4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 5年 12月議会運営委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月議会運営委員会,12月15日-01号
令和 5年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月総務委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月総務委員会,12月14日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月環境委員会,12月08日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月27日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月29日-02号
令和 5年 第5回定例会,12月06日-03号
令和 5年 第5回定例会,12月07日-04号
令和 5年 第5回定例会,12月14日-05号
令和 5年 第5回定例会,12月15日-06号
令和 5年 第5回定例会,12月18日-07号
令和 5年 第5回定例会,12月19日-08号
令和 5年 第5回定例会,12月20日-09号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
令和 5年 11月議会運営委員会,11月30日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月27日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
令和 5年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月10日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 5年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月15日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 5年  9月議会運営委員会,09月13日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月04日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月13日-02号
令和 5年 第4回定例会,09月14日-03号
令和 5年 第4回定例会,10月13日-04号
令和 5年  8月議会運営委員会,08月29日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月文教委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月議会運営委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月12日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月14日-02号
令和 5年 第3回定例会,06月21日-03号
令和 5年 第3回定例会,06月22日-04号
令和 5年 第3回定例会,06月29日-05号
令和 5年 第3回定例会,06月30日-06号
令和 5年 第3回定例会,07月04日-07号
令和 5年 第3回定例会,07月05日-08号
令和 5年 第3回定例会,07月06日-09号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月06日-01号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月13日-01号
令和 5年  6月議会運営委員会,06月28日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月大都市税財政制度調査特別委員会,06月01日-01号
令和 5年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月まちづくり委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月環境委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月22日-01号
令和 5年 第2回臨時会,05月22日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月10日-01号
環境局長(三田村)P. 3
  ...中に金融機関もございますので、一時借入れですとか、そういった借入れで小さい形で始めて、なるべく負債が増えないような形での応ですとか、そういった工夫はできるのではないかと思っております。
委員長(斎藤伸志)P. 4
  ○斎藤伸志 委員長 次に、「議案第6号 川崎市地球温暖化策の推進に関する条例の一部を改正する条例の制定について」を議題といたします。また、「請願第42号 新築住宅等への太陽光設備設置義務化に関する請願」及び「陳情第153号 太陽光パネ...
脱炭素戦略推進室担当課長(石塚)P. 5
  ...おります。国は、再生可能エネルギーの主力電源化を最優先の原則の下で最大限の導入に取り組むとしております。本市も地球温暖化策推進基本計画において温室効果ガス削減目標や再生可能エネルギー導入目標を位置づけております。脱炭素社会の実現に資する有効な方策として、建築物太陽光発電設備等総合促進事業を進めるも...
脱炭素戦略推進室担当課長(石塚)P. 11
  ...、積極的に情報収集に努めるとともに、新たにそういった技術が開発、製品化された際には、積極的にそういったものも、今回の義務象、実際の代替措置といったところにも組み入れていきたいと考えているところでございます。
環境局長(三田村)P. 13
  ...な技術的なところが目まぐるしく変わるというところはあって、そういったこともあって規則で定めることとして、社会情勢に応じて応ができるようなものということでやっているということですので、大きく状況が変われば規則も変わるということになると思っております。  それから、我々の熱量というところなんですけれど...
委員(石川建二)P. 16
  ...触れていませんので、最初に、パネルの設置等に関して二、三質問したいと思うんです。  パブリックコメントで賛成が56%、反が41%ということで、非常に拮抗した御意見があるということで、その意味では、より説明責任を果たしていかなければならないというのはそのとおりだと思うんですが、大きく言うと、例えば、...
委員(石川建二)P. 18
  ◆石川建二 委員 あと、私どもも委員会でリサイクルの工場を拝見させていただきましたけれども、象が増えればそういう工場、事業者も増えてくるということなんですけれども、御指摘の中に、リサイクルに対する法整備が整っていないではないかと。例えば家電なんかで言うとリサイクル法みた...
委員(石川建二)P. 20
  ...は、どの部品がどこから回ってくるかというのを全部把握するのはなかなか難しいのかもしれませんが、もう少し川崎市としても国にして、人権侵害とならないような外交をしてほしいということを市から国にもっと強く言うことも必要ではないかと思うんですけれども、その辺はどうでしょうか。
脱炭素戦略推進室担当課長(石塚)P. 20
  ...ある程度一定の御理解と御協力をいただけるような話もいただいているところでございます。  我々といたしましては、今回の義務象者の方々がやっていただくだけでは2030年のカーボンハーフ、2050年のカーボンゼロという目標値には全然足りないので、我々としては、今回それ以外の、制度対象外のハウスメーカーさ...
脱炭素戦略推進室担当課長(加藤)P. 22
  ...せていただくことが当然前提でございます。その上で、報告という形につきましては、3年間の計画を出していただきまして、それにしまして、毎年、報告書を出していただくという形でございます。評価自体は、3年目の報告をもって評価するところでございますけれども、毎年、報告というところもいただきますので、その状況...
委員(石川建二)P. 22
  ...べでも、市から出される7割は電力と鉄鋼と石油関連、7社から出ているというふうに分析をしているんですが、いわゆるその7社にしても目標を持ち、そして、それに対する目標達成のための努力をしていただくということでの協議を早急にやるべきだと思いますし、また、やっていくと思うんですが、そこら辺はどうでしょうか...
脱炭素戦略推進室担当課長(加藤)P. 22
  ◎加藤 脱炭素戦略推進室担当課長 今回の制度で、まず義務象となるのがおよそ170社というところでございます。まず、その170社の方全てに対応していただく必要が当然ございますので、170社に対して計画、報告を求めさせていただくとともに、...
委員(石川建二)P. 22
  ...私どもは、臨海部の倉庫ですとか工場にソーラーパネルを設置したり、また風力などもありますけれども、そういう臨海部のこうした策をしっかりと打っていけば、全市で使われている電力量の7割はフォローができる、臨海部の6割の敷地に設置をすれば7割の電力が供給できるというふうに委託研究で明らかになったんです。そ...
脱炭素戦略推進室長(井田)P. 23
  ...,000平米を超えるような建物というものは多く、今後も新築なども計画がなされるかと思ってございますので、そういったものは象になってくると考えてございます。そういった意味では、現在、水素、アンモニアなど多様なエネルギー源の確保や活用に向けて臨海部は取り組んでございますけれども、再生可能エネルギーも一...
脱炭素戦略推進室担当課長(内田)P. 24
  ◎内田 脱炭素戦略推進室担当課長 温暖化策全般に関しましては、環境行政・温暖化対策推進総合調整会議というものを設けておりまして、全局長で構成する会議体がございます。そこで進捗管理をするというような形として定めております...
脱炭素戦略推進室担当課長(石塚)P. 24
  ...太陽光発電の実施に伴う日射量の低下、あるいはその低下による栽培品目の制約、また農業収入への影響など、そういったことの相談応や情報提供を行っていると我々は伺っておりますので、我々といたしましては、引き続き連携をしてまいりたいと思っているところでございます。
委員(木庭理香子)P. 25
  ...なので、例えばパブコメで寄せられた意見について皆さんたちが精査して、これは局の理解がちょっと足りていないなと思ったら局にしてそういう指導をされるであったり、もしくは農業者の方たちに直接そういう説明をする場を設けるであったり、ぜひそういうリーダーシップを取っていただいて、一応、2050年度までに脱炭...
企画課長(山本)P. 26
  ...す。一方で、駐車場にも太陽光パネルを搭載した屋根を設置してEVの充電を行うというような設備につきましては、夜間の充電への応が必要であることですとか、あと建築物としての各種法令への適合など課題をクリアする必要があると考えております。  そんな中、先月から、キングスカイフロント区域におきまして、太陽光...
委員(木庭理香子)P. 26
  ...真夏の駐車場の難点というのは、日差しが暑過ぎて、車が燃えるように熱くなって困るというのもありますので、先ほど夜間の充電の応が必要というお話もありましたけれども、それは蓄電池であったりとか、夜間はそこはクローズにするとか、やり方は幾らでもあると思いますので、できるだけ積極的に、臨海部だけではなくて様...
委員(河野ゆかり)P. 27
  ...明資料4ページの(6)廃棄物処理関係ということで、先ほど説明では、市内リサイクル業者へのヒアリングでは、現在の処理能力で応が可能で、さらに今後もという御説明があったんですけれども、まず、請願の中にある2ページの「太陽光発電協会が適正処理可能な産業廃棄物中間処理業者として公表しているのは、全国で35...
委員(河野ゆかり)P. 27
  ... 委員 やはり、一番多く、リサイクルというか廃棄に関する御心配の声を非常にたくさんいただくのが、今回のこの条例の義務化にしての現場からのお声があるんですけれども、(6)で示された現状のリサイクルフローということで、解体撤去からリサイクルというところで、何となく近隣の太陽光パネルリサイクル施設の所在...
環境局長(三田村)P. 31
  ◎三田村 環境局長 やはり、地球温暖化策推進基本計画を策定して2030年までって、あと8年なんです。そこで再生可能エネルギーの導入目標というのも、なかなか土地のない中でも設定しているというところで、同じような計画をつ...
委員(吉沢章子)P. 31
  ...すごくよく理解するところでございます。ただ、先ほどおっしゃっていたように、地方に行くとパネルがある、災害のレジリエンスにして非常に皆さんの興味がある。私自身もとてもそれは関心があって、例えば自宅だったら、多分やると思うんです。私の自宅は非常に南に面していて、物すごく太陽光が注ぎますし、私自身の自宅...
委員(吉沢章子)P. 33
  ...が延々と今後も続くのかというと、どうなんだろうと思っているんです。もともと住宅政策に関しては、高度経済成長時代に人口増にして住宅が足らないから造りましょうという法律があって、今でもその法律を引きずっていますけれども、むしろ本当にそういうこと自体がいかがなものかというふうに思っていて、本当にその転換...
委員(吉沢章子)P. 34
  ...いうところだけが違うのかなと、私は考えが違うのかもしれない。ただ、局長のおっしゃっていることはまさにそのとおりで、災害にしてのレジリエンス機能というのは非常に強化される部分も反面ではあるということはおっしゃるとおりだと思いますので、この結論をどうするかということは、また後ほど言わせていただきたいと...
委員(重冨達也)P. 34
  ...して、最大限川崎市としてできることをやらなければいけないのであれば、東京都の真似をする必要はないので、全住宅供給事業者にして努力義務を課す、その上で、多くの住宅を供給している事業者には義務を課すということもあり得ると思うんですけれども、何で今回23社、5,000平米で線を引くというところから議論が...
脱炭素戦略推進室担当課長(石塚)P. 35
  ...した中では、やはり上位の事業者につきましては、これまでも太陽光パネルを設置している実績等がございまして、今回のこの制度にしてそれほど抵抗はないのかなといったところは実際感じたところでございます。それに対して、特に川崎市内のハウスメーカーさんとかにもお話を伺わせていただいたところ、やはりここ最近は、...
委員(重冨達也)P. 36
  ...、狭く深くなのかという議論がありましたけれども、そもそも努力義務を課すのであれば、別に広くも何も関係なく、全事業者さんにして努力義務を課すということは、先ほどの局長の御答弁、熱意を聞くと、なぜそうしなかったのかが理解できないんですよ。
環境局長(三田村)P. 36
  ◎三田村 環境局長 東京都との違いですけれども、やはりプラットフォームをつくって、義務象にならない事業者も巻き込んで、私たちはやろうと思っています。町なかの電気屋さんも入っていただければ、メンテナンスですとか、そういったところに仕事も落ちるでしょうし、この対象にな...
委員(重冨達也)P. 37
  ...への努力義務はないというふうな理解をされているような印象を私は受けますけれども、川崎市としては、東京都と違って全事業者にして努力義務を課している条文だという理解でいいんですか。
脱炭素戦略推進室担当課長(内田)P. 37
  ...い概念で努めることとするというような形で改めさせていただく提案となってございまして、それは市民、事業者すべからく、温暖化策全般について再生可能エネルギーを優先的に使っていこうと、努めるといったようなものでございます。  今回委員のほうから話があったものについては、私どもとしては、一定の規模以上の特...
委員(重冨達也)P. 37
  ...◆重冨達也 委員 ちょっと整理をしたいんですけれども、24条は市が太陽光発電設備の設置を促進するために、事業者及び市民にして支援をすることを努力義務としているわけですから、事業者さんには努力義務はないという理解で合っていますか。
脱炭素戦略推進室担当課長(内田)P. 38
  ...脱炭素エネルギー源を優先的に利用するよう努めるものとすると記載してございますので、あるというふうに考えてございます。この象だというふうに考えてございます。
委員(重冨達也)P. 38
  ◆重冨達也 委員 もう1回確認させていただきますと、まず全事業者にして太陽光設備を設置するよう努める努力義務はあって、それは1段階、まず全員、全事業者そうですよと。プラスして、一定の大規模な供給事業者さんには努力ではなくて義務が課されるという理...
脱炭素戦略推進室担当課長(石塚)P. 38
  ...◎石塚 脱炭素戦略推進室担当課長 そちらの手法については、今ちょっと明確にお伝えできないんですが、当然、我々としても義務象外の方々にも積極的につけていただきたいと思っているところでございます。ですので、そこをすべからく完全にできるかどうかあれなんですが、基本的にはそういった今で言う対象外の方々にも...
委員(重冨達也)P. 38
  ◆重冨達也 委員 これまでの御答弁の中で、象事業者、対象外の事業者という言い方がよく使われていますけれども、対象外の事業者であっても努力義務はあるんだというような周知をしていただけるんですね。
脱炭素戦略推進室担当課長(石塚)P. 39
  ...目標がございます。まずは、そこの数字を目指して我々は取り組んでいきたいと思っておりますので、現状では、そういったところで応しているところでございます。
脱炭素戦略推進室担当課長(石塚)P. 40
  ◎石塚 脱炭素戦略推進室担当課長 当然委託の成果品の結果というのは、我々としては公開の象になってございますので、そちらについてはしっかりと開示していきたいと思っているところでございます。
委員(重冨達也)P. 40
  ...されていますけれども、23社は、恐らく設定されるであろう設置基準量でしたっけ、設置義務量でしたっけ、いわゆるその義務量にして、何%ぐらい各社で既に達成できているかというのはお分かりですか。
委員(重冨達也)P. 40
  ...、現状23社さんの中には、建て売りメインの会社さんもいますし、注文がメインの会社さんもありますから、本当に会社さん全体にして70%というのが一律でいいのかというのも、ちょっと部門を分けたりとかというのも考えるべきなんだと思うんですけれども、現状は各社何%かというのは分からないので、具体的にどうこう...
脱炭素戦略推進室長(井田)P. 42
  ◎井田 脱炭素戦略推進室長 電気に関わる仕組みに関しては、国のほうでいろいろな議論がなされていまして、発電事業者にして課される料金、小売電気事業者に関わる料金、また事業化に関わる料金ということで、いろいろなところでどういうベストミックスを探るべきかということで、様々な議論がなされていることは...
委員(原典之)P. 44
  ◆原典之 委員 2点だけ。2ページの請願の理由にする考え方の水没、破損に関わるところなんですが、これは質問しないで意見・要望だけです。アの水没・破損時に感電・漏電するのではないか、ぱらぱら読んでいくと、損壊のリスクは低いものと...
委員(原典之)P. 45
  ...陽光の光エネルギーだとかというところからの発電効率、水力だったら勢いというか、あと位置エネルギーというものですから、比較象というものは別々になってしまいますので、これは誰が優秀なのか、誰が非効率なのかという答えじゃないとは思うんですけれども、ただ、こういったことも説明のところに一つ載っけてもいいか...
委員(かわの忠正)P. 46
  ...となったときには、当然罰則はないと思うんですが、ないわけなんですけれども、どういうような特例措置というか、どういうような応を考えられているのか。
委員(石川建二)P. 47
  ...いう危機的な状況の下で、今回、川崎市がこういうパネルの設置の義務化ということが検討されているというのは、私は必要な行政の応だというふうに思っています。それと同時に、民間だけじゃなくて、先ほども言ったけれども、産業部門、川崎市の場合あるいは日本の場合は発電部門を除外していますけれども、例えば、国際エ...
委員長(斎藤伸志)P. 48
  ○斎藤伸志 委員長 採決の順序としまして、まず、議案第6号の採決を行い、議案にする結論を得た後に、請願第42号及び陳情第153号の取扱いについて御協議をいただきたいと思います。  まず、議案第6号の採決に入ります。「議案第6号 川崎市地球温暖化対策の推進に...
委員(原典之)P. 48
  ◆原典之 委員 先ほどの議案について賛成をしましたので、この請願に関しては反ということでございますので、我々は不採択でお願いいたします。
委員(石川建二)P. 49
  ◆石川建二 委員 請願に関しては、「条例改正に関して反し」ということですので、条例に賛成した立場からこれは不採択ということでお願いしたいと思います。  それと、先ほど陳情のほうですけれども、いろんな比較が必要だということで、御説明の...
委員(かわの忠正)P. 50
  ◆かわの忠正 委員 私どもも、皆さんのほうで趣旨採択ということであれば、別に反するものでもないので趣旨採択で結構でございます。
減量推進課長(宝田)P. 51
  ...す。住宅地への配慮については、北側の住宅地に圧迫感を与えないよう、建物は敷地の南側に寄せた計画とします。また、住宅地側にする開口部は、視線が通らないよう、その位置や仕様に配慮した計画とします。余熱供給については、敷地東側に隣接する堤根処理センターの稼働までは余熱供給がないため、補助ボイラーの熱源に...
委員(かわの忠正)P. 57
  ◆かわの忠正 委員 ちょっと何点か、13ページのところで、災害応を行いますということの記載なんですけれども、これは具体的にはどういう対応をされるんでしょうか。
減量推進課長(宝田)P. 57
  ...るとか、そういったところも踏まえて、近隣の住民の方々が避難をしなければいけないような状況になったときにはどういったことが応できるかというのも含めて、内容についてはこれから検討するんですけれども、そういったところの柔軟に対応できるというようなイメージを持って、計画のほうを進めていくといった内容になり...
施設建設課長(佐久間)P. 57
  ◎佐久間 施設建設課長 本事業では、BTO案件であるため、事業者にする地域要件を設けるということはできないんですが、事業者を市内事業者に限らず、川崎市民間活用推進方針も踏まえて、総合評価落札方式の要件としまして、地域経済への貢献を盛り込むなどし...
委員(吉沢章子)P. 57
  ...今、災害のことがかわの委員からもお話があったんですけれども、このハザードというと、やはり浸水地域ですよね。このハザードにしての災害対策みたいなものもしっかり考えていただけると思うんですけれども、今コロナ禍で、環境に配慮した施設ということで、太陽光パネルが入っているということで、ハザードとして屋上に...
委員(吉沢章子)P. 58
  ◆吉沢章子 委員 ありがとうございます。地震のときの応とか、そのハザードによって洪水のときの対応、それぞれにやはりきちっと災害種別に考えていただけるということで、それはぜひ推進していただきたいということと、やはり環境に配慮した建設...
令和 5年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月17日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
令和 5年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 5年 第1回定例会,02月27日-02号
令和 5年 第1回定例会,02月28日-03号
令和 5年 第1回定例会,03月17日-04号
令和 5年  2月大都市税財政制度調査特別委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 5年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月環境委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月文教委員会,01月20日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年