3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 5年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 5年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月環境委員会,12月08日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月27日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月29日-02号
令和 5年 第5回定例会,12月06日-03号
令和 5年 第5回定例会,12月07日-04号
令和 5年 第5回定例会,12月14日-05号
令和 5年 第5回定例会,12月15日-06号
令和 5年 第5回定例会,12月18日-07号
令和 5年 第5回定例会,12月19日-08号
令和 5年 第5回定例会,12月20日-09号
令和 5年 11月文教委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月27日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
令和 5年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月04日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月13日-02号
令和 5年 第4回定例会,09月14日-03号
令和 5年 第4回定例会,10月13日-04号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月25日-01号
生涯学習推進課担当課長(柿森)P. 1
  ...の対応やスケジュール等についても説明していきたいと考えております。  なお、参考として、(仮称)川崎市民館・労働会館のフア構成を別ファイルで添付しておりますので、後ほど御確認ください。  説明につきましては以上でございます。
委員(三宅隆介)P. 12
  ◆三宅隆介 委員 そうでしょう。それから、コナになって、貿易がどんどんどんどん縮小されていって、輸入資材が入ってこなくなるということも、一、二年前からも分かっていたことじゃないですか。要するに、入札不調問題というのは、役所...
委員(三宅隆介)P. 12
  ...能力が足らなくなって、様々なものが、物価が上がってインフレ率が上がっていく、予測できなきゃおかしいですよ。それに加えてコナの問題、時間外労働規制の強化が加わっているんだから、なおさらじゃないですか。しかも労働者の数が減ったのも、事業者の数が減ったのも、役所だって責任の一端を担っているんでしょう。本...
委員(野田雅之)P. 15
  ...なと思います。  意見みたいなことなんですけれども、やっぱり川崎市の技術屋さんより、ゼネコンの技術屋さんのほうが本当のプですから、しっかり業界からヒアリングしていただいて、1回延びると大きな損失が出るわけでありますし、かといって余計に過払いする必要はないけれども、連中ももうけなきゃいけないわけです...
生涯学習推進課担当課長(米井)P. 16
  ...館ともに関係者が複数いることから、事務分担を明確化してまいります。  右側に参りまして、オ及びカとして災害発生時の事務フー図を市民館・図書館それぞれお示ししております。これは、風水害時、震災時などの状況に分け、標準形のフロー図を作成し、有事に備えたいと考えており、その一例としてお示ししているもので...
委員(長谷川智一)P. 21
  ...形で進めていっていただきたいなと思っております。  あと8ページのこれはすごい細かいことなんですけれども、災害時の事務フーとして、震災はもちろん大変なことなんですけれども、風水害、雪害とかというのは、雪とかというのは特に考えられていなかったのかなと。風水害等なら分かるんですけれども。
生涯学習推進課長(山口)P. 26
  ...ワーが取られているというような状況はございます。あと休みもないというか、土日休みとかじゃないので、毎日やっていますので、ーテーション勤務でやっていて、その中で、ぎりぎりの人数の中でやっていて、どうしても館をしっかり守るというようなことを今中心にやっています。ただ、やっぱりニーズの中では、もっともっ...
生涯学習推進課担当課長(米井)P. 31
  ◎米井 生涯学習推進課担当課長 それは一つ一つがブックで、それぞれ募集をかけますので、募集なので、業者が替わる可能性もありますし、同じ業者が手を挙げて取る可能性もあると思いますが、一つ一つこの四角、麻生図書館、麻生市民館、ここが...
生涯学習推進課担当課長(米井)P. 32
  ...井 生涯学習推進課担当課長 左側の表を御覧いただければと思うんですけれども、おっしゃるとおり、令和7年4月には中原区のブック、高津区のブロックを予定していまして、令和8年4月には多摩、麻生を予定していて、令和8年2月には川崎を予定しているわけですけれども、あとは幸と宮前につきましては、現在施設の整...
生涯学習推進課長(山口)P. 32
  ◎山口 生涯学習推進課長 これは区ごとに分けて、ブックごとに発注してまいりますけれども、やはり区ごとの生涯学習の統一性ですとかを図っていく中で、むしろ一遍に発注をなぜしないのかというような御意見などもいただきますけれども、その逆...
委員(三宅隆介)P. 39
  ...んだけれども、来てない。新自由主義的な構造改革の目的って何かというと、まさに市古委員からの指摘があったように、要するにグーバル投資家、彼らが利益を得るために、できる限り労働者の給料を安くすることなんですよ。目的は既に労働コストを安くすることなんです。派遣法も改正して、これを緩和して非正規社員が増え...
教育政策室担当課長(竪月)P. 44
  ...組の実績の5つ目の黒丸のとおり、デジタル教科書の活用に向け、国の実証事業に参加したほか、一つ下の黒丸のとおり、スタディ・グの活用に向けた研究を行い、データ活用について学校で研修を実施するなどいたしました。  三つ下の17番、特別支援教育推進事業でございますが、主な取組の実績の5つ目の黒丸のとおり、...
健康教育課担当課長(小竹)P. 51
  ...育課担当課長 子どもの体力向上の状況についてお答え申し上げます。  結果は委員御指摘のとおり、昨年度はやはり全国的にもコナ禍で子どもたちの運動習慣がコロナ前に比べると低下してしまったという傾向があり、全国的にも傾向が低いということで、本市もまだまだ全国平均との差が出ているというのが現状の大きな課題...
委員(市古次郎)P. 57
  ...和9年度までをめどにということで御答弁ありましたので、唯一、木月小学校だけがいまだに計画がされてないんです。その辺もフォーしていただいて、もちろん学校現場の声も聞いていただいて、全校設置、急いでいただければと思います。  最後、81ページになります。生涯学習施設の環境整備事業ということで、82ペー...
委員(鈴木朋子)P. 64
  ...たいかなと思います。ありがとうございます。その点は理解しました。  評価シートの効率性のところにも「児童生徒の状況からプグラムを用いた取組の妥当性は明らかとなり」とあるんですけれども、この児童生徒の状況というのはどういうことですか。
教育政策室担当課長(安斎)P. 64
  ◎安斎 教育政策室担当課長 こちらも自己肯定感を含めました児童生徒の状況から、プグラムを用いた取組によって数値が上がってきておりますので、妥当性があると捉えております。
教育政策室担当課長(安斎)P. 64
  ◎安斎 教育政策室担当課長 こちら、「かわさき共生*共育プグラム」は平成22年度から実施しておりますが、それ以前につきましては、全国平均と比べましても非常に低い値であったところから、この「かわさき共生*共育プログラム」に取り組むことによ...
委員(鈴木朋子)P. 65
  ...もう1点だけ、42番、日本民家園なんですけれども、評価シートのほうを見ますと、年間来館者数は目標を下回りました。これはコナ禍もありましたので致し方ないかなと思うんですが、来園者アンケート満足度が目標を下回ったということなんですが、この原因については何か分析されていれば教えてください。
文化財課長(竹下)P. 65
  ...というか、厳しい答えというものが顕在化してきたというところが考えられるかと思います。  一方で全体の取組としましては、コナ禍でも安全にリモートで楽しめる工夫ですとか、様々な取組をやっておりましたので、引き続きそういったところを詰めていきたいと考えています。それによって、少しでも数値が変わっていけれ...
令和 5年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月文教委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月12日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月21日-03号
令和 5年 第3回定例会,06月22日-04号
令和 5年 第3回定例会,06月29日-05号
令和 5年 第3回定例会,06月30日-06号
令和 5年 第3回定例会,07月04日-07号
令和 5年 第3回定例会,07月05日-08号
令和 5年 第3回定例会,07月06日-09号
令和 5年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月大都市税財政制度調査特別委員会,06月01日-01号
令和 5年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月環境委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月22日-01号
令和 5年 第2回臨時会,05月22日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
令和 5年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 5年 第1回定例会,02月27日-02号
令和 5年 第1回定例会,02月28日-03号
令和 5年 第1回定例会,03月17日-04号
令和 5年  2月大都市税財政制度調査特別委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 5年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月環境委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月文教委員会,01月20日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年