4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),11月30日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-03号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月05日-04号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月07日-06号
平成 7年 第6回定例会,11月17日-01号
平成 7年 第6回定例会,11月28日-02号
平成 7年 第6回定例会,11月29日-03号
平成 7年 第6回定例会,12月08日-04号
平成 7年 第6回定例会,12月15日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-04号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-06号
平成 7年 第5回定例会,09月04日-01号
平成 7年 第5回定例会,09月12日-02号
平成 7年 第5回定例会,09月13日-03号
平成 7年 第5回定例会,09月29日-04号
平成 7年 第5回定例会,10月02日-05号
平成 7年 第5回定例会,10月03日-06号
平成 7年 第5回定例会,10月04日-07号
平成 7年 第5回定例会,10月05日-08号
平成 7年 第4回臨時会,08月07日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月12日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月20日-02号
平成 7年 第3回定例会,06月21日-03号
平成 7年 第3回定例会,06月28日-04号
平成 7年 第3回定例会,06月29日-05号
平成 7年 第3回定例会,06月30日-06号
平成 7年 第3回定例会,07月03日-07号
平成 7年 第3回定例会,07月04日-08号
平成 7年 第2回臨時会,05月22日-01号
平成 7年 第2回臨時会,05月23日-02号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
委員(栄居義則)P. 61
  ◆栄居義則 委員 2点についてお伺いをさせていただきたいと思います。  最初は防災策の関係についてお尋ねをさせていただきたいと思いますが,阪神大震災で大勢の方がお亡くなりになったわけでございまして,心からお悔やみと,そしてお見舞いを申し上げたいと思います。また...
衛生局長(齋藤)P. 65
  ...を含めまして,機会をとらえまして,今後,衛生局といたしましても,関係局との協議の中で,医師等関係職種との一体的な,適切な応につきまして検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
企画財政局長(中原)P. 66
  ...地区整備基本構想についてのご質問でございますが,初めにこの構想の内容につきまして,ご指摘の川崎区選出市議会議員の皆さんにしまして説明が不行き届きであったことにつきまして,大変失礼をいたしました。今後は十分注意いたしまして,このようなことがないように配慮してまいりたいと思いますので,お許しをいただき...
委員(栄居義則)P. 67
  ...テムをつくられることが私は是だというふうに思いますので,よろしくお願いを申し上げたいと思います。  それから,これは防災策室長さんにあえてこういう機会ですから申し上げておきたいと思うんですけれども,そういうふうに学校に避難をするということと同時に,教育委員会に対しても……。県などでは学校の施設の中...
委員(宮原春夫)P. 70
  ◆宮原春夫 委員 まず最初に,土木局長と消防局長に2つの点についてお伺いします。  まず,川崎区の防災策についてですが,地区避難場所としてJR川崎駅東口広場,このようになっておりますが,この場所は地下街アゼリアの上部に位置し,バス乗り場でもあります。しかも,この場所の周りには高層...
土木局長(渡瀬)P. 71
  ◎渡瀬 土木局長 地震策に関する幾つかのご質問でございますが,初めに川崎駅前地区避難場所についてでございますが,川崎駅東口はJR,京急の乗降客や買い物客等の多くの人々が集まる地域で,耐火建築物に囲まれ...
消防局長(石馬)P. 72
  ...置していない理由といたしましては,市の中部,北部方面におきまして,タンクローリーの火災など,市街地での危険物火災に素早く応するために,幸区と高津区にそれぞれ1台ずつ配置いたしまして,市全体としてのバランスを考慮した結果でございます。コンビナート地域におきましての危険物火災等に際しましては,速やかに...
民生局長(齊木)P. 73
  ... 民生局長 高齢者のステッキカーについてのご質問でございますが,平成6年度におきまして,用具の安全性や性能,さらには支給象者の範囲などを検討するため試行するとともに,国に対しましても日常生活用具の対象品目に加えるよう要望してきたところでございます。また,試行に際しましては,対象者に長期に貸し出すな...
市民局長(鈴木)P. 73
  ◎鈴木 市民局長 川崎メーデー実行委員会からの補助金交付申請にどのように応するのかとのご質問でございますが,市内で開催が予定されるメーデーにつきましては,現在のところ主催する団体の概要を把握しておりませんので,その対応につきましては,お答えを差し控え...
委員(宮原春夫)P. 75
  ...たいのは,定年が近づくと局長は答弁能力がないと,こういうふうに考えているのかどうかですね。2つ目はですね,勤労市民室長にして,市長は局長を無視して行動してもよいと,こういうふうに認めているのかどうかですね,この2点お伺いします。
市長(橋)P. 76
  ◎橋 市長 申し上げましたとおりですね,事実を確かめまして,それから応しなくちゃいかぬという問題でございますんで,そのときの状況等もあると思いますんで,本人からもよく聞きまして,注意すべきものは注意したいと思っております。
企画財政局長(中原)P. 80
  ...して,さらには各団体等の収支状況等を十分精査いたしました。また,その視点は,一般会計予算における補助助成金は,その助成の象,内容等から次のように区分することができると,私どもは考えてございます。  まず補助助成の対象の区分といたしましては,市の関連法人に対するもの,また,次には個人等に対するもの,...
委員(水科宗一郎)P. 81
  ...ですね,ぜひさらに努力をしていただきたいというふうに思いますが,このかながわサイエンスパークのですね,いろいろ事業展開にして,平成7年度もサイエンスパーク関係で約9,943万円の計上をされております。これはギャラリーだとか,その運営だとかですね,いろいろこういう項目を挙げて補助を出しているようでござい ...
市長(橋)P. 85
  ...いたしまして,アメリカのバーチャルリアリティーと言うんですか,何か子供たちがさわったりですね,あそこへ立ってみただけで反に写ったり,創意工夫をするための装置というのが―これは貸し出しですかね,そういうのがありまして,私なんかも見学に参りまして大変感心したんですが,そうした施設等がございますと,子供...
市民局長(鈴木)P. 85
  ◎鈴木 市民局長 川崎市広報委員会の連合会にする補助金にかかわるご質問でございますが,ご指摘のとおり,広報委員会は昭和22年に政令により戦前の町内会,隣組を廃止しまして,広報委員会が設置されたわけでございます。地方自治体の施...
委員(潮田智信)P. 86
  ...を配慮するなどして,維持管理を進めてまいりますということもいただきました。したがいまして,十分住民に理解できるような形で応をお願いしたいというふうに存じます。これは結構です。  それでは,2点についてお伺いします。最初に,市民局長でございますので,よろしくお願いします。中原区の総合自治会館の駐車場...
委員(潮田智信)P. 87
  ...になっていますので,できれば,今,平日はそんなに込んでませんから,どうってことないと言ったらおかしいんですけども,うまく策を考えていただきたいというふうに存じます。  それから,これは市民局長に提案なんですけども,どうしても土,日のイベントがあるときには込んでしまうんですね,わずか20台の駐車場です...
水道局長(佐藤)P. 90
  ...る生活保護法の適用を受けている方と,それから児童福祉施設等に入所している方々に使用料を減免をしております。  次に,減免象者の利用状況でございますが,生活保護法の適用を受けている方には入場無料券を2,600枚,それから児童福祉施設等に入所している対象者の方々には500枚の交付を,関係局に配布を依頼をいたし...
建築局長(石渡)P. 92
  ... ございますが,昭和62年に商業地域,近隣商業地域で,容積率300%の区域におきまして,階数が3階以上の建築物及び独立広告塔を象に2,366件の実態調査を行いました。そのうち改修を必要とするものは311件で,その内訳は落下のおそれがあるものは237件で,是正完了は89件,未是正は148件,そのうち落下のおそれが大きいも...
建築局長(石渡)P. 93
  ...度と未是正になっている建築物についてのご質問でございますが,助成制度につきましては,現在,国で行っております建築物の落下策のための改修にかかわる特別償却制度というものがございまして,改善指導に当たりましてはこの制度を紹介いたしまして指導しているところでございます。これまでにこの制度を活用した3件に...
委員(佐藤洋子)P. 93
  ◆佐藤洋子 委員 今お答えいただきました助成制度,建築物策のための改修にかかわる特別償却制度というのがあるということで,それを今,活用されているということなんですが,この8年間あるいは9年間の中で,3件しかまだ利用されていない。私の方...
建築局長(石渡)P. 93
  ◎石渡 建築局長 償却制度への今後の取り組みと落下物に関する市民へのPRについてのご質問でございますが,建築物の落下物策のための改修にかかわる特別償却制度は大変適用条件も厳しく,手続も煩雑で,税制面での優遇措置も非常にわずかなものでございます。したがいまして,今後はこの償却制度の改善と手続の簡素...
委員(佐藤洋子)P. 94
  ◆佐藤洋子 委員 助成制度については国にしてというお話がございました。本市だけではなくて,他都市の状況も同じような状況ではないかなというふうに思いますので,ぜひ本市初,他の自治体もこぞって国に対して改善制度のあり方を再...
委員(佐藤洋子)P. 96
  ...うに思います。例えば区べつだとか,主要駅別だとか,通学路に面してるかあるいは避難道路に面しているかいないかとか,そういう象をはっきりとして調査結果を出すということをぜひ取り組んでいただきたいというふうに思います。そして,やはり市民の暮らしに役立つ情報として,調査された後,その結果をぜひ市民の方々に...
委員(市古映美)P. 96
  ...うふうに答えております。東急側のこの間の変化も,土木局として要請の努力があったからこそと思いますが,改めて実現に向けての応について,お伺いをいたします。  次に,民生局長に伺います。付添看護制度が来年3月に廃止されることにより,既にさまざまな深刻な実態が明らかになってきております。病院から手のかか...
土木局長(渡瀬)P. 98
  ...側の道路と同じ幅員になっており,歩行者の安全確保のため踏切内の車道部分と歩道部分を明確化するため,白線の引き直し等により応してきたところでございます。また,昨年来,歩行者専用の通路部分としての拡幅の可能性について,鉄道事業者と協議を行い,検討を進めてきたところでございますが,本年2月に鉄道事業者か...
民生局長(齊木)P. 98
  ...研究してまいりたいと考えております。  次に,保育行政についての幾つかのご質問でございますが,初めに,保育所における安全策につきましては優先課題と考えております。したがいまして,従来から子供の安全を守るため,ブロック塀については危険箇所の改修を進めているところでございます。また,ガラスの飛散防止に...
委員(市古映美)P. 100
  ...うことは,これは歴然とした事実だと思います。こういう状況がここ数年続いているわけです。既存の保育園の年齢的配慮の変更での応など,やれるところはやりながら,これでは全区で70,80人ぐらいがせいぜいだろうということですから,やはり必要なところには各区に1ヵ所の乳児保育園の増設を決断をすべきではないかとい...
民生局長(齊木)P. 101
  ...いますが,病気の回復期にある児童で集団保育が困難な期間,保育するものでございます。病気の児童につきましては,医療機関での応が妥当と考えておりますので,ご理解を賜りたいと存じます。以上でございます。
委員(市古映美)P. 102
  ...場でさまざまな矛盾を引き起こしております。私は,その基本的な責任は国にあると思いますけれども,やはりそういう国のやり方にして,今まで川崎は市民の命と暮らしを守る,こういう立場からさまざまな市民への支援策を打ち出してまいりました。自己負担が増大する一方の高齢者の入院時,目に見える形での支援策として入...
委員(松島輝雄)P. 103
  ...切と言われている元住吉1号踏切,さらにはただいまもお話ありましたが,労災病院わきの武蔵小杉1号踏切,これは当面の交通安全策としては歩行者専用の拡幅工事ができるというご答弁でございましたが,本来的な計画は東横線の複々線化とどう絡み合ってくるのか,これをお聞かせいただきたいと思います。あわせまして,こ...
委員(松島輝雄)P. 107
  ...の器具を一体どこに格納しておけばよろしいのかという,こういう悩みが実際に生じてきているわけでありますので,ぜひひとつ防災策の土木局がそういう姿勢で関係局にお願いをしていただきたいと,これは要望しておきたいと思います。  あわせて,環境保全局の方でございますけれども,現在,清掃器具の置き場といたしま...
市長(橋)P. 110
  ...。よその方の区に行きますと,何で中原区だけやるんだよというふうにおしかりを受けてる面もございますんで,私もそんなことは絶ないと申し上げておるんですが,南口の再開発にあわせましてそれも考えなくちゃいかぬと思いますんで,借りるとなりますと相当高い家賃でございますんで,その辺は検討させていただきたいと思...
港湾局長(池田)P. 110
  ...業者及び荷主への便宜が図られること。4つには水深が15メートルの大水深岸壁であるため,ますます大型化するコンテナ船の需要に応できることなど,川崎港への期待が今後高まることが予想されているところでございます。  次に,ポートセールスの今後の予定でありますが,輸入食料品が増大している昨今,港湾管理者が主...
委員(鈴木叡)P. 111
  ...電力関係です。電柱も含めて電力施設の耐震性への評価は,非常に高いと言われてきたわけです。しかし,今回のような直下型地震にしては,非常にもろさも露呈をされました。電力の供給が6日間も停止したことによって,社会経済動向に大きな影響が出ました。情報通信網の分断,交通信号の麻痺による渋滞のために,消火活動...
土木局長(渡瀬)P. 113
  ...査,検討結果がまとめられれば,その結果を踏まえまして,昨年11月の7都県市首脳会議において設置が決定されました7都県市地震策研究会議ライフライン協議会の中で協議してまいりたいと考えております。  次に,電力関係についてでございますが,東京電力の電力設備につきましては,関東大震災クラスの地震を想定した...
水道局長(佐藤)P. 114
  ◎佐藤 水道局長 水道管の耐震性を備えた継ぎ手の採用についてのご質問でございますが,本市では管路の耐震化策といたしまして,ダクタイル鋳鉄管または鋼管を使用することとしております。ダクタイル鋳鉄管の継ぎ手構造は一般市街地においてはメカニカル継ぎ手としております。なお,軟弱地盤や急傾斜...
消防局長(石馬)P. 115
  ◎石馬 消防局長 自主防災応として可搬式ポンプを町内会に貸与することについてのご質問でございますが,現在,婦人消防隊の育成,活動用といたしまして,日本消防協会から交付されたポンプ,計27台を分散配備しており...
委員(鈴木叡)P. 116
  ...,水道は厚生省,ガスは通産省というような縦割り行政,これはもう,例えば川崎市でいえば,20年前に直下型地震の際に,県や国にしての要望事項に明瞭に示されている点です。そういう意味でも,7都県市の合体協議という便宜上のそういう集合体ではなくて,システム的にもライフライントータルとしての統一的な耐震基準や...
下水道局長(泰地)P. 118
  ◎泰地 下水道局長 下水道局が現在まで行ってきた策と今後の対応についてのご質問でございますが,入江崎環境センターの西系施設を除くその他の環境センターにつきましては,耐震基準を考慮して建設してまいりました。さらに,場内の配管につ...
水道局長(佐藤)P. 118
  ◎佐藤 水道局長 水道管の今後の抜本的な策についてのお尋ねでございますが,今回の阪神・淡路大震災における大災害の現実を踏まえますと,比較的耐震性の低い水道管路が残っている事実につきましては十分認識をしております。今後は...
委員(鈴木叡)P. 118
  ...可搬式のポンプ車の公費購入についてですけれども,多くは言いませんが,消防危険区域指定地ぐらいには当然こういうものが公費で応されるべきだというふうに思います。急ぎませんと,町会費を使って買わねばならぬというようなことがゆめゆめ出てこないように,ぜひ助役に要求をしておきたいというふうに思います。  最...
助役(伊東)P. 119
  ◎伊東 助役 入江崎の環境センターの地震策の早期着工についてというご質問でございますが,昨今の景気低迷によりまして,現在,本市の財政事情は大変厳しい条件にございます。また,ここ数年来,国費の配分ということもやはり景気の...
委員(鈴木叡)P. 119
  ...ういうことが明確になりました。7万人のサッカー場どころではないのではないかというふうに考えております。市民の命を守る震災策に力を尽くすことこそが,これらの予算審査に臨みまして,一層その感を強くしております。当初予算,新年度予算を聖域化せずに,予算の抜本的な組み替えが痛感されるところです。そのような...
平成 7年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成 7年 第1回定例会,02月14日-01号
平成 7年 第1回定例会,02月15日-02号
平成 7年 第1回定例会,02月27日-03号
平成 7年 第1回定例会,02月28日-04号
平成 7年 第1回定例会,03月01日-05号
平成 7年 第1回定例会,03月16日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年