4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-03号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月09日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-06号
平成 8年 第4回定例会,11月21日-01号
平成 8年 第4回定例会,12月02日-02号
平成 8年 第4回定例会,12月03日-03号
平成 8年 第4回定例会,12月12日-04号
平成 8年 第4回定例会,12月19日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月13日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成 8年 第3回定例会,09月02日-01号
平成 8年 第3回定例会,09月11日-02号
平成 8年 第3回定例会,09月12日-03号
平成 8年 第3回定例会,10月01日-04号
平成 8年 第3回定例会,10月02日-05号
平成 8年 第3回定例会,10月03日-06号
平成 8年 第3回定例会,10月04日-07号
平成 8年 第3回定例会,10月07日-08号
平成 8年 第2回定例会,06月05日-01号
平成 8年 第2回定例会,06月13日-02号
平成 8年 第2回定例会,06月14日-03号
33番(宮原春夫)P. 190
  ...くり,政府の圧力に抗して,その実現を目指しています。沖縄県民の願いと地方自治権をも奪う,このような特別立法の自治権侵害にする市長の見解を伺います。  自衛隊募集事務再開と平和事業の推進についてであります。自衛隊の実態は,憲法第9条が禁じる戦力,すなわち軍隊そのものであります。しかも核兵器で武装した...
市長(橋清)P. 201
  ...と財政構造の変化など大変厳しい財政環境を踏まえて計画事業費の抑制を図る中で,市民生活に直結した事業につきましては重点的な応に努めたところでございますし,また,市民意識実態調査や市長への手紙で寄せられた意見等,議会で採択されました請願,陳情などの分析を通して,極力市民の要望や意向を把握しながら検討を...
企画財政局長(小川澄夫)P. 204
  ...ましては,低成長時代の到来と財政構造の変化,少子・高齢化の進行,ものづくり機能空洞化の懸念など社会経済環境の変化に的確に応するため,緊急性,必要性等の観点から事業の見直しを行うとともに,新たな視点に立って重点化を図ったところでございます。このような中で,中期計画では今日的課題に積極的に対応するとと...
経済局長(瀧田浩)P. 208
  ◎経済局長(瀧田浩) 経済局関係のご質問にお答え申し上げます。  初めに,中小金属加工業への策強化についてのご質問でございますが,我が国経済のグローバル化の進展により,ものづくり機能の低下が懸念される状況の中で,本市では市内における生産基盤技術を担う素形材産業の実態を把...
民生局長(齊木敏雄)P. 210
  ...のとおり,このサービスは,住みなれた地域で家族や友人,近隣の人たちと交流しながら暮らし続けたいという高齢者の方々の願いにしまして,食生活の改善と健康保持を図り,あわせて安全の確認を行うなど,高齢者の方々が地域で安心して生活できるよう支援するものとして,大変重要なものと考えております。したがいまして...
港湾局長(岡部三郎)P. 213
  ...在の船会社1社では厳しい経営状況が続くものと予想されますので,より一層の経費節減をするよう,コンテナターミナル株式会社にし指導してまいります。なお,本市及びコンテナターミナル株式会社などが一体となって,第2,第3の船会社の誘致に向けて今後とも努力してまいりたいと存じます。以上でございます。
水道局長(山田喜一郎)P. 214
  ...ていないのが現状でございます。したがいまして,本市水道料金への影響についても予測ができない状況にあります。  次に,赤字策をどう講じようとしているのかとのご質問でございますが,まず,水道局内部での取り組みといたしましては,これまでにも引き続きまして,より計画的かつ効率的な事業運営の実施,労働生産性...
33番(宮原春夫)P. 216
  ...れに伴う予算が減らされるという,この関係の中でどうこれを充実できるのか,伺っておきたいと思います。  また,高齢化社会に応する町づくりの核として商店街の位置づけを高めてほしいということで,私どもは,活性化対策を行うとすれば,経済局1局ではなくて,福祉の観点からの商店街の見直しということを考えると,...
市長(橋清)P. 222
  ...の責任者といたしましては,国の事務とはいいながら,地域の土地利用に関して地元の意見が反映されない法制度の創設というものにしましては,反対の立場に立たざるを得ないと考えているところでございます。  次に,川崎港コンテナターミナルについてのお尋ねでございますけれども,これは港湾局長がお答えしております...
経済局長(瀧田浩)P. 224
  ...についての幾つかのご質問でございますが,まず初めに予算減についてでございますが,商店街支援策としてのモール化事業等の補助象団体が減少したことによるものでございます。したがいまして,支援策の充実につきましては補助制度の説明会等で各種補助事業のPRに努めますとともに,対象事業の拡充に努めてまいりたいと...
生活環境局長(武田善伸)P. 224
  ...ては,平成6年9月に当団地管理組合理事長あてに文書によるお願いをして以来,街区単位あるいは棟ごとの説明会を実施するなどの応を図りまして,順次ご協力をいただき,現在は一部街区を除き,おおむね85%のご理解をいただいているところでございます。なお,ごみ集積所の増設,分散,統合につきましては,おのおのの集...
民生局長(齊木敏雄)P. 225
  ...資源の最大限の活用についてのご質問でございますが,留守家庭児施設につきましては,現在市内に110ヵ所の施設,4,140人の定員にしまして3,391人の児童が入室しておりますが,地域の児童状況等により待機児童が生じている現状もございます。こうした状況の中で,待機児童の解消に向けて施設整備に取り組んでいるところで ...
33番(宮原春夫)P. 226
  ...,3要望等申し上げさせてもらいますが,まず市長ですけれども,特別立法について,地元の意見が反映されない法制度の創設には反の立場に立つという意思表示とのことですので,ぜひとも地方自治権の擁護のためにも,日本の平和のためにも,この立場を貫いていただきたいと,このことを最初に要望しておきたいと思います。...
43番(柏木雅章)P. 229
  ...京地裁より却下されました。川崎市においても管理職への登用を制限しており今後に問題を残しておりますが,この点に関して本市の応はどうされるのか,伺っておきます。  次に,中原区にありますモトスミ・ブレーメン通り商店街のインターネットの開設の点で何点かお聞きいたします。川崎市と市の産業振興財団は,アメリ...
市長(橋清)P. 233
  ...した弾力的な判断が可能と考えたわけでございます。私といたしましては,より多くの市民の皆様にご理解いただけるような現実的な応を模索し尽くした結果として,ぎりぎりの決断をしたわけでございます。  次に,外国籍の方の採用についての幾つかのお尋ねでございます。本市はこれまで国籍を問わない職域を新設するなど...
総務局長(東山芳孝)P. 235
  ...して,地方自治法に定められた地方公共団体が処理すべき事務の分析などの作業を行いまして,最終的には,命令・処分等を通じて,象となる市民の意思にかかわらず権利・自由を制限することとなる職務を,本市の公権力の行使にかかわる職務の判断基準と定めたものでございます。  この判断基準に基づきまして,本市の3,50...
経済局長(瀧田浩)P. 238
  ...を覚書として交換したところでございます。  次に,この提携の経過といたしましては,昨年秋,国の第2次補正予算の中で,景気策として郵政省所管の通信・放送機構リサーチセンターを川崎に誘致したところでございます。そして産業振興会館を中心拠点に情報通信に関しての研究実験を通し,市内産業の活性化策として金型...
衛生局長(齋藤良夫)P. 239
  ...検討委員会からの報告にもございますように,増大する火葬需要に照らし早急に新葬祭場の整備を行わない限り,川崎市の火葬需要に応できなくなることもあり,ご案内のとおり2010プラン第2次中期計画において今年度を用地取得とさせていただいたところでございます。したがいまして,現在関係局と連携をとりながら関係省庁...
民生局長(齊木敏雄)P. 240
  ◎民生局長(齊木敏雄) 民生局関係のご質問にお答え申し上げます。  少子化策と保育園の充実についてのご質問でございますが,近年,未婚率の増大,晩婚化による出産年齢の上昇,女性の社会進出の増大などによって出生率の低下を招き,少子化が進行しております。少子...
43番(柏木雅章)P. 244
  ...ていくんではないかというような懸念もあります。ぜひ格段の努力をお願いをしておきます。  それから民生局ですけれども,少子策ということで,わかりました。ただ,老齢化というようなことで若干施設がございますので,ぜひそういうような中で,これは要望しておきますんで,よろしくお願いをしたいというふうに思って...
総務局長(東山芳孝)P. 246
  ...れる理由につきましては,国及び地方公共団体から公権力の行使または公の意思の形成への参画をゆだねられている公務員は,公共にするロイヤリティ,すなわち忠誠心が求められるものでございまして,同時にこれに伴う国及び地方公共団体からの信頼を期待されるとされているものでございます。このようなことから本市といた...
25番(千葉美佐子)P. 249
  ...るのか,見解を伺います。  次に,地域防災計画について伺います。ことし3月に出されました平成7年度川崎市地域防災計画震災策編では,阪神・淡路大震災の教訓から,災害防止,災害初動対策,災害応急対策を中心に修正されたとのことですが,この中でも防災の基本として明記されている「自らの命は自ら守る,自らの地...
市長(橋清)P. 257
  ...討した結果,最終的には川崎市の実情に即した弾力的な判断が可能と考え,より多くの市民の皆様にご理解いただけるような現実的な応を模索し尽くした結果,決断をしたわけでございます。  この川崎方式につきましては,任用管理面などについての指摘がなされているところでございますけれども,新しい人事管理システムを...
総務局長(東山芳孝)P. 262
  ...市の今回の国籍条項撤廃に当たりましては当然の法理を前提とするものでございまして,その前提のもとに本市のすべての事務事業にして職務分析を行い,その結果得られた3,509の職務をもとにいたしまして,本市としての公権力の行使に当たるか否かの職務判断基準を定めました。その公権力の行使に当たる判断基準は,命令, ...
市民局長(森山定雄)P. 263
  ...自衛隊法では天災地変等の災害に際し,人命または財産の保護のため必要があるときは知事は自衛隊の災害派遣要請ができ,また災害策基本法では自衛隊の派遣要請権が事実上市町村長にも認められております。一方いずれの法律においても,特に緊急を要し要請を待ついとまがないときは,人命または財産の保護のため防衛庁長官...
民生局長(齊木敏雄)P. 263
  ...,不特定多数の障害者の方々を想定して整備をいたしましたが,障害者の方々の場合は障害の内容がさまざまであり,すべての障害に応した整備を行うことはなかなか難しい面もございます。入所者の方が利用しづらい点につきましては改善を図るとともに,これが生じた原因を検証し,これからの課題として生かしてまいりたいと...
土木局長(渡瀬正則)P. 264
  ...自覚を持ち,平常時よりその正しい知識や情報の習得を努めることが重要でございます。そのためには,防災にかかわる情報を市民にして公開していくことが必要と考えておりますので,今後とも機会あるごとに情報を提供してまいりたいと考えております。以上でございます。
人事委員会事務局長(本宮富賢)P. 264
  ...な経営情報,国際などの試験区分におきまして,受験者の人権にも配慮しながら行ってまいりましたこれまでの説明方法や経験などの応実績をもとに,今回の方策を考えたところでございます。以上でございます。
25番(千葉美佐子)P. 265
  ...は,学識者,消費者団体の中で,さまざまな形で熱心に議論されているというふうに伺っておりますので,ぜひ答申を受けて積極的な応を期待をしておきます。  それでは再質問をいたします。まず,第2次中期計画の策定について市長に伺います。第2次中期計画策定の判断基準についてですが,区づくり白書の策定過程や区民...
人事委員会事務局長(本宮富賢)P. 268
  ◎人事委員会事務局長(本宮富賢) 面接時における任用の取り扱いについての再度のご質問でございますが,ご指摘の受験者にします任用の取り扱いについての周知方法につきましては,人事委員会といたしましても重要な課題と考え,従来より慎重に検討を行ってきたところでございますが,実施の推移なども踏まえながら...
25番(千葉美佐子)P. 268
  ...を投入して行政が資源物の収集,処理を進めていくならば,その一方で,事業者によるリターナブル等の回収を促進するための抜本的策が示されなければならないというふうに思います。これらの対策がしっかりと進められるならば,分別収集にしてもコストアップにならないと考えます。今後の廃棄物行政全般をもう1度検証し,...
28番(増渕榮一)P. 270
  ...されている,いわゆる川崎方式の内容についてもお聞かせください。そして自治省は任意管理上の問題を指摘しておりますが,これにしてはいかがか。最終的には自治省とは平行線の状態とのことですが,川崎方式は法的にも問題はないのか,それぞれご見解をお示しいただきたいと思います。最後に,市長が川崎方式という基本的...
市長(橋清)P. 277
  ... 意思形成に抵触しない範囲内の職域として担保されており,量的にも,一般事務職など約6,700人が公権力等に抵触しない人事異動の象範囲内となっておりまして,任用管理上の問題はないと考えております。  私はかねがね,地方自治体の職務の多くは市民生活に密着した公共サービスの提供などであり,外交や国防など国が行...
総務局長(東山芳孝)P. 278
  ...の中から本市の職務が集約されている320の職務を抽出いたしました。さらに,その320の職務を大別いたしまして,1つには,市民にし公権力の行使を伴わない職務,2つには,市民にサービスを提供することを目的とする職務,3つには,市民の安全や市の秩序等を確保する職務の3つの区分に分類いたしました。その結果,特に...
企画財政局長(小川澄夫)P. 281
  ...しまして,低成長時代の到来と財政構造の変化,少子・高齢化の進行,ものづくり機能空洞化の懸念など社会経済環境の変化に的確に応するため,既存資源の最大限の活用と公・民の新たな関係の創造を目指すことを基調として,緊急性,必要性等の観点から事業の総点検を行うとともに,厳しい財政環境を踏まえ事業手法の転換促...
環境保全局長(米塚正治)P. 284
  ...ップ運動への取り組みについてのご質問でございますが,ご指摘のように環境庁は今年の環境月間から,省エネと自動車排出ガス削減策に効果的な駐車中や渋滞時の不必要なアイドリングの停止を訴え,アイドリング・ストップキャンペーンを展開しております。本市といたしましては,既に平成6年度から神奈川県,横浜市と共同...
28番(増渕榮一)P. 286
  ...てありがとうございました。  それでは,再質問を2点だけさせていただきます。まず最初に,臨海部の再編整備のうち,遊休地にする企業誘致について経済局長にお尋ねをしたいと思います。ご答弁によりますと,臨海部の遊休地は,市の内外を問わず立地の意向のある優良企業は,これを積極的に誘致したいということでござ...
経済局長(瀧田浩)P. 287
  ◎経済局長(瀧田浩) 企業誘致にする税制を含む工業制限三法についてのご質問でございますが,川崎臨海部につきましてはご指摘のように,いわゆる工業制限三法のうち工業等制限法における工業の集積を制限する制限区域及び工...
28番(増渕榮一)P. 288
  ...おりますけれども,ここに1つ,その例を引くでもありませんけれども,要するに,川崎市の決定は,撤廃すべきでないという強く反していた自治省の意向にも一部配慮した温厚なものだ。しかし,国籍を理由にした外国人排除の行政が一般原則ではなくなって,例外にすぎなくなるという点で意義は極めて大きいという論評を加え...
議長(小島一也)P. 296
  ○議長(小島一也) 以上をもちまして,日程第1の各案件にする各会派の代表質問を終わりました。これをもちまして代表質問を終結いたします。         ――――――――――――――――
議長(小島一也)P. 296
  ... │  ├──────┼─────────────────────────┤  │      │議案第 63号 川崎市災害策本部条例の一部を改正 │  │      │       する条例の制定について       │  │      │〃 第 67号 中原区における町区域の設定及び町字 │  │第...
議長(小島一也)P. 298
  ...      │     │     │落事故が予見されるため恒久的│   │ │      │     │     │な策を講じるとともに,宅地│   │ │      │     │     │開発の中止を指導して頂きたく│   │ │      │     │     │請願します。     ...
議長(小島一也)P. 310
  ...し,明15日から20日までの6日間は委員会における議案審査等のため休会とし,次回の本会議は21日の午前10時より再開し,各案件にする委員長報告,討論,採決等を行いたいと思いますが,ご異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
平成 8年 第2回定例会,06月21日-04号
平成 8年 第2回定例会,06月24日-05号
平成 8年 第2回定例会,06月25日-06号
平成 8年 第2回定例会,06月26日-07号
平成 8年 第2回定例会,06月27日-08号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月14日-03号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月15日-04号
平成 8年 第1回定例会,02月22日-01号
平成 8年 第1回定例会,02月23日-02号
平成 8年 第1回定例会,03月06日-03号
平成 8年 第1回定例会,03月07日-04号
平成 8年 第1回定例会,03月08日-05号
平成 8年 第1回定例会,03月26日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年