4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-03号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月09日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-06号
平成 8年 第4回定例会,11月21日-01号
平成 8年 第4回定例会,12月02日-02号
平成 8年 第4回定例会,12月03日-03号
平成 8年 第4回定例会,12月12日-04号
平成 8年 第4回定例会,12月19日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月13日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成 8年 第3回定例会,09月02日-01号
平成 8年 第3回定例会,09月11日-02号
平成 8年 第3回定例会,09月12日-03号
平成 8年 第3回定例会,10月01日-04号
平成 8年 第3回定例会,10月02日-05号
平成 8年 第3回定例会,10月03日-06号
平成 8年 第3回定例会,10月04日-07号
平成 8年 第3回定例会,10月07日-08号
平成 8年 第2回定例会,06月05日-01号
平成 8年 第2回定例会,06月13日-02号
平成 8年 第2回定例会,06月14日-03号
平成 8年 第2回定例会,06月21日-04号
平成 8年 第2回定例会,06月24日-05号
平成 8年 第2回定例会,06月25日-06号
平成 8年 第2回定例会,06月26日-07号
平成 8年 第2回定例会,06月27日-08号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
委員(矢沢博孝)P. 77
  ...ういうものが成功につながったんだというふうに私は思っております。  そんな中で,ちょっと残念なんですが,これらの催し物にする補助金がひとつ減ったということ。これは全庁挙げて10%カットだとか,経常経費の何%カットだということの中で,多少理解するところではありますけども,特にこういう社会教育機関を利用...
企画財政局長(小川)P. 79
  ...公共団体の行財政運営の指針となります地方財政計画などを考慮しまして,将来にわたり財政の健全性を保つよう十分配慮をしながら応をしてまいりたいと思います。なお,平成8年度地方財政計画におきましては,地方債依存度が15.2%,歳出総額に占めます公債費の構成比は10.4%となっているところでございます。  次に,...
委員(矢沢博孝)P. 81
  ...きましたけども,これはこれから大きなウエートを占めてくる中で,大きな問題だ,課題だというふうに思います。特に高齢化社会に応して,これらの経費は今後ますます増大していくわけですから,しっかりとした,この3月末に出る行財政システム改革の推進が待たれてるというふうに思います。  そこで,実は,これはどう...
下水道局長(泰地)P. 83
  ... 道局長 下水道整備可能区域についてのご質問でございますが,三沢,平瀬,矢上川等で整備が必要となる延長,約8,500メートルにしまして,整備が可能となる延長は約3,800メートルとなる見込みですので,これらにつきまして具体的な協議が調い次第,順次整備を行ってまいります。以上でございます。
委員(菅原敬子)P. 83
  ...  実施計画策定に当たって構想に示された考え方をどう取り入れていくのか,基本的な考え方についても伺いたいと思います。利用象者,それから冬季の利用も可能なのかどうか。また震災があって,川崎でも東和町と災害時の援助協定などを結べないのかどうか。これまで結んでおります協定の中身を見ますと,スポーツ,文化...
委員(菅原敬子)P. 88
  ...,規模はできる限り小さく,効率のよい運営委託なども東和町と協議をしていただきたいというふうに思います。  それから,防災策という点で先ほど申し上げましたが,協議をしてくださるということでございますので,ぜひこの協定を結び,いざというときにはお互いがそれぞれの立場から協力,支援がいただけるようにして...
教育長(小机)P. 94
  ...ろで得られる環境にあることは,児童生徒の心身の発達にとりまして,情緒的に不安定な状況に置かれるだけではなく,本来,男女が等の立場に立って信頼関係に基づく健全で円満な家庭生活を築き上げる上でも障害となる場合もございますので,教育上,大変憂慮すべきものと受けとめております。以上でございます。
民生局長(齊木)P. 95
  ...犯罪の件数は77件で,被害を受けた少女が77人でございます。そのうち,中学生と高校生が40人と全体の52%を占めております。また価を得ていた少女は77人中48人となっております。以上でございます。
委員(平子瀧夫)P. 96
  ...もその辺の情報を得ながら,協力をしながら,ぜひともこの辺の規制,やっぱり中学生,高校生を守るという立場で,ぜひともこれは応をお願いしたいと思います。  それから,次に性風俗にかかわる広告,ポルノチラシというのか,ピンクチラシと申し上げましたけれども,これが最近,各家庭の郵便受けに大変投げ込まれてお...
委員(平子瀧夫)P. 97
  ...っちりと,実態をやっぱりつかんでいただけませんか。その上で,調査すべきことはきちっとやった上じゃなければ,その分析だとか策というのは生まれてこないと思うんですけれども。これはぜひその辺の調査,実態調査を,どの地域に,何区のどのマンションがどのぐらいとか,もうちょっと全体に,恐らく全市的に,この首都...
委員(平子瀧夫)P. 98
  ...市の今までの条例はある意味じゃ死に体になってくると思うんですよね。ですから,じゃそれは今度県の方にお任せをして,チラシにして有害図書規制条例の改正をするなり何らかの形でやる手だてはございませんか。
市民局長(森山)P. 99
  ...を守るための措置についてでございますが,昨年9月,北京で開催されました第4回世界女性会議で採択されました行動綱領,少女にしあらゆる形態の差別を撤廃することがうたわれております。本市におきましては,昨年度より川崎男女平等推進プランの具体的推進の中で,人権としての性の尊重の課題について,セクシャルハラ...
委員(平子瀧夫)P. 100
  ...メント,これはパブリックハラスメントじゃないかというような方もいるんですが,今,人権尊重という立場から,学校の場ではこの応についていかがでしょうか。
教育長(小机)P. 100
  ◎小机 教育長 学校での応についてのご質問でございますが,学校におきましては,児童生徒の人権に十分配慮し,一人一人の命の大切さや生命の尊厳を基本とした教育を進めております。しかしながら,憂慮すべき状況が...
委員(平子瀧夫)P. 100
  ...ちの心と体をむしばむというか,これははかり知れない問題に発展する要素をはらんでるわけですよね。そういう意味合いから,性にする興味だとか,性に対する欲求というのは,人間にとって本源的なもんだと思いますし,そういう難しい問題,性の解放と性の商品化だとか,性意識のゆがみの拡大というのは一体というか,表裏...
市長(橋)P. 101
  ...っ込んでいろんな専門家のご意見もお伺いしながら,今ご指摘ありました,特に直接的に関係ある局そのものとも相談しまして,この策を,県は条例を改正するようでございますから,私たちもそれを機に川崎では何をなすべきかということを集中的に議論をしてまいりたいと思いまして,今ご指摘ございました条項を中心に,内部...
委員(市古映美)P. 102
  ...ません。ハートフルヘルパーに行政としてどのような期待をするのか,改めて伺います。まるっきり無償というのも納得できません。応をお伺いをいたします。  登録ヘルパーの給与について伺いたいと思います。家事型と介護型によって,時間給に差がありますけれども,家事型の方が気を遣って,労働的にもきついという声を...
民生局長(齊木)P. 104
  ◎齊木 民生局長 初めに,ホームヘルプサービスについて幾つかのご質問でございますが,最初にハートフルヘルパーにする行政としての期待についてでございますが,ご案内のように本市におきましては,平成7年度から市民総ホームヘルパー大作戦を展開し,その中で福祉意識に基づく風土づくりとハートフルヘル...
港湾局長(池田)P. 105
  ◎池田 港湾局長 初めに,国の輸入食品にする監視体制についてのご質問でございますが,輸入食品など食品添加物,器具,包装容器,乳児用の玩具は,平成6年の厚生省生活衛生局の発表した「輸入食品監視統計」によりますと,96万件の...
衛生局長(齋藤)P. 109
  ◎齋藤 衛生局長 輸入食品が増大する中で,市民の食生活の安全と健康を守る応策についてのご質問でございますが,輸入食品は食生活の多様化,食品の国際流通の進展などに伴い,輸入件数は平成6年次の過去10年間で2.6倍,食糧供給量はカロリーベースで見てみますと, ...
港湾局長(池田)P. 109
  ◎池田 港湾局長 輸入食品にする監視体制についてのご質問でございますが,輸入食品の安全性につきましては,引き続き国の関係機関に対し,その安全体制の確立について要望活動を続けるとともに,庁内の体制につきまして...
市長(橋)P. 110
  ...そう大きいものではないのでないかと現在思っております。こうした認識に立ちまして,港湾局長が答弁しましたとおり,輸入食品にする安全確保につきましては,その監視体制につきまして,厚生省などの国に対しますいろいろな安全監視体制の強化,そうした問題で要求をしているところでございます。輸入食品の安全監視体制...
港湾局長(池田)P. 112
  ◎池田 港湾局長 かわさきファズ物流センターにする低利融資などについてのご質問でございますが,初めに低利融資につきましては,民間事業者の能力の活用による特定施設の整備の促進に関する臨時措置法第4条第1項に基づき,かわさきファ...
港湾局長(池田)P. 113
  ◎池田 港湾局長 かわさきファズ株式会社にする本市の総支出額についてのご質問でございますが,かわさきファズ株式会社が建設いたします「かわさきファズ物流センター」第1期計画に対し,本市が支出する金額につきましては,平成6年...
委員(雨笠裕治)P. 113
  ◆雨笠裕治 委員 本市がかわさきファズ株式会社にする総支出額はおおむね26億3,000万円,しかもそのうち17億は資本金としての出資であるということでございます。今までのやりとりでは本市の負担分をお聞きしてまいりましたが,今度は本市へ ...
委員(雨笠裕治)P. 114
  ...すかったものですから。総税収入ですね。個人分市民税を除きまして約22億円。22億円だったですね。あ,聞いちゃいけない。それにして,純粋な社員さんだけで5,000名いらっしゃって,そのうち川崎市には,残念なことに,お気の毒なことに1,700人ぐらいしか住んでらっしゃらない。そのうちの中原区はもっと少なくなっちゃう...
委員(雨笠裕治)P. 114
  ... お答えいただきました。関連性というよりも,新たな商取引の機会が創出をされるということでございます。私,ちなみに各市場にしますFAZの影響について,独自にちょっと調べさせていただきましたが,大阪府はFAZの影響は特別ないと,こういった状況でございます。逆に水産卸売業者が別会社を設立をして,運送業者...
委員(雨笠裕治)P. 119
  ...きれば,平均の応募の倍率が6倍から2倍に下がる。こういう現況の中で,最後にお答えをいただきたいと思いますが,高額所得者にする改善度について,過去3年間の明け渡し指導の結果。さらに,市職員世帯数の明け渡し状況も伺います。それから,高額所得者に対しては明け渡しが最優先課題ではありますが,それと同時に明...
建築局長(石渡)P. 120
  ◎石渡 建築局長 高額所得者にする幾つかのご質問でございますが,初めに改善度についてでございますが,高額所得者として認定した方々へ,高額所得者制度の趣旨を周知するとともに,明け渡しを求めるための面接指導をいた...
委員(伊藤弘)P. 120
  ...者が健康で安心し,生きがいをもって暮らせる,健康長寿のまちづくりの推進が求められております。その一環として地域の高齢者にして各種の相談に応ずるとともに,健康の増進,教育の向上及びレクリエーション等の便宜を供与する老人福祉センターがありますが,多摩老人福祉センターでも地域のお年寄りが豊かで生き生きと...
市民局長(森山)P. 123
  ...保健所,薬事センター,休日急患夜間診療所,図書館,市民館,土木事務所分室及び水道局営業所でございます。  次に,来庁者にする案内業務でございますが,庁舎1階に総合案内所を設置し,常時職員を配置して対応してまいります。夜間・休日の案内につきましては,必要に応じて当該局で対処していただくよう考えており...
土木局長(渡瀬)P. 123
  ...局長 仮称多摩防災センターについてのご質問でございますが,初めに設備等についてでございますが,仮称多摩防災センターは災害策の審議決定をする災害対策本部室や事務局室,防災行政無線等の設備を収納する災害情報室などから構成されており,防災行政無線を初めとして震災対策支援システムの端末機,ビデオプロジェク...
下水道局長(泰地)P. 124
  ...なものでございます。  次に,水洗化の助成措置についてでございますが,1つには,くみ取り便所改造工事及び浄化槽廃止工事にする措置として,水洗便所設備費助成金及び設備資金融資制度がございます。2つには,私道への下水管敷設に対する措置として,私道共同排水設備助成及び私道内公共下水道整備制度がございます...
生活環境局長(中西)P. 124
  ...ばらくお時間をいただきたいと存じます。  次に,将来の展開についてでございますが,生ごみの堆肥化はごみの減量化,再資源化策の一つとしての施策でございますので,現在,戸建て住宅を中心とした地上設置式と地中埋設式のコンポスト化容器に助成しているところでございますが,多くの市民の皆様に利用していただくた...
委員(伊藤弘)P. 125
  ...れご答弁ありがとうございました。それでは,要望のみ3点いたします。まず,土木局長に要望します。仮称多摩防災センターの震災策支援システムは,地震発生後3分間で被害の全容を予測し,対策の指針を出すシステムだそうで,本市の第3庁舎の防災センターに設置され,同じものが仮称多摩総合庁舎に設置されるそうですが...
委員(尾畑悦子)P. 126
  ◆尾畑悦子 委員 私は,市営住宅の入居資格について,そして廃棄物策について,1問1答で質問をいたします。  障害者の住宅確保策について伺います。障害のある方も障害のない方と同じように生活をし,活動できるノーマライゼーション社会の実現に向け,そ...
衛生局長(齋藤)P. 127
  ...ン医療センターに35名定員の援護寮がございます。この施設は,独立して日常生活を営むことを目指す入院の必要のない精神障害者にしまして居室を提供し,社会適応訓練を行うものでございます。また,地域に精神障害者生活ホームがございます。この生活ホームは,精神障害者に居住の場を提供し,自立生活などの援助を行うも...
民生局長(齊木)P. 129
  ...の助成など,生活全般にわたり,きめ細かな援護施策を充実していくことが今後の課題になると認識しております。市営住宅入居者にしましても,建築局と協力しながら,日常生活動作及び介護面に関する専門的な意見の提供に努めるとともに,情報交換などの連携を図っていくことも必要ではないかと考えております。また,入居...
委員(尾畑悦子)P. 129
  ...く,地域から発信していくことも大変重要であると考えます。建築局,衛生局,そして民生局,それぞれが十分に連携を取って,国にし自治体としての働きかけをしていただくよう要望しておきます。また,本市としての先ほどの課題の解決に全力を尽くしていただくとともに,障害があっても安心して地域で暮らせるよう,地域の...
委員(尾畑悦子)P. 130
  ...人当たり幾らとか,あと事業系には幾らという形で,市民にとってわかりやすく知らせていただきたいと思います。製造されるものにする市民ができる働きかけに対しまして,行政の側からの働きかけはどうしても国レベルでの取り組みとされてしまいがちなんですけれども,事業系ごみの有料化も経済的動機づけの一つとして,本...
生活環境局長(中西)P. 131
  ◎中西 生活環境局長 廃棄物の発生抑制に向けました製造事業者への応についてのご質問でございますが,資源循環型社会の構築に向けましては,廃棄物の発生を抑制するとともに,製品が不要になったときに廃棄物とせず,最大限リサイクルしていくシステムが大変...
委員(岩崎善幸)P. 132
  ...・検診センターですが,これは本市の2010プランに基づき,健康都市づくりを目指し,保健衛生にかかわる市民への啓発と高齢社会に応する健康づくりに必要な事業を展開することを目的に,昨年2月,開設をされたわけであります。市民の健康の拠点として大変期待をされておりますが,ここでの運営,これは本市の保健衛生事業...
衛生局長(齋藤)P. 134
  ... ことで,難色を示しておられましたが,賃借料は月額坪3,000円下げることができました。今後も社会情勢の変化等を見きわめながら応をしてまいりたいと考えております。また,1年の収支の概要についてでございますが,年度の途中ではございますが,ほぼ計画いたしました歳入歳出で決算できる見込みでございます。  次に...
生活環境局長(中西)P. 135
  ...れるとは思いますが,普及台数の増加に伴い,将来的には廃棄物として排出されることは十分予測されるところでございます。今後の応につきましては,普及状況等資料の収集に努めるとともに,他の電気製品の場合も同様でございますが,自治体の処理に支障を及ぼさないよう他都市と協調して,また,全国都市清掃会議など関係...
土木局長(渡瀬)P. 137
  ...に,地域要員のリーダーの位置づけについてのご質問でございますが,新たに位置づけました地域要員は避難所の近隣に在住し,応急策にかかわらない部局の職員で構成しておりますので,それぞれの所属する職場や年齢層も異なっております。これらの地域要員が一体となって被害情報の収集や避難所の開設に当たりますので,指...
委員(岩崎善幸)P. 137
  ...て力を入れていただきたいなと,こういうふうにお願いをいたす次第です。  それから,パソコンですけれども,今までの粗大ごみ策,これはその場になってからの対策をしていたという感がどうしても否めません。パソコン自体は,これは数年後は必ず粗大ごみとして排出をされてきます。また,それも急激に量がふえていくこ...
助役(深瀬)P. 139
  ◎深瀬 助役 基本健康診査の国民健康保険加入者にする一つの環境づくりと申しますか,ご質問でございますが,衛生局所管の基本健康診査におきまして,65歳以上の受診率が高い理由,ここでご指摘になりまして,個人の通知がいくと大変高くなる...
土木局長(渡瀬)P. 140
  ...員の具体的な任務等についてのご質問でございますが,地域要員は発災と同時に,近隣地域の被害情報を収集し,その情報を区の災害策本部等へ伝達する任務のほか,参集した学校における避難所の開設,運営にかかわる任務がございます。避難所におきましては,避難住民の安否確認や食糧等生活必需品の配給,負傷者や急病患者...
委員(飯塚双葉)P. 141
  ...この事態をどのように認識をされておりますか,お答えください。川崎市の地域医療を守り,高齢者の医療を充実させるために,どう応されますか,お伺いをします。  次は民生局長にお伺いします。高齢者の保健・医療・福祉の総合相談窓口についてです。高齢者の医療,介護をめぐる情勢は,今もお話をしましたように,病院...
民生局長(齊木)P. 143
  ...ているところでございます。特に医療や介護のご相談につきましては,看護及び介護支援や状況把握を必要とする場合には,窓口での応に加えまして,保健所や在宅介護支援センターに支援を依頼しております。保健所や在宅介護支援センターは,家庭訪問等を通して状況把握に努めるとともに,窓口担当者と連携を図りながら,医...
委員(飯塚双葉)P. 145
  ◆飯塚双葉 委員 それでは,衛生局長にですけども,付添看護制度の廃止に伴って,中小病院,診療所はその応に大変苦慮している状況です。3月中に他の医療機関に入院患者を受け入れてもらったり,一たん空床にして4月以降,軽症患者を中心にした入院機能というところもあります。一方,患者側です...
民生局長(齊木)P. 147
  ...,高齢者や介護者の方々の負担の軽減ができるよう,限らられた社会的資源の中で,より適切なサービスの組み合わせが図られるよう応しております。また,これらのサービス提供に当たりましては,地域ケアサービス会議等におきまして,複数の提供機関と連携を図っております。  次に,地域ケアサービス会議につきまして,...
委員(飯塚双葉)P. 148
  ...どうお考えでしょうか,伺います。  さらに,一昨年の第3回市議会で私が大師地区に特別養護老人ホームの早期建設を求めたのにして,市長は,国の方でもテンポを早めてやるという計画も聞いているので,これを機会にテンポを早めて一生懸命努力する,と答弁をされました。県の福祉計画からも川崎がおくれを来していると...
市長(橋)P. 148
  ...生局長が申し上げましたとおり,在宅介護支援のもの,高齢者在宅福祉型施設とか,あるいはデイサービスセンター,あるいは24時間応の巡回型ホームヘルプサービス,こういうものもあわせて待機をされている方々に温かい手を差し伸べていかなくちゃいかぬと,こういう考えでおりますので,そのとき,そのときの状況というの...
委員(飯塚双葉)P. 149
  ...だきましたけども,国も新ゴールドプランということで,150%に拡大をしているわけです。川崎市が第1次中期計画では440床目標にして280床63%の達成率なんですね。これは本当に立ちおくれているということがはっきりしたというふうに思いますけども,そこで市長,2次中期計画ではこのおくれを取り戻して,     201...
委員(鈴木叡)P. 150
  ... お伺いをいたします。末長134号線,この道路が旧恵楽園・中央児童相談所の区間で道路中央部が縦断的に裂け目ができて,住民から応を求められています。緊急修復を求めておきましたけれども,これへの対応,さらに急傾斜地沿いの下作延住民の敷地や家屋などの不安解消のため,道路の地耐力の調査の実施,抜本的改修への方...
都市整備局長(横山)P. 151
  ...定したものでございます。  次に,ペデストリアンデッキと自由通路の段差につきましては,階段とエレベーターを設置することで応してまいります。  次に,ホームへの昇降通路につきましては,高齢者等を含めた駅利用者の利便性,安全性等を確保するため,階段の複数化やエレベーター,エスカレーターの設置などを要望...
土木局長(渡瀬)P. 152
  ...おいて,長期間にわたり大型車両が通行したことにより破損したものと思われますので,早急に補修してまいります。また,抜本的な策でございますが,調査の実施を含め関係者と協議し,検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
消防局長(石馬)P. 152
  ...を総括し,また他都市の実態を調査するなど現状を踏まえた検討をしてまいりましたが,3部制の効果といたしましては,一般市民にする防災指導あるいは救急の応急手当や普及啓発活動などの指導,さらには立入検査の効率化,また職員に対する教育訓練の充実とあわせて,勤務条件の改善が図られることなど大きな意義がござい...
企画財政局長(小川)P. 153
  ...立ち,また地方分権等の推進のための国会での論議を経て実施されたところでございます。  次に,地方消費税の創設に係る本市の応についてのご質問でございますが,税制調査会におきましては,地方分権の推進のためには地方税源の充実確保が必要であるとの認識から,地方消費税の創設について検討が行われ,平成6年秋の...
委員(鈴木叡)P. 154
  ...せん。このような事実から目を背けて,消費税増税のみこしを無批判に担ぐようなことがあってはならないと考えます。市長の見解と応を伺います。  消防局長ですが,京都市が平成5年度から完全実施のために頑張っておられると。来年,平成9年には3部制が完全に確立できるということを聞いたわけですが,この点について...
市長(橋)P. 154
  ...いうことは言えるのではないかと思います。  ただしかし,それによって逆進性があると言われる消費税が課税されるということにしてどのように考えるかということについては,やはりこれも問題のあるところでございまして,今度,地方消費税というものが地方分権の推進というものについての財源確保の観点から創設される...
市長(橋)P. 156
  ...ますと,所得が割合平準化してくるということで,それの再配分と申しましょうか,そういうような変化した時代には,やはり消費にしても比例的な消費税というのは所得,消費の間でバランスが取れた税制,こういうような意見もございますんで,そうした問題についても,私たちはそれが,市民全体の方々がどのような見解を持...
平成 8年 予算審査特別委員会,03月14日-03号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月15日-04号
平成 8年 第1回定例会,02月22日-01号
平成 8年 第1回定例会,02月23日-02号
平成 8年 第1回定例会,03月06日-03号
平成 8年 第1回定例会,03月07日-04号
平成 8年 第1回定例会,03月08日-05号
平成 8年 第1回定例会,03月26日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年