4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 4年 12月総務委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月総務委員会,12月12日-01号
令和 4年 12月総務委員会,12月19日-01号
令和 4年 12月総務委員会,12月21日-01号
令和 4年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月文教委員会,12月19日-01号
令和 4年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月環境委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月環境委員会,12月12日-01号
令和 4年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
令和 4年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
令和 4年 12月議会運営委員会,12月19日-01号
令和 4年 12月議会運営委員会,12月21日-01号
令和 4年 第5回定例会,11月28日-01号
令和 4年 第5回定例会,11月30日-02号
令和 4年 第5回定例会,12月07日-03号
令和 4年 第5回定例会,12月08日-04号
令和 4年 第5回定例会,12月15日-05号
令和 4年 第5回定例会,12月16日-06号
令和 4年 第5回定例会,12月19日-07号
令和 4年 第5回定例会,12月20日-08号
令和 4年 第5回定例会,12月21日-09号
令和 4年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月健康福祉委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
令和 4年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
令和 4年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 4年 11月環境委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月環境委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月まちづくり委員会,11月17日-01号
令和 4年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月総務委員会,11月11日-01号
令和 4年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月総務委員会,11月28日-01号
令和 4年 11月文教委員会,11月11日-01号
令和 4年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 4年 11月文教委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月10日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月11日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月13日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月14日-01号
令和 4年 10月文教委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月文教委員会,10月13日-01号
令和 4年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月健康福祉委員会,10月13日-01号
令和 4年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月まちづくり委員会,10月11日-01号
令和 4年 10月環境委員会,10月07日-01号
令和 4年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
令和 4年 10月議会運営委員会,10月03日-01号
令和 4年 10月議会運営委員会,10月13日-01号
令和 4年 10月議会運営委員会,10月14日-01号
令和 4年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月03日-01号
令和 4年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月11日-01号
令和 4年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
令和 4年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
令和 4年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-09号
令和 4年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月28日-05号
令和 4年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月27日-03号
令和 4年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月26日-10号
令和 4年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月26日-06号
令和 4年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 4年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 4年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 4年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 4年  9月議会運営委員会,09月05日-01号
令和 4年  9月議会運営委員会,09月07日-01号
令和 4年 第4回定例会,09月02日-01号
令和 4年 第4回定例会,09月06日-02号
令和 4年 第4回定例会,09月13日-03号
令和 4年 第4回定例会,09月14日-04号
令和 4年 第4回定例会,10月14日-05号
令和 4年  9月総務委員会,09月01日-01号
令和 4年  9月総務委員会,09月02日-01号
令和 4年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月議会運営委員会,08月29日-01号
令和 4年  8月健康福祉委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月18日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月19日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月26日-01号
担当課長(佐々木)P. 1
  ...うものでございます。  次の当該年度の取組内容でございますが、子どもの権利の侵害や男女平等に関わる人権侵害に関する相談にする助言及び支援をはじめ、4点記載しております。  次に、下段にございます実施結果という欄を御覧ください。  1つ目の上記「当該年度の取組内容」に対する達成度につきましては3とし...
委員(木庭理香子)P. 5
  ...も、今、子どもの相談というお話がありましたが、子どもの相談を受け付けやすくするために、小学校であったりとか、子どもたちにしてパンフレットを作成して配布したりとか、相談カードの配布を行っているというふうにここにも報告があるんですけれども、その予特の際、私たちの会派は、やっぱり子どもたちが相談をしやす...
委員(木庭理香子)P. 6
  ...っかりとLINEをチェックしていて、重要だなと思ったらオンブズマンにつなげて電話をしてもらうということが私はむしろ素早い応につながると思うのですけれども、どうでしょうか。そうした社会変容ということを考えると、夏休みも明けている学校もありますし、これから子供たちが一番心が不安定になっていく時期にます...
人権オンブズパーソン担当部長(相澤)P. 6
  ◎相澤 人権オンブズパーソン担当部長 ただいま委員からお話がありましたとおり、社会変容に合わせた応というのは大変重要なことだと考えております。とは言いながらも、相談をされるお子様というのが、低学年の小さなお子様から高校生、あるいは高校を卒業するようなお子様まで幅広い範囲の相...
担当理事・市民オンブズマン事務局長事務取扱(相澤)P. 9
  ...度設計になっていることについて、ちょっと私もまだ詳細を確認していなかったので、確認をさせていただきまして、至急適切な形で応させていただきたいと思います。
委員(岩隈千尋)P. 10
  ...事業が入っていないのであればこっちもやってくださいね、今シートがあるとお話しされましたよね。シートがあればちゃんと議会にして報告をする、見せる、ほかの局では全ての事務事業というのはこういった形で評価に上がってきていますよ。だったらやっぱり企画調整課ときちんと打合せをしていただいた上で、実はシートが...
担当理事・市民オンブズマン事務局長事務取扱(相澤)P. 10
  ...ではないという設計だと思いますので、そこも含めまして総務企画局と調整をしてというか、検討させていただきまして、しかるべき処をさせていただきたいと思います。
戦略拠点推進室担当課長(下田)P. 11
  ...きまして、意見提出数は391通、意見件数は1,037件でございました。  次に、3ページを御覧いただき、4、意見の内容と応でございますが、意見に対する対応区分として、AからEの5つの区分に整理しております。その下の意見の件数と対応区分でございますが、表にある内訳のとおり、いただいた御意見1,037...
委員(本間賢次郎)P. 16
  ...ちなのが、区分AとかBとかですね。Aを付けていただいているようなものであったりとか、Bは実際の内容に盛り込むようなものにしてのものを御紹介いただくことが多いんですけれども、私個人としては、割とCの部分、今後の取組を進めていく上で参考とするものというものがこれからはもっと大きな役割を持つんじゃないの...
健康福祉局保健医療政策部担当課長(高橋)P. 16
  ...法を取り入れてくださっておりまして、給餌、給水、不妊去勢手術ですね。不妊去勢手術につきましては、7月末の時点で185匹にしまして手術を実施していただいております。もしけがをした猫などが敷地内で発見された場合におきましても、地権者のほうで獣医師に連れていくなどしていただいておりまして、適切に対応され...
委員(市古次郎)P. 17
  ...うような文言があるんですけれども、本市の考えとしても、後半は先ほど読んでいただきましたが、進行により危険な状況にならない策は必要であると。関係者間で情報共有を図りながら、地権者等に対して適切な対応をということで書かれているんですが、明確な計画を盛り込んで公開する、こういった方針なのかお聞きしたいで...
戦略拠点推進室担当課長(下田)P. 17
  ...そのときにまた当事者というのが様々変わってくるというところがございますので、そういったところを踏まえて、適時適切に必要な策を進めていければというふうに思っておりますし、JFEに対してそれを求めていきたいというふうに思っています。
事業推進部担当課長(堤)P. 21
  ...戦略拠点の形成に向けた取組や、臨海部の交通機能強化を図る交通結節機能やネットワークの強化に向けた取組、川崎市民の臨海部にする誇りや期待感の醸成に向けた取組を推進するものでございます。  次に、2、成果指標やその他成果などの状況と成果の分析の成果指標でございますが、1つ目の川崎区の従業者1人あたりの...
事業推進部長(櫻井)P. 32
  ...続をしていきたいなというふうに思っているところでございます。  それから、学校のほうでございますが、具体的には目標3校にしまして6校が訪れてございます。今、委員から言われたとおり、南部、北部いろいろあると思うんですけれども、実際には幸区ですとか、高校としては市立川崎高校附属中学校、それから総合科学...
委員(岩隈千尋)P. 33
  ...は、それを議論するのが今日の委員会だと思うんですけれども、その辺は考えていらっしゃるのか。  あともう一つ、周知、広報にして、皆さん方はほかの事業局に比べると巨額の予算を使っているわけですよね。それはあくまでハード系の整備の部分であって、こういった周知、広報についての予算というのはちゃんとつけられ...
臨海部国際戦略本部長(久万)P. 34
  ◎久万 臨海部国際戦略本部長 具体的には、キャリア形成とか、そういったところをいろんな小学校にして既に働きかけておりますし、例えばいろんな広報をするときに学校に資料を配ってもらって、小学生から親に渡してもらうとか、そういった取組は今やっています。そういったところは強化して...
企画課長(浜口)P. 37
  ...講座が、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、中止となったことで目標を下回ったことから4としております。1の商店街課題応事業につきましては3としております。  次に、175ページを御覧ください。4、施策の達成状況につきましては、達成状況区分を選択した理由欄の3つ目の黒丸でございます市内商店街で行...
委員(岩隈千尋)P. 47
  ...業支援による年間市内企業件数というのがあるわけなんですね。これについても、例えばアウトカムだけ見ると、実績値が183件にして目標値が100件で上回っているよというのは分かるわけなんですが、私は過去にも質疑をさせていただいているんですけれども、これは年間の市内の起業件数だけ見ても仕方がないですよ、あ...
委員(岩隈千尋)P. 48
  ...の使い方として何ら意味を持たない。予算執行としてですね。そこは昨年も私は指摘していますので、そろそろきちんと局内で、国にしての報告の数だけこういうふうに総合計画の施策評価シートの中に載っければいいという話ではなくて、やっぱり予算執行を行うに当たってどれだけ効果的な事業があって、それと本市の、例えば...
企画課長(浜口)P. 50
  ...、指標というのは当然次を目指して総務企画局と上げていくものもあれば、多分現状というものがある程度満足度、要は、ある施策にしての指標を達成しているものであれば、それを維持するという考え方もあるでしょうし、現状、第2期の状況を踏まえながら今回の第3期を設定させていただきましたし、先ほど申し上げたように...
観光・地域活力推進部長(中山)P. 52
  ...した面もございますけれども、そういった取組をまずは進めていくというようなことですね。若干外からというよりは、市内の住民を象に取組を進めていくというようなことでございます。  また、100年に向けては、それが外からということになれば、少し幅を広げてということをちょっと考えてございます。
委員(岩隈千尋)P. 52
  ...価審査委員会、外部の先生方からも御指摘をされるほど第1期の平成26年ぐらいからあった成果指標のアンケート調査とかを市民にして行って、それで指標を設定していますけれども、これは本当に全然駄目ですよという結果です。一度も達成された――当然シビックプライド的なものというのが全然駄目ですよというところの経...
経済労働局長(玉井)P. 54
  ...消というものの大切さ、新鮮でおいしい野菜というのを地域のところから御購入いただけるという仕組みをきちんと定着できるように応してまいります。
委員(岩隈千尋)P. 55
  ...構なわけなんですけれども、目標値をクリアしているわけなんですが、かわさき基準推進事業の部分では、いわゆる目標値が15件にして実績が7件というところで、昨年度のかわさき基準認証製品数が減っているわけなんですよね。もう釈迦に説法ですけれども、これというのは今始まった話じゃなくて、もう10年以上前からず...
イノベーション推進部長(田邉)P. 56
  ...そういう意味で、市内企業への支援の重点化、強化を進めていきたいというふうに考えております。  また、一方で、市外の企業にしましては、KISの申請に当たりまして、予定も含めてですけれども、今後の市内への立地、あるいは市内の企業との共同開発を条件にするということで市外の福祉関係企業が市内へと集積する、...
観光・地域活力推進部長(中山)P. 60
  ◎中山 観光・地域活力推進部長 各区の市民とかにしてということでは今まではやったことはございません。ただ、昨年、その前ぐらいから、四、五年前までは川崎駅発着で見に行くというパターンだけが基本的にあって、特にバスのツアーなんです...
観光・地域活力推進部担当課長(池田)P. 63
  ...ども、この間、去年は11件ということだったんですが、今年度は、一応、今申請いただいているところで14件ということで、感染策をしながら既にイベントをやっていただいたところです。その中で私も幾つか見させていただいたんですけれども、人が集まって活気ある商店街というのも見させていただいたので、そういったと...
観光・地域活力推進部担当課長(池田)P. 64
  ...った事情を踏まえながらアドバイスをさせていただいていますので、各商店街に合ったアドバイスをきめ細やかにさせていただいて、応させていただいているところでございます。
観光・地域活力推進部担当課長(池田)P. 65
  ...の声を聴こうということで、限られた人数ではありますけれども、お声があればそこの商店街に行ってお話を聞いて、その辺は真摯に応させていただいていますので、引き続きその支援を継続していきたいなというふうに思っております。
委員(沼沢和明)P. 67
  ...協力、御意見もいただいている。総務委員会には商工会議所から要望書が出ています。そういうのを鑑みて、これまであちらの活動にして行政からお金が出ているんですよね。神奈川県では一番少ないくらいの金額ですけれども、それに対して700万円をお渡ししているなら、お渡ししている補助金、助成金は分かりませんけれど...
経済労働局長(玉井)P. 68
  ◎玉井 経済労働局長 この実施結果上には、特に御指摘いただいた商工会議所にして予算を執行した結果、商工会議所さんがどのような事業が、そもそも独自の事業をされておりますので、その事業が評価の中に入っていないということだと思います。全ての部分に広く薄くお渡...
委員(沼沢和明)P. 68
  ◆沼沢和明 委員 そうしますと、予算だけは微々たるものではありますけれども毎年計上されていて、商工会議所で様々な分野にして御協力いただいているわけですよね。また、協議会などをつくったところには必ず副会頭が入ってきて云々とか、それはそれで御意見を聴取するのはいいんですけれども、その辺の位置づけをち...
企画課長(浜口)P. 70
  ...おめくりいただき、3ページを御覧ください。中小企業活性化施策の実施状況の検証結果概要でございます。ページ上段の施策検証の象事業でございますが、@専門部会での検討の結果、条例第12条から第18条で定める7つの中小企業活性化施策に対応する11の事業の実施状況を検証いたしました。A条例第19条に規定する...
委員(市古次郎)P. 75
  ...世代への就業支援ということで、就職決定者が2人というふうになっているんですが、これが令和3年度の正社員として氷河期世代を象にした方々の決定者が2人というのが実績なんでしょうか。
労働雇用部担当課長(鈴木)P. 76
  ...ういう職種で、どういう仕事で、どういう条件で、どういうお仕事を御希望なのかということをきめ細かくニーズを把握して、それに応して開拓していくということを今後、今もですけれども強化していきたいと。まさに今、そういった取組を進めているところでございます。  また、一方で、こちらの下段にもございますけれど...
労働雇用部担当課長(鈴木)P. 78
  ...たけれども、5名ということでございます。また、令和3年度については、こちらに記載がございますけれども、9名以上のKPIにして2名というようなところで、本年度については10名以上を目指してまいりますけれども、セミナーを受けただけで就職に至るかというと、これはなかなか難しいと思いますし、我々は、こうい...
観光・地域活力推進部担当課長(池田)P. 80
  ...は、合計がちょっとすぐぱっと、個々の数字しかなくて、合計が出せない――失礼しました。1,662万8,000円が商店街課題応ということと、商業力強化ということで6,173万1,000円、地域連携事業ということで3,578万円、まちづくり連動事業費ということで2億1,262万7,000円、この4つの事...
観光・地域活力推進部担当課長(池田)P. 81
  ...させていただいた魅力アップ支援事業ということで、ハロウィンだけではないんですけれども、各区、各商店街さんが行うイベントにしては支援をさせていただいております。その中で川崎区はなぜかというところでは、川崎市の中心ということなのでそこはちょっと別建てでなっているんですけれども、ほかの区に対してもそうい...
観光・地域活力推進部長(中山)P. 81
  ◎中山 観光・地域活力推進部長 今言ったように、イベントにする補助制度があって、それが川崎区とそれ以外といいますか、ほかの区と、今、制度的には分かれる仕組みになっていまして、同じようなイベントごとなんですけれども、中心市街地活性化という...
委員(岩隈千尋)P. 85
  ◆岩隈千尋 委員 そういうところが仕事にするスタンスだと思うんですよ。本市の起業家オーディションにエントリーして、いろいろ受賞されたりしている企業さんと全く接点も持たずにほかの自治体さんのところで活躍をされて、我がまち...
経済労働局長(玉井)P. 85
  ...ったり、市内企業とのウィン・ウィンな半々の関係ですとか、協業するとかいうようなことをちゃんとつくり出せるように、私たちも応していきたいというふうに思っています。
労働雇用部担当課長(鈴木)P. 87
  ...いうことでございますけれども、私どもは、就業支援室「キャリアサポートかわさき」という中で、シニアの方についてもきめ細かく応していまして、先日も70代の方が見えて相談がというようなこともありますので、シニアの方についても細かく対応をさせていただいているところでございます。  また、マッチングについて...
労働雇用部担当課長(山本)P. 88
  ...コメントを実施したものでございます。その結果、12通、意見総数26件の御意見をいただきましたので、御意見の内容と御意見にする本市の考え方を公表するものでございます。  2、意見募集の概要でございますが、表の2段目、意見の募集期間につきましては、令和4年6月1日水曜日から令和4年6月30日木曜日まで...
委員(木庭理香子)P. 91
  ...えながら、引き続き、適切な維持管理をしてまいります」とあるんですが、私は電子化は賛成、今の時代ですから、それについては反するものではないんですけれども、原本はどこに保管するんですか。
委員(木庭理香子)P. 92
  ...まうということも考えられるので、例えば10冊原本があるとしたら5分の1にするとか、何分の1は取っておいて、あとは電子化で応するとか、全て廃棄をしてしまう、不要と判断するものについては廃棄するということはやめたほうがいいと思うんですけれども、何を基準にどの程度とか、それを誰か第3者に、専門家に諮ると...
委員(木庭理香子)P. 92
  ...いでしょうじゃなくて、形として残っているものがいいものもありますので、そこは本当にくれぐれも軽率に判断をせず、しっかりと応していただくことを強く要望させていただきます。
労働雇用部担当課長(山本)P. 93
  ...しては、やはり条例が個別条例という形で、今ある条例を要は改正して、施設は1つですけれども、条例が2つあるという個別条例で応するものと、複合条例といいまして、藤沢市等にも事例があるんですけれども、一つの条例で整理をするというようなやり方がございます。今回、こちらで新たに整備をする(仮称)川崎市民館・...
労働雇用部担当課長(山本)P. 95
  ...しましては、今後、図書コーナーということで、基本的にはこれまで培ってきた労働に関する資料を残していくとともに、働くことにする、若い方が今後どういった形で仕事に就いたらいいのかというようなことが学べるような蔵書、また、一般図書として幾つか本がないと、市民の方に労働会館、川崎市民館を使っていただく場合...
委員(押本吉司)P. 97
  ◆押本吉司 委員 この件に関しては、2年前の総務委員会で、故人になりましたけれども、飯塚議員が今回の図書コーナーにして意見・要望を出されていまして、できる限り貴重な蔵書を保存してほしいというような意見を当時出されていたなというふうに思っております。それで、図書コーナーと開かれた場所にしてほし...
令和 4年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月18日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月26日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月18日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 4年  7月総務委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月文教委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月健康福祉委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月まちづくり委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月28日-01号
令和 4年  6月議会運営委員会,06月06日-01号
令和 4年  6月議会運営委員会,06月07日-01号
令和 4年  6月議会運営委員会,06月09日-01号
令和 4年  6月議会運営委員会,06月22日-01号
令和 4年  6月議会運営委員会,06月28日-01号
令和 4年 第3回定例会,06月06日-01号
令和 4年 第3回定例会,06月08日-02号
令和 4年 第3回定例会,06月15日-03号
令和 4年 第3回定例会,06月16日-04号
令和 4年 第3回定例会,06月23日-05号
令和 4年 第3回定例会,06月24日-06号
令和 4年 第3回定例会,06月27日-07号
令和 4年 第3回定例会,06月28日-08号
令和 4年 第3回定例会,06月29日-09号
令和 4年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月総務委員会,06月06日-01号
令和 4年  6月総務委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月文教委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月健康福祉委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月まちづくり委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月まちづくり委員会,06月22日-01号
令和 4年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 4年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 4年  6月環境委員会,06月17日-01号
令和 4年  5月議会運営委員会,05月31日-01号
令和 4年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月31日-01号
令和 4年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 4年  5月総務委員会,05月26日-01号
令和 4年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 4年  5月文教委員会,05月26日-01号
令和 4年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 4年  5月まちづくり委員会,05月19日-01号
令和 4年  5月まちづくり委員会,05月26日-01号
令和 4年  5月環境委員会,05月13日-01号
令和 4年  4月議会運営委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月15日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月28日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月04日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月28日-01号
令和 4年  4月健康福祉委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月健康福祉委員会,04月22日-01号
令和 4年  4月健康福祉委員会,04月28日-01号
令和 4年  4月まちづくり委員会,04月04日-01号
令和 4年  4月まちづくり委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月まちづくり委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月15日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月22日-01号
令和 4年  3月総務委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月総務委員会,03月14日-01号
令和 4年  3月文教委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月環境委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月議会運営委員会,03月10日-01号
令和 4年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
令和 4年 第2回定例会,02月14日-01号
令和 4年 第2回定例会,02月17日-02号
令和 4年 第2回定例会,02月28日-03号
令和 4年 第2回定例会,03月01日-04号
令和 4年 第2回定例会,03月10日-05号
令和 4年 第2回定例会,03月18日-06号
令和 4年  2月議会運営委員会,02月08日-01号
令和 4年  2月議会運営委員会,02月16日-01号
令和 4年  2月議会運営委員会,02月24日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月07日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月15日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月24日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月07日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月健康福祉委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月環境委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月環境委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月環境委員会,02月10日-01号
令和 4年  1月文教委員会,01月27日-01号
令和 4年  1月まちづくり委員会,01月20日-01号
令和 4年  1月まちづくり委員会,01月27日-01号
令和 4年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
令和 4年 第1回臨時会,01月14日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月07日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月14日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月20日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月27日-01号
令和 4年  1月健康福祉委員会,01月07日-01号
令和 4年  1月健康福祉委員会,01月20日-01号
令和 4年  1月議会運営委員会,01月07日-01号
令和 4年  1月議会運営委員会,01月14日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年