4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月環境委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月環境委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月20日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月20日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月20日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月21日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月26日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月30日-02号
令和 3年 第4回定例会,12月07日-03号
令和 3年 第4回定例会,12月08日-04号
令和 3年 第4回定例会,12月15日-05号
令和 3年 第4回定例会,12月16日-06号
令和 3年 第4回定例会,12月17日-07号
令和 3年 第4回定例会,12月20日-08号
令和 3年 第4回定例会,12月21日-09号
令和 3年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月26日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月議会運営委員会,11月05日-01号
令和 3年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
令和 3年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月04日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月04日-01号
令和 3年 10月議会運営委員会,10月07日-01号
令和 3年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月文教委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月健康福祉委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月まちづくり委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月環境委員会,10月05日-01号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月27日-11号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月24日-09号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月24日-07号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月21日-06号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 3年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月08日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月03日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月07日-01号
令和 3年  9月総務委員会,09月02日-01号
令和 3年  9月健康福祉委員会,09月02日-01号
令和 3年  9月健康福祉委員会,09月03日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月02日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月06日-02号
令和 3年 第3回定例会,09月13日-03号
令和 3年 第3回定例会,09月14日-04号
令和 3年 第3回定例会,10月08日-05号
令和 3年  8月議会運営委員会,08月27日-01号
令和 3年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 3年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月文教委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月まちづくり委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月29日-01号
令和 3年  6月総務委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月文教委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月健康福祉委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月まちづくり委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月14日-01号
令和 3年  6月議会運営委員会,06月01日-01号
令和 3年  6月議会運営委員会,06月03日-01号
令和 3年  6月議会運営委員会,06月16日-01号
令和 3年 第2回定例会,05月31日-01号
令和 3年 第2回定例会,06月02日-02号
令和 3年 第2回定例会,06月09日-03号
令和 3年 第2回定例会,06月10日-04号
令和 3年 第2回定例会,06月17日-05号
令和 3年 第2回定例会,06月18日-06号
令和 3年 第2回定例会,06月21日-07号
令和 3年 第2回定例会,06月22日-08号
令和 3年 第2回定例会,06月23日-09号
令和 3年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月環境委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月31日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月17日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月25日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月13日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月23日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月22日-01号
令和 3年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月12日-01号
委員長(木庭理香子)P. 1
  ...案第6号 川崎市特定非営利活動促進法施行条例の一部を改正する条例の制定について」及び「議案第7号 川崎市個人市民税の控除象となる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人の基準等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」を議題といたします。  議案2件は、いずれも特定非営利活動促進法の一部改正に関...
委員長(木庭理香子)P. 1
  ...案第6号 川崎市特定非営利活動促進法施行条例の一部を改正する条例の制定について」及び「議案第7号 川崎市個人市民税の控除象となる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人の基準等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」は、いずれも原案のとおり可決することに賛成の委員の挙手を願います。      ...
戸籍住民サービス課長(渡辺)P. 3
  ◎渡辺 戸籍住民サービス課長 種類と申しますと、いわゆる電柱に貼ってあるものとマンションの個別に住居にして貼ってあるものという認識でよろしいでしょうか。
委員(松原成文)P. 3
  ◆松原成文 委員 分かりました。  あと、宅急便ですとか郵便配達ですとか、それぞれその方たちがしっかりと応してくれると思うし、住所が変更するというのは手続が大変なんですね。私も昔、住所変更になったときに、郵便物がなかなか来なかったり、そういうこともありますので、これまでのいろいろな...
委員(山田晴彦)P. 4
  ...に、また郵便局から何枚かのはがきを頂いたりはするんですが、なかなかそれではしきれない。そして、郵便局のほうでは旧番地でも応を一定期間はやっていただけるんですが、それ以外の民間事業者になってくると、やはり住所に基づいて配送等が行われるということであるんですね。  ですから、今、川崎市の住居表示がまだ...
委員(山田晴彦)P. 4
  ◆山田晴彦 委員 今、本市の中では新旧照表みたいな形のものはできていることは分かるんですが、入力することによって変換できるところまでいっているのかどうかということ。それはないのだと思っているんですが、できるんでしょう...
委員(山田晴彦)P. 5
  ...ども、情報提供は当然行政がやらなければならないと思うんですけれども、ぜひそういうような形で、せっかく作ったものがいち早く応できるようにしていただくということはすごく大事なのかなと思います。  あとは、よく聞くお話としては、確かにいろんな手続、例えば法務局に行かなければいけないとかという問題もあるん...
企画課長(川戸)P. 8
  ...を考慮し、私立学校法におきましては、教育の振興上必要があると認められる場合には、別に法律に定めるところにより、学校法人にし、私立学校教育に関し必要な助成をすることができるものと規定されております。  また、助成について定める私立学校振興助成法におきましては、私学助成は、教育研究条件の維持向上や修学...
企画課長(川戸)P. 17
  ...神奈川県が実施しております補助の内容でございますけれども、令和3年1月の時点でございますけれども、1万9,058人という象者の中で、実質無償化となります44万4,000円に届く方が1万6,290人いるという状況になります。
委員(織田勝久)P. 17
  ◆織田勝久 委員 実質無償化の象が今1万6,000人程度ということですね。
企画課長(川戸)P. 18
  ...の高低はございますが、そこで御理解をいただいて入学しているものと考えておりますので、どこまでという線引きが、今の御質問にしてはなかなか行政としてはお答えするのが難しいと考えております。
教育委員会事務局指導課担当課長(濱野)P. 19
  ◎濱野 教育委員会事務局指導課担当課長 令和3年度入試に関しましては、卒業生者数6万5,108人にして公立が3万9,550人、私立が1万4,450人、割合で言いますと公立が約6割の割合という形で、何割とではなく人数を目標とするということで決めております。
教育委員会事務局学事課長(藤田)P. 24
  ...在、その根拠をすぐにお示しすることは難しいと思っているんですけれども、ただ、現況この額というようなことで、一定水準の方にして奨学金が支給されているということは、困窮状況の一定程度の救済にはなっているものとは認識しているところでございます。
委員(織田勝久)P. 24
  ...円というのは何にこの3,000円を使うということを皆さんは想定しているの。この1か月3,000円というのは何に使うことにする3,000円なの。
教育委員会事務局学事課長(藤田)P. 24
  ...会事務局学事課長 学年でそれぞれ支給されるべき経費があるかと思いますので、特段奨学金については何にというようなことを支給象者に対して明示しているものではございませんので、それぞれの御家庭に応じた使い道があるものと考えております。
教育委員会事務局学事課長(藤田)P. 25
  ...学事課長 予算につきましては、委員おっしゃるような過去の推移の状況を見ながら算出しているところでございますが、実際に支給象を決定する際につきましては、成績の3.5というような基準が今ございますので、そこをクリアしている方で、かつ所得条件にも見合った方については、こちらで財源等を捻出しつつ支給してい...
教育委員会事務局学事課長(藤田)P. 26
  ◎藤田 教育委員会事務局学事課長 高校の場合というのは、絶評価で成績がつくというわけではございませんので、あくまでもその中で一定程度の基準を満たすということになると、3.0というような標準的な水準よりも、3.0という水準については比較的...
教育委員会事務局指導課担当課長(濱野)P. 27
  ◎濱野 教育委員会事務局指導課担当課長 すみません。先ほど絶評価ではないという発言があったんですけれども、高等学校も今、絶対評価で成績をつけております。また、高等学校の場合、単位認定がありますので、評定1がつくと単位が認定されないという状...
委員(片柳進)P. 27
  ...、平成30年の希望調査で全日制の公立希望の7,305人が3月の時点では5,511人になる。1,800人減っている。それにして私立は、希望の段階では1,552人が私立希望だったけれども、卒業して実際に進学する段になると3,254人で、こちらは1,700人増えているということで、公立を諦めた1,800...
教育委員会事務局指導課担当課長(濱野)P. 28
  ◎濱野 教育委員会事務局指導課担当課長 中学生全体にそちらの希望調査はかけておりませんが、定時制高校に合格した生徒にしまして、定時制を選んだ理由を調査しております。その中で経済的理由で私学を断念した生徒の割合なんですけれども、今年度2.1%、昨年度2.4%という形で、もともと分母が少ないのでち...
委員(片柳進)P. 28
  ...ということは、やはり学費の負担が大変だということが一つのところで現れているのではないかということだと思いますので、そこにする手だてというか、私学助成がしっかり行われることによって、希望が実現していく道が開かれると思いますので、その点の配慮は必要だなということを思います。  次に、国の私学助成制度と...
委員(片柳進)P. 29
  ...の落下防止などについても国は予算をつけているんですけれども、その辺のことについて神奈川県はやっていなくて耐震診断だけしか応していないということなんですか、そのことを伺います。
委員(片柳進)P. 29
  ...県のところでは、耐震診断だけではなくて、耐震補強や耐震改築もやっていると。さっき言ったように、県がやっていれば、その分にして国の補助が来るということになっているけれども、神奈川県はそこまでは至らずに耐震診断だけしかやっていないということなんですね。なので、そういうところでも、施設整備費の話がほかの...
委員(片柳進)P. 30
  ...えいただいているので、私立だとそれ以上かかっているということになります。  23ページの先ほどの資料で、授業料と入学金にする、先ほど無償化のところでお金がどれだけ出ているのかという説明がありましたけれども、これプラス施設整備費やその他の費用というのがそれぞれかかってくるわけですね。先ほどの資料で見...
委員(松原成文)P. 33
  ...ですよ。その辺はしっかり私学助成をしてくれというふうに、もう少し大きい立場、上の立場で、全体的に私学に通っている人たちにして、高校に限らず、そういうことについてしっかり求める陳情ならばよく分かるけれども、高校生についてもしっかりやってくれというふうに私は受け止めるようになってしまうので、その辺も含...
企画課長(川戸)P. 34
  ...も当然私学に通っていることのほかに、所得の制限が今あるような状況でございます。所得の制限については400万円未満の世帯が象になっています。  そのほかにもう一つ要件がございまして、保有資産が600万円以下というものも加わっているということでございます。保有資産を確認いたしますのは、例えば通帳のほか...
委員(片柳進)P. 34
  ...した。所得制限がもともと400万円未満で、アンケートも協力しなければいけないし、保有資産についても調査があるということにして、私学での学びが経済的な理由で阻害されないようにということも含めているということなので、高校とともに小中学校にも、こういう要望をなさっている陳情なのかなと私は受け止めたところ...
委員長(木庭理香子)P. 34
  ...理香子 委員長 他に質疑・意見、要望等がなければ、取扱いに入りたいと思いますが、陳情第74号及び陳情第75号は国及び県にして意見書の提出を願うものでございますので、取扱いにつきましては、この点も含めまして御意見をお願いいたします。  まず、自民党さんからお願いします。
委員(山田晴彦)P. 34
  ...公明党も、今、自民党さんの言われたような状況と同じだと思っておりまして、まず、国の動向、そして県については県がしっかりと応していただくということが大事だろうと思っておりまして、陳情74号、75号についてはいずれも不採択でお願いしたいと思います。  ただ、今、各委員が議論された中で、まだまだ改善しな...
委員(片柳進)P. 35
  ...り相当な重さがあるということですし、先ほど言っていたように、県も努力をして、ほかの都道府県のように施設整備費に関わる耐震策だったり、いろんなことをやっていけば、さらに国の財源も活用できるということも示しましたけれども、そういう対応が必要だと思いますので、意見書は出すということと採択でお願いしたいと...
委員(大西いづみ)P. 36
  ...私学の助成というのは私は必要だと思いました。なので、公立に行っても私立に行っても、全ての子どもが学べるように、この陳情にしては賛成します。意見書を出すことに賛成して、採択ということでお願いします。
委員長(木庭理香子)P. 36
  ...大西委員が提出することに賛成でしたが、自民党さん、公明党さん、みらいさん、添田委員が出さないということですので、意見書にしましては全会一致となることが条件となります。今回の場合は全会一致とならないようですので、意見書の提出には至らないということで御了承を願います。  次に、陳情本体の取扱いについて...
委員(織田勝久)P. 36
  ◆織田勝久 委員 いずれにしても、継続は残念ながらできませんから、さっき言いましたように、私学助成といっても何にする私学助成なのかというのがちょっと曖昧ではないかという意味合いも含めて、継続ということが残念ながら委員会で否決されましたので、不採択のほうに。
こども未来局長(袖山)P. 37
  ...いうような形で、そういう意味では子どもを取り巻く環境がいろいろと大きな指針ですとか変化が出てまいりまして、それにも懸命に応してきたつもりではございます。  ここにこうやって私が定年を迎えられるようになったのは、ひとえにこども未来局の仲間が、子どもたちが笑顔になれるように、それを目標として一生懸命従...
委員長(木庭理香子)P. 39
  ...本市の施策について多角的に精通され、職員からの信頼も厚かったと伺っております。福田市長の公約の一丁目一番地である待機児童策を担うこども未来局を任されたのではないかと拝察いたしております。  退職後も健康に留意をされまして、一層の御活躍を御期待申し上げたいと思います。本当に長い間、川崎市の市政発展の...
令和 3年  3月文教委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月29日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月15日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月09日-02号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月10日-03号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
令和 3年 第1回定例会,02月15日-01号
令和 3年 第1回定例会,03月01日-02号
令和 3年 第1回定例会,03月02日-03号
令和 3年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月15日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
令和 3年  2月議会運営委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月25日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月環境委員会,01月22日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年