4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月環境委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月環境委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月20日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月20日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月20日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月21日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月26日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月30日-02号
令和 3年 第4回定例会,12月07日-03号
令和 3年 第4回定例会,12月08日-04号
令和 3年 第4回定例会,12月15日-05号
令和 3年 第4回定例会,12月16日-06号
令和 3年 第4回定例会,12月17日-07号
令和 3年 第4回定例会,12月20日-08号
令和 3年 第4回定例会,12月21日-09号
令和 3年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月26日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月議会運営委員会,11月05日-01号
令和 3年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
令和 3年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月04日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月04日-01号
令和 3年 10月議会運営委員会,10月07日-01号
令和 3年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月文教委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月健康福祉委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月まちづくり委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月環境委員会,10月05日-01号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月27日-11号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月24日-09号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月24日-07号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月21日-06号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 3年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月08日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月03日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月07日-01号
令和 3年  9月総務委員会,09月02日-01号
令和 3年  9月健康福祉委員会,09月02日-01号
令和 3年  9月健康福祉委員会,09月03日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月02日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月06日-02号
令和 3年 第3回定例会,09月13日-03号
令和 3年 第3回定例会,09月14日-04号
令和 3年 第3回定例会,10月08日-05号
令和 3年  8月議会運営委員会,08月27日-01号
令和 3年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月31日-01号
担当課長(佐々木)P. 1
  ...うものでございます。  次の当該年度の取組内容でございますが、子どもの権利の侵害や男女平等に関わる人権侵害に関する相談にする助言及び支援をはじめ、4点記載しております。  次に、下段にございます実施結果という欄を御覧ください。  1つ目の上記「当該年度の取組内容」に対する達成度につきましては3とし...
人権オンブズパーソン担当課長(町田)P. 4
  ...調整活動を行っているところでございます。パーソンは、申立人と関係者の間に入りまして、申立人の意向を関係者に伝え、関係者に応できることを提案してもらうなど、問題解決に向けた調整活動を行っているところでございます。
人権オンブズパーソン担当部長(佐々木)P. 4
  ...Vといった御相談があった場合は、御相談内容によって、必要な人権機関におつなぎをしたりとか、御紹介をしたりとか、そういった応をさせていただいているところでございます。
人権オンブズパーソン担当課長(町田)P. 5
  ◎町田 人権オンブズパーソン担当課長 基本的には電話での相談が主となっておりますので、そういった意味では、すぐ応できるところでございます。
人権オンブズパーソン担当課長(町田)P. 5
  ◎町田 人権オンブズパーソン担当課長 初めに電話相談で専門調査員が応いたしますが、相談者の話を傾聴して、一緒にお話しをほぐしながら、そして整理していって、相談者の方が主に訴えるところは何なのかといったところも踏まえてお話しを進めてまいりますので、...
委員(山田瑛理)P. 6
  ...状況ですので、面会はそんなにしないんですか。今、面会をすることもあるだろうなと思っているんですけれども、それがオンライン応とかというのができている、オンラインの面会対応というのができているのか、ちょっとそこを確認させていただきたいなと思います。
人権オンブズパーソン担当部長(佐々木)P. 7
  ...ズパーソン担当部長 面談につきましては、やはり実際にお会いする形で行っております。もちろんコロナ禍でございますので、感染策というものは徹底させていただいておりますのと、あと、相談にお見えになる方が実際に対面でお話しをされることについて、やはり控えたいというような御要望があれば控えさせていただくんで...
委員(後藤真左美)P. 9
  ◆後藤真左美 委員 ありがとうございます。  小中学校にしては丁寧にされているということなんですが、やはり子どもとかDVの関係で、保育園、小さい子どもを持っている御家庭でも、またそういったことがあるかと思うので、例えば保育園とか病院と...
委員(後藤真左美)P. 10
  ...う事件があって、それを契機に本市がホームレスの方の人権の学習を学校でやったと。そういったことによって、子どもたちの人権にする認識も深まったということを教えていただいたんです。そういったことは非常に大事だなと思うんですが、今やられているのが小学校8校と中学校4校ということで、限られているんじゃないか...
人権オンブズパーソン担当課長(町田)P. 10
  ...に既に重なっているところもあります。小学校は8校、中学校は4校、毎年実施しておりますが、そのほかにも、もし要望があれば、応できれば捉えて対応するようにして、なるべく市内の学校全てに早いうちにできるようにしたいと考えております。
人権オンブズパーソン担当部長(佐々木)P. 11
  ...人権侵害の相談と救済の申立てが管轄業務でございますので、主に2つにつきまして、私ども人権オンブズパーソン担当がお受けし、応させていただいているところでございます。
行政情報課情報公開担当課長(井野)P. 12
  ...ものでございます。  続きまして、タブレット端末機の1(1)議案第116号のファイルをお開きください。こちらは条例の新旧照表でございます。詳細につきましては、後ほど御覧いただければと存じます。  以上で、議案第116号関係の説明を終わらせていただきます。
ICT推進課長(竹山)P. 12
  ...ものでございます。  続きまして、タブレット端末機の1(2)議案第117号のファイルをお開きください。こちらは条例の新旧照表でございます。詳細につきましては、後ほど御覧いただければと存じます。  以上で、議案第117号関係の説明を終わらせていただきます。
庶務課長(阿部)P. 13
  ...共有システム関係事業につきましては、本会議や予決算審査特別委員会、常任委員会等で使用する会議資料及び執行機関からの議員にする情報提供資料について、タブレット端末を活用した文書共有システムにより、ペーパーレス化を進め、効率的な議会運営を推進したものでございます。  次に、42ページを御覧ください。2...
コンプライアンス推進室担当課長(相原)P. 16
  ...不当である。2つ目として、審査請求人は、生活保護法第63条の規定に基づく費用返還額の決定に係る処分について神奈川県知事にして審査請求を行っているところ、当該審査請求の裁決前に本件処分が行われたため、本件処分は違法または不当であるでございます。  なお、議案書の43ページに、参考資料として事件の概要...
シティプロモーション推進室担当課長(町田)P. 18
  ...62回でございました。  次に、イの一般番組として、地域の団体が制作する番組を継続的に放送しました。また、(ウ)のコロナ策と緊急事態宣言中の放送休止でございますが、全77番組、56生放送中26番組が令和2年4月から6月までの期間、休止となりました。  次に、中段に参りまして、(2)新規契約といたし...
庶務課長(阿部)P. 21
  ...止闘争等を中心とした闘争を継続し、組織の維持・拡大を企図しているとされております。  次に、(2)警察による極左暴力集団策についてでございますが、極左暴力集団に対する事件捜査やマンション、アパート等にある非公然アジトの発見に向けた活動を推進するとともに、ウェブサイトをはじめとする各種媒体を活用した...
企画調整課長(神山)P. 25
  ...識でございます。要点といたしましては、枠囲みのとおり、総合計画では、将来を見据えて乗り越えなければならない課題にいち早く応すること、川崎のポテンシャルを活用し新たな飛躍に向けたチャンスを捉えることが必要としております。こうしたことから、第3期実施計画の策定に向けましては、継続した課題の整理とともに...
企画調整課担当課長(土谷)P. 40
  ...中間評価結果や総括評価結果に基づいて同じタイミングで実施しているところでございまして、今回、こちらに書いてあります項目にする無作為で抽出した市民アンケートを行っているところでございます。当然、先ほど申し上げましたように、当初から同じ内容で行っておりますので、同じ項目で調査を行っている状況でございま...
企画調整課担当課長(土谷)P. 40
  ...ところなんですけれども、当然、既に達成してしまった目標につきましては、別の目標へ今後修正するということも含めまして必要な応を図ってまいりたいと思っております。当然、さらに高みを目指して取組を推進していくということが重要でございますので、既に達成したものについて、さらに高みを目指すということで、目標...
企画調整課担当課長(山井)P. 41
  ...行財政改革プログラムのほうにも検討課題と位置づけして、これまで検討してきております。重度障害者医療費助成制度の予算自体が象者の増加等によって増えてきていることもありまして、このまま増え続けることの課題認識から、持続可能で安定的な制度にしていくにはどうしたらいいのかというのを検討してきているところで...
企画調整課担当課長(山井)P. 41
  ...御覧いただいている22ページの上の施策1−5−2の1ポツ目をちょっと御覧いただきたいんです。「就労可能な生活保護受給者にし」という文章なんですが、その文章の下から3段目あたりに「また」ということで、「生活保護に至る前に、生活困窮者が社会的経済的に自立できるよう、「だいJOBセンター」において、就労...
企画調整課担当課長(山井)P. 42
  ◎山井 企画調整課担当課長 今、御指摘いただきましたように、象児童生徒数が非常に増えておりまして、課題として今直面しておりますのが、受け入れる特別支援学校等の狭隘化の問題があります。こちらは学校の中の教育環境をいかに改善するかというところ...
委員(山田瑛理)P. 42
  ...ジ目、デジタル化の部分なんですけれども、午前中のオンブズマンの方に質疑をしたところも実はあるんですけれども、例えば相談を面でするということについて、今後は、基本的には対面とオンラインなんです。そういうのを本当に基本にしていただきたいなと思っていて、やっぱりそういったところの意識が行政はすごく大事な...
委員(山田瑛理)P. 43
  ...がどんな実情なのかを把握していただきたいなと思います。いろんな関係所管の方が日々いろんなアンケートだったり、市民の皆様と話していらっしゃるので、ちょっと折を見て、ぜひ何かしら本市の統計が取れるようなことを意識していただければなと思ってございます。  あと、29ページ目の「一人ひとりが尊重され」とい...
企画調整課担当課長(山井)P. 45
  ...での答弁と同じように、これまでにない厳しい財政環境や社会状況の急激な変化が見込まれている中で、一方で継続的な課題と新たに応しなければいけない課題、先ほどデジタル化の話もありましたけれども、風水害の対応をはじめ、行政へのニーズというのは高まっていくと。  そうした中で、厳しい財政状況のバランスをどう...
総務企画局長(中川)P. 46
  ...み上げるということの基礎になってくると思います。  総合計画は当然人口推計もさせていただいておりますし、全ての事務事業を応しているというのが川崎の総合計画の特徴でございます。おのずと収支フレームが出てきた時点で、最終的な3月の時点では事務事業の4か年が引っ張って事業費も積み上がりますので、そこで結...
委員(山田晴彦)P. 47
  ...分が今お話ししていただいたようなところなのかなと。10年戦略の中で、市民にどれだけの行政サービスを提供できるのか。それにして、どのぐらいの行政としての持ち出しがあるのかというと、これは今、局長のほうから御説明いただいて、これからの収支フレームでやっていくという話でございますから、やはり転換点という...
委員(林敏夫)P. 52
  ...ージ、区役所機能の強化のところですけれども、区役所機能を強化しなければ難しい施策も多々あると思いますけれども、市民と直接応する区役所に対する職員の考え方や市長の権限強化への考え方及び区の予算の引上げについてどうお考えなのか、見解を伺います。
企画調整課担当課長(山井)P. 52
  ...は、デジタル化の話とか、コロナの影響とか、区役所サービスをめぐる環境が大きく変化していますので、こういったところに的確に応できるような区役所体制が持つ機能の在り方は、関係局とともに引き続き検討を進めさせていただければと思っています。
企画調整課長(神山)P. 53
  ...市は伸びるということで推定しておりまして、一番最後尾をついていくような姿になっております。ですので、当面は増加する人口に応する施策を進めるとともに、やがては人口減少トレンドに入ってまいりますので、それについては準備をしていかなければいけないという認識でございます。
委員(後藤真左美)P. 53
  ...崎で子育てをして生活してもらう、本当に子育てしやすいまちを目指していくという具体的な戦略が必要かなと思うんですが、それにしてどのようにお考えでしょうか。
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 55
  ...、中段の2、現状・課題認識でございますが、本市の行財政運営を取り巻く現状や課題といたしましては、(1)厳しい財政環境への応や(2)市民ニーズの多様化・増大化への対応、(3)人口減少等を見据えた戦略的な資産マネジメント、(4)多様な主体との連携、(5)職員を取り巻く環境の変化への対応、(6)情報(デ...
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 63
  ...からやり始めて、本年度、令和3年度に評価としては行っているところでございまして、アンケートについては3,000人の市民を象にさせていただいて、そこから指標として設定させていただいてございます。
委員(山田晴彦)P. 69
  ...なる推進と、これは行革の中では大変重要な課題なのかなと思っております。(4)番の中に積極的な情報共有の推進。これは市民にしてやっていくことが必要なんだということが書かれてありますし、(1)の中には新たな担い手の確保に向けた取組ということで、協働推進を掲げているわけですから、行革、事務執行の効率化と...
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 70
  ...自治会さんですとか、あと企業さんですとか、NPO法人ですとか、いろんな方々のアイデア等をもらいながら、では、地域の課題にしてどうやって対応していこうかといったところで、そういった輪が広がっていくことが経営資源だという形で考えております。  そういった中で、ただ、自治会さんですとか、町内会さんですと...
財政課財政計画担当課長(小沢)P. 72
  ...25億円の借入れを予定していたところでございますが、コロナの影響による予算の減収幅が令和2年度はほとんどなかったことで、予算に対して、決算では市税が増収になったことに加えまして、やはり大きいのが、これはかなりイレギュラーな事態だと考えておりますが、医療機関への受診控えなどがございまして、小児医療費...
財政課財政計画担当課長(小沢)P. 73
  ◎小沢 財政課財政計画担当課長 減債基金の残高についてでございますが、借入れの見込額が813億円にしまして、令和3年度末におきましては2,400億円程度の残高を見込んでおります。
財政課財政計画担当課長(小沢)P. 73
  ...画担当課長 減債基金残高の適正額についてでございますが、減債基金の積立ては、満期一括償還の市債における、公債の一括償還にする積立てでございまして、他都市との比較でいいますと、満期一括方式での発行で積み立てているケースに加えて、本市でも一定ございますが、定時償還、毎年毎年、10年債であれば、10分の...
財政課財政計画担当課長(小沢)P. 74
  ...10年間の見通しといたしまして、減債基金残高は3,000億円程度になる見込みはございますが、これはあくまでも市債発行額にして、ルールどおり積んでいく。それは3,000億円自由に使えるお金があるということではなくて、借金をしていて、その償還のために、定期償還であればその都度その都度返していくわけでご...
財政課財政計画担当課長(小沢)P. 74
  ...変えてしまうということは、やはりその減債基金を積まないことを前提とした歳出の構造になってしまいますので、なくなったときに応ができなくなる。対応ができなくなると債務不履行、民間企業でいいますと、もう倒産状態になってしまいますので、あるから使い切る、使い切ってまた戻せると、市民サービスの水準というのは...
委員(宗田裕之)P. 74
  ...んけれども、私たちは減債残高をゼロにしろとは言っていないんです。借りるなとも言っていないんです。要するに積立額を減らして応しなさいということなんです。だから、とにかくほかの他都市がやっているような普通の方法で、他都市がやっているような残高の規模でやれば、財源ができるんじゃないかなと思うんですけれど...
行政改革マネジメント推進室担当課長(小山)P. 75
  ...関しては、今後、職員の能力として必要となってくるところであるというふうに認識しております。そういった観点から、しっかりと応できる職員の育成といったものは、今後、計画的に対応していく必要があると考えてございます。
公共施設総合調整室担当課長(後藤)P. 76
  ...号9ページから10ページに記載してございます。  次に、2、第2期取組期間における取組の検証でございますが、(1)検証の象といたしましては、黒丸の1つ目でございますが、第2期取組期間においては、3つの戦略について、戦略1、施設の長寿命化は全ての施設について長寿命化に配慮した取組を実施、戦略2、資産...
委員(浦田大輔)P. 84
  ...個目の黒ポチで「皆が平等に使える施設を提供」というふうになっているんですけれども、今までは特定の方とか、特定の目的とかの象者に向けて整備を進めてきたけれども、今後は皆が使える平等な施設ということで、ちょっと違うかもしれないですけど、公園なんかはやっぱりみんなが平等と言っちゃうと、結局何もできなくな...
公共施設総合調整室担当課長(後藤)P. 85
  ◎後藤 公共施設総合調整室担当課長 今、御指摘の未利用地についてでございますけれども、全ての土地について民間企業にしてこういった形で使えますよという形の提示は特にしておるわけではございませんけれども、ただ、問合せ等があった場合に、こちらに使用していない土地等があれば、情報提供して、意見をいた...
委員(嶋崎嘉夫)P. 85
  ...というのが反映していかないと、その地域に根差した、本当に使い勝手がいいようなというものにならないんだと。そういったことにしては、今までの評価委員会等がありますが、その延長でこれからも捉えていくべきなのか、それとも新たな何かしらか評価に伴って、加点とか、そうしたものを加える要素といのを考えていらっし...
委員(嶋崎嘉夫)P. 87
  ...にしろ、PFIにしろ、業者がどういった手法で金融システムを組んでくるか分からないんだけれども、でも、やっぱり一定の金融にして、川崎の目が届くような形にしておかないと、やっぱりいけないだろうなとは思うんですね。だから、そういったこともよく御検討いただいて、今後の資産形成の中で生かしていただければと思...
公共施設総合調整室担当課長(後藤)P. 88
  ...認識しているところでございます。ですので、各偏差値が、例えば上のほうから下のほうにいろいろあろうかと思うんですが、それにして一律の対応をするというよりは、それぞれの要因を踏まえて、必要な対応を検討していくというものでございます。
公共施設総合調整室担当課長(後藤)P. 89
  ...てございますけれども、こちらの分析につきましては、本市が保有している施設及び借受けしている施設につきまして、全てを分析の象にしているものでございまして、市民が利用できる施設とか、そういったことにかかわらず、この施設全て分析を行ったものでございます。その分析の内容については、利用状況ですとか、コスト...
公共施設総合調整室担当課長(後藤)P. 89
  ...していない建物、土地等については、5ページの右上に記載してございます財産の有効活用、こちらの場合は、例えば民間の事業者にして、例えば建物を貸したりすることによって、歳入を稼ぐというケースでございますけれども、こういった取組が1つと、資産運用の最適化の中では、今活用していないものについて、例えば転用...
コンプライアンス推進室担当課長(相原)P. 91
  ...ない可能性があることを総務省のガイドラインの例に倣って記載してございます。  次に、2、評価手続ですが、令和2年度を評価象期間、令和3年3月31日を評価基準日として、財務に関する事務及び情報管理に関する事務についての内部統制の評価を実施したものでございます。  次に、3、評価結果ですが、業務レベル...
委員(林敏夫)P. 98
  ...で出されるんでしょうけれども、どういったチェック体制でやられるのか、年1回このタイミングでこういうことをやって、各部署にする今後の対応の中身をどうやってチェックされていくんですか。
コンプライアンス推進室担当課長(相原)P. 99
  ...求を受けて監査が実施されて、勧告をなされましたというようなことで、そういった場合につきましても、庁内で調査した結果、市にして損害が発生していなかったですとか、そういったこともあろうかと思います。ですので、必ずしもこの内部統制上の重大な不備に該当するとは言えないこともございますが、該当する場合もある...
委員(嶋崎嘉夫)P. 99
  ...中で設けていただかないといけないだろうというのは、この内部統制というのは時効というものがないでしょう。何年をもってこれは象外になりますよとかいうのがないわけだから、当然、裁判等に持っていかれた場合、その判決等によっては、遡って、では、何で内部統制の重大な不備に該当しなかったんだとかいうのは、今度、...
委員(浜田昌利)P. 101
  ...チェックしようという意味なんだから、大丈夫だと思うけれども、やっぱりダブルチェックしましょうよということは、全てのことにして適用していただきたいと、それは要望します。
コンプライアンス推進室担当課長(相原)P. 101
  ◎相原 コンプライアンス推進室担当課長 そちらは、その後、どのように処理されたか、応されて、適正に行われているかどうかというのは、リスクチェックリストの取組の中で追っていきたいというようなことでやっております。
令和 3年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 3年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月文教委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月まちづくり委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月29日-01号
令和 3年  6月総務委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月文教委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月健康福祉委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月まちづくり委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月14日-01号
令和 3年  6月議会運営委員会,06月01日-01号
令和 3年  6月議会運営委員会,06月03日-01号
令和 3年  6月議会運営委員会,06月16日-01号
令和 3年 第2回定例会,05月31日-01号
令和 3年 第2回定例会,06月02日-02号
令和 3年 第2回定例会,06月09日-03号
令和 3年 第2回定例会,06月10日-04号
令和 3年 第2回定例会,06月17日-05号
令和 3年 第2回定例会,06月18日-06号
令和 3年 第2回定例会,06月21日-07号
令和 3年 第2回定例会,06月22日-08号
令和 3年 第2回定例会,06月23日-09号
令和 3年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月環境委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月31日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月17日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月25日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月13日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月23日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月22日-01号
令和 3年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月29日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月15日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月09日-02号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月10日-03号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
令和 3年 第1回定例会,02月15日-01号
令和 3年 第1回定例会,03月01日-02号
令和 3年 第1回定例会,03月02日-03号
令和 3年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月15日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
令和 3年  2月議会運営委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月25日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月環境委員会,01月22日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年