4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),11月30日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-03号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月05日-04号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-05号
委員長(小泉昭男)P. 107
  ...査特別委員会を開会いたします。  本日の日程は,お手元に印刷配付してありますとおり,議案第154号から第173号までの20議案にする審議であります。  各案件を一括して議題といたします。  昨日の要領によりまして,直ちに質疑を行います。ご発言を願います。
委員(井田肇)P. 107
  ...,消火隊,さらにヘリコプターや消防艇も含めて長期間に果敢な救援活動を展開したと聞いております。このような異常事態における応は別として,まずは日常的な大規模火災等の応援体制はどうなっているか具体的にお示しをください。さらに川崎市もしくは周辺地域において,万が一阪神大震災規模の大災害が発生した場合には...
消防局長(石馬)P. 107
  ...各消防本部とそれぞれ協定を締結しておりますが,このほか特殊なものといたしましては,コンビナート災害や船舶火災など臨海部の応といたしまして,消防艇を持っております東京,横浜,千葉,市川そして本市と,この5都市間の協定を結んでおりますほか海上保安庁とも業務協定を締結しております。またヘリコプターによる...
土木局長(渡瀬)P. 108
  ...材購入を希望する自主防災組織が増加しております。したがいまして6月の補正予算におきまして補助金の増額を図るとともに,補助象品目につきましても簡易トイレなど4品目の拡大を図ってまいりました。今後とも防災資機材購入補助制度の充実を図り,より多くの自主防災組織に資機材が行き渡るよう努めてまいりたいと考え...
民生局長(齊木)P. 110
  ◎齊木 民生局長 養護学校卒業生の進路についてのご質問でございますが,養護学校卒業生の進路策につきましては,従来知的障害者通所更生施設や知的障害者通所授産施設などを整備することによりまして,その受け入れを図ってきたところでございます。  初めに現状でございますが,平成...
委員(飯塚正良)P. 110
  ◆飯塚正良 委員 今,民生局長から地域福祉活動ホームやあるいは地域作業所の新設で応したいというご答弁をいただきました。とは言いましても,なかなか適地―土地がないのが現状でございますから,勢い場所を探すということになりますとなかなか難しい,そんな現状でもござい...
委員(飯塚正良)P. 112
  ...10月4日の教授会決定後どのような取り組みをされてきたのか,あわせて朝鮮総連を初め民族差別と闘う連絡会議等の諸団体の陳情にして,どのような取り組みをされてきたのか伺います。
委員(飯塚正良)P. 112
  ...から,外国人代表者会議も設置をされたと理解をしております。しかるに,今回の見送りという決定は,ある意味で本市の基本方針にする逆行ではないのか。改めて,教授会で決定を見送られた理由について伺います。
衛生局長(齋藤)P. 113
  ...ず,本市が長い間取り組んでまいりました在日外国人の人権問題に関する経緯について正しい認識を得るため,教授会及び学校職員にする勉強会の開催や,さらには文部省に対し朝鮮高級学校卒業者が大学への受験が認められるよう,今後関係自治体と連携を図り取り組んでまいりたいと考えております。以上でございます。
助役(深瀬)P. 113
  ...ろでございます。今後は行政と学校とが一体になった取り組みができますようにいろいろ考えてまいりたいと思いますし,さらに国にしましても関係自治体,これもいろいろと今連絡をとっているところでございますので,そういうところの連携を図りながら最善の策をとってまいりたいと,こういうふうに考えます。以上でござい...
委員(岩崎善幸)P. 115
  ...を超える犠牲者の大半は,その下敷きになるなどで亡くなったと言われております。その教訓を生かして,本市では木造戸建て住宅を象に建築局や各区役所あるいはまちづくり公社で,市民みずからが我が家の耐震診断ができるリーフレットを配布するとともに,各区を巡回して耐震無料診断を受け付けているということでございま...
市民局長(森山)P. 116
  ...としての視点から,地域に必要なものやサービスを市民の手で事業化し住みよい地域社会づくりを目指すという,いわゆる市民事業にしまして,本市といたしましてもこれまで講演会や講座の開催あるいは市民事業相談員の配置等を行うなど,側面から支援をしてまいりました。また平成5年度からは,企業家を目指す女性等に対し...
委員(岩崎善幸)P. 117
  ... る施策についての見解もあわせて伺いたいと思います。  次に建築局長に再度伺いますが,一概に言えませんが,7万8,200戸もの象住宅があるわけなんです。しかし現状では,リーフレットの印刷総数をお聞きしましたが,10月から改訂版が出ておりますけれども,初版が1万2,000部そして改訂版で1万部合計2万2,000部です...
委員(岩崎善幸)P. 118
  ...家を育成するポイントだと,こういうふうに思いますのでよろしくお願いをいたします。  それから建築局長の再答弁の中で,防災策室で発行を予定している改訂版の防災ハンドブックの中に耐震診断,リーフレットの内容が掲載されると,こういうお答えをいただきました。そこで土木局長にちょっとお伺いいたしますが,この...
委員(岩崎善幸)P. 119
  ...断が受けられるこの制度,ぜひつくっていただきたい。そして倒壊の危機ありと,こういうふうな判定をされた場合の耐震補強工事にしては低利で融資できるシステムをつくってほしいと思います。そういうことがいざ緊急時の家屋倒壊に犠牲者が少ない,こういうふうなものにつながっていくと思います。コストはかかると思いま...
委員(宮崎光雄)P. 119
  ...の実態を踏まえれば,思い切った改善を図って余裕を持った施設にすべきだというように思うわけです。JRとの協議状況及び今後の応について伺いたいと思います。  次に建築局長に,市営住宅の家賃領収書の改善について伺います。市営住宅の家賃については銀行などの金融機関が代理徴収を行いまして口座から引き落とす,...
都市整備局長(横山)P. 123
  ...らに現在の武蔵溝口駅の連絡通路の混雑状況等を勘案し,利用者の利便性向上のため十分な幅員の確保がなされるよう,JR東日本にし市といたしましても要望しているところでございます。今後も協議を進めていく中で要望してまいる所存でございます。以上でございます。
委員(宮崎光雄)P. 126
  ...川崎縦貫地下鉄についてですけれども,事業選択のあり方,財政投資のあり方にもかかわることだというように思いますので,今後の応を見守っていきたいというように思います。終わります。
委員(雨笠裕治)P. 126
  ...っており,是正が必要と思われますが,伺っておきます。  次に,私立幼稚園児保育料補助についてでありますが,保育料の金額別象人数について,さらに近隣都市であります東京都や横浜市に比べてかなり本市は低いようでございますが,この理由についてお答えをいただきたいと思います。  次に,総務局長さんでございま...
教育長(小机)P. 128
  ...っておりまして,教員はその学級数を基準に配置しているところでございます。  次に,私立幼稚園に通園する幼児を持つ保護者にする保育料補助制度でございますが,この制度は,就園奨励費として,国の補助金を受けて実施する部分と,川崎市が単独事業で実施する部分がございます。平成6年度の市の単独事業での補助額と...
総務局長(東山)P. 128
  ...います。  また,基本方針の課題といたしました3つの方向でございますけれども,1つは,多様化し増大する市民ニーズに的確に応できるシステムへの転換を図ること,それから2つには,効率的な行財政運営を行い,財政の健全化を図ること,それから3つには,公正で透明な市政運営を図ること,この3つにこたえていくた...
民生局長(齊木)P. 130
  ...政改革の視点に立った保育行政のあり方についてのご質問でございますが,女性の社会参加の増加を背景といたしまして,保育需要に応し,手厚い保育サービスと職員配置をするなど保育内容の充実に努力してきたところでございます。しかしながら,近年の厳しい財政事情のもとで,社会環境に応じた市民サービスが求められるな...
委員(雨笠裕治)P. 131
  ...っていただく。例えば,そういう意識をきちっと持っている職員がいろんなところでこの問題についてつくるときに協議をして,通知象でいいじゃないでしょうかと聞いたときに,「いや,だめです」と,それがアバウトな理由で,「あなた,うちの方の仕事,知らないでしょう」と,そんなことの理由で―引っ込んでくる方も引っ...
委員(中川啓)P. 134
  ...ご協力のほどをよろしくお願いをいたします。  私の質問,先般,代表質問させていただきました企画財政局長に,本市の他都市にして規範となる施策,誇れる施策について質問をいたしました。そのときに答弁として,「全国に先駆けて取り組んだ施策,先進的な施策といった視点から自己評価をして」というようなことで14点...
企画財政局長(小川)P. 135
  ◎小川 企画財政局長 他都市から見た本市の施策にする評価についてのご質問でございますが,本市ではさきにご答弁申しましたように,先駆的なあるいは先進的な施策の推進に努めてきたところでございますが,他都市の議員の皆様からご指摘のよ...
委員(中川啓)P. 135
  ...あったところから行きます。ベストファイブ,部局別,1位が土木局,この8ヵ月間に14都市が来られています。2項目の調査項目にして14都市。2位が総務局,10都市が来られています。3位が生活環境局,9。同じく民生局が9。次に市民局が7,環境保全局が7,教育委員会が7都市ということで来られておりますが,おのお...
都市整備局長(横山)P. 136
  ...はご指摘のとおり,まだございません。理由としては,阪神・淡路大震災に遭遇したことにより,町づくり等の視察に関しては,防災策関係に集中したものと思われます。なお,一般職員等の行政視察といたしましては,溝口の市街地再開発事業については5件,登戸の区画整理事業については2件,それから川崎リバークについて...
建築局長(石渡)P. 137
  ...が完成いたしますと依頼局に引き継ぎをすることになっておりまして,その後に視察がありました場合には,所管局とともに建築局も応しているところでございます。また市営住宅の建設につきましては,国庫補助事業でございますので,国で定めた建設費など制約がありますことから,市独自の特徴を出すことに難しさがございま...
委員(中川啓)P. 137
  ...で,やっぱりこれだけやっているよというのを,私たちは知っているから,それだけの評価ができるんですけれども,市民の皆さんにしてのご理解を得るというようなことというのは,今度は市民局長さんだと思います。この辺のところは,もう時間も参りましたので,次は2月の議会に,私は宿題にして,またやります。  そう...
委員(猪股美恵)P. 139
  ...んですけれども,了解をとってありますので。先日の他会派の代表質問のやりとりの中で,市長にかわって企画財政局長が,他都市にして規範となる施策の1つということの中に内申書の開示も挙げられておりました。先ほども出ておりましたね。内申書の本人開示は,ことしの5月に開示を決定して,県も9月に開示をしておりま...
委員(猪股美恵)P. 139
  ...示を決定して,県も9月に開示をしているわけです。県は1年間のその保存期間,原本保存期間ということになって,生徒本人,親にしてその県の開示もあわせて知らせていくべきであろうというふうに考えますけれども,見解を伺います。  広報と同時にですね,先ほどの広報ということじゃなくて,もっと内容の違う,要する...
教育長(小机)P. 140
  ...と考えております。  次に,調査書の保存期間等につきましては,今後検討してまいりたいと存じます。  次に,現中学3年生にする調査書が開示請求できることの周知につきましては,各中学校長に対しまして当該趣旨の徹底を図るため,通知等の方法を含め検討してまいりたいと考えております。また,調査書の開示の時期...
委員(猪股美恵)P. 141
  ...のことを伝えてほしいということではなくて,今回こういうことが開示されたにもかかわらず親や子供に知らせていないということにして,知らせていくということについての通達を出してほしいということであるということをお互い共通で確認をしていると思うんで,そのことも確認をしておきたいというふうに思います。  あ...
教育長(小机)P. 141
  ◎小机 教育長 開示の方法でございますけれども,とりあえず校長先生にしましては,生徒が開示できるという趣旨を含めてもう1度通知等でお知らせしたいと,こういうふうに思っております。  それから,開示の場所等については,いろいろまだ研究しなければなら...
委員(猪股美恵)P. 141
  ...入学式,卒業式の生花―お花ですね,そういうものもありますし,これはどうかなあと,まあ難しいところなんですけれども,部活の外試合にどんどん勝ち抜いていったときの参加費ですか,それから交通費,それから合唱コンクールや吹奏楽のコンクール等の運送費補助とか,そういったことにもいろいろ使われて,私自身もこれ...
教育長(小机)P. 144
  ...校教育の活力の向上を図るものでございます。この事業の執行に当たりましては,年度当初に説明会を開催し,年間を通して各学校にしまして指導や相談に当たっているところでございますが,今後も当該事業説明会等の際に,本事業の目的に沿って適正に執行されるよう指導を徹底してまいりたいと考えております。  次に,こ...
委員(猪股美恵)P. 144
  ...らについては要望しておきますので,今後のところで生かしてください。  それから教育活動活性化事業につきましても,部活動の外試合,吹奏楽等のコンサートなどについての活用が非常に先ほども申しましたように目立ちますので,これらについては本来はどこで費用を出すべきなのかということをもう少し整理をしてもらい...
委員(猪股美恵)P. 145
  ...ド物をどんどんつくりながらその受け皿をということをやってきたわけですけれども,なかなかその器物をつくっていくということで応していくのは難しいという段階に来ていると思いますので,地域の中でどういうふうに今後そのことを考えていくのかも含めまして,やっぱり長期プランといいますか,長いこうスパンでの計画と...
民生局長(齊木)P. 148
  ...況についてでございますが,11月1日現在,直営施設が85ヵ所,委託施設が25ヵ所,計110ヵ所の施設がございまして,定員4,140名にし3,312名の児童が入室いたしております。また,経費につきましては,6年度決算で総額約7億5,260万円で,1ヵ所当たりにいたしますと年間約678万円,児童1人当たりにいたしますと約23万円 ...
委員(佐藤忠)P. 149
  ...口駅の橋上駅舎化について伺っておきます。このたびの計画で駅利用者の流れや安全性と利便性の確保,さらには障害者等の方々への策がどうなされているのか,その内容について伺います。特に下りホームの混雑については再三この議会でも指摘がされてきたわけであります。非常に危険だということでありますけれども,この下...
都市整備局長(横山)P. 151
  ...川崎側へ移行するなど,利用者の利便性の向上について要望をしているところでございます。  次に,障害者及び高齢者の方々への応につきましては,障害者及び高齢者の方々の要望を踏まえ,駅舎内に身障者対応型のエレベーターの設置をJR東日本に要望しており,また,南北自由通路には身障者対応型のエレベーター及びエ...
市民局長(森山)P. 157
  ...あるものと考えております。  次に,昭和25年からの内容の特徴的な変化につきましては,発行当初は,労働争議,人員整理,失業策事業の状況等の労働運動の高揚期を反映する記事が多く,経済が安定期に入りますと,賃上げ,一時金状況等の経済に重点を置いた記事が中心となり,さらに最近では,夏休み等の連続休暇の調査...
委員(後藤晶一)P. 159
  ...い,また,会計,契約,事故の処理などを個人の資格で行うしか方法がない等の困難が考えられますが,今後,市民団体の運営財源にして市としてどのような支援をしていくのかもお伺いをいたします。  次に,土木局長でございますが,丸子・中山・茅ケ崎線の千年交差点から影向寺バス停までの拡幅についてであります。今ま...
衛生局長(齋藤)P. 161
  ...ますが,公害病被認定者の高齢化や地理的条件を考慮いたしまして,利便性を図るため,市内西北部に居住している被認定者の方々にしましては,市立井田病院などの公的医療機関で医学的検査を積極的に実施できるよう,今後PRなどに努めてまいりたいと存じます。以上でございます。
民生局長(齊木)P. 161
  ...生局長 市民参加型の在宅福祉サービスについてのご質問でございますが,高齢化社会が急速に進展する中で,これからの高齢者福祉策につきましては,従来の老人ホームなどの施設施策とあわせ在宅の福祉施策の充実が大変重要であると認識しております。高齢者が,介護が必要となっても住みなれた地域で生活したいというお気...
委員(後藤晶一)P. 162
  ...ーをどのように位置づけるのか,また,コーディネーターの質的向上をどう民生局として進めていくのか,また,コーディネーターにする市の支援についてどのように考えているのか,再度お伺いいたします。以上です。
委員(稲本)P. 164
  ...その必要性が日ごとに切実になっており,県下の自治体でも導入したところがふえております。その内容を見ますと,すべての市民を象とし,営利を目的としないあらゆる行事等や奉仕活動中に発生した事件,事故に対する傷害保険,賠償責任保険を制度化しており,多くの市民から大変喜ばれており,さまざまな活動にも安心して...
市民局長(森山)P. 165
  ...地域社会の形成に大きな役割を果たしていると認識いたしております。本市の場合,市や教育委員会が主催しております個々の行事にする保険や青少年指導者賠償責任傷害保険などに加入し対応をしているところでございますが,すべてのボランティア活動が対象とされたものではございません。ご指摘の市民活動保険の導入につき...
建築局長(石渡)P. 166
  ...よう積極的に指導しているところでございます。  次に,特定優良賃貸住宅の供給についてのご質問でございますが,中堅所得者を象に,良質な居住水準を有し,入居者に家賃補助を行う特定優良賃貸住宅につきましては,市民の要望が大きいことは十分理解しているところでございます。ご指摘の供給戸数の拡大につきましては...
委員(稲本)P. 167
  ...た,許可することが前提となっているアセス条例等による説明とは別に,総合設計制度の適用申請が相談された時点で該当する住民にする説明を市の責任で行うことが求められます。対応を伺います。  環境保全局長に再度伺います。先ほどの答弁で明らかになったことは,近年の指定開発行為が,該当する行政区の緑被率増大に...
委員(長瀬政義)P. 169
  ...の問題,土木局に屋外広告物に関する問題,これは,生活環境局も若干関係しますので。それから3番目に,生活環境局でフロン破壊策の件について,この3点について質問をさせていただきます。  まず衛生局なんですが,議案第164号ですか,老人保健施設事業特別会計について,繰入金2億4,673万円余,これは,どういう形...
衛生局長(齋藤)P. 169
  ...丘は,病状安定期にあって,入院治療の必要はないが,リハビリテーション,看護,介護を中心とした医療ケアを必要とする高齢者にします家庭復帰を支援するため施設療養サービスを行うことを目的とした施設でありまして,平成5年9月に開設したものでございます。  初めに,当施設運営の繰入金についてでございますが,...
委員(長瀬政義)P. 170
  ...てない。市内統一美化運動等でも活動して,撤収活動をやっているわけですけれども,それでもまだ徹底されない。何か別に抜本的な策を立てなきゃいけない時期に来ているんじゃないかなという感じがするわけです。また片一方では,撤去した捨て看板と言われる広告物,材料を使って八ヶ岳のキャンプの材料にするだとか,いろ...
土木局長(渡瀬)P. 172
  ◎渡瀬 土木局長 違反広告物策についての幾つかのご質問でございますが,初めに,現状と対策及び撤去活動についてでございますが,町の美観を損なう路上違反広告物につきましては,日ごろより各土木事務所による道路パト...
委員(長瀬政義)P. 173
  ...。だから,そこのところは譲っておきますけれども,真剣に取り組んでいただくことを,強くお願いしておきます。  次に,フロン策について,もう時間がだんだんなくなってきますので,早く終わらせたいんですけれども,簡単にお聞きします。  7款2項6目,粗大ごみ処理場費の中で,フロン回収破壊事業費に歳出で319 ...
生活環境局長(中西)P. 174
  ...販売事業者,また廃棄された機器の処理事業者等,関係する事業者にあると考えておりますが,フロンは環境への影響が大きく,その策が大変急がれていることから,平成6年7月から粗大ごみとして収集しました廃冷蔵庫のフロンの回収に取り組み,本年度からは廃エアコンからのフロンについても回収しているところでございま...
委員(長瀬政義)P. 174
  ...んと正規な手続をとって持っていったものが置けないんだ,そういうことも聞いたわけです。  それから,それ以外のもの,業界の策だよ,自分たちでやってくださいというのがまだ徹底してないということがわかるわけですけれども,それ以外のものについても,破壊事業の中で,何らか手だてというもの,道筋を開いていかな...
教育長(小机)P. 177
  ...るコンピューターの設置につきましては,本市では,学校教育の今日的課題といたしまして,児童生徒が社会の変化にみずから進んで応でき,個性が生かされる教育活動の推進を目指してきたところでございます。この視点から,コンピューターを活用した教育のあり方を求めるために,昭和59年からコンピューターを教職員の研修...
都市整備局長(横山)P. 178
  ...進める中で,地元商店街,近隣の町内会で構成されている,もとすみ街づくり協議会を中心に,本市及び東急電鉄ともども踏切の安全策等を盛り込んだ計画案について協議調整を重ねているところでございます。本市といたしましても,一日も早い着工に向け努力をしてまいります。  次に,武蔵小杉駅南口地区市街地再開発事業...
委員(松島輝雄)P. 178
  ◆松島輝雄 委員 本庁舎関係でございますけれども,耐震的な立場あるいは防災策ということを含めまして,昭和13年の完成の本庁舎の改築計画を本格的に検討すべきと思いますが,見解をお伺いいたします。  次は,コンピューター,パソコン教室についてでございますけれ...
総務局長(東山)P. 180
  ...ながら,現在の厳しい財政状況などを考えますと,当分の間,現状で推移していかざるを得ないというふうに考えておりますが,防災策上あるいは市民サービスの向上等から,新しい時代に機能する庁舎のあり方などにつきまして,さらには財源の問題等も含めまして,長期的な視点に立っての検討をしてまいりたいと存じます。以...
経済局長(玉井)P. 181
  ◎玉井 経済局長 企業倒産に関連して,本市としてどのような応ができるかということについてのご質問でございますが,本市の中小企業融資制度の中には,経営安定資金という項目がございまして,その中に関連倒産防止資金がございます。倒産企業に売掛金...
生活環境局長(中西)P. 182
  ...います。  次に,資源物収集の日の全市実施時における収集量等についてのご質問でございますが,まず資源物収集の日の分別収集象物は,空き缶,空き瓶,雑金属類を考えておりますが,平成10年度のそれぞれの推計収集量といたしましては,空き缶が1万2,259トン,空き瓶が1万6,172トン,雑金属類が1,235トンと見込んで ...
都市整備局長(横山)P. 184
  ...は,十分調整を図ってまいりたいと存じます。  次に,用地の確保についてでございますが,南側につきましては,駅前広場の中で応し,北側につきましては,今後の調査を進める中で検討してまいりたいと考えております。  次に,スケジュールにつきましては,現在第1次中期計画のローリングを行っているところでござい...
生活環境局長(中西)P. 185
  ...。  処理施設の経費等についてでございますが,資源物収集の日の設定により,資源物が相当量集まりますので,現行処理施設では応し切れませんので,新たな資源化処理施設の設置がどうしても必要となりますが,今後の容器包装リサイクル法を視野に入れて分別収集計画の策定の上からもリサイクルセンターの整備が必要と考...
委員(市村護郎)P. 186
  ...うふうに私は思うんですね。そういう意味で,川崎市の場合には,リサイクル率という点では,他都市と比べてもひけをとらない,相的に先進都市と言えるんではないかというふうに代表質問の中でも指摘をさせてもらいました。こういうよき伝統をぜひ守り抜いて,分別であれば資源化だと,こういう単純なものの考え方ではなく...
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月07日-06号
平成 7年 第6回定例会,11月17日-01号
平成 7年 第6回定例会,11月28日-02号
平成 7年 第6回定例会,11月29日-03号
平成 7年 第6回定例会,12月08日-04号
平成 7年 第6回定例会,12月15日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-04号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-06号
平成 7年 第5回定例会,09月04日-01号
平成 7年 第5回定例会,09月12日-02号
平成 7年 第5回定例会,09月13日-03号
平成 7年 第5回定例会,09月29日-04号
平成 7年 第5回定例会,10月02日-05号
平成 7年 第5回定例会,10月03日-06号
平成 7年 第5回定例会,10月04日-07号
平成 7年 第5回定例会,10月05日-08号
平成 7年 第4回臨時会,08月07日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月12日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月20日-02号
平成 7年 第3回定例会,06月21日-03号
平成 7年 第3回定例会,06月28日-04号
平成 7年 第3回定例会,06月29日-05号
平成 7年 第3回定例会,06月30日-06号
平成 7年 第3回定例会,07月03日-07号
平成 7年 第3回定例会,07月04日-08号
平成 7年 第2回臨時会,05月22日-01号
平成 7年 第2回臨時会,05月23日-02号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成 7年 第1回定例会,02月14日-01号
平成 7年 第1回定例会,02月15日-02号
平成 7年 第1回定例会,02月27日-03号
平成 7年 第1回定例会,02月28日-04号
平成 7年 第1回定例会,03月01日-05号
平成 7年 第1回定例会,03月16日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年