3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月09日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-06号
平成 8年 第4回定例会,12月02日-02号
平成 8年 第4回定例会,12月03日-03号
平成 8年 第4回定例会,12月12日-04号
平成 8年 第4回定例会,12月19日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月13日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成 8年 第3回定例会,09月02日-01号
平成 8年 第3回定例会,09月11日-02号
平成 8年 第3回定例会,09月12日-03号
平成 8年 第3回定例会,10月01日-04号
平成 8年 第3回定例会,10月02日-05号
平成 8年 第3回定例会,10月03日-06号
平成 8年 第3回定例会,10月04日-07号
平成 8年 第3回定例会,10月07日-08号
平成 8年 第2回定例会,06月13日-02号
平成 8年 第2回定例会,06月14日-03号
平成 8年 第2回定例会,06月21日-04号
平成 8年 第2回定例会,06月24日-05号
平成 8年 第2回定例会,06月25日-06号
平成 8年 第2回定例会,06月26日-07号
平成 8年 第2回定例会,06月27日-08号
市長(橋清)P. 700
  ...って,格差がだんだん大きくなってくるということですね。それは今お話がございましたような,普通交付税交付金の問題が大きくクーズアップしていかなくちゃいかぬという問題とつながっていると私は思います。したがって,本当にやはり国の財政そのものを,交付金をもらわないというところがたくさんあって,交付金をもら...
衛生局長(齋藤良夫)P. 709
  ...れておりまして,その中で,手術室,集中治療室などへは携帯電話を持ち込まないこと,病棟内では携帯電話の電源を切ること,またビーなどでは携帯電話の使用について十分注意を払うことと示されております。したがいまして,市立病院では同指針に基づきまして,携帯電話の使用については全面的に禁止をし,患者さん及びお...
54番(松島輝雄)P. 712
  ... ,外郭団体と人事につきましてですが,現在42団体あるわけでございますが,その現員が2,053人,そのうち団体固有で,すなわちプパー独自で採用した職員が832人,これは40%です。そうすると,10人に6人は市の出向職員あるいはOBという形になろうかと思うわけでございますけれども,そういう中で,はっきり申し上げま ...
水道局長(山田喜一郎)P. 726
  ...8月初旬の契約締結に向け,現在最後の詰めを行っております。また,この広報につきましては,市政だより,水道局発行の「アクアード」で広く市民への広報を実施し,さらに納入通知書送付の都度,PRチラシを同封して周知を図ってまいりたいというふうに思います。  次に,取扱店舗につきましては,可能な限り収納窓口...
21番(菅原敬子)P. 727
  ...してくださるようですが,夏休みに行われます研修を,どんな悩みを持っているのか,それから実態はどうなのか聞いて,十分なフォーができるような対応を図っていただきたいというふうに思います。  それから,臨時教員の採用は,今,履歴書をいただくだけでというのがあるわけですが,今までに勤務した学校での情報など...
3番(宮崎光雄)P. 730
  ...則は,そのどれを欠いても,長い目で見て職員の士気に否定的影響を与えかねない,そういう性格のものだというように思います。プジェクトの検討の中で,これらの原則をいかに担保しようとしているのか,まず,この点を伺いたいと思います。  また,この課題を先ほどの第3章,効率的な行財政運営の推進の中に位置づけた...
総務局長(東山芳孝)P. 736
  ...15条では成績主義の原則などが規定され,さらに同第1条には,基本法であります地方公務員法の制定目的が規定されております。プジェクト内での検討に際しましては,行財政システムの改革をより実効性のあるものとするため,こうしたいわゆる人事行政の根本基準をまず基本的に認識いたしますとともに,地方公務員が全体の...
3番(宮崎光雄)P. 737
  ...速や上滑りに走ることなく,地方自治の本旨の実現に資する職員制度となるよう,人事行政の専門機関として,独自の判断を持ってプジェクトの検討状況を点検し,必要な意見も述べるべきというように思いますけれども,伺います。以上です。
総務局長(東山芳孝)P. 739
  ...用管理が適正に運用されなければならないと考えております。したがいまして,いきいき人事システムの策定に当たりましては,各プジェクトにおきまして,地方公務員法上の基本原則を踏まえまして,慎重に検討をしてまいりたいと考えております。以上でございます。
企画財政局長(小川澄夫)P. 743
  ...  最後に,プレイベントの内容についてでございますが,東京湾横断道路は,首都圏はもとより全国の人々が注目しているビッグプジェクトでございます。この横断道路の完成を祝い,プレイベントを開催するものでございます。その実施に当たりましては,今日の社会経済情勢を踏まえまして,実行委員会におきまして十分検討...
57番(佐藤忠次)P. 745
  ...と無理ですけども,近い将来JFLで優勝いたしますと,これまたJリーグに昇格をするということになってまいりまして,川崎にプチームが2つできるということも夢ではなくなってまいりました。そんな意味では,この大規模サッカー場というのは,等々力を含めて川崎にとっては大変貴重なスタジアムになるんではないかなと...
市長(橋清)P. 748
  ...資金の問題等を含めまして私たちも大変内部で議論をしているところでございます。やはり立派なスタジアムを持ちませんと,前の「ッテ」とか「太洋」のように,とにかく観客動員と申しましょうか,観客もこれからはもちろん大事ですけれども,ゲームをやる人たちも立派なところで,きちっとしたところでやりたいという希望...
建築局長(白井淳)P. 765
  ...施策についてでございますが,現在いかに具体的に実効性を上げることが重要かと考えておりますので,この要綱の見直しを含め,プジェクトを組織いたしまして検討しているところでございます。今後,関係局とも協議しながら検討を進めてまいりたいと存じます。以上でございます。
教育長(小机實)P. 775
  ...示され,地理・歴史科,公民科では情報活用能力の育成が目標とされております。またクラブ活動,部活動におきましても,高度なプグラムの学習,ソフトの開発なども可能でございます。  次に,コンピューター教育の現状認識といたしましては,高等学校を通じまして,それぞれの発達段階に応じてコンピューター教育の実践...
環境保全局長(米塚正治)P. 794
  ◎環境保全局長(米塚正治) 多目的スポーツ施設では,今の「専ら」はどうかということでございますけれど,プとアマが利用可能かどうかということだと思います。したがって,都市公園法の第2条第2項第5号とあるわけでございますけれど,この中に運動施設の……。それと施行令第4条第4項ということ...
36番(栄居義則)P. 795
  ... 入れて,仮に90回ぐらいというふうに踏むと,今おっしゃられたような365日のうちの90日ですから,それは専ら競輪が,いわゆるプが使う日にちは少ないということでおっしゃられたんだろうというふうに思いますが,そういうことであれば,これは今後建てかえが行われた場合には,地元の競輪選手は,この多目的のスポーツ施...
36番(栄居義則)P. 798
  ...というふうに思いますが,しかし今の使い勝手からいったら,さっき申し上げたように1年のうちに20日間ぐらいは競輪,いわゆるプの選手以外の人たちがお使いになっているわけですね。それ以外はほとんど練習か何かで――使わない日もあるかもしれませんけれども,そういうことでかなり選手の人たちが自由に,自由に競輪場...
33番(宮原春夫)P. 800
  ...も,その後どうなったか,お答えください。さらに,このモール化の際には,特に高齢者や障害者に優しいモール化といいますか,ブックを並べていくということで,すき間があってつまずいたりという,あるいは転んだりということもあるそうですが,もっと優しいものにしてほしいという要望について今後どのように対応される...
環境保全局長(米塚正治)P. 804
  ...全局長(米塚正治) 東海道貨物支線の騒音振動対策についてのご質問でございますが,初めにJRの対策についてでございますが,ングレール化につきましては,平成7年9月をもって予定区間の尻手・浜川崎間の工事はすべて終了したとの報告を受けております。また軌道整備につきましては,軌道床及び分岐点の突き固め,ま...
33番(宮原春夫)P. 806
  ...けですから,今までの対策ではなくて抜本的な対策が必要なんだと思うんですね。そういう意味では,今,分岐点だとか,どうしてもングレール化できないところに騒音振動は集中してるということですので,その局部的に防音壁なんていうのも今答弁でありましたけども,私も,JRがなかなか在来線の中で防音壁をつけなくても...
平成 8年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月14日-03号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月15日-04号
平成 8年 第1回定例会,02月22日-01号
平成 8年 第1回定例会,02月23日-02号
平成 8年 第1回定例会,03月06日-03号
平成 8年 第1回定例会,03月07日-04号
平成 8年 第1回定例会,03月08日-05号
平成 8年 第1回定例会,03月26日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年