4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),11月30日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-03号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月05日-04号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月07日-06号
平成 7年 第6回定例会,11月17日-01号
平成 7年 第6回定例会,11月28日-02号
平成 7年 第6回定例会,11月29日-03号
平成 7年 第6回定例会,12月08日-04号
平成 7年 第6回定例会,12月15日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-04号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-06号
平成 7年 第5回定例会,09月04日-01号
平成 7年 第5回定例会,09月12日-02号
平成 7年 第5回定例会,09月13日-03号
平成 7年 第5回定例会,09月29日-04号
平成 7年 第5回定例会,10月02日-05号
平成 7年 第5回定例会,10月03日-06号
平成 7年 第5回定例会,10月04日-07号
48番(高巖)P. 638
  ...す。このときには市長も出席しておられるようでございますが,川崎市においては,こうした動物の愛護及び保護に関してどのような策が取られているのか,全体的な視野に立った取り組みについて伺います。
衛生局長(齋藤良夫)P. 639
  ...保護に関しての全体的な取り組みについてのご質問でございますが,動物愛護と保護につきましては,適正な飼養管理に関する各種の策を講じているところでございます。  最近のペット事情でございますが,従来と比べまして,犬や猫の種類はもとより,ヨーロッパ産のイタチの仲間である全長四,五十センチのフェレットやメ...
48番(高巖)P. 640
  ...,動物を通じて市民相互の交流が生まれれば大変に結構なことであると思われますが,この辺のところについて,本市の実態と今後の策について聞かせてください。
48番(高巖)P. 642
  ...動物たちにも大きな被害が出ていると聞いております。万が一に川崎市でもこのような大災害に遭った場合を想定し,ぜひとも動物にする対策も検討するよう要望をいたしまして,質問を終わります。どうもありがとうございました。
5番(飯塚正良)P. 642
  ...短大の入学試験要綱の改善をお願いしたところ,早速,本日理事会を開催,学則の改正を行う旨の新聞報道がありました。大変迅速な応に感謝を申し上げたいと思います。今回の学則の改正は,また1つ国籍条項の壁が取り除かれたわけで,一歩前進と評価をしたいと思います。  その上で,戦傷病者戦没者遺族等援護法について...
民生局長(齊木敏雄)P. 643
  ...権を尊重し,平等で開かれた地域社会をつくるためにも,早急に解決されなければならない問題であると考えております。この判決にしまして,韓国政府は在日韓国人戦傷者も補償請求権を持つとの公式見解を示して,日本国政府と見解を異にしております。  本市のこれまでの取り組みでございますが,以上の観点から,13大都...
5番(飯塚正良)P. 644
  ...をしていく,あるいは大規模展が進出してくるといううわさで持ち切りであります。特に出店の予定地に近い商店街では,このことにする対策を真剣に議論をしています。  そこで,まず出店に当たっての大店法法律上の手続,本市への届出及び通知の手続についてはどうなっているのか,伺います。  次に,把握している限り...
経済局長(玉井環)P. 645
  ◎経済局長(玉井環) 大規模小売店の出店等への応等についての幾つかのご質問でございますが,初めに大型店出店に当たっての法的手続,本市への届出,通知等についてでございますが,大規模小売店舗法,いわゆる大店法につきましては,店舗...
5番(飯塚正良)P. 646
  ...は,商店の転廃業を余儀なくされた店も出始めています。大変深刻な事態を迎えているわけであります。昨日も田島の商店街連合会にして,ライフコーポレーション――今,答弁いただきました桜本2丁目の出店予定でございますが,説明会が行われたわけでありますが,あくまでも説明会ということで平行線をたどったわけであり...
経済局長(玉井環)P. 646
  ◎経済局長(玉井環) 出店する大型店と影響を受ける商店街にしての行政指導についてのご質問でございますが,大型店の出店計画に際しましては,本市における大型店出店に関して情報,意見等の交換を行い,適正な行政指導を図ることを目的とした大規模小...
5番(飯塚正良)P. 647
  ...業への助成を増額をしていくことはもとより,あるいは幾つかの単体商店街が共通のイベントを開催した場合,その全体のイベントにして助成を行うなど,検討すべきことはいろいろあろうと思います。3年前の決算議会で,当時,市役所の第3庁舎の竣工を記念して開催をした橘通り,平和通り,東田商店街共催のイベントなどに...
5番(飯塚正良)P. 648
  ...区全域の商圏が影響を受けることは必至であります。こうしたときに,中小小売業が軒を連ねる商店街が元気になるためには,個店にする配慮,商店街に対する十分な予算措置が必要かと思います。強く経済局を初め関連局に要望して質問を終わります。
40番(志村勝)P. 649
  ...でありまして,1万65人の子供さんが現在通っているということでございます。無認可施設,これが今55あるわけでありますが,援護象施設となっている施設,これは毎月,市が報告をいただき,施設,また指導体制,保育内容がどうなのかということをきちんとチェックしてる,そういった援護対象となっている保育園が19,援護...
40番(志村勝)P. 650
  ...,まずこの無認可保育所の中で,今お話があったように,認可保育園ではないけども,一定のそういった基準が満たされていて,援護象にしているんだという,そういった保育所に対しては,今,こういう援護費の支給が行われているわけですね。例えば児童援護費,特別児童の援護費,職員の職務奨励費,施設賠償責任保険,職員...
民生局長(齊木敏雄)P. 651
  ...ます。また,全国的には無認可保育所という言い方が一般的に使われているところでございますが,本市におきましても認可保育所にして無認可保育所という名称を従来より使用しておりますが,無認可保育所は認可保育所を補完しているという機能に着眼し,今後,適切な名称を検討してまいりたいというふうに存じます。  さ...
40番(志村勝)P. 652
  ...う状況で,この保育園に通っているということも事実であります。そんな状況の中で,この保育園を運営している側の方々のご苦労にしても,きちんとやはりこたえていっていただきたい。また,預けている親御さんはやはり同じように子供の安全なり健康なり,しっかりした保育をしてもらいたいという思いでいるわけでございま...
市長(橋清)P. 654
  ◎市長(橋清) 無認可保育園にする援助と申しましょうか,それを拡大しなさいという,そういうご意見を含めたご質問かと思いますが,先ほど来お話ございましたとおり,やはり認可されているところとのバランスの問題もござ...
40番(志村勝)P. 655
  ...,ぜひ,今,市長さんが言っていただいたような形で,子育ての過程の多様なニーズを満たすための民間のこういった無認可保育園にする取り組みを,ぜひよろしくお願いしたいと思います。  もう1点,環境保全局長に伺いますが,川崎市の風致地区についてであります。この風致地区の条例に基づいて風致地区というのがある...
環境保全局長(米塚正治)P. 656
  ...力緑地を整備していかないといけない,都市公園として整備していかないといけない,こういう観点の中では,現在も行政をそういう象として進めている,こういうような実態でございます。
40番(志村勝)P. 657
  ...でちょっと申し上げたいと思いますが,等々力の緑地という公園としての整備,風致地区としてそういった網はかぶっている。これにして,現状としては約250 世帯ぐらいの住宅がもうあるわけであります。市のほうとしては下水道も完備しました。また,いろんなまちとしての,都市としてそういった機能的な部分も整備がされて...
34番(竹間幸一)P. 661
  ...,伺いたいと思います。  また,校庭整備と同時に管理諸室,音楽室などへの冷房設備の設置についても,そのテンポを早めるなど応を急ぐことが重要だと思いますが,伺いたいと思います。  次に,生活環境局長にヨネッティー堤根について伺います。かねてから障害を持つ子供と親あるいは引率者が,ヨネッティー堤根を利...
教育長(小机實)P. 663
  ...  石灰ダストにつきましては,雨,風による流出や校庭の使用による摩滅等によりまして適宜補充が必要となりますので,各学校で応しております。今後とも校庭の維持管理につきましては,教育活動に支障のないように努めてまいります。  次に,管理諸室と音楽室への冷房設備につきましては,平成4年度以降の改築校では...
生活環境局長(中西正義)P. 664
  ...して早期の建てかえは大変厳しい状況でございますので,当施設のスペース内で設置可能な場所を選定いたしまして,できるだけ早く応を図ってまいりたいと存じます。以上でございます。
都市整備局長(横山隆次)P. 664
  ...局と十分相談してまいる考えでございます。  次に,操車場跡地の草刈りにつきましては,毎年,跡地を所有する国鉄清算事業団にして依頼をしており,同事業団では道路側から10メートル程度の幅で草刈りを実施してきているところでございます。本年は10月に実施する予定で,現在,準備を進めているとのことでございます。...
34番(竹間幸一)P. 665
  ◆34番(竹間幸一) 民生局長ですが,クーラーの設置と障害を持つ子への応について,それぞれ前向きな答弁をいただきました。障害を持つ子の学童保育の年限延長については,93年度川崎市児童福祉審議会の留守家庭児事業調査研究委員会が「川崎市留守家庭児事業施策...
34番(竹間幸一)P. 668
  ...けれども,だとするならば,取得面積を減らしてでも予算を捻出して相当の期間市民がこのスペースを有効的に活用できる,そういう策を講じるのが当然だと思います。そうした点を強く要望させていただきまして,質問を終わります。
10番(佐藤洋子)P. 669
  ...いというふうに思っておりますけれども,現在,親水化された河川では水質調査が行われておりますけれども,この平瀬川もぜひその象にしていただきたいと考えておりますが,お考えをお伺いいたします。
環境保全局長(米塚正治)P. 670
  ...設でも水質調査を実施しております。したがいまして,平瀬川の上流部におきましても親水化の整備が行われた場合は,今後,調査の象地点として水質調査を実施してまいりたいと存じます。以上でございます。
10番(佐藤洋子)P. 670
  ...のまま地域に持ち込まれているような状況があります。それでいて大変困っているというふうにおっしゃっています。横断的な組織で応することが必要と考えますけれども,お考えを伺います。そして,その場合どこが窓口になられて,調整並びに協議の場を設定されていかれるのか,伺っておきます。
土木局長(渡瀬正則)P. 671
  ◎土木局長(渡瀬正則) 地域づくりにする窓口と調整等についてのご質問でございますが,平瀬川周辺の地域づくり構想につきましては,地域づくりの動きが河川事業を契機に始まった関係から,当初,土木局が窓口になって地元の協議...
総務局長(東山芳孝)P. 674
  ...すが,初めに前回,つまり平成2年度の国勢調査におけます密封による提出件数でございますが,市全体では1万9,028 件,全世帯にする割合は4.08%でございました。  次に,区別の内訳でございますが,順次申し上げますと,川崎区では1,612 件で2.02%,幸区では1,753 件で3.21%,中原区では2,225 件で2.67%,高津区で...
10番(佐藤洋子)P. 675
  ...高いパーセンテージが示されているわけですけども,やはりこういった数字を見ますと,プライバシーに関する調査内容ということにする反感といいますか不信感と,そしてプライバシーというのはやっぱり知られたくないな。もう職業の内容まで全部こう書かなきゃいけない。ちょっとこれはどうかなというふうに思ってます。そ...
10番(佐藤洋子)P. 678
  ...ですし,本市としても市の政策づくりについてどうなのかなという議論もまたしていただきたいなというふうに思いますので,今後の応のほどをよろしくお願いしたいというふうに思います。  それでは,3点目に重度センターについて伺います。宮前区東有馬に今建設をされております重度身体障害者センターについて伺います...
10番(佐藤洋子)P. 680
  ...定の手続というものについては,先日の29日にも採決いたしましたけれども,行政手続条例が制定されました。いろんな申請の手続にしての公正化,透明化ということが図られているわけですけれども,プライバシーに関することがたくさんある中での手続なんですけれども,やはりだれもが必要度の高い人から利用されているねと...
民生局長(齊木敏雄)P. 681
  ...,その登録者の必要に応じて利用回数等を決定してまいりたいと存じます。  次に,ショートステイでございますが,重度の障害を象とした10床の開設を予定しているところでございます。利用に当たりましては,従来,介護者の疾病,出産,事故,冠婚葬祭等の事由により,介護が一時的に困難な社会的条件による理由のみに限...
10番(佐藤洋子)P. 682
  ...た。やはりこういった財源をぜひ保健だとか福祉の政策に生かしていただきたいと思いますし,市長さんに改めてこの重度センターにする運営に当たりまして,あるいは財源の確保に当たりまして,お考えを伺っておきたいというふうに思います。
市長(橋清)P. 683
  ...いうことを掲げて,皆さん方と一緒に努力をしているところでございますんで,障害者の方の人権とか権利につきましても,健常者と等である,そしてともに生きるんだということを,運営のやはり理念にしなくちゃいかぬのじゃないかというふうに思ってるわけでございます。このセンターの運営に当たりましては,その目的とす...
32番(長瀬政義)P. 687
  ...体の地域社会の中でのおつき合いというものはまだ広がってない。老人クラブは,それはこども文化センターの利用者じゃない,当然象じゃないのはわかりますけれど,しかし地域行事としての取り組みというものもこども文化センターの活動の中であるわけですから,そのあたりとの連携の問題だとか考えてみますと,まだまだ助...
都市整備局長(横山隆次)P. 689
  ...問でございますが,まず住居表示実施についての取り組み方についてでございますが,住居表示の実施につきましては,市街化区域を象に昭和39年から着手しておりますが,最初に川崎区の小田,浅田地区を実施して以来,対象区域約1万1,868 ヘクタールのうち,今年度実施予定の中原区上小田中地区を入れますと約7,205 ヘクタ...
32番(長瀬政義)P. 690
  ...表示ですよね。そうしますと,仮に40年からしまして,40年代,50年代,60年代と,70年に入ってる。大変長い間かかって,もちろん象地域以外もあると思うんですけれど,なかなかこう進んでいってない。しかし,我々大都市の生活の1つのステータスとして住居表示というのはあると思うんですね,1つね。それからまた難しい...
教育長(小机實)P. 693
  ◎教育長(小机實) かながわゆめ国体についての幾つかのご質問でございますが,初めに広報の象として考えられる行事につきましては,全市的レベルから地区の行事に至るまでの,できるだけ広く広報できるよう考えております。具体的には市民祭,区民祭,地区のスポーツ大会等,全市的,...
32番(長瀬政義)P. 694
  ...っているようでございますが,具体化について期待をしておきたいと思います。  もちろんそれから他府県から来訪されるお客様へするホスピタリティーというんでしょうか,いわゆるホストとしての,迎える側としての親切心,温かさというもの,場合によるとお国言葉でもって,鹿児島の人と青森の人とはしゃべっても通じな...
8番(岩崎善幸)P. 695
  ◆8番(岩崎善幸) 通告をいたしました4点目の防災策のうち,耐震診断助成につきましては,事前のやりとりの中で理解をいたしましたので,後ほど要望のみ述べさせていただきます。  それでは,3点につき質問をいたします。  初めに,本市...
民生局長(齊木敏雄)P. 700
  ...,一時的保育や乳幼児健康支援デイサービス等,多様化する保育ニーズにこたえるため,国のエンゼルプランを参考に,本市としての応策を検討してまいりたいと考えております。  次に,保育所の待機児童の解消についてでございますが,特に3歳未満の低年齢児の待機児童が全体の7割以上を占めていることから,具体的な対...
土木局長(渡瀬正則)P. 701
  ...についてでございますが,放置自動車は川崎区白石町2番地先市道白石2号線と民有地にまたがって22台が放置されております。その応につきましては,土地所有者と協議してまいりましたが,今回,協議が調いましたので,所轄警察署に放置自動車の所有者確認と廃物自動車の認定について協議中でございます。今後につきまして...
8番(岩崎善幸)P. 701
  ...ら民生局長に伺いますが,1,2歳児の定員幅拡大,年齢別定員の弾力的運用,それから施設の改修と,それから職員体制の整備等で応していくんだと,こういうふうなお話でございましたが,実際にその実施時期ですね,この辺をちょっとお聞かせ願いたいと思います。  それから,土木局長,伺いますが,放置自動車の処理で...
生活環境局長(中西正義)P. 704
  ...ては粗大ごみとして処理できる体制はございません。一義的には製造または販売にかかわる事業者等の責務の問題と考えますが,この策につきましては,関係局と協議いたしまして検討してまいりたいと存じます。
3番(宮崎光雄)P. 706
  ...,今年度が32億7,333 万7,000 円と,こういうことですから,この減額分というのは平成7年度の約8.7 %と,ここにも一律カットの象が及んでいるというように思われるわけですけれども,各局の所属職場,こういうところを含めまして,行政執行や市民サービスを担う第一線の職員が,予算の制約が原因で必要な残業をやりにく...
教育長(小机實)P. 710
  ...て,老朽化も進んでおり,校舎の体力度調査の結果を見ましても,国庫補助を導入することができる状況になっておりますので,改築象校として計画しておるものでございます。しかしながら,校舎の改築に当たりましては,学校用地が国有地であることから,国との協議が必要となりますので,現在,宮崎中学校が置かれている状...
3番(宮崎光雄)P. 713
  ...改築する,そのくらいのことはやはりやるべきじゃないかというように思うわけです。耐震補強も当然必要になってきます。こうした策を講じるよう強く要望しておきたいというように思います。  都市整備局長についても,東急との接触をぜひ継続的に強めていただくようお願いをしておきたいというように思います。  教育...
3番(宮崎光雄)P. 715
  ...た。こんなのも参考にしてということだそうですので,年度末には一定の結論を見たい,このようにも言っておりますので,積極的な応を期待しまして,その時点で改めてこの点について伺っていきたいというような思います。  学童保育についてですけれども,前向きな姿勢で対応されていることがよくわかりましたので,関係...
平成 7年 第5回定例会,10月05日-08号
平成 7年 第4回臨時会,08月07日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月12日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月20日-02号
平成 7年 第3回定例会,06月21日-03号
平成 7年 第3回定例会,06月28日-04号
平成 7年 第3回定例会,06月29日-05号
平成 7年 第3回定例会,06月30日-06号
平成 7年 第3回定例会,07月03日-07号
平成 7年 第3回定例会,07月04日-08号
平成 7年 第2回臨時会,05月22日-01号
平成 7年 第2回臨時会,05月23日-02号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成 7年 第1回定例会,02月14日-01号
平成 7年 第1回定例会,02月15日-02号
平成 7年 第1回定例会,02月27日-03号
平成 7年 第1回定例会,02月28日-04号
平成 7年 第1回定例会,03月01日-05号
平成 7年 第1回定例会,03月16日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年