4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 5年 12月議会運営委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月議会運営委員会,12月15日-01号
令和 5年 12月総務委員会,12月08日-01号
委員(後藤真左美)P. 1
  ...給するということで、来年、2024年4月1日から施行ということになっています。幾つか確認をさせていただきます。まず、支給象となる会計年度任用職員の要件についてと、どれくらいの方が適用になるのか伺います。
労務厚生課長(井野)P. 1
  ...しまして、週の勤務時間が15時間30分以上あること。これらの要件を満たした場合に手当が支給されるものでございまして、その象となる人数につきましては、およそ3,000人程度となると見込んでいるところでございます。
労務厚生課長(井野)P. 2
  ...要件に合致をしない職員ということで、例えば、極めて短期間に任用される職員ですとか、週の勤務時間が短い方等については支給の象とならないんですけれども、人数といたしましては、およそ700人程度になると見込んでおります。
人事課担当課長(伊藤)P. 2
  ...しておりますので、現行の枠組みを維持しつつ、評価結果を適切に勤勉手当の成績率に反映できるよう評価を点数化し、最終評価を相化するものでございます。
人事課担当課長(伊藤)P. 3
  ...みにつきましては、こちらも常勤職員と同様に、評価に関する苦情の相談窓口を整備しておりますので、会計年度任用職員の苦情にも応しているところでございます。
人事課担当課長(伊藤)P. 3
  ...担当課長 成果主義に陥らないというところで、今御説明させていただいた制度の仕組みをしっかり回すということと、あと評価者にして評価者の研修も行っておりますので、そういったところで適正に評価を実施して対応してまいりたいと考えております。
労務厚生課長(井野)P. 3
  ...ては、6月期の支給分につきましては、前年度の12月2日から当該年度の会計年度期間中の期間で、予定も含めて六月あれば支給の象となりますので、今、委員がおっしゃられたように、4月で任期が更新された場合も、前年度の働いた分、15時間30分以上働いた期間については通算をして計算をするところでございます。 ...
委員(後藤真左美)P. 4
  ...やシステム上の関係から今年度は12月以降という答弁がありました。しかし、全国では、神戸市とか神奈川県も含めて、システムが応できなくても手作業でやるという自治体もあることを伺っております。今、平均年収が240万円というところで大変厳しい中、遡及改定も引き続き御検討いただくように御要望します。
委員(嶋田和明)P. 6
  ◆嶋田和明 委員 それでは、減額補正となる事業についてお伺いいたしたいと思います。新型コロナウイルス感染症策事業費として約19億円、新型コロナウイルスワクチン接種事業費として約42億円の減となっています。これらは5類移行に伴うものですが、コロナ禍が収束していない中、年度途中で減額補正...
財政課担当課長(吉留)P. 6
  ◎吉留 財政課担当課長 減額補正についての御質問でございますが、理由といたしましては、新型コロナウイルス感染症策事業につきましては、当該感染症5類移行に伴い、自宅療養の療養サポートに係る負担金や患者移送委託料等について、支出に係る法的根拠等が消失したことによるものでございます。また、新型...
財政課担当課長(吉留)P. 6
  ...ったことから、一時的には予約が取りづらかったという状況でございましたが、問合せも数日で平準化したということや、医療機関にしてワクチン供給の見通しなどを示すことで先々の予約枠を設定いただいたことにより、現時点では円滑に実施されているものでございます。引き続き、接種を希望される方が着実に接種いただける...
委員(嶋田和明)P. 6
  ◆嶋田和明 委員 さらに、民間特別養護老人ホーム等整備事業の見直しに伴い、新型コロナウイルス感染症応地方創生臨時交付金も約980万円の減が計上されています。今後、ほかの事業に充当すべきと考えますが、見解と対応を伺います。
財政課担当課長(吉留)P. 7
  ◎吉留 財政課担当課長 新型コロナウイルス感染症応地方創生臨時交付金についての御質問でございますが、今回、減額補正に伴い、活用可能となる交付金につきましては、令和4年度に国が補正予算として計上したものを原資としており、年度内に...
財政課担当課長(吉留)P. 7
  ...のでございます。今回の補正予算につきましては、寄附受入額や、ほかの建設発生土受入収入の増のほか、新型コロナウイルス感染症策事業費の減により、補正予算全体では余剰財源が生じていることから、今後の財政運営に備え、財政調整基金に積み立てるものでございます。
委員(嶋田和明)P. 7
  ...等サービス継続支援事業補助金について、約5億円の補正が計上されています。これは全額が県の地域医療介護総合確保事業費補助の象となりますが、増となった原因と課題について伺います。
財政課担当課長(吉留)P. 7
  ...介護サービス事業所等サービス継続支援事業につきましては、新型コロナウイルス感染症の発生、または発生者との接触があった者に応した介護サービス事業所が、介護サービスを継続して提供するために必要な経費について支援を行う事業でございまして、令和4年度以降に発生した経費が補助対象となってございます。予算の増...
委員(高戸友子)P. 8
  ...はより一層厳しい環境になってくるのではないかという中で、今年の末、さらには来年以降について、より一層地域企業を巻き込んだ策が必要となると思うんですけれども、その対応策についてお願いいたします。
資金課担当課長(大島)P. 8
  ...月にかけましても、日用品などの返礼品を追加したり、そういうこともございまして、引き続き寄附額が見込めるようにということの策は進めているところでございますので、引き続き、12月もそうですけれども、来年度に向けましても、様々な返礼品の開発を行っていきたいと考えているところでございます。
財政課担当課長(吉留)P. 8
  ◎吉留 財政課担当課長 コロナウイルス感染症策の減額補正でございますが、具体的な内容につきましては、まず感染症対策事業費につきましては、神奈川モデルで神奈川県が実施したコロナ対策に係る経費につきまして、保健所設置市として負...
財政課担当課長(吉留)P. 9
  ◎吉留 財政課担当課長 新型コロナウイルス感染症策につきまして、今おっしゃっていただいたような経費につきましては公費負担が廃止されるということでございますが、これまで2類相当だったときにかかる公費負担の請求につきまして、医療機...
委員(宗田裕之)P. 10
  ...月ぐらいだと昨年よりも20円以上上がっています。物すごく高くなっていて、まだ高騰状況なんですけれども、この補正で物価高騰策は入っていないわけですが、それは何か理由があるんですか。
財政課担当課長(吉留)P. 10
  ◎吉留 財政課担当課長 物価高騰策についての御質問でございますが、前回、9月補正において、コロナ臨時交付金を活用させていただきまして、一定、物価高騰対策を実施させていただいたものでございまして、国のほうからの交...
委員(宗田裕之)P. 10
  ...なんですが、市独自の支出というのは、ほかの自治体は物すごくやっているんですね。川崎市で言うと、例えば今年度予算の物価高騰策費、市独自の分はゼロでしょう。それから、6月補正も市独自の部分はゼロですよね。9月もゼロ、今回もゼロと。ほかの自治体は、例えば福岡なんかも紹介しましたけれども、商品券や給付金を...
財政課担当課長(吉留)P. 10
  ◎吉留 財政課担当課長 物価高騰支援にする一般財源、市独自の考え方につきましては、これまで一定、国のほうから地方交付金ということで、いただいたものを活用してしっかりとやっていくということで整理してございました。基本的...
委員(宗田裕之)P. 10
  ◆宗田裕之 委員 いろいろと不十分な部分は多々ありますけれども、ここで入っているそれぞれの事業費は重要な部分なので、反はしないということです。
委員(河野ゆかり)P. 10
  ...ビス事業所等サービス継続支援事業補助金ですけれども、先ほどの御説明で、令和4年以降、遡ってこういった事情があった事業所にして支援がと御説明があったかなと思うんです。これは対象となる介護事業所数がどうなのかというのと、今、5類で、もう随分と落ち着いてきたものの、今後、介護サービスを提供し続けるために...
財政課担当課長(吉留)P. 11
  ◎吉留 財政課担当課長 介護サービス事業所に係る御質問でございますが、経費が令和4年度から象になるということは国のほうで示されてございます。こちらの事業所数につきましては、コロナ感染症の方々が発生しないと対象にならないということでございますが、基本的には、コロナが発生...
委員(河野ゆかり)P. 11
  ◆河野ゆかり 委員 丁寧に応してくださっている介護サービス事業所さん、入所されている方が継続してサービスが受けられる、通所のところについても、そこがあるから介護サービスを受け続けられる。継続しますというこ...
委員(堀添健)P. 11
  ...度当初の工事の平準化ということでは、我々も重要性があるということでお願いをしてきましたし、これまで準備行為を活用した形で応するという形だったと思うんですけれども、今回、12月補正をして繰越明許という形にして、これのメリットについてどう考えているのかお伺いいたします。
財政課担当課長(吉留)P. 12
  ◎吉留 財政課担当課長 これまでの策よりもさらに契約が早くできるということがございますので、そうすると、正式に契約をした事業者につきましては準備ができるというところでございますとか、あとは契約ができて前払いが仮に...
財政課担当課長(吉留)P. 13
  ...えば、先ほど御説明させていただきましたふるさと納税の増収分ですとか、あとは建設発生土受入収入ですとか、コロナ交付金の感染策事業において減額補正してございまして、そちらの部分で一般財源も合わせて減額してございますので、そういった部分の財源を今回の道路維持補修の財源として活用させていただいてございます...
委員(嶋田和明)P. 14
  ◆嶋田和明 委員 では、災害策関係についてお伺いいたします。施設のほうで老朽化ということで、設備面の不具合があるということも伺いましたけれども、どんな不具合があり、補修などは行われているのでしょうか。
経営支援課長(加藤)P. 14
  ...り、かなり老朽化が進んでいることは否めないと思っております。整備については、指定管理の業務の中で整備するものと、老朽化にして長寿命化の工事をする部分とに分かれておりまして、長寿命化の工事につきましては、市全体の公共施設の中で順次やっていくものでございまして、指定管理施設でございます当会館につきまし...
委員(嶋田和明)P. 14
  ◆嶋田和明 委員 ありがとうございます。大規模な災害、地震、水害等が起きたとき心配なわけですけれども、そういう災害時の応は、市との連絡とか連携はどのような体制が取られるのでしょうか。
経営支援課長(加藤)P. 14
  ...は、日頃から周辺の川崎地域の様々な団体、もしくは会館がございます幸区の防災の会合等がございまして、そこで連携を取って日々策について検討しているところでございます。産業振興会館につきましては一時避難施設にもなっておりますので、災害時一時避難の年1度の訓練とか、もしくは備蓄とか、そういうところで整備は...
経営支援課長(加藤)P. 18
  ◎加藤 経営支援課長 令和4年度の実績が53.7%にして、今回、次期指定管理者の提案としましては63%の目標数値での提案となっております。決して低い数字ではないと考えておりますが、今、だんだんコロナ禍も明けて、数値的にもかなり回復...
委員(堀添健)P. 20
  ...して職員数が多くない団体というのは1人の割合が大きくなるものですから、なかなか厳しいのはあるかと思うんですが、ぜひ適切な応をしていただきますよう、市からも働きかけのほうをお願いいたします。
イノベーション推進部担当課長(藤本)P. 20
  ...しました、株式会社ケイエスピーの資本金の額の減少に係る臨時株主総会についてに関連して、株式会社ケイエスピーの状況や本市の応等を御説明いたします。  1枚おめくりいただき、2ページを御覧ください。1、株式会社ケイエスピーの概要でございます。(1)社名は株式会社ケイエスピー、(2)所在地、高津区坂戸3...
イノベーション推進部担当課長(藤本)P. 24
  ...社のほうでシミュレーションする中で、令和8年度以降赤字が見込まれるということで、そういった状況を見通した中で今回の減資の応をしたいということだと理解しております。
イノベーション推進部担当課長(藤本)P. 25
  ...そのほか大きなものとしては、約44億円分が受電関係の設備の交換、約40億円が給排水衛生設備の交換、そういったものが大きな象項目として挙がっております。
イノベーション推進部担当課長(藤本)P. 25
  ...せていただいておりますけれども、県のほうとしても株式会社ケイエスピーの意義というものは非常に重視しつつ、県としての正式な応につきましては、来週以降の県のほうの議会の常任委員会で御報告をされると聞いておりますので、そういった中で正式な立場の御表明はあるのかなと理解しております。
イノベーション推進部担当課長(藤本)P. 27
  ◎藤本 イノベーション推進部担当課長 外形標準課税制度の見直しについては、まだ議論中ということで、正式な応についてはまだ公表されておりませんけれども、報道ベースで見ますと、今の資本金に加えて、資本準備金などの資本剰余金も含めて、合計で50億円を超える企業も対象に追加するという方向で...
委員(堀添健)P. 27
  ...とで、5社あるということですけれども、単純にケイエスピーの持分に応じた額が、これからで言えば、工事費概算合計169億円にして34億円ということなのか、ケイエスピー負担分の考え方というか、そのあたりの試算の内容について教えていただけますでしょうか。
イノベーション推進部担当課長(藤本)P. 28
  ...ることを念頭に置いているということで、先ほど御説明させていただきました外形標準課税の適用が、資本金が1億円を超える企業が象になるということから、今回の1億円への減資を検討されていると理解しております。
危機管理部担当課長(板垣)P. 28
  ...民保護法に基づき、国民の安全を脅かす事態が発生し、またはそのおそれのある場合に、市の実施する避難、救援、武力攻撃災害への処や、平素からの訓練、啓発等に関する事項を定めております。  なお、国民保護法に基づき、国は、国民の保護に関する基本指針を定めることとされ、都道府県は、国基本指針に基づきその計画...
危機管理部担当課長(板垣)P. 33
  ◎板垣 危機管理部担当課長 今回の計画の変更に当たりましては、国民保護協議会にして諮問させていただいているんですけれども、その中に川崎市消防団長会にも入っていただいていますので、そういった形で計画改正については周知をさせていただいたところでございます。  ...
危機管理部担当課長(板垣)P. 34
  ◎板垣 危機管理部担当課長 今回の変更に当たりましては、特にミサイル落下時の応について定めているものでございますので、再開発に伴いまして、いろんな地域で高い建物ができたりですとか、そういったことになっていると思いますので、地域事情を踏まえまして、ミサイル...
委員(宗田裕之)P. 34
  ...うことが出てくると、実際にどういうところからミサイルが飛んでくるのかとか、どういう事態を想定しているのか。武力攻撃事態に応する想定で国民保護計画ができたわけですけれども、どういう想定をしているのでしょうか。
危機管理部担当課長(板垣)P. 34
  ...、市町村の役割といたしましては、国民、市民の生命、身体、財産を守るというところに注力が充てられていまして、武力攻撃災害にして住民をどう守っていくかというところを主眼としているところでございまして、今回の改正につきましても、ミサイルが発射された場合を想定してというところではございますけれども、基本的...
危機管理監(飯塚)P. 35
  ...だ一方で、もしそういう攻撃があった場合は、負傷者等は当然出ますので、出た場合に基礎自治体は動かざるを得ない。それは個別に処しなければいけない。ある意味、ツーウエーといいますか、国の指示に従って攻撃に対して動くという、まず統制がかかるのと、一方で、負傷者は近くにいる以上、我々は救いに行かなければいけ...
委員(宗田裕之)P. 35
  ◆宗田裕之 委員 自治体の役割としては法律ができたときに何点かありまして、市は策本部を設置する。それから、住民への警報の伝達、避難の誘導、そういうもろもろのことが課せられてくるわけですよ。そのときに、例えば有事の際の指揮権というのはどこにあるんですか。
危機管理監(飯塚)P. 35
  ◎飯塚 危機管理監 有事そのものにする指揮というのは、恐らく国なりが持っているとは思います。ただ、我々は、被害であったり、そういったものに対して、国の計画に従って動かなければいけない部分が多分大半を占めると理解を...
委員(宗田裕之)P. 36
  ...ですけれども、米軍が入って、自衛隊が入って、そして民間施設を使っていく。そうなると、当然、市民や自治体が持っているものにして、それが自由に使えなくなったり、制限されたりするということは考えられるわけですよね。私が非常に危惧しているのは、有事ということで例えば国民が戦争に動員される、また、財産が軍隊...
委員(宗田裕之)P. 36
  ...攻撃するというのがジュネーブ条約で、自衛隊が普通の民間の施設を使用したりするところでは、ジュネーブ条約から除外されて攻撃象になり得るんですよね。だから、私たちは、民間のところの自衛隊などの使用は控えないと危ないよという話をしていたんですけれども、そういう意味では、川崎港は例えば自衛隊や米軍が寄港し...
危機管理監(飯塚)P. 36
  ...いったものを確認するというのはありますが、その想定が有事といいますか、戦争を前提にということではございませんので、災害の応のときの支援をしていただくに当たっての着岸等で実績はございます。
委員(宗田裕之)P. 36
  ...、そういう民間施設、特に川崎港で自衛隊が使用したり、米軍が使用するということが訓練でやられるようになると、逆にそこが攻撃象になり得るという危険性もあって、その辺は私たちも非常に注視していきたいし、そういうことが起こらないように、まず要望していきたいと思います。
委員(河野ゆかり)P. 37
  ...るんですが、先ほど、これについては国の指揮の下というお話だったんですが、こういった想定をした避難訓練、攻撃を受けた場合の応訓練についての指揮の中心は、それも国と連携をしてということなのでしょうか。
危機管理監(飯塚)P. 38
  ◎飯塚 危機管理監 国民保護計画に基づくという明確なものはないんですが、それぞれ消防局と警察と、NBCの攻撃とかテロにする図上訓練みたいな形で、そういう意味では広義ではございますが、この計画に基づいた運用みたいな確認のための訓練というのは行ったことはございます。ただ、武力攻撃というようなものを想...
危機管理部担当課長(板垣)P. 39
  ...載のない事項につきましては、地域防災計画を準用するという考え方がこの計画上示されておりますので、それぞれの計画に基づいて処を行ってまいりたいと考えております。
委員(後藤真左美)P. 39
  ◆後藤真左美 委員 さっき明確にお答えがなかったんですが、宗田委員のほうから武力攻撃にしてどういう想定をしているのかという質問に対して、市民の財産を守るという課長からの御答弁だったんですけれども、どういう攻撃を想定しているのか伺いたいんです。
危機対策部担当課長(牛島)P. 39
  ◎牛島 危機策部担当課長 国民保護に当たっては、国から一般的な攻撃の類型というものが示されております。これは何県の場合とか、何市の場合とかいうものではなくて、本当に一般的に武力攻撃の手法とし...
委員(後藤真左美)P. 40
  ...法9条を持つ国ですので、もう戦争はしない、武力は持たないとうたっておりますので、自治体としても、やっぱりその立場で政府にして避ける外交を求めていく必要があると思うんですけれども、先日の自衛隊の演習のことも、民間の皆さんが巻き込まれていくという危険性をはらんでいたので、そういったところには抗議をして...
危機対策部担当課長(牛島)P. 40
  ◎牛島 危機策部担当課長 川崎市としても平和を追求するというのは全員同じ思いかなと思いますが、安全保障ですと国の専管事項であって、責任を持って実施されるものと考えておりますので、川崎市として...
令和 5年 12月総務委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月総務委員会,12月14日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月環境委員会,12月08日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月27日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月29日-02号
令和 5年 第5回定例会,12月06日-03号
令和 5年 第5回定例会,12月07日-04号
令和 5年 第5回定例会,12月14日-05号
令和 5年 第5回定例会,12月15日-06号
令和 5年 第5回定例会,12月18日-07号
令和 5年 第5回定例会,12月19日-08号
令和 5年 第5回定例会,12月20日-09号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月30日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月27日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
令和 5年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月10日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 5年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月15日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 5年  9月議会運営委員会,09月13日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月04日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月13日-02号
令和 5年 第4回定例会,09月14日-03号
令和 5年 第4回定例会,10月13日-04号
令和 5年  8月議会運営委員会,08月29日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月文教委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月議会運営委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月12日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月14日-02号
令和 5年 第3回定例会,06月21日-03号
令和 5年 第3回定例会,06月22日-04号
令和 5年 第3回定例会,06月29日-05号
令和 5年 第3回定例会,06月30日-06号
令和 5年 第3回定例会,07月04日-07号
令和 5年 第3回定例会,07月05日-08号
令和 5年 第3回定例会,07月06日-09号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月06日-01号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月13日-01号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月28日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月大都市税財政制度調査特別委員会,06月01日-01号
令和 5年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月まちづくり委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月環境委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月22日-01号
令和 5年 第2回臨時会,05月22日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月17日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
令和 5年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 5年 第1回定例会,02月27日-02号
令和 5年 第1回定例会,02月28日-03号
令和 5年 第1回定例会,03月17日-04号
令和 5年  2月大都市税財政制度調査特別委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 5年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月環境委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月文教委員会,01月20日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年