4175件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 6年  4月総務委員会,04月02日-01号
令和 6年  4月文教委員会,04月02日-01号
令和 6年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
令和 6年  4月環境委員会,04月02日-01号
令和 6年  3月文教委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月文教委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 6年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月環境委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月総務委員会,03月11日-01号
委員(宗田裕之)P. 4
  ...ンバー制度というのはプライバシーの侵害のリスクは避けられないものでありまして、それゆえに現行の制度は、社会保障、税、災害策、この3分野に限定して使用していたもので、その利用する事務や情報連携も今までは法律でちゃんと規定していたんです。それが今回の法改定で、3分野に限定せず、全ての行政分野においてマ...
委員(嶋田和明)P. 6
  ...しいという状況もあって、1人増えるか減るかによって教員の定数は1人、2人という状況になると思うんですが、その場合に柔軟な応というのは可能になるものなのでしょうか。
委員(嶋田和明)P. 12
  ...田和明 委員 それでは、4款こども未来費2項こども支援費の2目、こども誰でも通園制度についてお聞きいたしたいと思います。象が保育園に通っていないゼロ歳6か月から3歳未満とのことです。月に10時間となれば施設になるのは難しく、親子通園が多いのではと考えます。また、親もこの機会に子育てに気づく、よいき...
財政課担当課長(吉留)P. 12
  ◎吉留 財政課担当課長 10時間を超える利用時間への応につきましては、今回は試行ということでございますので、取りあえず国の枠組みに沿って実施するものと考えてございます。
委員(嶋田和明)P. 12
  ...もが利用となります。事前利用登録ということもあるそうですけれども、障害のある子どもや医療的な配慮、アレルギーなど、十分な応が必要となると思われます。また、お子さんも6か月以降になると感染症にかかりやすいという時期もあって、その対策も必要かなと思うんですが、その辺の十分な対応ができる体制は可能なので...
財政課担当課長(吉留)P. 13
  ...吉留 財政課担当課長 事前にそういった部分は非常に気をつけなければいけないと考えてございますので、事前面談等でしっかりと応できるような形で、現在、所管局のほうでもきちんと対応できるような形で検討していると聞いてございます。
委員(嶋田和明)P. 13
  ...す。  続いて、スケジュール感についてお聞きしますが、実施事業所の公募と、3月というお話もあったりしました。また、市民にしても十分に広報周知をする必要性があると思います。正しい情報を伝える必要があると思うんです。また、逆に、支援が必要な保護者に対してアプローチすることも必要だと思うんですけれども、...
委員(嶋田和明)P. 13
  ...ばされることになったんですが、子どもたちの活動に係ることでもありますので、入札不調ということですけれども、事前に想定等、策はできなかったのでしょうか。
財政課担当課長(吉留)P. 13
  ...も含めて所管のほうで検証して、今回で言いますと、学校のほう、児童生徒、保護者とかが影響を受けてございますので、しっかりと応するということで伺ってございます。
財政課担当課長(吉留)P. 14
  ...、なくはないんですけれども、少ないと考えてございます。また、工事車両等が入るということでございますので、工事最中には安全策等をしっかり実施して進めるということで所管のほうから伺ってございます。
財政課担当課長(吉留)P. 14
  ...う既に土地利用がございますので、なかなか難しいかと思いますが、なるべく教育が低下しないような形で、しっかり所管のほうでは応すべきものと考えてございます。
委員(嶋田和明)P. 14
  ◆嶋田和明 委員 ありがとうございます。ぜひ小まめにいろいろと学校の現状を伺って応していただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。  続きまして、先ほど財政局長からお話がありましたが、議案第89号の令和5年度川崎市一般会計補正予算の3月補正、追加...
財政課担当課長(吉留)P. 15
  ◎吉留 財政課担当課長 このたびは消費税補助事業につきまして計上漏れがございまして申し訳ございませんでした。今回の応につきましては、健康福祉局と財政局との連携が不足していたということでございますので、そこはしっかりするとともに、今回の事例につきましては、課内でも共有させていただくとともに、こ...
委員(嶋田和明)P. 15
  ...動の時期に十分引き継がれないと、同じものがずっと何年も経過されてしまって大きな影響を及ぼすと思いますので、その辺は十分な応をよろしくお願いいたします。
委員(後藤真左美)P. 17
  ...ことですが、今回の契約は電気設備とか空調設備、物価高騰に影響する工事になります。この契約後、大きな物価高騰があった場合の応について伺います。
まちづくり局施設整備部公共建築担当課長(竹村)P. 17
  ...、工事費の増額に関わることにつきましては、工事請負約款に基づき、特例措置やインフレスライド等、工事請負者と協議して適切に応してまいります。
まちづくり局施設整備部公共建築担当課長(竹村)P. 17
  ◎竹村 まちづくり局施設整備部公共建築担当課長 川崎市公契約条例では、受注者は、労働者にして条例の適用対象であること及び作業報酬下限額等を周知することとなっておりますので、事業場の見やすい場所に掲示すること、または当該事項を記載した書面を当該作業に従事する対象労働者...
委員(嶋田和明)P. 19
  ◆嶋田和明 委員 この工事期間が全国都市緑化かわさきフェアと重なってしまうわけですけれども、資料の中でも関連事業への応ということが書かれております。まずは安全性が十分に担保されることと、また逆に全国都市緑化かわさきフェアに対して、草花を植えるとか、そういう関わり方もあろうかと思うんですが、具体...
労働雇用部担当課長(齋藤)P. 19
  ...かわさきフェアの開催期間中に改修工事になる予定でございまして、まずは来場者の方の安全の確保、あるいは工事による騒音などの策も含めて、イベント運営には支障がないように対応するように予定しているところでございます。また、緑化フェア期間、これが秋開催と春開催ということでありますので、工事現場と富士見公園...
委員(嶋田和明)P. 20
  ◆嶋田和明 委員 御説明ありがとうございます。たくさん人がいらっしゃいますし、十分な安全策が必要だと思っております。また、イベントですので、広報も含めて取組が必要だと思っております。  それでは、この辺も含めて契約上には盛り込まれている、周知されているということで理...
中央卸売市場北部市場担当課長(細井)P. 21
  ...トの実施結果についてをお開きください。  1、概要でございますが、北部市場は開場から41年が経過しており、施設老朽化への応や社会経済環境の変化に対応した機能強化を図るため、全体的な機能の更新を必要としていることに加え、機能更新を契機とした、持続可能な運営構造への転換が求められております。そのことを...
委員(嶋田和明)P. 28
  ◆嶋田和明 委員 まず、我が会派の代表質問では、市場使用料の補填の質問にして、答弁では、基本計画案における収支シミュレーションでは、年間の市場使用料を2倍程度にすることで均衡が図られる見込みとしています。一方、今御説明があったパブリコメントの中では、...
委員(嶋田和明)P. 29
  ...ジの9の「事業期間における北部市場関係収支」において、収支シミュレーションの結果が記載してあります。支出1,450億円にし収入が示されており、市場使用料が1,002億円となっております。この試算についてはどのような根拠で行っているのか伺います。
中央卸売市場北部市場担当課長(細井)P. 29
  ...使って積算して支出を計上するというところが基本になっております。  一方、収入につきましては、今回再整備する市場の施設にして、国の方からいただけるであろう補助金というものをまず計上いたしまして、さらに財産貸付料ということで、市場機能連携エリアの貸付けに伴って入ってくるであろう収入を計算する。先ほど...
委員(嶋田和明)P. 30
  ...開設者と中間的な検証附属機関とされておりますけれども、形骸化されずに有効で客観的な判断ができる仕組みが必要と考えますが、応はいかがでしょうか。
委員(嶋田和明)P. 31
  ...いての柔軟性とは具体的に何なのでしょうか。パブコメの回答でも柔軟性という文言が多くあります。また、昨年、堀添委員の質問にしても、可能性としては卸売市場でない食品供給の拠点となることもあろうと思うとも回答されております。事業計画において、本市の立場として柔軟性を明確にする必要があると考えますが、対応...
中央卸売市場北部市場担当課長(細井)P. 31
  ...問題視されているところでございます。NPO法人のPFI/PPPの推進の団体があるんですけれども、そういったところから国にして意見書等も出されているところでございます。私どもは、今回、民間活用事業としてこの事業を推進したいと思っておりまして、複数の事業者さんからの提案に基づいて最適なものを選びたいと...
中央卸売市場北部市場担当課長(細井)P. 32
  ...ところでございます。今後、公募資料の公表とか、あとは公表した後に実際に確定するまでの間には、開発事業者さんとの意見交換、話の場というものは設けてまいりますので、その中で整備をして、当然のことながら、公募資料の公表、実際に公募の開始までには、そこら辺を整理したもので事業者さんの募集を行いたいと考えて...
委員(嶋田和明)P. 33
  ...今回、パブリックコメントや議会での議論を通して、事業期間の見直しや慎重な要求水準書の作成が必要と考えますけれども、見解と応を伺います。
委員(嶋田和明)P. 34
  ...が必要だと考えます。他都市の事例もございますけれども、十分な議会報告をお願いしたいと思っておりますが、それについて見解と応を伺います。
中央卸売市場北部市場担当課長(細井)P. 35
  ...場使用料があまりに上がってしまって、場内事業者さんたちの事業継続ができないということは非常に困りますので、2つの考え方で応しようかと思っております。1つ目としては、入りを増やすということです。財産貸付収入がございますので、市場機能連携エリアの活用により自由度を持たせることで、借りてくださる事業者さ...
委員(宗田裕之)P. 36
  ◆宗田裕之 委員 53ページにちゃんと書いてあるけれども、卸売市場の使命として、繰入れを含む資金策につきましては、状況に応じて、その必要性について検討してまいりたいと。これは確かですか。
委員長(木庭理香子)P. 38
  ○木庭理香子 委員長 それでは、そのように決定いたしました。本職から議長にし、委員の派遣承認の要求をいたします。         ─────────────────────────
令和 6年  3月総務委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月健康福祉委員会,03月05日-01号
令和 6年  3月議会運営委員会,03月05日-01号
令和 6年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
令和 6年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 6年 第1回定例会,02月16日-02号
令和 6年 第1回定例会,02月27日-03号
令和 6年 第1回定例会,02月28日-04号
令和 6年 第1回定例会,03月08日-05号
令和 6年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 6年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月環境委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月15日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月14日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月22日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月01日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月14日-01号
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月22日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 6年  1月総務委員会,01月25日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月18日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月25日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月26日-01号
令和 6年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
令和 6年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年