3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 5年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 5年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月環境委員会,12月08日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月27日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月29日-02号
令和 5年 第5回定例会,12月06日-03号
令和 5年 第5回定例会,12月07日-04号
令和 5年 第5回定例会,12月14日-05号
令和 5年 第5回定例会,12月15日-06号
令和 5年 第5回定例会,12月18日-07号
令和 5年 第5回定例会,12月19日-08号
令和 5年 第5回定例会,12月20日-09号
令和 5年 11月文教委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月27日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
令和 5年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月04日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月13日-02号
令和 5年 第4回定例会,09月14日-03号
令和 5年 第4回定例会,10月13日-04号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月文教委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月12日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月21日-03号
令和 5年 第3回定例会,06月22日-04号
令和 5年 第3回定例会,06月29日-05号
令和 5年 第3回定例会,06月30日-06号
令和 5年 第3回定例会,07月04日-07号
令和 5年 第3回定例会,07月05日-08号
40番(野田雅之)P. 439
  ...会においても各会派から幾つかの質問が出たところでありますが、私も当選以来、地域の悲願である本事業を推進する立場として、コナ禍における厳しさを増した状況下や事態打開に向け新たに示された工法変更など、その都度、地域の方々と対話し、町内会連合会などとも情報交換、連携し、決して事業が頓挫することがないよう...
40番(野田雅之)P. 441
  ...マニュアルであります。平成15年のときにマニュアルとガイドラインが示されているんですけれども、その後、広く普及したので、コナウイルス感染症の影響などにより洗口を取り巻く環境が変化し、変化に対応しつつフッ化物洗口を継続的に実施することが必要だと示されております。小児の虫歯は減少傾向ですけれども、社会要...
40番(野田雅之)P. 442
  ...まして、3年ぐらいは非常に歯が弱いということで、この期間も含めて洗口をすることが非常に望ましいということで、予防のコントールが重要であることをお話されておりました。今のデータをグラフにしますと、下が小学校1年生で、上が高校3年生ですけれども、小学校6年生になると明らかに減りまして、その後、どんどん...
まちづくり局長(藤原徹)P. 446
  ...、初めに、京急川崎駅西口地区市街地再開発事業につきましては、民間活力を生かした川崎の玄関口にふさわしいにぎわいの創出やグーバル企業の活動拠点の形成などを図るものでございます。事業の内容といたしましては、ゆとり空間等を備えた良質かつ大規模な業務床を有するオフィスや商業施設等で構成される地上24階、地下...
総務企画局長(中川耕二)P. 451
  ◎総務企画局長(中川耕二) 新本庁舎の供用開始時期等についての御質問でございますが、市民の方に展望ビーなどを御利用いただけるようになる本格的な供用開始は、11月頃を予定しておりますので、その時期に合わせてオープニングセレモニーも開催したいと考えております。以上でございます。
38番(川島雅裕)P. 451
  ...進立て坑から高津区の野川東住宅付近の中間立て坑を経由いたしまして、中原区井田1丁目の矢上川と江川の合流点付近までの約4キにわたりまして、矢上川などの地下に内径7.9メートルのトンネルを整備し、その地下トンネルに約19万4,000立米を貯留できるもので、県の事業としてT期、U期と工区と時期を分けて実施されてお...
31番(渡辺学)P. 456
  ... 効果を含めると、経済効果は500億円に上ることが報告されています。この報告は、複合的効果、公共交通の分野で提唱されているクスセクターベネフィットの効果を初めて定量化した調査結果と言われています。本市の2021年度のバス事業者への支払いは約20億円ですが、現在の本事業による複合的効果等を調査されているのか伺...
健康福祉局長(石渡一城)P. 457
  ...者外出支援乗車事業についての御質問でございますが、昨年10月から1年間程度の利用実態を集計する予定でございましたが、新型コナウイルス感染症の5類移行後の外出状況の変化などを考慮する必要があるため、現在、集計方法等について改めて検討を進めているところでございます。以上でございます。
31番(渡辺学)P. 459
  ...委託料引上げと職員1人当たりの担当人数の引下げで負担軽減を要望いたします。  次に、保育所における付加的な保育――有料プグラム提供に係る費用徴収について質問いたします。2021年3月31日付で発出された保育所における付加的な保育(有料プログラム)提供に係る費用徴収についての通知の付加的な保育――有料プロ...
こども未来局長(阿部浩二)P. 460
  ◎こども未来局長(阿部浩二) 保育所における有料プグラムについての御質問でございますが、保育所における保育は、各保育所における保育の理念や目標に基づき、子どもや保護者の状況や地域の実情等を踏まえて行われるものであり、各保育所の独...
31番(渡辺学)P. 460
  ◆31番(渡辺学) 年度途中からの入所もありますが、実施されている上乗せ徴収有料プグラムをその児童が受けられない場合、受けたくない場合はどのような対応になるのか伺います。
こども未来局長(阿部浩二)P. 460
  ◎こども未来局長(阿部浩二) 保育所における有料プグラムについての御質問でございますが、年度途中からの入所児童への対応につきましては、保護者に対して、保育の中で上乗せ徴収による有料プログラムを実施する目的や内容、徴収予定額等を明...
31番(渡辺学)P. 460
  ...るとしています。既に実施されているものは適用外としていますが、通知で示した基本的な考え方に則した対応を要請しています。プグラム内容等を別途確認する場合もあるとしていますが、2021年3月以前から実施の保育所への対応と結果について伺います。
こども未来局長(阿部浩二)P. 460
  ◎こども未来局長(阿部浩二) 保育所における有料プグラムについての御質問でございますが、令和3年3月に発出した通知におきましては、上乗せ徴収としての有料プログラムの実施に際し、市との事前協議を求め、プログラムの内容等について確認...
31番(渡辺学)P. 460
  ◆31番(渡辺学) 経済的負担や実施されるプグラムを受けたくない場合の対応については、適切に保育するよう指導しているとの答弁です。これは、プログラムを実施しない、または年度途中でも実施をやめるということなのか伺います。
こども未来局長(阿部浩二)P. 460
  ◎こども未来局長(阿部浩二) 保育所における有料プグラムについての御質問でございますが、国は、教育、保育の質の向上を図る上で特に必要であると認められる対価については、上乗せ徴収として保護者に負担を求めることができるものとしており...
31番(渡辺学)P. 461
  ◆31番(渡辺学) 有料プグラムへの参加が難しい児童、実施されるプログラムを望まない児童に対しては、配置基準を満たした保育をすることを事業者に指導するとの答弁がありました。つまり、有料プログラムを望まない...
こども未来局長(阿部浩二)P. 461
  ◎こども未来局長(阿部浩二) 保育所における有料プグラムについての御質問でございますが、御指摘の保育所についてでございますが、運営事業者に対してヒアリングを行ったところ、対象年齢児全員から、4月末日にプログラム費用を徴収している...
31番(渡辺学)P. 461
  ◆31番(渡辺学) 意見要望です。認可保育所での有料プグラムは、児童の発達を保障する施設から事業者の経済的利益追求の場になっていないか危惧されます。上乗せ徴収、有料プログラムは必ずしも保護者が望むものとは限りません。答弁されたように...
17番(仁平克枝)P. 463
  ...化が同時に進み、自分に時間を割けない状況やストレスの多い年代でもあります。また、家庭環境では、子どもの教育費、親の介護、ーンの返済、ひとり親家庭の問題、独身者では、2021年次の50歳時点での結婚未経験者、生涯未婚率を見ても、男性では生涯未婚率23.4%、女性では14.1%が未婚であり、20年前の統計と比べても、...
17番(仁平克枝)P. 465
  ...ように取り組んでいくか、今後も引き続きよろしくお願いいたします。  それでは、次の質問に移ります。次に、短時間雇用創出プジェクトについて伺います。現在の障害者雇用促進法では、法定雇用率は、従業員43.5人以上の企業において2.3%、国、地方公共団体は2.6%以上となっており、雇用率の算定対象は週当たり20時間...
健康福祉局長(石渡一城)P. 465
  ...しては、令和6年4月からの法改正で、法定雇用率の対象が週20時間以上から10時間以上に拡大することにより、本市の短時間雇用プジェクトの対象者が週10時間未満の雇用のみとなるため、さらなる手厚い支援体制の構築と受皿となる企業の開拓が必要であると考えております。以上でございます。
17番(仁平克枝)P. 467
  ...のために、特別支援教育の現場において関係局との連携が必要だと強く考えますので、ここで強く要望いたします。  短時間雇用プジェクトを推進するためには、健康福祉局が中心となって関係局と連携して取り組むことが重要であると強く感じますが、改めて、健康福祉局長の見解を伺います。
健康福祉局長(石渡一城)P. 467
  ◎健康福祉局長(石渡一城) 関係局との連携についての御質問でございますが、短時間雇用プジェクト等の障害者雇用の取組を着実に推進するには、就労移行支援事業所等との連携はもとより関係局間の連携が不可欠であり、障害者の就労先の拡大や特別支援学校高等部等の卒業生への支援体...
17番(仁平克枝)P. 468
  ...うございます。最後になりますが、経営として自立ができる仕組みやスキームを市政が担い、関係局が連携を強化して切れ目のないプジェクトとして取り組むことが重要です。既に静岡市では、令和5年度障がい者就労アセスメントモデル事業として、市内で就労を希望する障害者が本人の強みや課題等を整理する機会を得ることで...
まちづくり局長(藤原徹)P. 469
  ...下鉄事業についての御質問でございますが、横浜市交通局におきましては、令和8年度までの市営交通中期経営計画の策定に向け、コナ禍などによる事業環境の変化に適応した交通サービスを安定的に維持し続けるため、有識者で構成する横浜市営交通経営審議会を令和4年6月に設置し、本年5月に答申が示されております。この...
27番(矢沢孝雄)P. 469
  ...では行政からの補助も入れながら進めてきたんですけれども、そういった補助金も縮減をしていって、経営損益がプラスの状態で、コナ禍前は、近年では安定的な経営を維持してきたといった経緯があります。  次のスライドをお願いします。ところが、御答弁にもありましたとおり、コロナで一変をしまして、この収支状況がか...
34番(鈴木朋子)P. 477
  ...点への目配り、配慮が読み取れませんでした。今後は取り組んでいただけるとの御答弁でしたので、まちづくり方針の策定に向けたプセスが新しい若い住民等にも届くよう、配慮しながら進めていただくことを要望いたします。また、北口の交通改善の効果検証についても、これについてもかなりリアルな声がいろいろもらえると思...
34番(鈴木朋子)P. 480
  ...関わりについて、コミュニティに係る政策について、選挙についての3つ、郵送調査については、夢見ヶ崎動物公園について、新型コナウイルス感染症の拡大に伴う生活の変化についての2項目が特別調査の項目とそれぞれなっています。毎年度の特別調査項目を庁内で選定するプロセスと基準等について具体的に伺います。また、...
34番(鈴木朋子)P. 480
  ...トマジョリティの声を聴く機会はなかなかなく、幅広い市民ニーズを探る手段として非常に重要と考えます。また、庁内での選定のプセスも非常に丁寧で驚きました。アンケート調査した内容は十分に具体的な施策に生かし、より多くの市民に納得感のある市政を目指していただきたいと考えます。  そこで次に、市民アンケート...
34番(鈴木朋子)P. 481
  ... トの中にもありました。つい先日終了した第40回全国都市緑化仙台フェアでは、目標来場者数100万人に向けてターゲットごとのアプーチを掲げ、例えば、属性別としては、基礎ターゲットを40代以上の女性、戦略ターゲットをファミリー層、若年層としていました。市民アンケートの結果を踏まえ、本市はどのように集客を構想し...
34番(鈴木朋子)P. 482
  ◆34番(鈴木朋子) 利用実態アンケートは平成30年度で、既に5年以上経過しており、その間、コナ等もございました。せっかく設置した貴重な地域のスペースですので、有効活用するためにも、現状について改めて実態を調査する必要があると考えます。見解と対応を伺います。
34番(鈴木朋子)P. 483
  ...は、地域包括ケアの推進のために本市が新規の介護施設等に、いわばインセンティブとして開設を進めてきた経緯もあります。新型コナの影響もあり、手が回らず荷物置場になっているところもあると聞いております。好事例の紹介などを希望する声もありますので、調査の上、柔軟に活用していくことを要望し、以上で質問を終わ...
39番(河野ゆかり)P. 488
  ...また、ベンチ設置については関係部署と調整の上、今後検討ということですので、よろしくお願いをいたします。JR稲田堤駅発車メディーの導入について伺います。地元の町会稲田堤振興会をはじめとする地域の皆様方から、橋上駅舎化整備完了に合わせて導入の要望が上がっておりました。私は2014年の議会で提案、まちづくり...
まちづくり局長(藤原徹)P. 488
  ◎まちづくり局長(藤原徹) JR南武線稲田堤駅についての御質問でございますが、発車メディーの導入につきましては、現在、地元町会及びJR東日本等と継続的に調整を進めているところでございます。また、音源につきましても、地元町会が中心となり、県立多摩高校へ制作を依頼し...
39番(河野ゆかり)P. 488
  ...や提案のお声がありますので、一つでもそれらについて対応ができますようによろしくお願いをいたします。また、あわせて、発車メディーの導入についてはうれしいことに、未来を担う高校生、多摩高校生がその制作に当たってくださっているという御答弁をいただきました。地域の皆様方の喜びにもなると思います。今後、導入...
まちづくり局長(藤原徹)P. 489
  ...駅への乗換えの利便性を向上させる上屋を整備するほか、植栽、ベンチ等を設置し、無電柱化を進めるとともに、視覚障害者誘導用ブックの設置など、バリアフリーに配慮した計画としております。次に、区画整理事業地区内の無電柱化につきましては、登戸・向ヶ丘遊園駅周辺や都市計画道路を中心に整備を進めているところでご...
上下水道事業管理者(大澤太郎)P. 491
  ... ての御質問でございますが、施設を利用する車両につきましては、生田62号線からの出入りを徹底するため、上下水道局及びAnkerフンタウン生田のウェブサイトや駐車場内の精算機において生田62号線の利用を周知しておりますが、さらに、ウェブサイトによる案内の充実と駐車場出口からの誘導表示の設置に向けて具体的な検討...
46番(井口真美)P. 493
  ...天端を15センチ程度上回ったという記録が残っています。私が数値を見たのは翌朝で、後日現地に行ってみましたが、水路の周りはブックで固められているので水があふれたという状況ではなく、人家に影響もなく、痕跡も分かりませんでした。この水位計の数値は誰が把握しているのか伺います。水位が大きく変動した場合は現地...
多摩区長(藤井智弘)P. 493
  ...の把握についてでございますが、6月2日の23時に2号動員が発令されたことにより、道路公園センターでは、24名の職員が管内パトールや道路冠水、倒木の解消などの災害対応に当たったところでございます。その対応の一つとして、令和元年東日本台風による浸水被害への短期対策として、上布田一之橋付近の水路などに設置し...
まちづくり局長(藤原徹)P. 496
  ...民への意見聴取についての御質問でございますが、地元権利者で構成される再開発準備組合が開催した説明会につきましては、新型コナウイルス感染拡大防止の観点から動画配信により開催し、さらに、2週間の動画配信に加え、インターネット利用困難者への対応といたしまして、平日の夜間と休日の日中に登戸区画整理事務所や...
32番(飯田満)P. 500
  ...2世であることを口外できずに長い生涯苦しい社会生活を今なお送られているのが現状であります。一撃で不特定多数の人命を奪うテ行為、これについては断じて許すことはできません。  一方、このPCBは、身近な生活圏で入手可能な物質でありまして、不特定多数の方々に世代を超えて長期的な被害者を出すテロ行為に使用...
危機管理監(飯塚豊)P. 500
  ◎危機管理監(飯塚豊) テ行為についての御質問でございますが、川崎市危機管理対処方針では、テロ行為等の危機から市民の生命、身体及び財産を保護するため、危機による被害及び影響を回避し、または最小限に抑制する...
32番(飯田満)P. 501
  ◆32番(飯田満) 今の答弁の最後の段落のところです。化学物質を使用したテ行為は、多くの人命を奪うだけでなくその後の生活に不安を抱えながら過ごさなくてはならなくなることからも、市民にとっては大きな脅威であるという答弁をいただいております。先日、川崎市危...
教育次長(池之上健一)P. 501
  ... に保管されている搬入荷姿登録における重量及び中間貯蔵・環境安全事業株式会社の処理料金につきましては、東高津小学校が3.5キグラム、9万2,400円、宿河原小学校が11キログラム、33万8,800円、生田小学校が22.4キログラム、67万7,600円、南百合丘小学校が3.54キログラム、9万2,400円、稲田中学校が32.2キログラム、98...
32番(飯田満)P. 501
  ...思いますけれども、こういう上に、蛍光灯の裏側に黒い物体がついています、これが安定器です。この黒い安定器の重さはおよそ3キになります。1キロを処理するのに3万円です。ですから、安定器1個で、3万円掛ける3キロ、いわゆる9万円、安定器1個処理するだけで9万円かかる、こういう代物です。ここで何が言いたい...
32番(飯田満)P. 505
  ...ことで働き方に意識のある優秀な人材が採用できること、そして、休日に副業を認める企業も大分増えてきております。また、新型コナウイルスの影響で密を避けた働き方にもよるリモートワークなど、就業体系に大きな変化が現れているのも事実であります。そして、政府が先般発表した異次元の少子化対策の一環で選択的週休3...
病院局長(森有作)P. 510
  ...ております。予算額に対する決算額の増加理由といたしましては、多くの収集品目における単価の上昇や、収集品目によっては新型コナウイルス感染症の影響などにより廃棄量が増加したことによるものでございます。また、入札不調による随意契約につきましては、地方公営企業法施行令第21条の14第2項において、契約保証金及...
58番(浅野文直)P. 510
  ...近くなればなるほどその金額が上がっていって、今では不調になった場合は随意で行うと約1割以上お金がかかると推測できます。コナの影響もあって金額が右肩上がりで増えているわけでありますけれども、そもそもきちんと競争性の保たれた入札の中で行われているのであれば、私もこれを取り上げる必要はないんです。入札が...
58番(浅野文直)P. 513
  ...だということで、私、教科書の業界の方々に少しヒアリングさせていただいたら、恐らく力を入れていない教科の本をいわゆる編集プダクションと言われるようなところに出して作ってもらって、それを目を通さず、そのまま丸投げしたものを教科書検定に出して、それで多くの間違いがあってもなぜか通ってしまう。これもまさに...
49番(堀添健)P. 515
  ...トの着用についても努力義務ということで自転車と同じ、こうした形に変わったわけです。さらに、電動キックボード自体が時速6キメートルを超える速度を出すことができない、そうした走行モードを持つことなどの一定の条件を満たしますと、さらに特例特定小型原動機付自転車となって自転車通行ができる歩道の走行も可能と...
49番(堀添健)P. 517
  ...した文書が出されています。この中ではアクセス性の向上に向けたシェアサイクルですとか、あるいは電動キックボードなどのマイクモビリティ技術の活用も課題として指摘がされています。本市におきましても、川崎市総合都市交通計画におきましても、マイクロモビリティの位置づけを取り入れる必要があると考えますが、見解...
まちづくり局長(藤原徹)P. 517
  ◎まちづくり局長(藤原徹) マイクモビリティについての御質問でございますが、マイクロモビリティは、身近な交通手段の一つとして、高齢化の進展に伴い利用が増えてくるものと考えております。総合都市交通計画におけるマイク...
49番(堀添健)P. 518
  ...番(堀添健) 今御答弁いただきましたが、自転車が約4万3,000台、125cc以下の二輪車が約6,000台、125ccを超える自動二輪車はゼとなっている整備状況です。また、条例に基づく放置自転車の撤去では、2022年度で自転車が約1万3,000台、50cc以下の原付バイクは149台、50ccを超える自動二輪車が19台ということで、この中に...
53番(田村伸一郎)P. 521
  ...な経緯もありますので、その点も踏まえて質問をさせていただきたいと思います。本市の保育所等における待機児童数は3年連続でゼを達成しました。現状は、地域や子どもの年齢によって定員に空きが生じている状況が見られることや、不適切な保育が全国的な問題として報道され国の調査が行われたことなど、量的拡大に伴う保...
こども未来局長(阿部浩二)P. 521
  ...ての御質問でございますが、保育所の新規整備に当たり、近隣住民等への説明につきましては、地域に受け入れられるための重要なプセスでございまして、令和4年度第1次の民間事業者活用型保育所等整備法人の募集要項から、提出書類に近隣住民等事前周知記録表を追加し、こうした重要事項に関する申請内容等に虚偽があった...
53番(田村伸一郎)P. 522
  ...市は、再開発の機会を捉えて鷺沼駅周辺に宮前区役所、市民館・図書館を移転することとし、この取組全体を宮前区のミライづくりプジェクトと名づけ、その一つとして現在の区役所、市民館・図書館が移転した後の活用について検討を進めています。まず、宮前区のミライづくりプロジェクトと現宮前区役所等施設・用地の活用に...
総務企画局長(中川耕二)P. 523
  ◎総務企画局長(中川耕二) 宮前区のミライづくりプジェクトについての御質問でございますが、本プロジェクトは、平成31年3月に策定した鷺沼駅周辺再編整備に伴う公共機能に関する基本方針に基づき、新宮前市民館・図書館・区役所の整備、向丘...
53番(田村伸一郎)P. 523
  ◆53番(田村伸一郎) 本プジェクトについては、複数の関係部局にわたる大きな事業であり、宮前区全体の機能向上に向けてそれぞれの部局が連携することが重要ですので、ぜひ引き続きしっかりと連携を図り、進めていただ...
12番(吉沢章子)P. 528
  ...ついて、5番と6番を入れ替えまして、一問一答で伺わせていただきます。  まずは、夢のあるテーマから行きたいと思います。ペブスカイト太陽電池の活用について。ペロブスカイト太陽電池は、今や国策として展開されております。本市に本社を持つ東芝エネルギーシステムズ株式会社さんも参入されており、大面積のフィル...
環境局長(三田村有也)P. 529
  ◎環境局長(三田村有也) ペブスカイト太陽電池の活用についての御質問でございますが、国において本年2月に策定されたGX実現に向けた基本方針では、ペロブスカイト太陽電池は、太陽光発電のさらなる導入拡大や技術自...
12番(吉沢章子)P. 529
  ...初より技術は日進月歩であり、現行のパネル型に固執せずに新技術に門戸を広げるべきと指摘し、その立てつけとなっております。ペブスカイト太陽電池を支援することは、選択肢の自由度を上げ、条例を発展的に生かすことにもなります。NEDOも東芝さんも本市に立地されております。市長のリーダーシップで協定を結ぶなど...
12番(吉沢章子)P. 530
  ...に備えるために、まずポンプの設置をすべきではないかと思っております。多摩病院が罹災すると感染症対策の機能を棄損します。コナ交付金の活用も可能と考えますので、ぜひ早急に御検討ください。また、通達が来てから4か月が経過しておりますけれども、市長、副市長に情報共有がされておりません。問題であると指摘いた...
危機管理監(飯塚豊)P. 531
  ...たほか、地域向けの取組としまして、本年1月に実施した防災シンポジウムで、自主防災組織等の皆様に同トレーニングセンターのプグラムを御紹介し、現在、自主防災組織リーダー研修への活用について企画検討しているところでございます。次に、被災経験のある自治体職員との交流につきましては、人口や地形の違い、同じ災...
建設緑政局長(福田賢一)P. 532
  ...の改定につきましては、現在、ナラ枯れが緑地内で拡大し、本市の生物多様性の拠点である樹林地に変化をもたらしていることや、コナ禍を背景とした社会変容への対応が必要なことなどを課題として整理しており、令和5年度末の改定に向けて取組を進めているところでございます。このたびの改定では、8つの視点を設けて取り...
12番(吉沢章子)P. 533
  ...ィは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、国土の30%以上を自然環境エリアとして保全しようとする目標であり、環境省ではードマップを作成し、経済インセンティブも現在検討されているというところでございます。生物多様性にあふれた豊かな地球環境を取り戻す目的のために、脱炭素戦略もそのツールの一つだと私は...
12番(吉沢章子)P. 534
  ... 適、持続可能な緑地公園とするゴールを目指して、今後も議論してまいりたいと思います。  次の質問に移ります。次は、Ankerフンタウン生田の市民利用及び民間活用の在り方についてでございます。生田浄水場跡地に待望の運動公園ができました。紆余曲折についてはここでは語りませんけれども、ようやく完成の感がござい...
上下水道事業管理者(大澤太郎)P. 534
  ... 郎) 生田ふれあい広場等についての御質問でございますが、初めに、障害のある方の駐車場料金についてでございますが、Ankerフンタウン生田の駐車場は、用地の借受者公募時における整備運営管理仕様書において、障害者の駐車場料金の取扱いについて記載していなかったこともあり、供用開始当初は減免等の措置は行ってお...
12番(吉沢章子)P. 535
  ... 日祝日料金について、及び消防団の件について、また一時避難場所なども含め、市民に寄り添う在り方を要望するとともに、Ankerフンタウン生田に地域に根づいていただいて、よりよい関係性を築けるよう、市としてしっかりハンドリングしていただくよう指摘をさせていただきたいと思います。  次は伊藤副市長に伺ってまい...
令和 5年 第3回定例会,07月06日-09号
令和 5年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月大都市税財政制度調査特別委員会,06月01日-01号
令和 5年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月環境委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月22日-01号
令和 5年 第2回臨時会,05月22日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
令和 5年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 5年 第1回定例会,02月27日-02号
令和 5年 第1回定例会,02月28日-03号
令和 5年 第1回定例会,03月17日-04号
令和 5年  2月大都市税財政制度調査特別委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 5年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月環境委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月文教委員会,01月20日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年