4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),11月30日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-03号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月05日-04号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月07日-06号
平成 7年 第6回定例会,11月17日-01号
平成 7年 第6回定例会,11月28日-02号
平成 7年 第6回定例会,11月29日-03号
平成 7年 第6回定例会,12月08日-04号
平成 7年 第6回定例会,12月15日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-04号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-06号
平成 7年 第5回定例会,09月04日-01号
平成 7年 第5回定例会,09月12日-02号
30番(笠原勝利)P. 99
  ...が見られ,民間設備投資など需要面は顕著に推移していたとし,公定歩合の引き下げ,大型補正予算による内需拡大,切れ目ない経済策などによって,より早い回復を取り戻すこととしております。  そこで,長引く景気の停滞は本市の財政にも大きく影響していると思いますが,市税の収入見込みとその見通しについて伺います...
市長(橋清)P. 109
  ...市長(橋清) それでは私から,ただいまの自民党を代表されました笠原議員のご質問にお答え申し上げます。  道路整備と環境策に関する見解についてのお尋ねでございますけれども,まず国道43号訴訟に関しての私の発言についてでございます。今回の判決につきましては厳粛に受けとめているところであり,本意は判決内...
助役(杉本寛)P. 110
  ...必要でございまして,リサイクルセンターなどの整備に取り組んでいくことが前提であろうかと考えてございます。その上で,廃棄物策審議会の答申でも触れておりますが,受益者負担のあり方につきまして取り組んでまいりたいと存じます。以上でございます。
教育長(小机實)P. 111
  ...の後,平成8年度以降できるだけ早い時期に建築工事に着手してまいりたいと考えております。  次に,体育館の窓ガラス飛散防止策及び校舎等の耐震性の診断についてのご質問でございますが,体育館の窓ガラス飛散防止対策につきましては,昭和56年以降,新耐震基準で建築された体育館のうち避難場所等に指定された体育館...
総務局長(東山芳孝)P. 112
  ...す。  次に,懇談会での検討内容でございますが,市民ニーズの多様化や個性化が進む中で少子,高齢社会やリサイクル型社会への応などについて市民,事業者,行政の相互協力関係をどのように強化していくのかといった課題や質の高いサービスを提供するための組織機構のあり方など,自治体内部の自己革新の方策についてご...
企画財政局長(小川澄夫)P. 113
  ...回る見通しでございます。  次に,特別減税の廃止による本市税収への影響についてのご質問でございますが,長引く景気の低迷に応し総合経済対策における景気浮揚のための内需拡大の一環として,平成6年度に所得税及び住民税で約6兆円規模の特別減税が,また平成7年度につきましても,制度減税とともに特別減税が引き...
経済局長(玉井環)P. 116
  ...層の努力をしてまいります。  次に,融資制度についてでございますが,今年度市内産業拠点地区に進出する中堅,中小企業者等を象といたしまして,新たに産業立地促進資金融資制度を設けました。この融資制度は,土地購入費,建物建設費などの設備資金として,1件当たり10億円以内,期間15年以内,利率年2.7%以内の条 ...
生活環境局長(中西正義)P. 118
  ...容器包装リサイクル法の趣旨に沿い,分別収集を計画してまいりたいと考えております。分別収集拡充の方策といたしまして,廃棄物策審議会からご提案いただきました資源物収集の日の設定を検討しておりますが,まず各生活環境事業所管内でモデル地区を設け,現有体制の中で取り組んでいくこととしております。この取り組み...
都市整備局長(横山隆次)P. 120
  ...橋,橋台の補強及び落橋防止について,本年度からおおむね3年以内に耐震補強工事を実施する計画となっております。なお,市内の象箇所の詳細につきましては,現在調査中と伺っております。以上でございます。
土木局長(渡瀬正則)P. 121
  ...災訓練を積み重ねておく必要があり,加えて技術の進歩や市民意識の変化等の著しい現代社会にあっては,訓練の内容も新たな状況に応したものとしていかなければなりません。  こうした観点から,今年度の総合防災訓練は,関東大震災以来最大の都市型災害となった阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ,新たに改定された国の防...
港湾局長(池田陽介)P. 125
  ...まして,港湾施設条例の過料の額を地方自治法の上限額まで引き上げるものでございます。  次に,浮島2期廃棄物埋立護岸の耐震策と埋立最終年度についてのご質問でございますが,阪神・淡路大震災による護岸施設の被害の多くは,地盤の液状化によるものと考えられております。今回採用した二重鋼管矢板式護岸設置場所の...
30番(笠原勝利)P. 128
  ...るのか明確にすることまでも指しているのか,そうであるなら日常的証明書類の発行経費まで含めた意見なのか,また新しいニーズにする日常の業務コストが高額になるので市民の自主努力でお願いしろという意味なのか伺います。このことは政策と組織の両面から改革を検討するときに明確な位置づけと区分けをするのに大事な点...
総務局長(東山芳孝)P. 131
  ...の点からも,コスト情報を積極的にわかりやすく公表してほしいとのご意見をいただいております。  次に,市民ニーズの多様化に応いたしました相談窓口のあり方についてのご質問でございますが,本市では高齢者の保健,医療,福祉に関する相談窓口を本年6月に各区役所に設置をいたしまして,高齢者の介護や福祉サービス...
企画財政局長(小川澄夫)P. 132
  ...所得課税の配分について再度のご質問でございますが,法人所得税の配分割合を全国ベースで比較しますと,国67%,道府県24.8%にし,市町村では8.2%となっております。この割合を是正し,基礎的自治体である市町村,とりわけ政治,経済,文化等各方面において主要な地位を占める我が国の発展に貢献するという重要な役割 ...
経済局長(玉井環)P. 133
  ...めに,川崎市場信用株式会社の未収金の回収状況等についてのご質問でございますが,川崎市場信用株式会社には当初,長期分割返済象企業26社に対しまして21億8,900万円の未収金がありましたが,昨年7月に代金決済システムを設け不良債券の改善に努めた結果,この1年間で約1億8,000万円が回収できております。また,この...
土木局長(渡瀬正則)P. 134
  ...,建設省が策定いたしました兵庫県南部地震により被災した道路橋の復旧に係る仕様に基づき見直しを行い,必要が生じた場合は順次応策を実施してまいりたいと考えております。  次に,啓開道路の位置づけ及び市民への周知などについてのご質問でございますが,阪神・淡路大震災を教訓といたしまして災害時の交通,輸送ル...
30番(笠原勝利)P. 135
  ◆30番(笠原勝利) それでは議案につきましては委員会に譲り,2点ほど要望させていただきたいと思います。  まず,ごみ策の清掃事業についてですが,廃棄物の発生抑制とリサイクルの促進による減量効果を期待することから,受益者負担も含めた経済的手法の導入を一昨年末各方面で検討をしてきたところで,将来的...
5番(飯塚正良)P. 136
  ...ます。  次に,戦後50年の折も折,中国,フランスは核実験を再開しました。既に議会としては,あらゆる国のあらゆる核実験に反する決議を行いました。今日まで本市も,中国,フランス両国政府に対して厳しく抗議,中止要請を行ってきたと伺っておりますが,核兵器廃絶平和都市宣言都市の市長としての見解,取り組みをお...
市長(橋清)P. 147
  ...かって市民の皆さんのご協力を得ながら,不断の努力を傾注してまいりたいと考えております。  次に,中国,フランスの核実験にする見解と取り組みについてのお尋ねです。中国,フランスが核兵器の廃絶を願う国際世論を無視して核実験を行ったことは,極めて遺憾であると考えております。私は先月,姉妹都市であるオース...
教育長(小机實)P. 149
  ...ンプ地としては上下水道,トイレ,緊急時の避難施設,子供たちの安全確保のための施設などの検討課題がございました。これからの応につきましては,当面は地元の方々にご協力をお願いし,同村施設の活用を図りながら,青少年を中心とした触れ合い活動を通して地元との交流を深めてまいりたいと考えております。  次に,...
総務局長(東山芳孝)P. 153
  ...  次に,条例施行による本市の行政運営への影響などについてのご質問でございますが,この条例は条例や規則に根拠がある申請にする処分,不利益処分,届け出,また,すべての行政指導に対する手続を定めるものでございます。昨年10月に施行されました行政手続法は,法律や政令に基づく処分と届け出が適用の対象でござい...
企画財政局長(小川澄夫)P. 155
  ...ると考えておりますので,今後はこれらの実現に向けた検討を深めてまいりたいと存じます。  次に,臨海部整備についての市民にするPRについてでございますが,この問題につきましては市民の関心も高くなっておりますので,地域の住民,商業者,従業員の方々の代表者との連絡会議の場でご意見を伺うとともに,一般市民...
市民局長(森山定雄)P. 157
  ◎市民局長(森山定雄) 市民局関係のご質問にお答え申し上げます。  核実験にする今後の態度についてのご質問でございますが,このたびのフランス,中国に対する抗議,要請につきましては,核兵器廃絶平和都市宣言の趣旨を踏まえて,また日本非核自治体協議会の一員とし...
衛生局長(齋藤良夫)P. 159
  ...校教育法に準拠して川崎市立看護短期大学学則に入学資格を規定したところでございます。本市といたしましては,関係者から受験にする問い合わせ等要望がありましたので,関係局と協議してまいったところでございますが,今後も引き続き協議検討してまいりたいと考えておりますので,ご理解を賜りたいと存じます。以上でご...
生活環境局長(中西正義)P. 159
  ◎生活環境局長(中西正義) 生活環境局関係のご質問にお答え申し上げます。  廃棄物策審議会の答申につきまして幾つかのご質問でございますが,初めに,ごみ処理に関しまして発想の転換についてでございますが,ご指摘のように資源循環型社会の構築という目標を施策の中心に据...
民生局長(齊木敏雄)P. 162
  ...  心身障害者扶養共済条例の改正についてのご質問でございますが,初めに,心身障害者扶養共済制度の加入状況でございますが,象者は知的障害者や障害程度1級から3級の身体障害者などを扶養されている65歳未満の保護者の方々で,約1万4,700人おられます。実際に加入されている方は現在419人でございまして,加入率は...
土木局長(渡瀬正則)P. 163
  ...崎側の旧堰の撤去及び右岸上流の護岸工事を予定しており,工事完成は平成10年5月と伺っております。  次に,地域住民の皆様にする説明会の開催の予定でございますが,宿河原堰改築工事に関連する地域を対象に,多摩川沿川の17町内会長,自治会長の皆さんに説明会を開催することになっております。  次に,環境アセス...
5番(飯塚正良)P. 167
  ...えられておりますが,新たに道路を建設することによって自然破壊につながらないのか伺っておきます。また,道路整備も環境調査の象とすべきと考えますが伺っておきます。  次に,シンボルタワー建設についてであります。岡本芸術の象徴との観点から,美術館に隣接した場所に建設するとのことであります。シンボルタワー...
教育長(小机實)P. 171
  ...学方面からのアプローチにつきましても,周辺環境に極力影響のないよう配慮してまいりたいと考えておりますので,今後環境調査の象に含めて調査してまいりたいと考えております。  次に,シンボルタワーの建設は広大な敷地にということでございますが,ゴルフ練習場につきましては一定の空間が確保される見通しがござい...
市民局長(森山定雄)P. 173
  ...また,子供平和映像祭や子供たち自身が平和を語るシンポジウムの開催などを計画しているところでございます。とりわけ若い世代にし,他の国の人々にどのような苦しみを与えたのかを含め平和の尊さを伝え,平和都市川崎の未来を展望する全市子供平和集会を,教育関係者の参画を得て開催することとしております。また,平和...
40番(志村勝)P. 176
  ...国際的な抗議の声を押し切って実施されてしまいました。大変残念なことであります。今後の実験即時中止を求め,フランス,中国にしさらに厳重抗議をすべきと思いますが見解を伺います。広島,長崎のあの惨禍から半世紀を経ても,いまだたくさんの被爆者の方々が苦しんでおられる状況を知る私たちは,断固この地球上からす...
市長(橋清)P. 184
  ...村議員のご質問にお答え申し上げます。  最初に,フランス,中国の核実験に関する幾つかのお尋ねでございます。初めに,両国にする抗議についてでございますが,中国,フランスが世界各国の政府,自治体,そして多くの市民の声を無視して核実験を強行したことは大変遺憾であると考えております。さきに姉妹都市であるオ...
総務局長(東山芳孝)P. 188
  ...例や規則の運用解釈などを踏まえまして,この条例が施行される1月までに策定してまいりたいと考えております。  次に,条例の象となる処分の件数についてのご質問でございますが,処分の件数につきましては現在精査中でありますが,全市でおおむね950件と推計しておりまして,そのうち申請に対する許認可などの処分が ...
企画財政局長(小川澄夫)P. 190
  ...でございます。川崎市といたしましては首都圏の空港問題につきまして,これまでも広域的な行政課題の1つとして県,横浜市と空港策研究協議会を設置し,神奈川県にとって望ましい空港のあり方について共同して調査研究を実施してまいりました。その結果,2010年度の神奈川県における航空需要は,1991年度のおおむね2倍か...
経済局長(玉井環)P. 193
  ...の,設備の状況についてはやや不足感が強まり,設備投資を年内実施したいとの意向を持つ企業もふえております。また,景気回復にする時期についてはわからないとの回答も多い結果となっておりますので,依然として不透明な状況が続いているものと判断しております。  このような状況に的確に対応するため,市内に立地す...
生活環境局長(中西正義)P. 194
  ...でございますが,浮島1期埋立地につきましては,ご指摘のとおり平成7年度末で終了の予定でございますが,平成8年度は仮置きで処が可能と考えております。なお,本年度におきまして浮島2期廃棄物埋立地の建設調査を行っておりますが,早期の処分地確保のため中仕切り護岸を建設してまいる計画でございます。以上でござ...
土木局長(渡瀬正則)P. 195
  ...災訓練を積み重ねておく必要があり,加えて技術の進歩や市民意識の変化等の著しい現代社会にあっては,訓練の内容も新たな状況に応したものとしていかなければなりません。  こうした観点から本年度の総合防災訓練は,関東大震災以来最大の都市型災害となった阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ,新たに改定された国の防災...
港湾局長(池田陽介)P. 197
  ...いて平成6年度より東扇島地区に耐震性強化岸壁として建設しているものでございます。具体的な工事内容といたしましては,液状化策としてサンドコンパクションパイルによる地盤改良を実施いたします。また護岸は鉄筋コンクリートケーソンで,岸壁は鋼管杭直径800メリメートル,長さ47メートルで,それぞれ水平震度0.25を ...
消防局長(石馬武)P. 198
  ...災指導公社の事業等についてのご質問でございますが,初めに,平成6年度事業として実施いたしました本市関連施設の防火診断実施象数は315対象でございまして,その内訳は,川崎市立の幼稚園,小中学校等200対象,市営住宅96対象,その他図書館,体育館,区役所等19対象となっております。点検項目は,防火管理の状況,火...
40番(志村勝)P. 199
  ...たんだということでありますが,市長の方に何か,その後瀋陽の市長さんからお話,連絡等はあったのか。いろんな,こういうことにする協議,話をする機会というのはあったのか,これについて伺っておきたいと思います。  また,市長に官官接待についてでありますが,2つのことを早急に取り組んでいくように指示したと。...
教育長(小机實)P. 208
  ...供の意識実態を通してと,こういう研究の中でも,勉強がわかるとか,あるいは学校やクラスが楽しい,学校の日課,行事,部活動にする楽しさなど,こういう項目を設定いたしまして調査をしております。また小中学校の教育活動実践研究校での研究もございまして,最近では学校週5日制に関連しまして,例えば笑顔いっぱい元...
市民局長(森山定雄)P. 210
  ...ーの開設を予定しております。小杉あるいは川崎における改良型交付機の稼働状況を見まして,当面ここには同機種を複数台設置して応するというふうなことも検討してみたいというふうに思っております。将来的には自動交付機を併設することも可能となるようにスペースを広くとってございますので,あわせてそうした方向につ...
民生局長(齊木敏雄)P. 210
  ...きましては,老人いこいの家の今後の整備に当たりまして併設施設の一例として考えているところでございます。その際,虚弱老人を象としたB型を基本とした整備を検討しているところでございます。その設置場所や運営主体など具体的な計画につきましては,今後第2次中期計画や高齢者保健福祉計画の見直し時期をとらえ,位...
40番(志村勝)P. 211
  ◆40番(志村勝) 市長。核実験反,これに対しての平和運動に対する取り組みを伺ったわけでございますが,市長もかつて述べられた戦後50年,ことし,本当にその節目の年にこのような,フランスでは核実験が再開されてしまった...
平成 7年 第5回定例会,09月13日-03号
平成 7年 第5回定例会,09月29日-04号
平成 7年 第5回定例会,10月02日-05号
平成 7年 第5回定例会,10月03日-06号
平成 7年 第5回定例会,10月04日-07号
平成 7年 第5回定例会,10月05日-08号
平成 7年 第4回臨時会,08月07日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月12日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月20日-02号
平成 7年 第3回定例会,06月21日-03号
平成 7年 第3回定例会,06月28日-04号
平成 7年 第3回定例会,06月29日-05号
平成 7年 第3回定例会,06月30日-06号
平成 7年 第3回定例会,07月03日-07号
平成 7年 第3回定例会,07月04日-08号
平成 7年 第2回臨時会,05月22日-01号
平成 7年 第2回臨時会,05月23日-02号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成 7年 第1回定例会,02月14日-01号
平成 7年 第1回定例会,02月15日-02号
平成 7年 第1回定例会,02月27日-03号
平成 7年 第1回定例会,02月28日-04号
平成 7年 第1回定例会,03月01日-05号
平成 7年 第1回定例会,03月16日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年