3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月09日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-06号
平成 8年 第4回定例会,12月02日-02号
平成 8年 第4回定例会,12月03日-03号
平成 8年 第4回定例会,12月12日-04号
平成 8年 第4回定例会,12月19日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月13日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成 8年 第3回定例会,09月02日-01号
平成 8年 第3回定例会,09月11日-02号
平成 8年 第3回定例会,09月12日-03号
平成 8年 第3回定例会,10月01日-04号
平成 8年 第3回定例会,10月02日-05号
平成 8年 第3回定例会,10月03日-06号
平成 8年 第3回定例会,10月04日-07号
平成 8年 第3回定例会,10月07日-08号
平成 8年 第2回定例会,06月13日-02号
平成 8年 第2回定例会,06月14日-03号
平成 8年 第2回定例会,06月21日-04号
平成 8年 第2回定例会,06月24日-05号
平成 8年 第2回定例会,06月25日-06号
平成 8年 第2回定例会,06月26日-07号
平成 8年 第2回定例会,06月27日-08号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
委員(長瀬政義)P. 3
  ...思っています。  今,説明の中から,あるいは資料の中から想定いたしますと,この新規事業の目標は,市役所内のLANの構成,ーカルアクセスネットワークというのですか,コンピューターによる情報の共有化であり,共同化である。それはまさに行政のOA化そのものであって,その姿は各部署にマルチメディアコンピュー...
委員(長瀬政義)P. 5
  ...とも大切ですけれど,中の整備ということについて,今,以前に調べさせていただいたOA機器の一覧を見ますと,ほとんどがワープクラスの機械でありますし,さらにマルチメディアコンピューターに置きかえていくことになりますと,多額の費用もかかりますし,また,時間もかかる。いずれにいたしましても,長期の期間がか...
市民局長(森山)P. 5
  ...り調査,研究をお願いしております調査・研究委員会は,当初,代表者会議の代表を市議会に送り,同席をさせていただくというヨーッパ型の準議員制度を検討されていましたが,我が国の現行法制度においては,この考え方を組み入れるには無理があるとの結論に達し,現行法制度にかなう市長の諮問機関としての位置づけをした...
委員(玉井信重)P. 13
  ... るところであります。  そこで伺いますけれども,区役所の支所・出張所がある地域で分館を整備する9館建設構想や,半径1.5キメートルのエリアに整備する構想など,これまでの市民館・図書館分館整備計画は継続されるのか,あるいはまた,この新しい事業によって白紙に戻って検討し直すということになるのか,その基本...
教育長(小机)P. 15
  ... ところでございます。また,これらの施設配置に当たりましては,歩いて行ける近隣住区施設として,基本的にはおおむね半径1.5キメートルの地域をサービス圏域と考えて,地域の特性や利用者動線にも配慮してきたところでございます。  今後,コミュニティー施設のあり方検討の中で,これまでの分館計画の考え方を基本と...
委員(玉井信重)P. 15
  ... ですけれども,市民館・図書館分館についてはこれまでの分館の位置づけだとか,あるいは施設機能,さらには施設配置―半径1.5キメートルの地域をサービスエリアとするという施設配置,こういう考え方については基本的には変わらないということで,その上で,今後は余裕教室などの活用を含めて整備計画を立てたい,こうい...
委員(玉井信重)P. 17
  ... うことで,そういうことについてはわかったわけですが,その後のあり方について「より総合的に」ということ,そうすると,1.5キメートルエリアに1ヵ所というような形のことも含めて,これは考え直すということになるのかどうか,ちょっとそのあたり気になるところでございますが,そのことについては,またしっかりとお...
土木局長(渡瀬)P. 28
  ...に接する道路につきましても,歩車道を分離するなど歩行者の安全確保を図ってまいります。また,あわせて障害者に配慮した歩道ブックの切り下げ及び視覚障害者誘導ブロックの設置を行うとともに,新設するタクシー乗り場にも視覚障害者誘導ブロックを設置するほか,広場内に設置する公衆トイレにつきましても障害者対応施...
消防局長(石馬)P. 29
  ...の区域についてでございますが,指定する地域の単位は,町丁目あるいは幅6メートル以上の道路や河川等に囲まれた地域を1つのブックとしておりまして,その地域内の建ぺい率や木造建築物の割合,さらには消防水利,道路,地形等の状況を要件として区域を指定してりおります。現在,川崎区では,小田商店街周辺,東門前商...
委員(潮田智信)P. 35
  ...球をやったりソフトボールをやったりするクラブチームがあるわけです。そのクラブチームというのは,自分たちの費用で一昨年ウーンゴンに行ってまいりまして,国際交流を果たしてきたわけであります。そしてまた,そのお世話になったウーロンゴンが,来年,川崎市の方に来るということであります。その人たちは大変また,...
都市整備局長(横山)P. 37
  ...市民の皆様が天候に左右されず各種のスポーツやイベントに参加できるような全天候型の多目的市民利用施設を考えておりまして,プ野球対応型とプロ野球非対応型の2つのプランについて検討を進めてきたところでございます。  次に,完成時期についてでございますが,市民利用施設の整備に当たりましては,道路,鉄道新駅...
委員(潮田智信)P. 38
  ...後に市長にお伺いしたいと思います。ただいま企画財政局長や都市整備局長にご答弁をいただきました。新川崎地区市民利用施設はプ野球対応型と非対応型の二つのプランを検討していると,いわゆる普通にいけば東京ドームや福岡ドームみたいな形に,プロ野球対応型というのは天井が60メートルで,非対応型というのはアマチュ...
市長(橋)P. 38
  ...のかかる問題ですから,採算性の問題で市が持ち切れるかどうかという問題もあるわけでございます。  もっと具体的に言えば,プ野球等が進出をしてくるということですと,これは採算の問題から一応の目安がつくわけでございますけれども,そうした問題がどのように展開できるか。現在,水面下ではいろいろ話し合いがされ...
委員(潮田智信)P. 39
  ...いるわけですね。どうするんだ,我々の―はっきり言って―都市対抗神奈川県予選,今までの。その前は川崎市のリーグ戦でした。コムビア,トキコ,NKK,そして三菱,東芝,いずゞ,昔はこの6チームで川崎球場でリーグ戦をやっていたわけですね。今は神奈川県一本になりましたから13チームになったわけですが,川崎の従...
土木局長(渡瀬)P. 50
  ...ら,完成に向け努力してまいります。また,主要地方道川崎・府中につきましては,京王線高架下から多摩警察署前交差点まで約3キメートルを事業中でございまして,現在,この区間のうち77%について工事が完成しております。平成8年度の事業といたしましては,塚戸交差点付近の拡幅工事を行うとともに,主要地方道横浜・...
衛生局長(齋藤)P. 51
  ...た会員の店舗で調理して,市全域の避難所等への食事の配達を想定しております。ライフラインが停止した場合,調理の熱源としてプパンガス,照明についは発電機を利用し,水につきましては,本市が別に制度の運用をしております,災害時における飲料水の供給源としての井戸及び受水槽の有効活用に関する要綱によりまして,...
委員(小川秀明)P. 53
  ...事に着手するということになりますが,今後の事業区間の整備見通しについてお聞きしたいと思います。4点目は,区役所側の北口のータリー,この拡張につきましては前回質問をいたしましたが,その後,関係局との交渉経過,今後の拡張の整備計画をお伺いしたいと思います。  それから,交通安全の立場で市民局長にお尋ね...
土木局長(渡瀬)P. 56
  ...ります。  次に,都市計画道路尻手・黒川線につきましては,都市計画道路菅・早野線との交差点から吹込交差点までの延長約1キメートルを事業中でございまして,用地取得率は平成7年度末で93%になる見込みでございます。なお,工事につきましては,平成8年度から菅・早野線との交差点側から順次着手してまいる予定で...
委員(小泉昭男)P. 68
  ...,準備されたり,実用化の段階に入っているようでありますが,ガイドウエーバスシステム,それからまたモノレール,さらに言えばープウエーシステムなど,こういうふうなものを本市の中の一部にでも取り入れれば,街がこんなに便利になったなあという実感ができるようなことは確実じゃなかろうかなと思います。将来に向け...
都市整備局長(横山)P. 71
  ...策審議会での答申が前提となる点など多くの課題がございますので,今後の研究課題とさせていただきたいと存じます。なお,都市型ープウエーにつきましては,現在,運輸省と関係機関において技術研究中でございますので,研究結果を見定めてまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(小泉昭男)P. 72
  ...ただいたんですけれども,お話しのとおり,川崎縦貫高速鉄道構想,川崎縦貫道大師線の地下化,臨海鉄道の旅客化,もう大きくメジ押しでありまして,このほかにもいろいろな大きなお金のかかることも多うございまして,都市整備局に市の予算の半分ぐらい持っていったらいいかなと,このぐらいの気がするんですけれども,な...
平成 8年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月14日-03号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月15日-04号
平成 8年 第1回定例会,02月22日-01号
平成 8年 第1回定例会,02月23日-02号
平成 8年 第1回定例会,03月06日-03号
平成 8年 第1回定例会,03月07日-04号
平成 8年 第1回定例会,03月08日-05号
平成 8年 第1回定例会,03月26日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年