4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 5年 12月議会運営委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月議会運営委員会,12月15日-01号
令和 5年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月総務委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月総務委員会,12月14日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月環境委員会,12月08日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月27日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月29日-02号
令和 5年 第5回定例会,12月06日-03号
令和 5年 第5回定例会,12月07日-04号
令和 5年 第5回定例会,12月14日-05号
令和 5年 第5回定例会,12月15日-06号
令和 5年 第5回定例会,12月18日-07号
令和 5年 第5回定例会,12月19日-08号
令和 5年 第5回定例会,12月20日-09号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月30日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月27日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
令和 5年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月10日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 5年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月15日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 5年  9月議会運営委員会,09月13日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月04日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月13日-02号
令和 5年 第4回定例会,09月14日-03号
令和 5年 第4回定例会,10月13日-04号
令和 5年  8月議会運営委員会,08月29日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
緑化フェア推進室担当課長(石垣)P. 1
  ...左下の表にありますように、活動日、活動時間に応じた参加メニューを用意します。また、ウ、共通アイテムの設定や、エ、みどりにして関心が低いターゲット層への仕掛けなどの様々な取組を展開してまいります。  次に、26ページを御覧ください。オ、ボランティアによる参加につきましては、ページ中段(イ)主な業務内...
委員(田倉俊輔)P. 8
  ...椅子で来る方とか、車で来る方も、当然160万人の中にはいらっしゃると思いますので、数が足りているとか、そういったことへの応状況というのはいかがでございますか。
委員(春孝明)P. 10
  ◆春孝明 委員 説明ありがとうございました。まず、25ページのみどりにして関心が低いターゲット(C層)への仕掛けということで、ここをもうちょっと具体的に教えてもらっていいですか。ナッジ理論とかも書いてあるので、具体的に何か決まっているのか教えてくだ...
緑化フェア推進室担当課長(石垣)P. 10
  ◎石垣 緑化フェア推進室担当課長 C層にするということは、やはり緑化フェアにつきましては、一部の花好きの方だけではなくて、100周年事業の象徴的事業として行ってまいりますので、シビックプライドを醸成するという目的のため...
緑化フェア推進室担当課長(石垣)P. 14
  ...ろなので、ある意味、チャレンジングな目標として1億円を設定しているところでございますので、今後、やはり我々が足で稼いで、話の中で協賛金をできるだけ多く達成できるようにやっていきたいと思っております。また、実行委員会の参画企業が現在300超いらっしゃいますので、そういった方々の横の連携ですとか、そう...
委員(那須野純花)P. 14
  ...いないんですけれども、開催時期に台風が来ることだったりとか、あとは雨が普通に降ることもあると思うんですけれども、そちらにする配慮などがあるのかというのをお伺いしたいと思います。
委員(橋本勝)P. 15
  ...もしてきているつもりですし、やっていただいている、最後まで頑張っていただかなければいけないというのは、議会としても誘致にして投げかけている以上は、我々としてもしっかり最後まで見届けなければならないし、協力もしなければいけないなというふうに気持ちを持っておりますが、少し苦言っぽくなるんですけれども、...
委員(橋本勝)P. 17
  ...横の連携がうまくいかないのであれば、それは福田局長が吸い取ってくれるのかどうかあれですけれども、木村室長のレベルのほうで応できるのかどうかあれですけれども、それが本当に少しでも何かううんというようなことがあれば、やっぱり今、推進室にいらっしゃる方々のやる気にもつながってしまいますので、そこはぜひ福...
委員(石川建二)P. 18
  ...その実験をするという場合に、やはり自転車の通行空間というのも当然必要かと思いますが、そこら辺は今度の期間中はどんなふうな策を講じられようとしているんですか。
緑化フェア推進室担当課長(藤井)P. 18
  ...をどこに確保するのか、そういうことも併せて整理して、これは当然、警察等とも協議しながら進めていく内容ですので、そういった策も含めて詳細な検討を今後してまいります。
委員(石川建二)P. 19
  ...協議とかが調って、では、これで行こうよという住民合意が当然必要だと思うんですけれども、そんな住民への投げかけが、そういう策も含めていつ頃までにできるんでしょうか。
委員(石川建二)P. 19
  ...いつかないというような実態があって、もちろん、今あるまちの様々な空間を緑化として使って、少しでも緑を増やしていこうという策も必要なんですが、せっかく北部地域には広く広がった緑地等もありますので、そこら辺を単にイベントだけで終わらせずに、やっぱり市民全体で守らなければ里山も守れないと思いますので、そ...
企画課長(岸)P. 24
  ...3事業について御説明しますので、1(2)−3参考資料のファイルの32ページをお開きください。事務事業名は、道水路不法占拠策事業でございます。  資料中段、計画を御覧ください。当該年度の取組内容につきましては、@道路パトロール等の実施による不法占拠の予防と早期発見など、記載のとおりでございます。  ...
委員(田倉俊輔)P. 26
  ...い。2ページ目の事業を取り巻く社会環境の変化を見ますと、近年の災害発生状況を鑑み、国の補助事業体系が変更されるなど防災にする取組が強化されています、これに伴い、この事業を行っているというふうになっているんですけれども、国の補助事業体系の変更というのは、補助金が新設されたとか、具体的に教えていただけ...
緑政部長(河合)P. 27
  ◎河合 緑政部長 具体的には、今回も出入口のバリアフリー化といった工事に応したところでございますが、やはり防災の部分につきましては、地域とも意見交換をしながら、どうした作業をしていくかみたいなところも一緒にやらせていただいているところでございます。再...
委員(田倉俊輔)P. 27
  ◆田倉俊輔 委員 既存の公園にして1つずつ増やしていくというのは、地道な取組だけれども、非常にいいことだと思いますが、他方で、新しい公園を造る場合、今、登戸でも3地区をやっていますけれども、計画の中で地域住民...
緑政部長(河合)P. 27
  ...ての偏在化といいますか、密度については違う傾向になるかもしれないんですが、実際、運営を踏まえて整備を考えると、そういった応をさせていただいている状況でございます。
委員(田倉俊輔)P. 28
  ...訓練で出てきた地域の実情に向き合っていくと御答弁いただいておりますので、その地域で特に必要なこととか、住民から出た意見にして助成のようなものとか、どういう形がいいのかというのは私も考えなければいけないんですけれども、そういうのがあれば、ぜひ検討していただきたい。改善のところでT、現状のまま継続と書...
道路河川整備部長(鈴木)P. 29
  ...りません。上に書いてある624メートルは、歩行者と車両の分離や歩道段差解消のための歩道設置で、目標が1,000メートルにして、実績が624メートルとなっているものでございます。
委員(田倉俊輔)P. 29
  ...ラー化というのが非常に重要だと思っているので、これは進めてほしい事業なんですけれども、他方で、カラー舗装というのは目標にして今やっていることだと思いますので、交差点をカラー化するよりも、そもそも学校が近い場合――スクールゾーンの指定とか、7時半から8時半は右折できないとか入れないとか、様々あると思...
道路河川整備部長(鈴木)P. 30
  ◎鈴木 道路河川整備部長 通学路につきましては、建設緑政局としましては、通学路緊急点検を行い、道路管理者が策する27か所を対象に行っているところでございます。交通規制等については交通管理者が行っており、その辺がどういうふうになっているかというのは現在把握していない状況でございます。 ...
道路河川整備部長(鈴木)P. 30
  ◎鈴木 道路河川整備部長 この指標としては、バリアフリー基本構想地区とバリアフリー推進構想地区を象事業としております。その他、エレベーターの前とかエスカレーターの前など、この地区にないところでも行っている箇所はございます。
企画課長(岸)P. 30
  ◎岸 企画課長 バリアフリーの象者につきましては、高齢者、障害者もそうなんですけれども、一般の方につきましても、段差に少し不自由な方とかも含まれるものと考えております。
委員(田倉俊輔)P. 30
  ...業を取り巻く社会環境の変化に「平成18年に制定されたバリアフリー新法に伴い」と書いてあって、バリアフリー法がここに正確に応している法律かというところまで見る時間がなかったんですけれども、読んでみると、高齢者、障害者、妊産婦、けが人となっていると思うんです。その理解でよろしいですか。
委員(田倉俊輔)P. 31
  ...問題もそうなんですけれども、障害者用駐車場というか、車椅子マークの駐車場というのは、川崎市の考え方として、バリアフリーの象となっている障害者等――さっきの緑化フェアで御指摘いただいた76ページには「身障者等」と書いてあるんです。実際、会場に来ることを具体的に考えたときに、車椅子マークのところをけが...
委員(田倉俊輔)P. 31
  ...ーのそのほかの部分、点字ブロック以外の部分で、ぜひそういう方も使えますよというメッセージ――障害者もそうですし、妊産婦にしても当然やっているというメッセージを発してほしいんですが、そういうことは考えられているんですか。
委員(田倉俊輔)P. 32
  ...書いてあります。これはいいということで、資料を見させていただきたいんですけれども、確かに多摩川を見ますと、河川の改修――岸もすごいですけれども、川崎市もパークゴルフ場であるとか、高津区のアマゾンの前の公園であるとか、いいところがあると思うんです。ただ、私は北部に住んでいるんですけれども、北部があま...
委員(末永直)P. 33
  ◆末永直 委員 私は事業の達成度の4がどうしても気になりまして、道水路不法占拠策事業について伺いたいと思います。令和4年度の達成度が4で、不法占拠の年間解消件数の目標が80件で、実績が45件です。調べてみますと、令和3年度は、目標が80件で、解消されたのが...
道路河川管理部長(蛭田)P. 34
  ◎蛭田 道路河川管理部長 今の御質問につきましては、まずは不法占拠を行っている人と相しながら、ケース・バイ・ケースのことがありますので、その人の事情を聞きながらやっていくというスタンスを取っております。また、建物が建ってしまっているような困難なところにつきまして...
委員(石川建二)P. 34
  ...けでは思うように進まないという面があるかと思うんですけれども、今後、保全の達成状況を引き上げていくためには、どんなことを策として打とうと考えていらっしゃるのか。達成度が4であったのが、緑地保全管理事業、協働による里山管理事業であるかと思うんですが、先ほど緑化フェアのところでもお聞きしましたけれども...
緑政部長(河合)P. 34
  ...うんですけれども、恒久的な保全を目的とした特別緑地保全地区へのランクアップを市の取組として反映できるように、市民の方々と話をするというところもぜひ必要かなと思っています。  あと、市域の特別緑地保全地区の中でも、大きなスポットを持っている地権者さん等もございます。大きめの地権者さんにしっかりと――...
委員(石川建二)P. 35
  ◆石川建二 委員 審査委員会の中で、特別緑地保全地区のことも含めて、ランクアップできるような策が指摘をされているということですが、どんなようなことが指摘をされているのか、もうちょっと御説明いただけますか。
緑政部長(河合)P. 35
  ...んが、ランクアップをすることについては、最終的には緑地保全につながりますので、先ほどのように、我々としては、地権者さんと話をする中で、ランクアップの御意見等も伺いながら、必要に応じた対応を図っていきたいと思っております。
委員(石川建二)P. 35
  ◆石川建二 委員 ぜひお願いしたいというのと、95ページにプレ活動を行うなど企業教育活動を進めていくということが策として書かれておりましたけれども、プレ活動の実施というのは、具体的にはどんなことをやられるんですか。
緑政部長(河合)P. 35
  ...った理由につきましては、フィールドに出て、日頃、皆様が現場で活動してくださることに当たりまして、コロナでそういった活動にする自粛みたいなものもございまして、なかなか新規がつくれなかったところでございます。現状は、資料に書かせていただいているとおり、コロナも現状の事態に落ち着くような状況がつい前から...
企画課長(岸)P. 36
  ...からだと思うんですけれども、単に一定目標を達成していないというところで4とはしていないんですけれども、目標の内容が施策にして重要であることだったり、この政策を進捗させていくに当たって、ポイントとなるところが達成されていないものについては、もちろん4という形で企画調整課さんとお話しさせていただいた中...
委員(岩隈千尋)P. 39
  ◆岩隈千尋 委員 それは分かっている話じゃないですか。中期的な策というのは、我々もきちっと議会でも議論している話であって、では、具体的にどれぐらい定期的にやっているのかということも含めて、例えば今回であれば、台風7号であったり、6号であった...
道路河川整備部長(鈴木)P. 39
  ◎鈴木 道路河川整備部長 先ほど説明した河港水門、三沢川、平瀬川については、当然、うちだけではできない策もございますので、そこは適宜情報交換を行い、これはどちらでやっていきましょうとか、どういうふうに協力してやっていきましょうとか、そういう打合せは適宜行っております。  先ほど私...
委員(岩隈千尋)P. 39
  ...範疇だから関係ありません、危機管理本部については国からの情報が届いていませんでしたみたいな感じで、我々の会派は当時の災害策本部の議事録も全て資料要求して、つなぎ合わせて代表質問等でも議論させていただきましたけれども、今後、川崎市においては、風水害等が来たときに、今私が指摘したようないわゆる横軸の連...
委員(岩隈千尋)P. 40
  ...新たに4か所、法指定をされているわけです。4か所の踏切道が法指定されているということなんですが、現状、それぞれどのような応を図っているのか教えてください。
総務部長(櫻井)P. 40
  ◎櫻井 総務部長 現在、こうした事業の取組につきましては、これまでの踏切策の整備、また、鉄道事業者、交通管理者等の関係機関との情報共有を含めて、改善策について共有を行っているところであります。また、本市と関係機関で構成する交通安全対策協議会などの交通...
委員(岩隈千尋)P. 40
  ...があるところだと思うんです。今お話しいただいたように、いろんなところと連携をしているという話なんですけれども、国のほうは処要領をきちっと策定してくださいと言っているわけです。それについてはどれぐらい進捗しているんですか。
委員(岩隈千尋)P. 41
  ...ですよね、緊急車両が通れませんよね、誰がやるんですかという話です。川崎市は、法指定されたおのおのの踏切において、きちっと処要領が策定されたりとか、各機関と連携が図られているのか。閉まったときは近隣の駅の人が行って踏切を開けるとか、緊急車両の通行状況はどうなっているのか、情報共有等を皆さん方がどうい...
委員(岩隈千尋)P. 42
  ...か、南武線が結構主体になっているやに聞いておりますので、そういったことを誰の責任の範疇において改善するのかということは、処要領は適宜つくっていただきたいと思います。  あと、お話しいただいた啓発活動を実施していますということで、目標が1回、実績が1回ということで設定されていますけれども、どうなのか...
総務部長(櫻井)P. 42
  ◎櫻井 総務部長 委員も御存じだと思いますけれども、この事業の抜本的な策としては立体というところになっていますが、単年度の指標としてなじまない、もちろん長い期間、お金がかかるというところがございます。また、日々行っている鉄道事業者、関連事業者等との...
委員(岩隈千尋)P. 43
  ◆岩隈千尋 委員 ごめんなさい、私の質問にして全然答えになっていないんですけれども、道路公園センターが撤去するのは我々は知っている話であって、今後、周年行事とかイベントがある中で、まだいろいろと残っている部分があったりと...
委員(岩隈千尋)P. 45
  ◆岩隈千尋 委員 既存のものにする対応というのを何とかしてもらいたいなというのが私はあって、今お話しいただいたように、にぎわいの創出について新たな広告物をするのは全然否定はしません。ただ、先ほど示していただい...
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月文教委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月議会運営委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月12日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月14日-02号
令和 5年 第3回定例会,06月21日-03号
令和 5年 第3回定例会,06月22日-04号
令和 5年 第3回定例会,06月29日-05号
令和 5年 第3回定例会,06月30日-06号
令和 5年 第3回定例会,07月04日-07号
令和 5年 第3回定例会,07月05日-08号
令和 5年 第3回定例会,07月06日-09号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月06日-01号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月13日-01号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月28日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月大都市税財政制度調査特別委員会,06月01日-01号
令和 5年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月まちづくり委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月環境委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月22日-01号
令和 5年 第2回臨時会,05月22日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月17日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
令和 5年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 5年 第1回定例会,02月27日-02号
令和 5年 第1回定例会,02月28日-03号
令和 5年 第1回定例会,03月17日-04号
令和 5年  2月大都市税財政制度調査特別委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 5年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月環境委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月文教委員会,01月20日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年