4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 5年 12月議会運営委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月議会運営委員会,12月15日-01号
令和 5年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月総務委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月総務委員会,12月14日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月環境委員会,12月08日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月27日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月29日-02号
令和 5年 第5回定例会,12月06日-03号
令和 5年 第5回定例会,12月07日-04号
令和 5年 第5回定例会,12月14日-05号
令和 5年 第5回定例会,12月15日-06号
令和 5年 第5回定例会,12月18日-07号
令和 5年 第5回定例会,12月19日-08号
令和 5年 第5回定例会,12月20日-09号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月30日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月27日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
令和 5年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月10日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
財政課長(土浜義貴)P. 68
  ...余となっておりまして、この中には、ワクチン接種事業、医療体制確保のための補助金及び各種給付金等の新型コロナウイルス感染症策事業に係る国庫支出金の受入れ分等について、決算年度の翌年度以降に精算が見込まれるものが含まれているものでございます。この実質収支の差につきましては、精算見込額の差によるものでご...
委員(原典之)P. 68
  ◆原典之 委員 新型コロナ感染症応に対する予防接種、医療体制、給付金等についてと理解をしました。それでは、今年度の国への精算見込額について伺います。
財政課長(土浜義貴)P. 68
  ◎土浜義貴 財政課長 精算見込額についての御質問でございますが、新型コロナウイルス感染症策事業に係る国庫支出金の受入れ分等の今年度中の精算見込額についてでございますが、現時点におきまして、令和4年度決算分につきましては、精算見込額約17億円全額を、令和3年度決算分につ...
財政課長(土浜義貴)P. 68
  ...に積み立てているところでございます。令和4年度及び令和3年度につきましては、国庫支出金を活用する新型コロナウイルス感染症策事業を年度末まで実施しており、概算額で交付された当該国庫支出金について、年度中の精緻な実績金額の算定が困難であったところでございます。こうしたことから、決算において、当該国庫支...
財政課担当課長〔財政計画担当〕(秋廣貴晶)P. 69
  ...翌年度に繰り越したことなどにより減となる一方で、市税が個人市民税の増収等により増となり、国庫支出金が住民税非課税世帯等にする臨時特別給付金事業や電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金事業に対する補助金の増等により増となるなど、見込みを上回ったところでございます。歳出におきましては、これら給付金...
税制課長(猪股修)P. 70
  ... 9,000円となっているところでございます。このように、高所得者ほど利用率及び控除額が高くなっていることから、本市では、国にして特例控除額に定率ではなく定額の上限を設定することなど、制度の見直しを要請しておりまして、仮に上限額を5万円にした場合、ふるさと納税を利用している納税者の約33%に影響が及び、流...
委員(原典之)P. 70
  ◆原典之 委員 もちろん後半の国にする要望というのは、我々も行政側との話を踏まえた上で要望しますので、ここにけちをつけるつもりはないんですが、やはりこの圧縮額がそうでもないというところを考えると、いま一度、これは...
資金課担当課長(大島崇)P. 71
  ...でございます。令和元年度から令和3年度までは株式会社JTB川崎支店に委託したところでございまして、業務の効率化や機動的な応、返礼品の拡充につながり、ポータルサイトを活用した寄附受入件数及び寄附受入額が増加しているものと認識しております。令和4年度からの委託契約における受託事業者の選定理由につきまし...
委員(嶋田和明)P. 71
  ...実現するため、自治体へ寄附ができる制度です。ふるさと納税制度には様々な課題があるものの、市内外を問わず多くの人々が本市にして関心と親しみを持ち、寄附を促す取組が必要です。その観点で、学校ふるさと応援寄附金について取組と効果について伺います。
委員(嶋田和明)P. 72
  ... 。ふるさと納税は、市制100周年等のイベントと関連した取組など幅広く各部局が連携した取組が効果的と考えます。引き続き、国にして本市におけるふるさと納税制度の課題を明らかにし、見直しを求める一方、様々な面で川崎らしい川崎ならではの魅力を市内外へ発信し、受入実績の向上に取り組まれるよう要望して、質問を終...
委員(枝川舞)P. 72
  ◆枝川舞 委員 中でも、災害時に無料で飲料を提供できる災害応型自動販売機の設置を行っておりますが、貸付料と設置状況について伺います。
資産運用課長(水嶋明)P. 72
  ◎水嶋明 資産運用課長 災害応型の自動販売機の設置状況等についての御質問でございますが、災害対応機につきましては、市内で震度5以上の地震が発生した場合等において、各財産所管部署で物資の提供を必要と判断したと...
委員(枝川舞)P. 72
  ... 、最大209万8,834円、少ないところで1万7,490円とかなり差があるように思います。販売実績なども関わっているようですが、災害応型自動販売機設置に向けた課題と今後の取組を伺います。
資産運用課長(水嶋明)P. 72
  ◎水嶋明 資産運用課長 災害応型の自動販売機に対する取組等についての御質問でございますが、災害対応機につきましては、財産所管部署からの要望により設置しているものでございますが、貸付料は、設置場所ごとに異なる...
委員(枝川舞)P. 73
  ... た。流出の抑制策について、昨年度と今年度は同じ取組が記載されていますが、今年度約121億円の減収を見込んでおります。それにして、ふるさと納税受入額は、令和3年度は9億円、令和4年度は6億円と流出額とあまりにもかけ離れております。これまでも、我が党からはサービスの提供について求めており、さきの代表質問...
委員(後藤真左美)P. 74
  ...ことで、公共事業の品質の確保、地域経済の発展を図り、市民の福祉の増進に寄与することで、労働環境の整備を図るとしています。象となる特定工事請負契約の範囲は、予定価格6億円以上です。2022年度の対象件数、対象金額、本市の契約金額に占める割合について伺います。また、公契約における下請事業者の市内事業者の割...
契約課長(大塚裕司)P. 74
  ◎大塚裕司 契約課長 公契約制度の事業範囲についての御質問でございますが、象となる工事案件を予定価格1億円以上として、令和4年度実績で試算しますと、240件、金額は約661億円、工事請負契約全体の金額に占める割合は約78.8%となるところでございます。また、元請...
契約課長(大塚裕司)P. 75
  ...、職種によって下限額が異なるなど、作成や取りまとめが煩雑であることから、大きな事務負担となっているところでございまして、象工事数が拡大することにより、さらに多くの事業者に負担をおかけすることとなります。また、市職員にとりましても、作業報酬台帳の集計、審査、問合せ対応等の事務負担が増加することとなる...
委員(後藤真左美)P. 75
  ...名のうち、約6割が説明を受けていない、約7割が確認書にサインをしていないことが分かりました。周知について、この間の質問にし、市から受注者に対し丁寧な説明や配付用のチラシの見直しを行ってきた、受注者には、制度の周知、作業員がチラシを受け取ったことを確認する署名の提出の依頼、令和3年度は全ての事業者か...
契約課長(大塚裕司)P. 75
  ...本市の公契約制度におきましては、契約条例に基づき、支払われている作業報酬が下限額を下回っている場合には、労働者が受注者にしてだけではなく、本市に対しても直接申出ができることとすることにより、制度の実効性を担保しているところでございます。引き続き、申出制度の継続的な周知徹底や労働者の職種と作業報酬下...
委員(後藤真左美)P. 75
  ...調査を適正な時期に実施すると、今、御答弁がありましたので、条例を制定した発注者の責任として早急に具体化し、実態を把握し、策を立てるよう要望いたします。  作業報酬下限額以上の支払いについてです。先ほどの建設組合の調査によると、答えた方の約62%がもらえていないと回答したとのことです。例えば経験15年の...
委員(後藤真左美)P. 76
  ...た。国の補正係数は実勢調査に基づいているとのことです。本市発注者の責任として、週休2日制確保モデル工事を受注した事業者にし、国の補正係数で十分なのか、調査や検証が必要ではないでしょうか、伺います。また、調査手法等について、市内の元請団体や元請事業者などからヒアリングを行い、実情をつかむべきと考えま...
契約課長(大塚裕司)P. 76
  ...き、適切に算出しているところでございまして、本市が試行的に実施している週休2日制確保モデル工事につきましても、労務費等にし国が設定した補正係数に基づき補正を行い、工期の設定及び費用の増加分について積算していると伺っています。以上でございます。
契約課長(大塚裕司)P. 77
  ◎大塚裕司 契約課長 特定業務委託契約についての御質問でございますが、特定業務委託契約の象は、契約条例及び契約規則に基づき、予定価格1,000万円以上で、機械警備を除く警備、建物清掃、屋外清掃などの6業種が対象でございまして、この条例及び規則の対象となる令和4年度契約に ...
契約課長(大塚裕司)P. 77
  ◎大塚裕司 契約課長 特定業務委託契約に係る作業報酬下限額についての御質問でございますが、作業報酬下限額は、象となる労働者に対して支払われるべき1時間当たりの作業報酬の下限の額を定めているものでございます。本市におきましては、契約条例の規定に基づき、毎年、神奈川県の地域別最低賃金を勘案...
委員(後藤真左美)P. 78
  ...績を上回るようにとしていますが、2022年度実績で前年度を下回った局区について伺います。また、上回らなかったことへどのような応を行ったのか伺います。
契約課長(大塚裕司)P. 78
  ...発注局区へ前年度調達実績を上回るよう依頼をしております。また、令和5年度の調達見込み調査の結果から、件数が減りそうな局を象に、関係局とともにヒアリングを行い、具体的な発注事例の紹介や調達に係る事務手続の手順など必要な情報の提供を行っております。以上でございます。
資金課長(後藤康弘)P. 78
  ...後藤康弘 資金課長 市債発行についての御質問でございますが、令和4年度につきましては、建設事業や借換えのための資金需要に応するために発行した市債の金額は約1,193億円でございまして、安定的かつ効率的な資金調達に向け、市場動向や投資家需要、本市の資金需要などを総合的に勘案しながら発行したところでござい ...
資金課長(後藤康弘)P. 79
  ...主幹事に指名した証券会社を通じて、発行時期や年限等を適切なタイミングで市場に情報提供するとともに、購入を検討する投資家にして、本市の行財政運営について個別に御説明したところでございます。次に、グリーンボンドに対する機関投資家の反応についてでございますが、発行額100億円に対し、投資家の皆様から、今ま ...
資金課長(後藤康弘)P. 80
  ... COLORS,FUTURE!SUMMTT 2023 KAWASAKI」のカンファレンスにおいて、市長とタレントの井上咲楽さんが談し、その中でグリーンボンドについて御紹介する予定でございます。次に、販売する金融機関に向けましては、販売期間前からの販売促進を行っていただけるよう、発行概要を情報提供するととも...
委員(堀添健)P. 80
  ...の調達を目的に、2011年4月から公契約制度を施行しました。他の指定都市に先駆けるとともに、いわゆる一人親方や業務委託契約も象に含めるなど、内容的にも先進性を持った制度であり、他都市の公契約制度の導入にも少なからぬ影響を与えたものと評価をするところです。他方で、対象業務が工事請負契約で予定価格6億円以...
委員(堀添健)P. 80
  ◆堀添健 委員 本市以外に全国で指定都市を含む26自治体で公契約制度が導入されており、工事請負契約の象工事を6億円以上としても本市のみとのことで、自治体ごとに置かれている状況は異なるものの、やはりこの金額設定は課題であると思われます。本市では、これまでも作業報酬台帳の作成等にお...
委員(堀添健)P. 81
  ◆堀添健 委員 この12年間の運用の中で、労働者側からの申出により1件が制度に抵触をし、既に応が図られたとのことであります。いろんな課題があるということは認識をするところではありますが、その意味では、一定程度、事業者側にも制度が定着してきており、また労働者側からの申出制...
委員(堀添健)P. 81
  ...、当然、労働者からの申立てですとか、何かあった場合には、本市がしっかり立入検査ができるということを担保した上で、まずは、象を少なくとも1億円ですとか、1億5,000万円ですとか等々に下げることをぜひ具体的に検討していただくことを要望して、質問を終わります。以上です。
委員(河野ゆかり)P. 82
  ...組んできております。料金体系の考え方、最大料金の設定の考え方も含め、その内容の現状を伺います。また、利用料金が無料となる象者についても伺います。それらの広報についても伺います。
資産運用課長(水嶋明)P. 82
  ...用の観点から、周辺駐車場の状況に合わせた設定としているところでございます。次に、施設利用者で、所要時間の全てが無料となる象者につきましては、障害のある方、市が主催する会議に出席する会議に出席する委員、市の事務事業と密接に関連するボランティア活動のために施設を利用する場合、電気自動車などでございます...
委員(河野ゆかり)P. 83
  ... 地駐車場とAnkerフロンタウン生田の駐車場について伺います。有料化の導入時期、料金体系の考え方と現状、利用料金が無料となる象者について、生田緑地整備事務所、上下水道局、それぞれに伺います。
建設緑政局生田緑地整備事務所長(安田洋信)P. 83
  ...まで300円、超過30分までごと150円となっており、1日当たりの最大料金につきましては設定しておりません。また、駐車料金の無料象者につきましては、障害者の方の駐車を全額免除としております。以上でございます。
上下水道局サービス推進課長(佐久間元)P. 83
  ... 料、30分経過後120分までは600円、以降30分ごとに200円が加算され、最大料金は設定しておりません。次に、利用料金が無料となる象についてでございますが、入庫後30分までを無料としているほか、障害のある方について、障害者手帳の提示をいただくことで無料としているところでございます。以上でございます。
委員(河野ゆかり)P. 84
  ...く、結果、有効活用の観点に反する現状になっております。御答弁では、年内を目途に検討するとのことですので、一日も早い適正な応への変更が必要ですので、管理責任を担う市側の早急な対応を要望いたします。  次に、連携するボランティアさんなどの駐車場利用についてです。市役所・区役所駐車場については、市と関連...
建設緑政局生田緑地整備事務所長(安田洋信)P. 84
  ...方々の協力が欠かせないものでございますので、同会議の意見を伺い、ボランティアが駐車場を利用した際には、緑地内施設利用者にする割引と同等の割引を活動支援策として、本年8月1日から試行的に運用しているところでございます。今後につきましては、試行運用の結果や活動団体などからの意見を踏まえるとともに、公共...
委員(河野ゆかり)P. 84
  ...元町会・自治会や生田多目的広場の地元優先団体の行事開催に当たって、運営役員や運営ボランティアの駐車場利用については柔軟な応が求められますが、見解と今後の対応を伺います。
委員(河野ゆかり)P. 85
  ...の考え方、資産運用課長から御答弁をいただいた内容に合わせて、密接に関連するボランティア活動のためには駐車料金を無料にする応をすべきと考えます。今後、高齢化社会が進む中では、ボランティアさんも減少してまいりますので、しっかりと無償ボランティア活動のその上の活動施設にかかる駐車場料金を請求することとい...
委員(嶋田和明)P. 87
  ...とが必要です。広大な土地において多くの構造物を撤去するには、工程において様々な課題があると思われます。行政としての見解と応を伺います。
委員(嶋田和明)P. 87
  ...ります。早期に防災拠点の機能や、臨海部の歴史やカーボンニュートラルの理解を深める資料館等の検討が必要と考えますが、見解と応を伺います。
成長戦略推進部担当部長・キングスカイフロントマネジメントセンター所長事務取扱(嶋村敏孝)P. 89
  ...額改定することで、安定的な運営に向け取り組んでいるところでございます。入居企業からの評価につきましては、様々な研究環境に応した実験機器や、その適切な使用方法のサポートなどのサービスを提供すること、入居企業同士が交流することのできるコミュニケーションエリアの設置などが評価され、令和元年度からは入居率...
成長戦略推進部担当課長(江ア哲弘)P. 90
  ...ーションの設置など水素利用拡大に向けた取組を進めております。今後につきましては、水素の供給体制の構築に向けたハード面での応も必要となってまいりますので、建設緑政局をはじめとする関係局と緊密に連携して取組を進めてまいります。以上でございます。
委員(宗田裕之)P. 92
  ... エネルギー庁のデータを基に、欧州とコストを比較しています。太陽光は、日本が15.8円なのに欧州は6.8円、風力は、日本が19円にして欧州は6.9円です。欧州では、既に太陽光、風力のコストは火力の半額程度となっています。それでは伺いますけれども、発電量中の再エネ比率における2030年から2035年度の目標について、日 ...
成長戦略推進部担当課長(江ア哲弘)P. 93
  ...ネルギー構成については国全体で検討すべき事項であり、本市においては市の立地特性や産業構造を踏まえ、カーボンニュートラルに応しつつ、首都圏へのエネルギー供給拠点としての役割を引き続き果たしていくための取組が重要であると認識しております。以上でございます。
成長戦略推進部担当課長(江ア哲弘)P. 93
  ...成長戦略推進部担当課長 再生可能エネルギーの導入量についての御質問でございますが、令和4年3月に改定した川崎市地球温暖化策推進基本計画において、2050年における市域の再生可能エネルギーのポテンシャルは1,655ギガワットアワーと試算しております。内訳は主に太陽光発電となっており、臨海部に限定した試算は行 ...
成長戦略推進部担当課長(江ア哲弘)P. 94
  ... 成長戦略推進部担当課長 風力発電、バイオマス発電についての御質問でございますが、令和4年3月に改定した川崎市地球温暖化策推進基本計画において、2050年の市域における風力のポテンシャルは4ギガワットアワー、バイオマスのポテンシャルは671ギガワットアワーと試算しております。以上でございます。
成長戦略推進部担当課長(江ア哲弘)P. 95
  ...、プラスチック等の素材、製品を社会に供給する重要な機能を担っております。立地企業のカーボンニュートラル化のニーズに早期に応していくことや、水素等の新たな産業の創出を進めることは、企業の積極的な投資を促進するとともに、カーボンニュートラル社会に適用した立地企業の競争力を高めることにつながり、雇用の確...
拠点整備推進部担当課長(若林禎浩)P. 96
  ...への基幹的交通軸の一つである川崎駅と水江町を結ぶ路線に導入したものでございます。BRTの導入に当たりましては、連節バスに応した乗り場等の確保が課題であったことから、BRTが停車する停留所について、連節バスで安全に乗り降りできるよう改修するなど、走行環境の改善を実施したところでございます。また、BR...
拠点整備推進部担当課長(若林禎浩)P. 96
  ...と連携して最適化を図っていく予定としております。併せて、バス専用レーン、優先レーンの適切な運用が図られるよう、駐車車両の応として、ドライバー等への啓発などについても、関係事業者と連携し、対応してまいります。以上でございます。
拠点整備推進部担当課長(若林禎浩)P. 97
  ...利用実態の検証につきましては、関係事業者等と連携し、混雑度などを把握した上で、バス事業者による運行計画等に反映できるよう応してまいりたいと考えています。また、PTPS導入による効果の検証では、PTPSが速達性の確保にどのように働いているのか、その実態を把握した上で、より速達性を向上させるために必要...
拠点整備推進部担当課長(荒木信博)P. 97
  ...の課題解決を目的に、都市公園法に基づくPark−PFI制度を活用し、実施しているものでございまして、緑道内に設置する公募象公園施設の収益により、緑道の再整備及び大型車等の駐車場の設置を行い、これらを維持管理するものでございます。なお、この事業の期間につきましては、最長20年間としております。事業者に...
委員(高戸友子)P. 98
  ...水準について、市としてどのように確保していくのかについて伺います。また、事業者が途中でこの事業を継続できなくなった場合の応について伺います。
拠点整備推進部担当課長(荒木信博)P. 98
  ...された事業報告書等により事業評価を実施し、適切に維持管理が行われていることを確認し、業務の改善が必要な場合には、事業者にして改善を指示する仕組みとなっております。また、現在の運営状況といたしましては、大型車駐車場は早朝から満車となり、緑道内のベンチやコンビニエンスストア内のテラスは、食事の時間帯を...
委員(高戸友子)P. 98
  ...るものの、多くの路上駐停車車両により円滑な交通が妨げられている状況がございます。そこで、殿町夜光線における路上駐停車抑制策について、令和4年度の具体的な取組内容と、これを踏まえた今後の取組について伺います。
拠点整備推進部担当課長(荒木信博)P. 98
  ...けた社会実験を2回実施したところでございます。実施内容につきましては、路肩へのカラーコーン設置による物理的な路上駐車抑制策、立て看板による路上駐停車禁止の周知と既存トラック待機所への誘導、社会実験対象区間内に設置した仮設トラック待機所の利用状況調査及びドライバーへのアンケート調査を行ったものでござ...
委員(高戸友子)P. 99
  ◆高戸友子 委員 ありがとうございます。臨海部の持続的な産業活動に向けた路上駐停車の抑制策は、行政だけで解決する課題ではなく、トラック輸送に関わる臨海部立地企業による取組や立地企業、輸送事業者の協力が不可欠であると思います。このため、引き続き関係局とも連携しながら、...
成長戦略推進部担当部長・キングスカイフロントマネジメントセンター所長事務取扱(嶋村敏孝)P. 100
  ...トCHANGEにおいては、今後さらに膨らむ看護ニーズにフォーカスし、家庭で誰もが手軽に扱える医療製品の研究開発や、人々の看護にする意識や理解を高める社会環境づくりに関する研究開発を推進するものでございます。今後につきましては、医療機関に過度な負担をかけないライフスタイルや社会システムの移行に向けて、この...
審査課長(秋山敏之)P. 100
  ...支払いの事務を取り扱うこととされており、指定代理金融機関及び収納代理金融機関を統括するとともに、当該事務について市町村にし責任を有することとされております。具体的には、本市公金の収納に当たり、本支店、第3庁舎にある派出所だけでなく、指定代理及び収納代理金融機関で受け入れた公金を日々集計し、収納高の...
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 5年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月15日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 5年  9月議会運営委員会,09月13日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月04日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月13日-02号
令和 5年 第4回定例会,09月14日-03号
令和 5年 第4回定例会,10月13日-04号
令和 5年  8月議会運営委員会,08月29日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月文教委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月議会運営委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月12日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月14日-02号
令和 5年 第3回定例会,06月21日-03号
令和 5年 第3回定例会,06月22日-04号
令和 5年 第3回定例会,06月29日-05号
令和 5年 第3回定例会,06月30日-06号
令和 5年 第3回定例会,07月04日-07号
令和 5年 第3回定例会,07月05日-08号
令和 5年 第3回定例会,07月06日-09号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月06日-01号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月13日-01号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月28日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月大都市税財政制度調査特別委員会,06月01日-01号
令和 5年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月まちづくり委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月環境委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月22日-01号
令和 5年 第2回臨時会,05月22日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月17日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
令和 5年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 5年 第1回定例会,02月27日-02号
令和 5年 第1回定例会,02月28日-03号
令和 5年 第1回定例会,03月17日-04号
令和 5年  2月大都市税財政制度調査特別委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 5年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月環境委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月文教委員会,01月20日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年