3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),11月30日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月05日-04号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月07日-06号
平成 7年 第6回定例会,11月28日-02号
平成 7年 第6回定例会,11月29日-03号
平成 7年 第6回定例会,12月15日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-06号
平成 7年 第5回定例会,09月04日-01号
平成 7年 第5回定例会,09月12日-02号
平成 7年 第5回定例会,09月13日-03号
平成 7年 第5回定例会,10月02日-05号
平成 7年 第5回定例会,10月03日-06号
平成 7年 第5回定例会,10月04日-07号
平成 7年 第5回定例会,10月05日-08号
平成 7年 第4回臨時会,08月07日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月12日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月20日-02号
平成 7年 第3回定例会,06月21日-03号
平成 7年 第3回定例会,06月28日-04号
平成 7年 第3回定例会,06月29日-05号
平成 7年 第3回定例会,06月30日-06号
平成 7年 第3回定例会,07月03日-07号
平成 7年 第3回定例会,07月04日-08号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成 7年 第1回定例会,02月14日-01号
平成 7年 第1回定例会,02月15日-02号
平成 7年 第1回定例会,02月27日-03号
平成 7年 第1回定例会,02月28日-04号
平成 7年 第1回定例会,03月01日-05号
25番(佐藤忠次)P. 386
  ...,食料品を取り扱う場合,既存の中央卸売市場との関係はどのようになるのか,ご説明ください。  次に,世界都市博覧会,東京フンティアについてであります。川崎もこの行事に参加する計画のようでありますが,この博覧会の位置づけ,ねらいと参加することのメリットについて伺っておきます。  次は,多摩川河川敷のマ...
市長(橋清)P. 394
  ...ス化が進む本市産業の全体像を調査,分析するとともに,新たな産業の創造や中堅,中小企業の活性化を図る産業振興のアクションプグラムを策定してまいりたいと存じます。  次に,ワールドカップ開催の立候補についてのお尋ねでございますけれども,2002年のワールドカップ開催国につきましては平成8年6月に正式に決定...
教育長(大熊辰熊)P. 397
  ... しましては,平成7年度に多摩川河川敷古市場陸上競技場を起点に,新二子橋付近を折り返す,コース幅7メートル,往復21.0975キメートルの公認のハーフマラソンコースを設置する予定でございます。このマラソンコース完成後の記念イベントにつきましては,関係団体,関係機関と協議しながら,水と緑のある自然の中で,市...
企画財政局長(中原國雄)P. 400
  ...としましては,平成元年10月に川崎臨海部21世紀懇談会から川崎臨海部の将来像の提言をいただきました。この中で,臨海部の交通プジェクトの1つとして東海道貨物支線の旅客化が提唱され,これを受けて,平成4年3月に策定しました川崎臨海部整備基本計画及び平成5年3月に策定しました川崎新時代2010プランで,東海道貨...
土木局長(渡瀬正則)P. 407
  ... 設省が河川の流水断面を起こさない形態で整備したもので,そのルートは,川崎総合科学高等学校先から高津区二子橋までの約9.4キメートルでございます。以上でございます。
25番(佐藤忠次)P. 410
  ...ら次は,消防総合庁舎,用地を取得して,平成7年度に基本設計をつくりたい,着手したいということでございますが,完成までのプグラムについてお答えください。以上です。
消防局長(石馬武)P. 422
  ...災などで消火栓が活用できないような場合に,河川であるとか,運河などの豊富な自然水利から水中ポンプを使いまして,およそ2キメートルほど先まで,1分間に4,000リットル程度の水を送ることが可能でございまして,途中の中継ポンプも必要ありませんし,その先端では普通のホースに何口かに分岐することも可能でありま ...
企画財政局長(中原國雄)P. 438
  ...,施策の基本的な方向を明らかにするものでございまして,中期計画におきまして,中期的な財政見通しに基づいた施策の具体的なプグラムを提示してございます。第1次中期計画の策定時点におきましては,国において発表されました経済見通しなどを踏まえまして,計画を策定いたしましたが,その後ご案内のように,その予測...
経済局長(玉井環)P. 441
  ...対応するため,いわゆる仮称事業革新円滑化法案は,経営資源の有効活用による既存事業者の事業革新を促進することにより,経済フンティアの拡大を図っていくこととし,経済環境変化の影響を特に強く受けている特定事業者に税制,金融,立地,雇用対策面での支援措置を実施しようとするものでございます。  また,仮称中...
15番(猪股美恵)P. 454
  ...ライフスタイルまで見直していく環境保全型社会を目指していくことが早急な課題となっております。そこで伺います。まず初めに,ーカルアジェンダ21,地球環境保全行動指針についてです。92年にブラジルで開かれた地球環境サミットの宣言に,地方自治体が独自にローカルアジェンダ21を策定することが盛り込まれました。そ...
市長(橋清)P. 463
  ...調査研究委員会から新しい時代に対応する保育施策のあり方について提言を受けました。現在関係局職員による幼・保問題調査研究プジェクトを発足させ,研究,検討を進めているところでございます。将来展望につきましては,今しばらくお時間をいただきたいと思います。  次に,新しい都市経営のあり方と時代の見通しにつ...
環境保全局長(米塚正治)P. 470
  ...も調整を図りながら策定してまいりたいと存じます。  次に,事業者責任とオゾン層保護条例についてのご質問でございますが,フンガス対策につきましては,国際間や国のレベルにおきまして,広域的な取り組みとともに,事業者責任のあり方についても検討が行われているところでございます。一方,地域レベルでも,緊急の...
生活環境局長(杉本寛)P. 471
  ...活環境局長(杉本寛) 生活環境局にかかわりますご質問にお答えをいたします。  初めに,廃冷蔵庫の断熱材及び廃エアコンのフン回収についてでございますが,廃冷蔵庫の冷媒フロンにつきましては,昨年7月からその回収に取り組んでおり,来年度には回収した全量の廃冷蔵庫からの回収を計画してございます。断熱材のフ...
土木局長(渡瀬正則)P. 475
  ...  次に,災害時における河川の活用等についてでございますが,本市内の河川は,国の直轄管理である多摩川を含め,延長約110キメートルございます。主な河川の水量は,年,季節等によって変動はございますが,平成5年度の平均値は,多摩川の二子橋で毎秒約23トン,平瀬川の中之橋及び二ヶ領本川の堰前橋で,毎秒約1ト...
15番(猪股美恵)P. 476
  ...監視体制づくりについて,基本的な考え方はどんなふうな内容なのか,これもあわせてお聞かせください。  それからもう1つ,フンの回収についてですけれども,破砕して焼却処理をしているその過程の中で大部分が分解されているというふうに先ほどご答弁いただいたのですけれども,その破砕で放出するときの量ですとか,...
市長(橋清)P. 481
  ...の将来展望の目途についてのお尋ねでございますけれども,新しい幼・保施策等につきまして,関係職員による幼・保問題調査研究プジェクト,これで現在調整をするわけでございますけれども,お話しございましたとおり,いろいろな地区でもやっているようですが,それよりはもっともっと進んだいい方法でやりたいと思って,...
生活環境局長(杉本寛)P. 484
  ...んのご意見をお聞きしながら,それぞれの地域事情に合った仕組みや方法を検討してまいりたいと考えます。  次に,処理施設のフンの排出についてでございますが,ごみ焼却施設のフロンの分解につきましては,財団法人廃棄物研究財団の調査分析によりますと,90%以上が分解されているということでございます。粗大ごみ処...
15番(猪股美恵)P. 486
  ...ますので,そういう新しい考えの中で,市民とともにということで打ち出していただきたいというふうに思います。  それから,フンにつきましては,昨日の報道で飲料容器のリサイクル責任については,事業者責任とするということが厚生省と通産省の方で合意がされたというふうに伺っておりますけれども,まさに局長が言わ...
平成 7年 第1回定例会,03月16日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年