4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-03号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月09日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-06号
平成 8年 第4回定例会,11月21日-01号
平成 8年 第4回定例会,12月02日-02号
平成 8年 第4回定例会,12月03日-03号
平成 8年 第4回定例会,12月12日-04号
平成 8年 第4回定例会,12月19日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月13日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成 8年 第3回定例会,09月02日-01号
平成 8年 第3回定例会,09月11日-02号
平成 8年 第3回定例会,09月12日-03号
平成 8年 第3回定例会,10月01日-04号
平成 8年 第3回定例会,10月02日-05号
平成 8年 第3回定例会,10月03日-06号
平成 8年 第3回定例会,10月04日-07号
平成 8年 第3回定例会,10月07日-08号
平成 8年 第2回定例会,06月05日-01号
平成 8年 第2回定例会,06月13日-02号
平成 8年 第2回定例会,06月14日-03号
平成 8年 第2回定例会,06月21日-04号
平成 8年 第2回定例会,06月24日-05号
47番(小泉昭男)P. 348
  ...青果売場の今後の整備計画についてお示しをいただきたいと存じます。当局としては,現状の厳しい運営の中で,将来に向けて活性化策をお考えと存じますが,この点についてもお示しください。  環境保全局長,生田緑地周辺整備と,既に用地を取得されております公園の整備についてお尋ねをするつもりでおりましたけれども...
収入役(木口榮)P. 351
  ...の指定をすることができるとされております。本市におきましては,銀行などの金融機関では窓口収納手数料が無料となっているのにしまして,郵便官署では有料であること,また,公金化が金融機関の場合に比較をいたしますと多くの日数を要することなどの理由から,指定を行わずに今日に至っております。しかしながら,本年...
経済局長(瀧田浩)P. 352
  ...踏まえ,また十分調整を図りながら,緊急かつ必要性の高い施設から順次整備を進めてまいりたいと考えております。  市場活性化策につきましては,卸,仲卸業者の経営改善の指導を強化する一方,現行取引ルールの改善を図るとともに,市場内業者を対象に,流通環境の変化に即応した講演会や,関連事業者及び青果売買参加...
47番(小泉昭男)P. 353
  ...があったんです。しかし,現状では,それよりも何よりも緊急課題というのは,低下しつつある市場の取引額,そういうようなものにして市場の活性化,これが最優先であるということでありまして,市場関係者を初めといたしまして卸売業者,関連業者との対応,大変なご努力かと思いますけれども,必死の努力をこれからも展開...
47番(小泉昭男)P. 355
  ...ろうかと思いますし,税収のアップも含めまして,これから検討いただければと思います。なお,収納代理機関として指定することにする見通しについて再度伺っておきたいと思います。  経済局長,市場運営の中で市場法の見直しというのが,これから大都市の食品流通の中で一番大きな問題になると思います。既にもう進んで...
収入役(木口榮)P. 356
  ...たように,郵便官署の指定に至っていない理由といたしましては,銀行などの金融機関では,窓口収納手数料が無料となっているのにしまして,郵便官署では有料であること,また公金化の日数が金融機関の場合に比較をいたしますと,多くを要することなどの理由からでございます。公金収納につきましては,本市が指定をした指...
40番(志村勝)P. 359
  ...指定金融機関,さらにはそれ以外の銀行との,やはりいろんな形での市とのかかわりという状況の中で,この辺の,浜銀さんの赤字にする,市の指定機関としての銀行に対する見解をまず伺いたいと思います。
40番(志村勝)P. 362
  ◆40番(志村勝) 公式な本市にする指定金融機関の横浜銀行の方からは,こういう経営内容についてもきちんとしたコメントが伝えられていないというように聞いているのですが,こういうことで,総会を前にしてなかなかまだ発...
収入役(木口榮)P. 362
  ...いまの,指定金融機関の責任者が,頭取が本市に来て,そういう状況についてお話を聞いているか,あるいは本市から指定金融機関にして,正式にこれらの不良債権等にかかわる経営状況について,申し出でもしているかどうか,このようなご質問かと存じますが,先ほど申し上げましたように,頭取には私は申し上げておりません...
40番(志村勝)P. 362
  ...市によっては,指定金融機関も2つあって,交代でやっているとか,いろんな形があるようですね。ですから,本当に指定金融機関にするそういったきちんとした指定というのは大事なことと同時に,時代の流れの中でやはり郵便官署みたいなものについても,指定のいろんな形の中では当然市民の立場,市の立場に立ってどうすべ...
40番(志村勝)P. 364
  ◆40番(志村勝) 確かに県と違って,市の方としては監査とか,銀行にするそういった権限というのはないからということがあるようでございますが,非常にいろんな意味で,市の指定金融機関は先ほどの中でも大変重要な立場でもあるし,ぜひ市長さんがおっしゃられ...
40番(志村勝)P. 365
  ...共通の住民基本台帳カードを発行する,こういうシステムをつくるということを構想として発表しているわけでございますが,本市の応はどう考えていらっしゃるのか。さらに,区役所等にあっても,土日,自動交付機がもしそういう形で生かせるならば,対応すべきと思うわけですが,この辺も伺っておきたいと思います。
市民局長(森山定雄)P. 367
  ...の住民基本台帳カードを発行するシステムを構想していることが明らかになりましたので,この構想の推移を見ながら,本市としての応を検討してまいりたいと考えております。したがいまして,溝口等には一定のスペースを既に準備しているわけでございますが,こうした動向が大きな影響を与えるというふうに考えられますので...
40番(志村勝)P. 367
  ◆40番(志村勝) 機械にする選定については,余り細かくどうこうというのはあれですが,一長一短があるということで言いながら,何が一長一短なのかと聞いてみると,そんなに一長一短はない。逆にある機種の方がすぐ...
市長(橋清)P. 369
  ...使えなかったら人間がやっても,とにかく24時間と申しましょうか,土日を含めてそれができるということが私たちはやっぱり研究の象だと思いますので,一日も早くそうした方法が確立するように,自動でだめであった場合には手仕事でもやっていかなくちゃならぬのじゃないか。現にやっているところがあるわけですから,それ...
40番(志村勝)P. 370
  ◆40番(志村勝) しっかりした応,ご努力をお願いして終わりたいと思います。ありがとうございました。
5番(飯塚正良)P. 370
  ...,川崎区で始まりました商業振興委員会,この検討結果を踏まえまして,どう支援策を充実していくのか,伺います。  次に商店街策に関連して幾つか伺います。大規模店の出店という,中小小売業にとっては大変厳しい時代を迎え,こういうときだからこそモール化,電柱の地下埋設を通じて商店街の景観整備,もって商店街の...
経済局長(瀧田浩)P. 373
  ...ても商店街の重要性を再認識するとともに,活力を維持し,より一層発展させていくため,本年度,新たに商店街イベント補助事業の象団体に商店街の地域連合体を加えるなど,補助制度の充実を図ったところでございますが,さらに現在,地元商業者の皆様とともに,新たな商業振興施策をご論議いただく場として,川崎区商業振...
建築局長(白井淳)P. 374
  ...に商店街においては地区の指定を行うことによりまして,町の活性化が図られることとなると思いますので,機運の高まった商店街にしましては,積極的に地区の指定に向けて努力をしてまいりたいと考えております。以上でございます。
50番(鈴木叡)P. 380
  ◆50番(鈴木叡) 5点について質問を行います。まず,高津地区スポーツセンター敷地内外の環境策について,教育長に伺います。敷地への取りつけ道路づくりと周辺住宅道路との接合,取りつけ道路沿いの畑地に変わってのマンション出現等によりまして,地区スポーツセンター敷地内外の環境...
教育長(小机實)P. 381
  ...不快感を与えないよう,一定の方向に定めまして駐車するようにしてまいりたいと考えております。  次に,周辺住民への交通安全策につきましては,交通規制に伴う標識などの設置に向けまして,今後,関係機関と協議してまいります。あわせて,周辺の方々のご意見をお聞きしながら万全を期してまいりたいと考えております...
土木局長(渡瀬正則)P. 382
  ◎土木局長(渡瀬正則) 多摩沿線道路の安全策と歩道橋の安全及び美観対策についてのご質問でございますが,初めに,多摩沿線道路の安全対策でございますが,ご指摘の件につきましては,従前より安全に道路横断ができるよう改善に努力し...
経済局長(瀧田浩)P. 382
  ◎経済局長(瀧田浩) 市制記念多摩川花火大会の救護策についてのご質問でございますが,多摩川花火大会は,平成6年度から世田谷区との同日開催ということで,大変好評をいただいておりまして,多摩川の夏の風物詩として,毎年多くの市民の方々...
建築局長(白井淳)P. 383
  ...ているところでございます。さらに昨年度は,阪神・淡路大震災に関するパネル展示と専門家による集会相談を行うとともに,市民を象に,学識経験者を招いて耐震セミナーを開催するなど,市民の地震に対する関心を深めるため,普及啓発活動を行ってまいりました。このようなことから,耐震診断士派遣制度と同等の効果が上が...
50番(鈴木叡)P. 383
  ◆50番(鈴木叡) 歩道橋の関係,特に美観策について要望を申し上げておきたいと思います。平成9年度並びに10年度に工事を予定というふうに明言されましたけれども,これは二子橋から第3京浜までの区間に2つの歩道橋,諏訪と北見方...
建築局長(白井淳)P. 385
  ...を行ってまいりたいと存じます。また,リーフレットによる診断の結果,耐震改修が必要になった場合,改修をお考えの市民の方々にしましては,さらに専門家による精密診断が必要となりますので,その助成につきましては,他都市の動向を調査しながら検討してまいりたいと存じます。  次に,改修工事融資制度の貸付利率に...
50番(鈴木叡)P. 385
  ◆50番(鈴木叡) ただいまの建築局長の再答弁ですけれども,木造住宅耐震診断士派遣制度は,象となる川崎市民からも切実に求められていると思います。耐震相談窓口で,現地調査などを含め,市民の要望に沿うよう相談の充実に向け検討されると答弁なされました。公費による耐震診断士派...
43番(柏木雅章)P. 386
  ...す。近隣の学校等,よくご指導されまして,きちっとしていただいて,二度とこういうような事件が起きないような,そういうような策をきちっと立てていただく,そういうことをお願いをしておきます。  それから,2点目の川崎競馬事業に関して,経済局長にお伺いいたします。本年2月に学識経験者,市民代表から成る川崎...
市民局長(森山定雄)P. 388
  ...,違法駐車の防止活動が警察や行政の活動にとどまらず,市民,町内会,事業者,労働団体等,幅広い方々の参加による違法駐車追放策協議会の活動など,市民総ぐるみ運動として違法駐車をしない,させない,許さない,という機運が盛り上がってきており,一定の効果を上げているものと認識をしております。以上でございます...
43番(柏木雅章)P. 388
  ...よ。そういうような中で,当時,平成5年ですか,導入したときは,いろいろな条件があって,川崎の市内業者はなかなかその条件に応できなかったというようなこともありまして,それが3年たった現在,市内業者,それも資格をきちっと所持して対応ができるというようなことに今いろいろと話し合いの中で,私なんかにも申し...
民生局長(齊木敏雄)P. 393
  ... れいんぼう川崎について幾つかのご質問でございますが,れいんぼう川崎は在宅で生活することが困難な重度の身体障害者の方々を象として,入所部門と在宅支援部門を持つ市内で初めての療護施設でございます。初めに,この施設のミドルステイについてでございますが,この施設の特色であります在宅の障害者に対する支援サ...
10番(佐藤洋子)P. 394
  ...,療護面で本当に必要としている方々の枠の中に影響が出ないかどうか,それが非常に心配です。ミドルステイの枠については柔軟に応していただきたいということを要望しておきます。  改善,改造についてですけれども,これから子細に検証されるということです。担当の職員がかわられても,市民とのやりとりだとかいろい...
10番(佐藤洋子)P. 395
  ...ライバシーの保護ありきで何もかも閉鎖的になってしまうというのでなくて,まずは公開ありきと。そして,ケース・バイ・ケースで処していく,そんなことがこれからは望まれるのではないかというふうに思っています。れいんぼう川崎はこれまでの福祉政策を抜本的に改革するといいますか,やはり利用者の声を生かしたニーズ...
民生局長(齊木敏雄)P. 396
  ◎民生局長(齊木敏雄) 保育園新入園児にする予防接種調査について幾つかのご質問でございますが,保育園は日々保護者にかわり乳幼児の健全育成を図ることを目的としております。乳幼児にとって大変重要な健康管理面につきましては,...
10番(佐藤洋子)P. 397
  ...体は状況把握という面から大変重要なことと認識しております。ところが,どのようなアンケート調査でも,協力依頼をするときには象者に実施機関や調査目的を明記して協力を依頼するということが当たり前ではないかと思いますが,この点について,もう一度改善策を伺っておきます。  また,調査協力者へのフィードバック...
民生局長(齊木敏雄)P. 397
  ◎民生局長(齊木敏雄) 予防接種調査依頼についてのご質問でございますが,予防接種調査依頼につきましては,今後,象者に実施機関や調査目的を明記し,ご協力いただくよう改善してまいりたいと存じます。また,調査結果につきましては,保護者に報告できるよう,保育園医部会と協議してまいります。  次に...
衛生局長(齋藤良夫)P. 399
  ...るかとのご質問でございますが,予防接種に関する市民からのご意見は,保健所を中心として把握に努めておりまして,衛生局感染症策課を通じまして,予防接種運営委員会で報告をし,ご検討をいただいているところでございます。  保育園での予防接種は,平成5年度まで川崎市の予防接種として実施しておりましてが,平成...
10番(佐藤洋子)P. 400
  ◆10番(佐藤洋子) 苦情がたくさん寄せられているということですが,この場合,どういったものを根拠にして処されているのか,主なその指導内容と,解決に有する日数としてどれぐらいかかっていらっしゃるのか,あわせてお聞かせください。
環境保全局長(米塚正治)P. 400
  ◎環境保全局長(米塚正治) 苦情にする指導内容等についてのご質問でございますが,屋外燃焼行為の対応につきましては,神奈川県公害防止条例に規定されております焼却炉による適正焼却,あるいは産業廃棄物処理業者への委託処...
10番(佐藤洋子)P. 401
  ...却炉を取りつけるということになったということで,いい方向には向かっているのですが,こういった事態では苦情が発生してからの応では大変遅いのではないか。やはりこれが事業系一般廃棄物の処理問題として生活環境局の廃棄物行政にも考えていただきたいなというふうに思いますので,生活環境局長にも伺っておきます。 ...
生活環境局長(武田善伸)P. 401
  ◎生活環境局長(武田善伸) 廃棄物の屋外燃焼でトラブルが発生したときの応についてのご質問でございますが,屋外燃焼につきましては,廃棄物の適正処理の観点から,廃棄物処理法に基づく焼却設備による処理,それから,神奈川県公害防止条例に基づく屋外燃焼行為の...
10番(佐藤洋子)P. 402
  ...与えているということでは適正処理にはならないというふうにうたっていますけれども,この条例からいくと,どのように受けとめて処されるのか伺っておきます。  また,条例の第9条は多量排出事業者の責務がうたわれております。多量とは日量100キロ以上を超える排出量であるということで,この場合3トンなのですが, ...
生活環境局長(武田善伸)P. 402
  ...民の生活環境にいろいろな影響を与えていることにつきましては,大変深刻に受けとめております。廃棄物処理における環境汚染への処には,1つには,廃棄物処理法によって対応することとなる廃棄物の飛散,流出,不法投棄などの処理基準違反。2つ目には,大気汚染防止法,神奈川県公害防止条例などの環境関連法によって対...
10番(佐藤洋子)P. 403
  ...燃焼というのは消防局の方に陽炎届の届け出さえすれば,それでよかったということなんですが,苦情が発生してから,いわば出口の応では限界があるように受けとめております。今後,廃棄物行政の面からも未然防止,事前指導といったことがなされなければならないと考えます。この状況を少しでも改善していくために,庁内で...
助役(杉本寛)P. 403
  ...ので,この組織を活用いたしまして,今後,一元的な指導を行っていきたいと存じます。  また,他都市,他機関などとの広域的な応についてでございますが,現在,神奈川県,横浜,川崎,横須賀,それと県警本部が入ってございますが,神奈川県産業廃棄物不法処理防止連絡協議会において,廃棄物の不法投棄などへの対応策...
10番(佐藤洋子)P. 404
  ...本当に深刻な問題になってきております。ぜひ屋外燃焼に関しても,これらの問題について情報を収集して,抜本的な改善に向けての応を図っていただきたいということを要望して,終わります。
11番(中川啓)P. 404
  ...せていただきます。  まず,情報処理電算化に伴う使用者の教育実施についてでございますけれど,ちょっと私,これ,ジャンルを学校,対職員,対市民ということで,その3つのジャンルでお聞きしようということで各局と調整をしていたわけでございますけれど,発言要旨の中に経済局,市民局というふうに局長さんのあれを...
教育長(小机實)P. 406
  ...指導者育成に努めてまいりたいと考えております。  次に,コンピューター教育の取り組みでございますが,情報化社会に主体的に応できる生徒の育成を目指し,教育課程の中での活用とあわせて,放課後の希望生徒への利用拡大を行うなど,現在,各高等学校で鋭意努力しているところでございます。教育委員会といたしまして...
総務局長(東山芳孝)P. 407
  ...ューター化に伴う職員の育成教育についてのご質問でございますが,職員のコンピューター教育につきましては,これまで各局職員を象といたしまして情報化の推進の観点からパソコン研修を行ってまいりました。パソコン研修は平成元年から始めまして,現在までに約2,300名ほどの職員が受講しており,ちなみに昨年度は328名が...
11番(中川啓)P. 408
  ...と,放課後も生徒がいつでも利用できるというようなことがありましたが,放課後の希望生徒への利用拡大については,やはり先生にしても生徒同様,自分のためになる情報を引っ張り出して,やはり先生も生徒もこれからの自分が意思決定――どういうふうなことをやろうかななんていう,そういう情報を使えるというようなこと...
教育長(小机實)P. 409
  ...ある情報がいつでも検索できる環境づくりができるものと考えております。  教育委員会といたしましては,情報化社会に主体的に応できる生徒の育成を目指して,インターネット構想の実現に向け,関係局と協議しながら検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
11番(中川啓)P. 409
  ...ゲームソフトをつくって自分の画面で自分のオリジナルのゲームを楽しんでいるという子もいる。これ,だれも,親なんていっても絶そんなの指導してないと思うんですね。ですけれど,できるというような実態でございまして,これはやはり子供がそれがおもしろいというのと同時に,ファミコンゲームができないと,学校へ行っ...
11番(中川啓)P. 414
  ...に,私,解釈しますが,花いっぱい運動の大筋,これもわかりました。これで,これから川崎市実行委員会では,それでは次に市民にしてどのような取り組みをしていこうかという次の段階のことをちょっとお伺いしておきます。  それから,炬火の決定経過についてもわかりました。炬火というのは,横浜に今つくっております...
16番(井田肇)P. 416
  ...開できるような施設整備等が今度の改築計画の中で検討できないものか,伺っておきます。市民の声の中には,生田緑地の緑の問題にして非常に関心が寄せられています。緑の環境保護に危惧する声にこたえるためにも,青少年科学館で積極的に情報が公開できるような施設づくりがあってよいように思いますが,どうでしょうか。...
教育長(小机實)P. 418
  ...いう地の利を生かしまして,これまでも多摩丘陵と多摩川を中心とした博物館活動を進めてきたところでございます。とりわけ自然を象とした調査は,一過性の測定では十分な成果を得ることは難しいものと思われますので,調査場所を何ヵ所かに固定し,繰り返し調査する,いわゆる定点継続調査を実施することが非常に重要で,...
民生局長(齊木敏雄)P. 419
  ... す。本市では,現在寝たきりや痴呆性など介護を必要とする在宅の高齢者の方々が5,000人近くおられます。これらの高齢者の方々にする在宅支援対策につきましては,ホームヘルプ事業,デイサービス事業,ショートステイ事業あるいは訪問看護,訪問指導などの在宅サービスによりまして,高齢者の自立を支援するとともに,介...
教育長(小机實)P. 421
  ...崎球場につきましては,ある程度の附属施設設備の補修等による整備が必要と考えておりますので,今後,関係局とも十分協議の上,応してまいりたいと考えております。以上でございます。
16番(井田肇)P. 421
  ...といって川崎球場の現状を見ますと,余りにも度が過ぎるというふうに思います。ただいまの教育長の答弁で,関係局との協議をし,応していく,と力強く言われましたので,大いに期待をしております。この国民体育大会の開催を契期に,川崎市を全国的にPRする絶好な機会でもありますので,選手の方々に気持ちよく施設でプ...
24番(小林貴美子)P. 422
  ...ッドを確保するようにすべきではないでしょうか。ご見解を伺います。さらに,最近,障害児を持つご家庭のためにレスパイトケアを象にした民間のサービス事業が出てきておりますけれども,そのような行政のはざまを埋める形で起きてきている事業に対しての支援をどのように考えていらっしゃるのか,お示しください。  3...
民生局長(齊木敏雄)P. 426
  ...てまいりたいと存じます。  次に,休日・夜間の緊急相談窓口についてでございますが,児童相談所で相談中の特に必要なケースにしましては,緊急連絡できるよう十分配慮しております。しかし,休日・夜間の相談窓口は開設しておりませんので,今後さらに民生・児童委員,主任児童委員,学校等,地域との連携を密にし,広...
教育長(小机實)P. 429
  ◎教育長(小机實) ベッドサイド講師及び院内学級についてのご質問でございますが,長期入院児童にする教育上の対応につきましては,市立川崎病院と聖マリアンナ医科大学病院に小学校の教員免許を持った非常勤講師を派遣し,子供の教育指導に当たっております。ベッドサイド講師の派遣につき...
衛生局長(齋藤良夫)P. 430
  ◎衛生局長(齋藤良夫) ベッドサイド講師の病院での周知方法及び今後の応についてのご質問でございますが,ベッドサイド講師の制度につきましては,最近での派遣といたしまして,川崎病院で平成元年に1人の講師の派遣がありましたが,その後,派遣の例はございま...
24番(小林貴美子)P. 430
  ...,市に補助申請をするというふうに言っておられましたので,間もなく局長の方にいらっしゃるかと思いますが,ぜひ親身になって応をしていただきたいと思います。  それでは,民生局長に再質問をしたいと思います。エンゼル多摩の利用実態を伺いましたけれども,月を追って利用人数がふえて,4月,5月は1日平均8.6人 ...
民生局長(齊木敏雄)P. 432
  ...きましては,本年4月に開設いたしました精神薄弱者デイ・サービスセンターライブリー渡田におきましても,本来18歳以上の方々を象とした施設でございますが,義務教育を終了した15歳にまで利用対象年齢の範囲を拡大したところでございます。障害児の方々を対象としたショートステイ施設につきましては,現在,計画はござ...
衛生局長(齋藤良夫)P. 433
  ...が,現在,川崎病院では教育委員会と連携いたしまして,必要に応じてベッドサイド講師の派遣を受け入れ,入院加療中の児童生徒にしまして,心身ともに健やかに退院できるよう努めているところでございます。改築後につきましては,改築計画の中で長期入院児童のため,ベッドサイド講師と児童とが一体となり,ともに自由に...
24番(小林貴美子)P. 433
  ...すが,リハビリテーション福祉センターの中にある施設というのはしいのき学園という施設でございますけれども,これは精神薄弱児象の施設であるにもかかわらず,ここには18歳以上の,つまりお子さんじゃない方もかなり入所されているのだというふうに聞いております。であるならば,逆もまた真なりということで,ライブリ...
18番(市古映美)P. 435
  ...ことで,平日の夜,土曜日の午後と夜,日曜日の全日が6月1日から閉鎖されてしまいました。財政が厳しいということからも削減の象にされてしまったようですけれども,該当する親はショックを受けております。復活すべきと思いますが伺います。女性センターがない現在,中小企業・婦人会館がその役割を果たしていると思い...
教育長(小机實)P. 441
  ...ご質問でございますが,高等学校の校舎建設に当たりましては,魅力と特色ある学校づくりを基本とし,新しい教育内容や教育方法に応できる高機能かつ多機能な学習環境となるよう,その施設づくりに努めているところでございます。橘高等学校の改築につきましては,新たに国際学科と体育学科を設ける為,その施設づくりに重...
32番(長瀬政義)P. 444
  ...する場合,小学生が一般開放でそこへ入って利用されるというときには,当然水位の調節が必要になると思いますけれど,そのような策の現状について,特にことしから開放する学校についてもお伺いしたいと思います。よろしくどうぞ。
教育長(小机實)P. 444
  ...団体開放,個人開放を合わせまして90校の小中学校でプール開放を実施していく予定でございます。  次に,個人開放の場合の利用象区分につきましては,プールの水深を変える関係から,小学校低学年と小学校高学年に分け,利用時間帯を区切って開放しております。  次に,水位調節の現状でございますが,今年度からプー...
教育長(小机實)P. 445
  ...しては,プールフロアの使用水量の増減,可動床の設置などがございますが,中学校におきましては学年に合わせた水量の増減により応しているところでございます。中学校プールを開放により小学生が使用する場合には,水位の調節により対応しておりますが,プールフロア等を使用することにつきましては,学校関係者とも協議...
総務局長(東山芳孝)P. 449
  ...まして実質的に研究を深めておられます方々を選任させていただきました。一方,健全な情報化の推進のためには,住民の個人情報にする配慮が不可欠でございますので,情報化と個人情報について具体的に研究をされている方々にもお願いをいたしました。また,市民代表といたしましては,情報化が市民の地域活動の手段として...
32番(長瀬政義)P. 452
  ...やわらかくして,人がどうやったら集まるか,そういうことを考えていいんじゃないでしょうかね。  ただ1つ,他都市になくて絶誇れるもの,これはあそこの浮島処理センターですか。発電と余熱ですよ。この2つは湾岸各都市を見たってないわけです。これだけは川崎は大切にしなきゃ。これを中心にして何か考えるとなった...
平成 8年 第2回定例会,06月25日-06号
平成 8年 第2回定例会,06月26日-07号
平成 8年 第2回定例会,06月27日-08号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月14日-03号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月15日-04号
平成 8年 第1回定例会,02月22日-01号
平成 8年 第1回定例会,02月23日-02号
平成 8年 第1回定例会,03月06日-03号
平成 8年 第1回定例会,03月07日-04号
平成 8年 第1回定例会,03月08日-05号
平成 8年 第1回定例会,03月26日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年