4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 4年 12月総務委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月総務委員会,12月12日-01号
令和 4年 12月総務委員会,12月19日-01号
令和 4年 12月総務委員会,12月21日-01号
令和 4年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月文教委員会,12月19日-01号
令和 4年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月環境委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月環境委員会,12月12日-01号
令和 4年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
令和 4年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
令和 4年 12月議会運営委員会,12月19日-01号
令和 4年 12月議会運営委員会,12月21日-01号
令和 4年 第5回定例会,11月28日-01号
令和 4年 第5回定例会,11月30日-02号
令和 4年 第5回定例会,12月07日-03号
令和 4年 第5回定例会,12月08日-04号
令和 4年 第5回定例会,12月15日-05号
令和 4年 第5回定例会,12月16日-06号
令和 4年 第5回定例会,12月19日-07号
令和 4年 第5回定例会,12月20日-08号
令和 4年 第5回定例会,12月21日-09号
令和 4年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月健康福祉委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
令和 4年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
令和 4年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 4年 11月環境委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月環境委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月まちづくり委員会,11月17日-01号
令和 4年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月総務委員会,11月11日-01号
令和 4年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月総務委員会,11月28日-01号
令和 4年 11月文教委員会,11月11日-01号
令和 4年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 4年 11月文教委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月10日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月11日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月13日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月14日-01号
令和 4年 10月文教委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月文教委員会,10月13日-01号
令和 4年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月健康福祉委員会,10月13日-01号
令和 4年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月まちづくり委員会,10月11日-01号
令和 4年 10月環境委員会,10月07日-01号
令和 4年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
委員長(河野ゆかり)P. 408
  ...まから、決算審査特別委員会を開会いたします。  本日の日程は、お手元の日程のとおり、議案第145号から第163号までの19議案にする審査であります。  それでは、各案件を一括して議題といたします。(資料編32ページ参照)  直ちに各案件に対する分科会会長の報告を求めます。総務分科会会長より順次発言を願います...
委員(川島雅裕)P. 408
  ...政改革推進事業費のPFI事業について、それぞれ質疑がありました。  次に、財政局の所管分でありますが、委員から、市の債権策について、公契約制度の運用状況について、川崎市ふるさと納税推進業務委託費について、ふるさと納税事業関係経費及びクラウドファンディング事業関係経費について、令和3年度川崎市一般会...
委員(平山浩二)P. 409
  ...市民ミュージアムの管理運営について、かわさきパラムーブメント推進事業及び障害者スポーツ普及支援について、客引き行為等への策について、路上喫煙防止対策について、溝口駅南口における自転車事故防止対策について、川崎市アートセンターにおける予約システム等について、それぞれ質疑がありました。  次に、こども...
委員(矢沢孝雄)P. 410
  ...急医療情報センター運営委託料について、成人の肺炎球菌感染症予防接種事業費及び帯状疱疹ワクチンについて、生活保護費の減少にする取組について、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業について、生活保護扶助費の減少に対する考えについて、生活困窮者自立支援事業について、子ども発達・相談センター事業費に...
委員(赤石博子)P. 411
  ...額について、密集住宅市街地整備促進事業における補助金の執行状況について、防災まちづくり支援促進事業の取組について、空き家策における課題について、管理不全状態にあるマンションの把握及び対応について、鷺沼駅周辺再編整備事業の進捗について、川崎市まちづくり公社及び川崎市住宅供給公社への委託業務について、...
委員(斎藤伸志)P. 411
  ...項目を申し述べます。  まず、環境局の所管分でありますが、委員から、一般廃棄物処理における収集運搬業務について、騒音振動策事業費について、環境総合研究所環境学習事業費について、地球温暖化対策事業に係るエコポイント制度について、空き缶・ペットボトル収集運搬事業費について、環境総合研究所企画運営費につ...
委員長(河野ゆかり)P. 412
  ○河野ゆかり 委員長 以上をもちまして、各分科会会長の報告は終わりました。  これより、分科会報告にする質疑に入ります。質疑がありましたら発言を願います。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕
委員長(河野ゆかり)P. 412
  ○河野ゆかり 委員長 質疑はないものと認めます。これをもちまして、分科会報告にする質疑を終結いたします。  ここで休憩をお諮りいたします。  お諮りいたします。感染症対策として座席の間隔を確保するため、暫時休憩いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。 ...
委員長(河野ゆかり)P. 413
  ○河野ゆかり 委員長 委員会を再開いたします。  次に、各案件にする総括質疑を行います。質疑に当たっては、御意見、御要望も併せてお願いいたします。  それでは、自民党代表から発言を願います。
委員(矢沢孝雄)P. 413
  ...れました。小さなお子さんから御高齢の方々、障害を有する方々も同じく、長蛇の列に節度を持って並んでいる姿、献花をし、故人にして厳かに心からの弔意を示す姿に日本人としての美しさを感じました。一方で、国葬儀前に市としての具体的なルール――弔旗の掲揚基準が発表され、それにのっとった結果、政令指定都市では唯...
市長(福田紀彦)P. 418
  ...代表されました矢沢委員の御質問にお答えいたします。  まず、子育て支援制度についての御質問でございますが、国の少子化社会策大綱によりますと、少子化の背景には、経済的な不安定さ、子育て中の孤立感や負担感、子育てに係る費用負担の重さなど様々な要因が複雑に絡み合っているとされております。私は、市長就任以...
副市長(藤倉茂起)P. 419
  ...変化を背景に、緑とオープンスペースの価値が見直され、求められる役割も変化しており、国においても公園の新たな意義、役割への応等に向け、都市公園の在り方などについて検討が進められております。こうした中、本市では、緑が持つポテンシャルを最大限に活用して、誰もが心豊かな暮らしを実現し、住み続けたいと思い続...
上下水道事業管理者(大澤太郎)P. 420
  ◎大澤太郎 上下水道事業管理者 上下水道局関係の御質問にお答え申し上げます。  初めに、台風による被害を踏まえた浸水策についての御質問でございますが、排水樋管周辺地域におけるこれまでの対策といたしましては、各排水樋管において、排水樋管ゲートの改良や操作手順の見直し、排水ポンプ車の導入などの短期...
財政局長(竹花満)P. 420
  ...個人市民税の納税義務者数の増減を見込むため、本市の将来人口推計を活用しているところでございますが、未成年者は基本的に課税象とならないことから、このうち生産年齢人口の推移を用いているところでございます。したがいまして、直近の出生率の低下は、現行の収支フレーム等には直ちに影響しないものではございますが...
環境局長(三田村有也)P. 421
  ...制を構築してきたところでございます。普通ごみ収集運搬業務委託につきましては、安全性を考慮して、一部の大規模集合住宅などを象に安定的かつ継続的な事業実施を前提としつつ、さらなる効率的な執行体制の構築を目指し実施したものであり、一定の財政効果も得られていると考えております。  次に、市内事業者の育成等...
健康福祉局長(宮脇護)P. 422
  ...型コロナワクチン接種についての御質問でございますが、令和3年度のワクチン接種事業につきましては、高齢者接種の前倒しによる応のほか、3回目接種の実施や接種間隔の段階的な短縮、実施期間の延長に伴う対応など、国の方針変更に伴い、当初想定されていなかった対応が求められたところでございます。そのため、大規模...
こども未来局長(阿部浩二)P. 424
  ...ましては、当該文書を各施設に送付することにより、安全管理の徹底について周知を行うとともに、事故報告の取扱いについて改めて応依頼を行ってきたところでございます。また、静岡県での事故を受けて、本年9月9日付国からの事務連絡に基づき、バス送迎に当たっての安全管理に関する緊急点検及び実地調査を県及び市が分...
まちづくり局長(藤原徹)P. 425
  ...つきましては、登戸駅から新百合ヶ丘駅間の複々線化計画の具体化について、神奈川県鉄道輸送力増強促進会議を通じて小田急電鉄にして要望しているところでございますが、現在、同社からは、輸送サービスの向上、周辺地域の生活利便性の向上に資する効果的な施策であると認識しておりますが、今後の少子高齢化による沿線人...
危機管理監(飯塚豊)P. 426
  ...本部関係の御質問にお答え申し上げます。  初めに、危機管理体制についての御質問でございますが、有識者で構成する本市の防災策検討委員会には防災施策の取組について適宜報告してまいりましたが、危機管理体制についての点検評価等はいただいておりません。一方で、図上訓練等に民間事業者や防災関係機関の参加を要請...
消防局長(原田俊一)P. 427
  ...について定めているところでございます。また、2次措置として、万一、代替施設の使用が必要な場合につきましては庁舎借り上げで応することとしておりますが、代替施設につきましては、被災後に使用が可能な施設を調査し、借り上げる必要があることから、具体的な施設名につきましては定めていないところでございます。今...
教育次長(池之上健一)P. 428
  ...次に、図書館費についての御質問でございますが、初めに、指定管理者制度導入後につきましては、図書資料の貸出し及び返却の窓口応や書架整理等の一部の委託業務だけでなく、館運営全体を指定管理者に任せることから、施設全体での柔軟で弾力的な人員配置や専門性の高い人材の確保により、直営と比べ、より効率的、効果的...
委員(矢沢孝雄)P. 429
  ...は、不正行為により判明した過去の決算の誤りは令和4年度に訂正するとのことです。今後行うとしている再調査を含め、どのように応するのか伺います。以上で再質問を終わります。
上下水道事業管理者(大澤太郎)P. 430
  ...正についての御質問でございますが、今後実施を予定している再調査において不正行為の全容を明らかにするため、上下水道局全体を象に詳細な調査を実施し、全ての誤りを把握した上で議会へ御報告いたしますとともに、令和3年度の決算につきましては、過年度分と併せて令和4年度において適切に対応してまいりたいと存じま...
委員(赤石博子)P. 431
  ...おいてもプラスになり、今後大幅な赤字になるという論拠はどこにもありません。代表質問では、なぜ財政が厳しいのかという質問にして、借入累計が500億円を超えているからという答弁でしたが、借入累計527億円を差し引いた実質残高で見ても、他都市と比べて700億円も多い状況です。また、答弁では、現下の喫緊の課題であ ...
副委員長(末永直)P. 435
  ○末永直 副委員長 委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、共産党の総括質疑にする答弁を願います。
市長(福田紀彦)P. 435
  ...るものでございます。今後も引き続き財政状況とのバランスに配慮しながら、市民の皆様の安全・安心な暮らしを支えるため、感染症策や物価高騰への対応をはじめ、社会保障や防災・減災対策などにしっかり取り組んでまいります。  小児医療費助成制度についての御質問でございますが、対象年齢につきましては、今回の拡充...
健康福祉局長(宮脇護)P. 436
  ...うことにより、協力医療機関の拡大を図ってまいります。また、休日急患診療所における発熱外来機能の拡充につきましては、第7波応に当たった3か所に加えて、この10月から新たに体制が整った1か所で新型コロナの診療、検査を開始しておりまして、今後も市医師会と協議しながら拡充に取り組んでまいりたいと存じます。 ...
まちづくり局長(藤原徹)P. 436
  ...総合活用計画において、増加する住宅確保要配慮者については、民間賃貸住宅の活用と併せて、市営住宅の管理戸数を維持することで応を行うこととしております。次に、所得が低い高齢者等への民間賃貸住宅の居住支援につきましては、住宅供給公社のすまいの相談窓口において、高齢者等から住まい探しに関する相談があった際...
危機管理監(飯塚豊)P. 437
  ...関係の御質問にお答え申し上げます。  初めに、マンホールトイレについての御質問でございますが、災害時において適切にトイレ策を講ずることは、衛生環境の保持や被災者の健康面からも不可欠なものであることから、被災状況に応じて柔軟に対応できるよう、携帯トイレや仮設トイレ等の備蓄を行っているところでございま...
委員(赤石博子)P. 437
  ◆赤石博子 委員 再質問の前に意見を述べます。  公契約制度についてです。制度の象となる予定価格を引き下げるよう求めたところ、影響や課題があるために慎重に取り組むとの答弁でした。引き下げることで、全工事契約に占める割合、金額、業種が拡大し、品質の確保や地域経...
健康福祉局長(宮脇護)P. 439
  ...療所につきましては、医療スタッフが自院等の業務に従事している平日の開設は困難ですが、引き続き市医師会と協議しながら、休日応のさらなる拡充に取り組んでまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(赤石博子)P. 440
  ...の休憩時間についてです。文科省の事務連絡では、実際に確保された休憩時間を差し引いたものを在校等時間としていますが、本市の応は、休憩が取れなかった場合でも休憩したものとして、全員から一律に休憩時間相当の45分を差し引いています。こうした在り方が適切な方法と言えるのかと質問しましたが、まともに答えられま...
まちづくり局長(藤原徹)P. 441
  ...4年3月に策定した資産マネジメント第3期実施方針においては、こうした人口動態等を踏まえて、市が保有する施設を有効に活用し応することで、公共建築物全体の床面積を基準から増やさないことを目指すこととしております。次期川崎市市営住宅等ストック総合活用計画の改定に当たりましては、こうした状況を踏まえながら...
委員(赤石博子)P. 441
  ...避けられない現状にあって、この目的が成り立たなくなったことが明白となりました。  また、当初予算の3倍近い事業費の増額にし、その原因について、市としての検証を行ったのかとの問いに、想定し得ない事柄が原因であることを確認したとの答弁でした。しかし、地質調査が十分に行われていなかったことは事前に分かり...
委員(川島雅裕)P. 442
  ...た、コロナ禍の影響による社会変容を受け、市が推進するDXやGXの取組は、出資法人にも同様に求められています。市長の見解と応を伺います。  次に、危機管理対策について伺います。流域治水についてです。令和元年10月の豪雨災害を踏まえ、多摩川緊急治水対策プロジェクトが令和2年に公表され、本市でも取組が推進...
市長(福田紀彦)P. 445
  ...たします。  政策評価審査委員会の審議結果についての御質問でございますが、コロナ禍における行政運営につきましては、感染症策の推進に加え、各局において社会変容に対応した様々な工夫や改善に取り組んでおり、それらの取組の結果を評価いただけたものと考えております。一方で、政策評価制度につきましては、これま...
病院事業管理者(金井歳雄)P. 447
  ...りました。新人看護師・助産師に関しては、積極的な採用活動を行い、令和3年度の川崎、井田の合同採用選考では、97名の合格者にして過去最大の242名の申込みがありました。看護師教育については、認定看護師、特定看護師の資格取得支援を積極的に行っております。待遇や処遇の改善も重要であり、令和2年度からの会計年 ...
総務企画局長(中川耕二)P. 448
  ...ログラムにおきましては、到達目標の達成に向け、職場を中心とした効果的な人材育成、コストや改善改革、コンプライアンスなどにする意識のさらなる醸成、職員の能力が十分に発揮できる環境づくりなどの取組について、より効果的なものとなるよう、適時適切なフォローアップや厳格な進捗管理を行ってまいります。次に、区...
財政局長(竹花満)P. 449
  ...。  補助・助成金についての御質問でございますが、本市では、補助・助成金につきましては、それぞれの所管部局において、その象となる方々を考慮し、御案内を行っているところでございまして、その中で、住まいに関する助成制度や、中小企業向けの助成制度などにつきましては、情報の一元化を図っているところでござい...
健康福祉局長(宮脇護)P. 449
  ... の状況につきましては、10月3日現在、約95万6,000人が接種を受けており、接種率は約70%となっております。次に、オミクロン株応ワクチンにつきましては、関係法令が改正され、9月20日より接種が可能となったことから、本市ではワクチンの供給状況等を踏まえ、9月26日より接種を開始したところでございます。接種順に...
こども未来局長(阿部浩二)P. 450
  ...仕様に関するガイドラインや安全管理マニュアルの作成等が基本方針として示されたところでございますので、今後、具体的な内容や象園等について、県と調整しながら、適切な対応を行ってまいりたいと存じます。次に、事故の未然防止に向けましては、園との日頃からの意見交換が重要であると認識しておりますので、今後も引...
まちづくり局長(藤原徹)P. 450
  ...環境整備などを位置づけたところでございます。また、川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョンの策定を踏まえ、少子高齢化社会に応した川崎らしい地域包括ケアシステムを支える住まいづくりなどを位置づけたところでございます。次に、開発事業等における交通環境整備につきましては、中原区内では、広域拠点である武蔵小...
建設緑政局長(福田賢一)P. 451
  ...局長 建設緑政局関係の御質問にお答え申し上げます。  流域治水などについての御質問でございますが、初めに、多摩川緊急治水策プロジェクトの取組実績につきましては、雨水流出抑制施設といたしまして、令和元年度から本年9月までにおいて245件の設置指導を実施してきたところでございます。五反田川放水路につきま ...
危機管理監(飯塚豊)P. 451
  ...報等も追加表記する更新作業を実施したところでございます。また、国のまるごとまちごとハザードマップ実施の手引きでは、水害にして脆弱な区域や早期に避難が必要な区域等が対象範囲とされておりますので、設置効果の把握につきましては、国の手引等を参考に、定期的な調査など、効果的な手法について検討してまいります...
病院局長(亀川栄)P. 452
  ...の御質問にお答え申し上げます。  川崎市病院事業会計についての御質問でございますが、初めに、市立3病院におけるコロナへの応実績といたしましては、コロナ専用病床として、川崎病院は最大で62床、うち重症病床は26床、井田病院は92床、多摩病院は36床を確保し、令和3年度はコロナ陽性延べ入院患者数が、川崎病院は...
教育次長(池之上健一)P. 453
  ...費用が毎年度必要と見込んでおります。また、財源につきましては、現状では維持管理に係る諸費用を全て市費で負担しており、国にして、初期整備費用に限定せず、維持管理に係る全ての費用について継続的な財政措置を講じるよう要請しているところでございます。  次に、児童生徒の視力についての御質問でございますが、...
委員(川島雅裕)P. 454
  ...ついて、取組を確認したところ、御答弁では、職場を中心としたより効果的な人材育成、コストや改善、改革、コンプライアンス等にする意識のさらなる醸成、職員の能力が十分に発揮できる環境づくり等の取組について厳格な進捗管理を行うとの御答弁でした。本年8月25日、環境委員会に報告のあった上下水道局の物品購入にお...
市長(福田紀彦)P. 454
  ...在実施しておりますバス送迎に当たっての安全管理に関する緊急点検及び実地調査につきましては、寄せられた回答に基づき、順次、象の園を実地調査することとしております。その中で、事故の未然防止につながる共有すべき情報といった観点も重要と考えておりますので、こうした点も含め適切に確認してまいります。以上です...
委員(田村京三)P. 455
  ...上が経過しているにもかかわらず、なぜ事務局内及び監査委員にも情報提供を行っていなかったのかただしました。本事件に速やかに処し、市全体の内部統制やコンプライアンス機能を発揮することが重要と考えるからです。しかしながら、事務局長の答弁は、代表質問と同じ答弁を分科会で繰り返し、上下水道局が調査を行ってい...
市長(福田紀彦)P. 459
  ...おける不正行為についての御質問でございますが、職員の不正行為の防止につきましては、あらゆる機会を捉え、全庁を挙げて様々な策を講じてきたところでございます。このたびの不正行為につきましては、市民の信頼を著しく失墜させる行為であり、大変重く受け止めております。私をはじめ、職員一人一人が改めて認識して、...
上下水道事業管理者(大澤太郎)P. 459
  ...を把握した上で議会へ御報告いたしますとともに、令和3年度の決算につきましては、過年度分と併せて、令和4年度において適切に応してまいりたいと存じます。以上でございます。
財政局長(竹花満)P. 459
  ...の推移等を踏まえ計上してきたところでございます。卸売市場事業特別会計における電気料の予算につきましては、これまでの実績にして乖離があったことから、令和4年度予算におきましては一定の見直しを図ったところでございますが、今後につきましても、使用実績を精緻に分析した上で、適切な使用見込みを算定し、予算に...
経済労働局長(玉井一彦)P. 461
  ...、庁内の合意を形成し、施策の熟度が一定程度に達した段階において、その時点に応じた情報提供を行うなど、今後も議会への適切な応に努めてまいりたいと存じます。概算事業費、償還期間及び事業手法等につきましては、引き続き検討を進め、令和5年度中の策定を目指している基本計画の中でお示ししてまいりたいと考えてお...
健康福祉局長(宮脇護)P. 461
  ...するものですが、新型コロナウイルス感染症の影響による患者の減少に伴い診療報酬収入が大幅に減少したことから、予算流用により応したものでございます。がん検診事業費につきましては、令和3年度の流用を行う直近までの実績と新型コロナの影響が少なかった令和元年度の同時期の実績を比較、勘案し、令和3年度の執行見...
まちづくり局長(藤原徹)P. 462
  ...。  川崎駅周辺地域都市再生安全確保計画についての御質問でございますが、川崎駅周辺におきましては、平成25年度に帰宅困難者策訓練を実施した上で、ハード、ソフト両面対策の実行計画となる同計画を策定いたしました。計画策定以降、ハード面の取組として、民間開発等の機会を捉え、京急川崎駅前ビルなどを一時滞在施...
中原区長(板橋茂夫)P. 462
  ...エリア防災計画についての御質問でございますが、この計画は、東日本大震災時のターミナル駅の大混乱の反省を踏まえ、帰宅困難者策等、周辺の安全確保に向けた対応について、鉄道事業者、民間企業など、駅周辺の関係者が力を合わせて総合的に取り組むものとして、平成28年3月に策定いたしました。策定から6年が経過し、...
高津区長(鈴木哲朗)P. 462
  ...立ち上げた、区内の医療、学校、交通機関など関係事業者で構成する高津区防災ネットワーク会議を基に、溝口駅周辺地域帰宅困難者策協議会を設置し、平成30年3月に策定したものでございます。このうち、特に溝口駅周辺での課題である帰宅困難者対策については、計画における想定人数を踏まえ、既存の一時滞在施設の受入れ...
代表監査委員(大村研一)P. 463
  ...いない消耗品についても現物確認を行うなど、監査手法について指示したところでございます。また、今後につきましても、本事案にする上下水道局の再調査の結果なども踏まえ、引き続き適正な事務執行の確保に取り組むとともに、内部統制推進部署とも情報共有を図り、不適正事務の防止に対する市職員の着実な意識向上に取り...
監査事務局長(大畑達也)P. 463
  ...査委員への報告等は行わなかったところでございますが、改めて振り返りますと、調査継続中であったとしても、物品受入れ検査等にする監査事務局職員のリスク認識を強化することなど、監査に生かすことができたものと反省しているところでございます。今後につきましては、今回の反省を生かして、事案の重要性等を考慮した...
人事委員会事務局長(佐川道夫)P. 463
  ...場が必要となり、それに伴う試験監督員の時間外経費が増加したものでございます。加えて、令和3年度は新型コロナウイルス感染症策のための組織整備に伴い人員を確保する必要が生じ、急遽採用試験を実施したことにより、追加の費用が生じたことから、必要額を職員給与費から流用したものでございます。また、試験、選考に...
経済労働局長(玉井一彦)P. 464
  ...。しかしながら、基本計画につきましては、策定時期を当初より2年間延伸したことにより、現時点においても議会や場内事業者等にしてお示しできないことについておわび申し上げます。今後につきましては、議会をはじめ、場内事業者等への説明を、適宜、丁寧に行いながら、令和5年度中の基本計画策定を目指し、機能更新を...
委員(田村京三)P. 464
  ... 最後に意見要望です。  初めに、上下水道局の違法行為についてです。まず、さきの台風15号による甚大な被害を受けた静岡市にし、4回にわたる職員派遣及び応急給水支援について、当該地域の住民等から感謝の声が寄せられるなど、災害時における支援活動に敬意を表したいと思います。一方で、このたびの違法行為を質疑...
委員(大西いづみ)P. 466
  ...ちます。川崎市のヘイトスピーチの認定は、市の職員がヘイトスピーチに該当すると判断したものを、専門家でつくる川崎市差別防止策等審査会に諮問して判断しています。インターネットへの差別投稿で人権被害を受けたとして市民が川崎市に申し出た件数と市が審査会に諮問した件数、また、審査会での審議を経て削除要請した...
市民文化局長(中村茂)P. 467
  ...ターネット表現活動に係る拡散防止措置についての御質問でございますが、市民がインターネット上の投稿について、本邦外出身者にする不当な差別的言動に該当するとして、条例に基づく拡散防止措置を講ずるよう本市に申し出た件数は、令和2年度が338件、令和3年度が5件で、今年度はこれまでのところございません。この ...
教育次長(池之上健一)P. 467
  ... ございますが、初めに、令和3年度の訪問調査につきましては、アンケート調査等では、就学状況が把握できなかった外国人150人を象に、最大3回の自宅訪問により就学状況の調査を実施し、99人の就学状況を把握したところでございます。また、調査に要した費用は130万6,800円となっております。次に、訪問調査の結果につき...
委員(大西いづみ)P. 468
  ...いづみ 委員 御答弁ありがとうございました。再質問の前に要望です。外国人の子どもの就学状況ですが、今年度91人が訪問調査の象ということです。教育は子どもたちの未来を切り開きます。全ての子どもたちが教育を受けられるように、訪問調査で対面できない場合にも、簡単な相談先カードなどを残して就学につなげるよう...
市民文化局長(中村茂)P. 468
  ...ての御質問でございますが、今回の国の判断につきましては、現在その内容を確認しているところでございますが、例えば同じ投稿にして、本市が本邦外出身者に対する不当な差別的言動に該当しないと判断したものについて、国が該当するとしたものがあれば、どのようにその差が生じたのか検証し、今後の運用に生かしてまいり...
委員(重冨達也)P. 469
  ...業会計では、ハード整備をする建設改良費には、主に累積資金もしくは企業債が財源として充てられています。つまり、ハード整備にして累積資金を多く活用すれば、その分、企業債の発行は抑制できますし、逆に累積資金を活用できなければ、より多くの企業債発行が必要になります。本市の場合は、累積資金があるにもかかわら...
上下水道事業管理者(大澤太郎)P. 469
  ◎大澤太郎 上下水道事業管理者 建設改良費にする企業債の割合についての御質問でございますが、令和3年度の決算における建設改良費は約125億円、企業債の発行額は約60億円であることから、建設改良費に対する企業債の割合は約48%でご ...
委員(重冨達也)P. 469
  ...累積資金があるにもかかわらず、他都市と比べて企業債を充当し過ぎているのではないかと思うわけです。その結果、企業債の残高にする給水収益の比率というのが現在の中期計画でも示されているんですが、この指標が238%からどんどん上がって令和2年度末で280%まで上がっていると。類似団体の平均がちょうど280%ぐらい ...
上下水道事業管理者(大澤太郎)P. 470
  ◎大澤太郎 上下水道事業管理者 企業債残高給水収益比率についての御質問でございますが、中期計画におきましては、水道事業では400%を超えない範囲で財政収支見通しを策定しております。また、その根拠につきましては、地方公共団体 ...
委員(重冨達也)P. 470
  ...この企業債残高が上がっていくことを抑制するという意味で、分科会では、この企業債の充当率40%を実際の発行に当たっては柔軟に応していただくということで御答弁をいただきましたけれども、そうした場合、現中期計画で示されている企業債残高の増加は可能な限り抑制をし得るという理解でいいのか、改めて確認をしたいと...
委員(松川正二郎)P. 471
  ...き早期承認制度などを利用して、2020年9月に申請から半年というスピード感で、切除不能な局所進行または局所再発の頭頸部がんを象に先行承認を取得しております。事業主体となった楽天メディカルの担当者の言では、その採算性につき難しい面があるとの認識もあるそうですが、三木谷氏は、失敗する可能性はあるけれど、お...
委員(松川正二郎)P. 472
  ...ではなく、いつでもどこでも誰にでも適用できる有効な治療法ができて、35万人の患者の少なくとも1割以上、例えば10万人くらいに処できるようにならないと、がん死亡率が低下するという社会的なメリットを上げたことにはならないと語っておられます。言うなれば、研究成果が実用化されるだけではなく、川崎市民、ひいては...
委員(月本琢也)P. 473
  ...う状況下で進まなかったという一方、令和3年度はコロナの全容が分かり始め、緊急事態宣言が長い期間あったものの、一定の感染症策を講じることで経済活動は再開されていました。令和3年度は、市が主催する防災訓練は形を変えて実施した中、自主防災組織は令和2年度に引き続き実施は控えられました。そこで、防災訓練等...
危機管理監(飯塚豊)P. 474
  ...催可否につきましては、基本的には自主防災組織が判断するべきものと考えておりますが、開催に当たっての相談や助言など、丁寧に応すべきと考えており、関係局区と連携して取り組んでまいります。次に、活動推進についてでございますが、まずは自主防災組織のメンバーが集まることが大切であり、防災資器材の点検や使用方...
委員(月本琢也)P. 474
  ...ます。  まず、地域防災力の向上についてです。今年度になりまして危機管理本部として始まって、防災士の活用に向けて迅速に御応いただき、今月から防災士向けの説明会がいよいよ始まります。自主防災組織の活動活性化、特に開催の可否に関して専門的に判断がしづらいというところも多々あると思いますので、こういった...
委員(添田勝)P. 475
  ◆添田勝 委員 私は、通告のとおり一括で、出資比率25%未満の出資法人にする補助金等について総務企画局長に質問をします。  基礎自治体には、出資率25%以上の出資法人以外は公表義務はありません。よって、25%未満の法人については収支状況の把握が難しいとい...
総務企画局長(中川耕二)P. 475
  ...住宅供給公社及び土地開発公社、出資率50%以上の法人並びに出資率25%以上の法人のうち条例で定めるものについて、長の調査等の象として、その経営状況を説明する書類を作成して、議会に提出するとされているところであり、本市におきましても、条例により出資率25%以上の法人について公表の対象としているところでござ...
委員(添田勝)P. 476
  ...、出資率25%未満の法人の当期損益については、補助金を支出している法人であっても、地方自治法の規定によって財務状況の公表の象とならないことから、具体的にどの法人が黒字なのか赤字なのかは、市からは残念ながら公表できないと思います。しかし、市が適切に財務状況を把握し、リスク管理等を行うことは、やはり過去...
総務企画局長(中川耕二)P. 476
  ...二 総務企画局長 出資率25%未満の法人への関与についての御質問でございますが、本市におきましては、出資率25%以上の法人を象として議会に経営状況の報告を行っているほか、毎年度、経営改善及び連携・活用に関する取組評価を行い、結果を公表しているところであり、加えて、出資率25%未満の法人のうち、かわさき市...
委員(添田勝)P. 477
  ...ているものであることは存じておるのですが、その補助金の額が適正かどうかということも含めて、言わば収益が上がっている法人にして今までの額どおり補助金を続けることはもう少し考えたほうがいいんじゃないかなと思うので、ぜひ、この先御検討いただければと思います。以上です。
委員(吉沢章子)P. 477
  ...の発生件数ゼロ、評価Aの信憑性を疑わざるを得ないことが明らかになりました。川崎臨港倉庫埠頭株式会社に関しては改善を求め、処することになりましたが、そもそも出資法人に対して市としての規定がないことが問題であると考えます。法改正に伴い、中小企業においても、ハラスメントなどのコンプライアンス遵守が定めら...
総務企画局長(中川耕二)P. 478
  ...ます。その一方で、社会状況に応じて遵守すべき法令についても変化が生じてきているところであり、基本的には独立した法人として応を図っていくものと考えておりますので、中小企業に当てはまる法改正等への対応につきましては、適宜、その遵守が図られるよう通知してまいりたいと存じます。次に、苦情等についての御質問...
委員(吉沢章子)P. 478
  ...ついて、まずは通知をするということでございます。文書で明確にしていただくことは大変重要です。市としてのコンプライアンスにする姿勢も問われますので、追って指針への明記も求めておきます。苦情の適正管理、活用についてですが、総務企画局のリーダーとしての自覚を改めて求めておきます。対応記録のフォーマット化...
市長(福田紀彦)P. 479
  ... 全庁調査についての御質問でございますが、不正行為の防止に向けましては、これまでもあらゆる機会を捉え、全庁を挙げて様々な策を講じてきたところでございますが、今回のような不正行為が市政への市民の信頼を失墜させる結果につながったことを私をはじめ職員一人一人が改めて認識して、市民からの信頼の回復に努めて...
委員(吉沢章子)P. 479
  ... 者として市の威信をかけて、遺憾なくその手腕を発揮していただきますように要望させていただきます。  最後に、議案第160号にする意見表明でございますけれども、様々な質疑もしくは私の調査において、現況において認定に至る段階ではないと判断させていただきましたので、議案第160号に関しては不認定とさせていただ ...
総務企画局長(中川耕二)P. 479
  ...時休園や登園禁止または登園自粛の要請により取得日数が30日以上となった職員の利用状況について行ったところでございます。調査象とした26人のうち23人については、特別休暇1号の取得日において、子が保育所に登園をせず、子の世話をしたことが確認できたところでございますが、3人については、特別休暇1号の取得日の...
委員(三宅隆介)P. 480
  ◆三宅隆介 委員 御答弁によりますと、調査象となった職員のうち3名の職員の不正な休暇取得が判明したとのことであります。度重なる無断欠勤は懲戒の対象となると思われますが、こうした不正による休暇取得はどのような処分が下される...
委員(三宅隆介)P. 480
  ◆三宅隆介 委員 今回調査象とされたのは30日以上、特別休暇1号を取得した職員としておりますけれども、私は取得数の多い職員を対象に調査するよう要請したはずでございます。そこでなぜ30日以上の職員に限定されたの...
総務企画局長(中川耕二)P. 480
  ◎中川耕二 総務企画局長 調査象についての御質問でございますが、30日以上の職員につきましては、処分の対象となる可能性が高いことから、適正な特別休暇1号の取得であったのかを確認する必要があるものと判断し、調査対...
総務企画局長(中川耕二)P. 480
  ◎中川耕二 総務企画局長 調査象の基準についての御質問でございますが、先ほど御答弁させていただいたとおり、30日以上の職員は処分の対象の可能性が高いことからその判断をさせていただいたところでございます。以上でご...
委員(三宅隆介)P. 480
  ...前提、根拠はないでしょう。この量定表を見ますと、10日以内であろうが11日以上であろうが21日以上であろうが、これは全て懲戒の象となっておりますね。ということは、20日以上、10日以上、あるいは1日以上、この休暇を取得した人は全て対象にしないといけないのではないですか。30日以内の人は全て処分の対象外というの...
委員長(河野ゆかり)P. 481
  ○河野ゆかり 委員長 以上をもちまして、各案件にする総括質疑は終わりました。これをもちまして総括質疑を終結いたします。  ここで休憩をお諮りいたします。  お諮りいたします。暫時休憩いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。...
委員長(河野ゆかり)P. 482
  ...会を終了いたしたいと思いますが、委員各位及び理事者の皆様方の御協力によりまして、無事大任を果たさせていただきましたことにし、末永副委員長と共に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。  それでは、これをもちまして決算審査特別委員会を閉会いたします。                 午後5時...
令和 4年 10月議会運営委員会,10月03日-01号
令和 4年 10月議会運営委員会,10月13日-01号
令和 4年 10月議会運営委員会,10月14日-01号
令和 4年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月03日-01号
令和 4年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月11日-01号
令和 4年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
令和 4年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
令和 4年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-09号
令和 4年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月28日-05号
令和 4年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月27日-03号
令和 4年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月26日-10号
令和 4年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月26日-06号
令和 4年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 4年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 4年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 4年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 4年  9月議会運営委員会,09月05日-01号
令和 4年  9月議会運営委員会,09月07日-01号
令和 4年 第4回定例会,09月02日-01号
令和 4年 第4回定例会,09月06日-02号
令和 4年 第4回定例会,09月13日-03号
令和 4年 第4回定例会,09月14日-04号
令和 4年 第4回定例会,10月14日-05号
令和 4年  9月総務委員会,09月01日-01号
令和 4年  9月総務委員会,09月02日-01号
令和 4年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月議会運営委員会,08月29日-01号
令和 4年  8月健康福祉委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月18日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月19日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月26日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月18日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月26日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月18日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 4年  7月総務委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月文教委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月健康福祉委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月まちづくり委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月28日-01号
令和 4年  6月議会運営委員会,06月06日-01号
令和 4年  6月議会運営委員会,06月07日-01号
令和 4年  6月議会運営委員会,06月09日-01号
令和 4年  6月議会運営委員会,06月22日-01号
令和 4年  6月議会運営委員会,06月28日-01号
令和 4年 第3回定例会,06月06日-01号
令和 4年 第3回定例会,06月08日-02号
令和 4年 第3回定例会,06月15日-03号
令和 4年 第3回定例会,06月16日-04号
令和 4年 第3回定例会,06月23日-05号
令和 4年 第3回定例会,06月24日-06号
令和 4年 第3回定例会,06月27日-07号
令和 4年 第3回定例会,06月28日-08号
令和 4年 第3回定例会,06月29日-09号
令和 4年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月総務委員会,06月06日-01号
令和 4年  6月総務委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月文教委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月健康福祉委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月まちづくり委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月まちづくり委員会,06月22日-01号
令和 4年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 4年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 4年  6月環境委員会,06月17日-01号
令和 4年  5月議会運営委員会,05月31日-01号
令和 4年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月31日-01号
令和 4年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 4年  5月総務委員会,05月26日-01号
令和 4年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 4年  5月文教委員会,05月26日-01号
令和 4年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 4年  5月まちづくり委員会,05月19日-01号
令和 4年  5月まちづくり委員会,05月26日-01号
令和 4年  5月環境委員会,05月13日-01号
令和 4年  4月議会運営委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月15日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月28日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月04日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月28日-01号
令和 4年  4月健康福祉委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月健康福祉委員会,04月22日-01号
令和 4年  4月健康福祉委員会,04月28日-01号
令和 4年  4月まちづくり委員会,04月04日-01号
令和 4年  4月まちづくり委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月まちづくり委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月15日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月22日-01号
令和 4年  3月総務委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月総務委員会,03月14日-01号
令和 4年  3月文教委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月環境委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月議会運営委員会,03月10日-01号
令和 4年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
令和 4年 第2回定例会,02月14日-01号
令和 4年 第2回定例会,02月17日-02号
令和 4年 第2回定例会,02月28日-03号
令和 4年 第2回定例会,03月01日-04号
令和 4年 第2回定例会,03月10日-05号
令和 4年 第2回定例会,03月18日-06号
令和 4年  2月議会運営委員会,02月08日-01号
令和 4年  2月議会運営委員会,02月16日-01号
令和 4年  2月議会運営委員会,02月24日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月07日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月15日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月24日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月07日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月健康福祉委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月環境委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月環境委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月環境委員会,02月10日-01号
令和 4年  1月文教委員会,01月27日-01号
令和 4年  1月まちづくり委員会,01月20日-01号
令和 4年  1月まちづくり委員会,01月27日-01号
令和 4年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
令和 4年 第1回臨時会,01月14日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月07日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月14日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月20日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月27日-01号
令和 4年  1月健康福祉委員会,01月07日-01号
令和 4年  1月健康福祉委員会,01月20日-01号
令和 4年  1月議会運営委員会,01月07日-01号
令和 4年  1月議会運営委員会,01月14日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年