4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 2年 12月議会運営委員会,12月10日-01号
令和 2年 12月総務委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月文教委員会,12月07日-01号
委員(松原成文)P. 1
  ◆松原成文 委員 議案については特に反するつもりはないんでありますけれども、ちょっと確認で教えていただきたいんです。ここに、1.5%を超える変動があった場合ということが書かれておりますけれども、1.5%という根拠と、...
健康給食推進室担当課長(末木)P. 2
  ...うことになっておりますので、今回で申し上げますと、上下水道料相当分のみが1.5%を下回っておりますので、それ以外が改定の象ということでございます。
委員長(木庭理香子)P. 3
  ○木庭理香子 委員長 次に、市民文化局関係の議案の審査として、「議案第157号 川崎市個人市民税の控除象となる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人を定める条例の一部を改正する条例の制定について」を議題といたします。  理事者から特に補足説明等はございますでしょうか。
委員長(木庭理香子)P. 3
  ○木庭理香子 委員長 それでは、採決に入ります。「議案第157号 川崎市個人市民税の控除象となる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人を定める条例の一部を改正する条例の制定について」は原案のとおり可決することに賛成の委員の挙手を願います。               ...
委員(片柳進)P. 5
  ◆片柳進 委員 管理者側からも積極的な提案ということは、それは裏を返せば、今まで利用していた人がいるものにして変更があり得るということになるわけですから、今、答弁でおっしゃいましたけれども、住民や利用者の皆さんと丁寧に意見交換して、要望を聞いた上で、もちろん積極的に提案されることは悪...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 6
  ...ているところが幾つかございます。今、一つ一つつまびらかにはあれでございますので総括的に申し上げますと、例えば、特定天井の応工事でございますとか、壁面ですとか、そういったことの工事をそれぞれが予定しているところでございます。
委員(織田勝久)P. 11
  ◆織田勝久 委員 危機管理策でスポーツセンターも位置づけられていますよね。地域防災計画の中でスポーツセンターの位置づけもあるわけで、となると当然そこで最低Wi−Fiの機能もあってしかるべきだと思いますし、...
市民文化局長(向坂)P. 11
  ◎向坂 市民文化局長 こちらのほうで再度確認をさせていただくということで応させていただきたいと思います。
委員(織田勝久)P. 11
  ...くのかとか、あと働くスタッフの皆さんの雇用の問題をどうするのかとか、非常にデリケートな問題があろうかと思うんですが、その応の在り方についてもう一度確認させていただきます。
委員(織田勝久)P. 13
  ...調査方法、集積、分析方法に課題があるということはあちこちから聞かれているわけです。  それからもう一つは、施設スタッフの応に関する苦情等も発生していると。苦情や要望等への対応を適切に行うとともに接遇研修等を効果的に行い、職員のスキルアップを図る必要があると、そういうことも書かれているというのは傾向...
委員(織田勝久)P. 14
  ...が示されておりますから、ぜひスポセンのこの評価についても、加点についてのめり張りをつけるということで、少なくても事業者にして、この課題は自分たちは非常に大きな問題だと考えているんだから、加点が今まで3点だったのを6点にするとか、そういう形で全体の評価にストレートに反映するようにするんだと、そういう...
委員(織田勝久)P. 14
  ...ルティということはないんだけれども、現行の指定管理事業者が実績評価点というものを除くと6割を切っちゃうと。こういうことにして、違った意味で今後指定管理事業者として、改めてこの事業者が手を挙げるとか、そのようなことに対して、1つ、何らかのペナルティを課す、留保条件をつけるみたいな、そういう議論という...
委員(織田勝久)P. 16
  ...欄を埋めるだけの評価になっていますと。形だけの評価にならないよう、特筆すべきことなのか、よかったことなのか、トラブルへの応なのか、詳細に記載されてもよいと思いますと、そんなようなことも書かれているわけです。  あと、さらに全体的な評価の記述にもつながっていると思いますが、例年目にするような内容なの...
委員(織田勝久)P. 18
  ...り、どういう問題意識を持って、その問題意識を行革に上げていくかということが僕は筋だと思います。だから、あくまでも受け身で応するんじゃなくて、まず、やっぱり所管課でしょう。  今回、スポセンはそれぞれの区だと言うけれども、スポセンについては、そもそも皆さんが所管しているわけだから、そういうことを含め...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 20
  ...市民スポーツ室担当課長 これは多摩に限らずという形での御答弁になってしまいますが、先ほども少し話題になった利用者の皆様にするアンケートの中で、これは必ずということではないんですけれども、料金の設定について御意見を伺うという機会があれば、それはお聞きした上で、課題や御意見に資する何かが得られれば、そ...
多文化共生推進課長(小川)P. 23
  ...ますので、5%が3つという形で、C評価のところは得点がございませんので、15割る4という形で、総配点が750点で、それにして3.75%掛けた結果が28.125点ということで、それが実績評価点として加点がされるという形になっております。
委員(松原成文)P. 25
  ...される方にとっては、夕食ですとか朝食等々については、近隣の駅まで歩いて行けば、そういった施設があるから、そちらのほうでも応できるんだと思うんです。そうすると、8か月ぐらい、全くレストランの営業がされてないということなんだけれども、今後どうされるんでしょうか。
委員(松原成文)P. 26
  ...から、一般市民の方から見れば別々なんでしょうと。一体何でレストランをやっていらっしゃらないのかなということ。その辺も今後応を早い時期にしっかり決めていただきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。
多文化共生推進課長(小川)P. 26
  ...事業者から申込みがございましたけれども、今回は残念ながら1事業者でございました。当然、前回、手を挙げていただいたところにしては、今年募集があるということと、あと説明会、現地での見学会がありますという御案内はその都度差し上げておりましたが、残念ながら、最終的には御参加いただけなかったというところでご...
委員(織田勝久)P. 27
  ◆織田勝久 委員 そういう目的で指定管理事業としているのに、そこで競争性が全然働かないということにして、皆さんはどういうふうに考えているんですか。
多文化共生推進課長(小川)P. 27
  ...で、参加いただけないといった御返答があったときに、どういう状況ですかと簡単にお聞きはしておりますけれども、コロナ禍の中で応できなかったということでお話をいただいております。ですので、次回に期待できる可能性があるのかなと認識はしているところです。結果としては、そういった形で最終的に1者しか手を挙げな...
多文化共生推進課長(小川)P. 29
  ...進課長 結果論になってしまいますけれども、やはり1者選定になってしまったというところで、そういった意味では、事業の推進にして改善的なというんですか、そういったものが働かなくなるのかなという懸念はあります。
委員(大庭裕子)P. 31
  ...を評価してきたと聞いています。この間、中長期的な視点で相談業務を行うためにカンファレンスですとか研修、事例検討など、相談応に努めてきたと聞いています。こうした相談業務は専門性や公共性が求められます。新しい指定管理者の下で継続性はどう担保されるのか伺います。
委員(松原成文)P. 33
  ◆松原成文 委員 はい、分かりました。その辺は指定管理者がどういうふうに応するか分かりませんけれども、現在働いていらっしゃる方等々についてもよく意見を聞いていただいて、円満にといいますか、引き継ぐにしても、お辞めになるにしても、その辺はうまく取り計ら...
人権・男女共同参画室担当課長(佐藤)P. 34
  ...限の有無がございます。運営受託では、最終的な使用許可の権限は行政側にあるところでございますが、施設利用希望者等からの窓口応役割は担っており、特に懸念するものがないものと認識しております。
人権・男女共同参画室担当課長(佐藤)P. 35
  ◎佐藤 人権・男女共同参画室担当課長 実際に建物の所有している部分につきましては、世田谷区の所管が応しているところでございます。
人権・男女共同参画室長(池之上)P. 38
  ...お話がございましたが、当然、指定管理者制度でなくなると直営とか、そういうお話にもなりますので、行革室を含めて、どういった応が望ましいのかということで、先ほど課長のほうが説明しましたとおり、御案内を先にするですとか、少し汗をかこうということで努力をさせていただき、結果、こういった形で複数の事業体から...
市民文化振興室担当課長(永石)P. 42
  ...民文化振興室担当課長 指定管理者の選定に当たった委員につきましては、通常の年度評価の委員のメンバーに加え、人数を増やして応してございますので、今回の選定に当たりましては5名の方に参画いただきました。そのうち3名の方は年度評価の委員と同様でございます。
市民文化振興室担当課長(永石)P. 43
  ...当課長 年度評価を行う中では、年間で40万人を超える方々に非常にコンスタントにお越しいただいたこともありまして、そちらにする高い評価が大前提でございました。実際に年度評価の中で大きな課題指摘ということはございませんで、結果としては、このところのA評価につながっていると考えております。
委員(織田勝久)P. 44
  ...りの内部留保があるというのは十分と理解はしますけれども、ただ、あくまでも指定管理事業だから。指定管理事業の目的は、市民にするサービスの中身をよくすることとサービスの還元なんだから、その視点ということで、今、あなたがおっしゃったように、この5億5,000万円を今後どういうふうに使っていくのかと。あと...
委員(松原成文)P. 46
  ...うことと、あとシニア料金。若い方はお子様連れが多い中でシニアの方、おじいちゃん、おばあちゃんもいるんだけれども、そういう応はどうなっているんでしたっけ。
市民文化振興室担当課長(平井)P. 47
  ...ついて、11月25日現在の状況を御報告いたします。  3ページを御覧ください。  1、収蔵品レスキューのこれまでの経過、応内容の(1)主な経過でございますが、こちらは前回の報告と変更ございません。  次に、(2)支援団体につきましては、冷凍保管している古文書等紙資料の応急処置について、10月から神...
市民文化振興室担当課長(平井)P. 52
  ...々力緑地の外に出して、その他の機能については、市民ミュージアムの今の場所でできないかという御発言をいただきまして、それにして私どものほうで、全国的に収蔵庫と展示室と離れた場所で運営されているミュージアムを調査させていただきました。9施設を調査させていただきまして、例えば国立科学博物館であったり、神...
委員(片柳進)P. 53
  ...れども、そういう中で、庁内でまとめた方向性についてはどういうふうに報告して、また、これまでも協力してくださってきた方々にして意見を聞いて、そこに応えていくという市民や参加、応援してくれた方々への説明プロセスや意見反映のプロセスはどうなるのか、その辺を伺います。
委員(片柳進)P. 53
  ...んですけれども、こういう大きな方針案とか、そういうものを行政が出したときには、およそその案は方向性が固まっていて、それにしてパブコメで意見を言っても、ほとんど反映されないというか、その方針の延長線上にあるものしか、なかなか受け付けられないと。今回、市民ミュージアムは、その場所自体がどうなるのか、機...
市民文化振興室担当課長(平井)P. 54
  ...。パブリックコメントだけで市民の方々の意見を取り入れるということはなかなか難しいと思っていますので、できる範囲でなるべく応はしていきたいと思っております。
委員長(木庭理香子)P. 55
  ...子 委員長 次に、その他として、10月29日の本委員会における所管事務の調査として、市民文化局から「第1期川崎市差別防止策等審査会からの答申について」の報告を受けた際に、松原委員からインターネット上の誹謗中傷の抑止に関する国に対しての意見書の提出についての御発言がありました。  本件につきましては...
委員(松原成文)P. 55
  ...って、持ち帰りということでお話をさせていただきまして団会議を開催させていただきました。方向としてはそういう状況で、早急に応していくのが必要だろうということでありまして、内容については皆さんに御協議いただいて、賛同いただいた中で、委員会として提出していくという方向でできればお願いしたいということでご...
委員(片柳進)P. 55
  ...事業者の責任免除ということなんですけれども、これは先日の代表質問でも私たちが質疑したとおり、今、1万1,000件余り調査象になったものがあって、そのうち24%しか、局内での検討が終わっていないということが今の段階ですから、条例が始まって、運用が実際に始まって、本年度7か月間たった時点での、そこまで...
委員(松原成文)P. 57
  ...今までの委員会の議論ですとか、質疑ですとか、本会議場での議論を見ていますと、今回のこういった誹謗中傷等々については早急に応すべきだというような内容で、私は委員会の中でも議場の中でも共産党さんは述べられていたのかなと思う中で、意見書を出すことについては、いろいろ準備をしなければいけないのは分かります...
委員(片柳進)P. 58
  ...委員 はい。今、委員長が言われたところまでについては私が述べたことで、すみません、今までの松原委員の発言や私の今の発言にすることで確認しておきたいのは、私たち日本共産党も、法整備が必要かどうかということについては、大局的に見れば必要ではないなどとは思っていない、必要なことだと思っています。  ただ...
委員(松原成文)P. 58
  ...言ってないのは私もそのとおりだと思います。今までの共産党さんの本会議場、あるいは委員会でのいろんな議論については、早急に応すべきだと言われていることはまず間違いないと思います。そうじゃないですか。
委員(松原成文)P. 59
  ...審議して全会一致で出さなければいけないというのは私も同じ意見であります。ただし、今言われているように、スピード感を持って応しなければいけないというのは、これは共産党さんが本会議場の代表質問の中でも、1万1,000件ある中で、まだ20%、24%しか対応できてないということも言われていますし、個人名は...
委員(片柳進)P. 60
  ...知っています。松原委員が言ったとおり、それが増えて、減ることがないんだということも知っています。ただ、それについて、国にして法整備を求めると川崎市議会として上げるのであれば、それについて、どの程度必要なのか、そのことが憲法との関係なども含めて問題がないのかということについては確認していかなければい...
委員(松原成文)P. 60
  ...場として、私はしっかりと理解してあげなければいけないのかなと思います。  ただし、誰を守るのかということについて言うと、象者、被害者、両方あるわけですよ。ヘイトスピーチをするほう、されたほう、お互いにやっぱり表現の自由というのはあるわけです。だけど、片一方だけおかしいというのではなくて、やっぱり表...
委員(片柳進)P. 62
  ◆片柳進 委員 まさに今、松原委員が言われたようなことを私は確認したくて質問しているところなんです。反したいだとか、この提案を潰したいとか、そういう思いで言っているわけではなくて、実際にそういう事実があるんだということをお示しくださいという話をしたので、そういう事実を教えていただ...
委員(松原成文)P. 62
  ...の方の立場に立ってお話をされていると思うんですよね。片一方の人たちだけではなくて、そういったことに関わっている全ての人にしてどうなんだということを多分研究会で取りまとめていらっしゃると思うんです。  表現の自由ということでありますけれども、これも先ほどお話ししましたけれども、表現の自由を侵すほう、...
委員(片柳進)P. 63
  ...ですけれどもということもありましたけれども、そういう専門的な見地からの質疑で十分深めることができないと。そういう理事者にして質疑できるわけではないということも、今日の議論の中では、私は明らかになったんじゃないかなと思うんです。  ですから、今後の委員会での意見書提案についての私の意見として申し上げ...
委員(松原成文)P. 64
  ...裁判というのは重要でありますけれども、もう少しうまく短くできないかということも含めて、そういうふうに被害を受けている方にして、一日も早くそういった対応ができる、裁判ができることも含めて、やはり国にはしっかりとした見直しをしていただきたいというお願いを私たちが出すということについては御理解、御賛同を...
委員(片柳進)P. 65
  ◆片柳進 委員 今、松原委員が言われた、一日も早く応する必要があるということは、法律自体ができた当初の頃の掲示板が中心だったインターネットの状況と違って、今、SNSが主流となって、プロバイダーについても、2回、仮処分や開示要請し...
委員(添田勝)P. 65
  ...になってしまうのかということも確かに早めに、はっきりとした定義づけは難しいけれども、極力明確にしてもらうということを国にして突き上げていくということはすごく意義があることだと思います。  その一方で、これは皆さん、今の議論もそうですけれども、時間軸で考えたときに、やはり被害を受けている方々がいらっ...
令和 2年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月環境委員会,12月07日-01号
令和 2年 第6回定例会,11月24日-01号
令和 2年 第6回定例会,11月26日-02号
令和 2年 第6回定例会,12月03日-03号
令和 2年 第6回定例会,12月04日-04号
令和 2年 第6回定例会,12月11日-05号
令和 2年 第6回定例会,12月14日-06号
令和 2年 第6回定例会,12月15日-07号
令和 2年 第6回定例会,12月16日-08号
令和 2年 第6回定例会,12月17日-09号
令和 2年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月議会運営委員会,11月17日-01号
令和 2年 11月議会運営委員会,11月25日-01号
令和 2年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月まちづくり委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月まちづくり委員会,11月13日-01号
令和 2年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月環境委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月05日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月13日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 2年 10月議会運営委員会,10月09日-01号
令和 2年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月08日-01号
令和 2年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月総務委員会,10月22日-01号
令和 2年 10月総務委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月文教委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月健康福祉委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月環境委員会,10月29日-01号
令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 2年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
令和 2年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月25日-05号
令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月23日-10号
令和 2年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月23日-06号
令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
令和 2年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月18日-04号
令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
令和 2年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月14日-01号
令和 2年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月30日-01号
令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
令和 2年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
令和 2年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
令和 2年  9月総務委員会,09月01日-01号
令和 2年 第5回定例会,09月01日-01号
令和 2年 第5回定例会,09月03日-02号
令和 2年 第5回定例会,09月10日-03号
令和 2年 第5回定例会,09月11日-04号
令和 2年 第5回定例会,10月12日-05号
令和 2年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月21日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月21日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月28日-01号
令和 2年  7月総務委員会,07月30日-01号
令和 2年  7月総務委員会,07月31日-01号
令和 2年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
令和 2年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
令和 2年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月28日-01号
令和 2年  7月議会運営委員会,07月22日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月16日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月17日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月31日-01号
令和 2年  7月健康福祉委員会,07月10日-01号
令和 2年  7月健康福祉委員会,07月16日-01号
令和 2年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
令和 2年  7月環境委員会,07月09日-01号
令和 2年  7月環境委員会,07月30日-01号
令和 2年  6月文教委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月文教委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月健康福祉委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月健康福祉委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月まちづくり委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月環境委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月02日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月04日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月17日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月23日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月22日-01号
令和 2年 第4回定例会,06月01日-01号
令和 2年 第4回定例会,06月03日-02号
令和 2年 第4回定例会,06月10日-03号
令和 2年 第4回定例会,06月11日-04号
令和 2年 第4回定例会,06月18日-05号
令和 2年 第4回定例会,06月22日-06号
令和 2年 第4回定例会,06月23日-07号
令和 2年 第4回定例会,06月24日-08号
令和 2年 第4回定例会,06月25日-09号
令和 2年 第4回定例会,06月26日-10号
令和 2年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月まちづくり委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月まちづくり委員会,05月28日-01号
令和 2年 第3回臨時会,05月13日-01号
令和 2年 第3回臨時会,05月15日-02号
令和 2年  5月総務委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月13日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月15日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月環境委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月環境委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月環境委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月議会運営委員会,05月07日-01号
令和 2年  5月議会運営委員会,05月14日-01号
令和 2年  5月議会運営委員会,05月26日-01号
令和 2年 第2回臨時会,04月21日-01号
令和 2年 第2回臨時会,04月23日-02号
令和 2年  4月議会運営委員会,04月15日-01号
令和 2年  4月議会運営委員会,04月20日-01号
令和 2年  4月議会運営委員会,04月22日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月02日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月21日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月10日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月21日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月10日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月21日-01号
令和 2年  4月まちづくり委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月環境委員会,04月02日-01号
令和 2年  4月環境委員会,04月09日-01号
令和 2年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月総務委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月文教委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月まちづくり委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月環境委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月議会運営委員会,03月11日-01号
令和 2年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月10日-02号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月11日-03号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月12日-04号
令和 2年 第1回定例会,02月17日-01号
令和 2年 第1回定例会,03月02日-02号
令和 2年 第1回定例会,03月03日-03号
令和 2年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 2年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月27日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月07日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月27日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月環境委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月環境委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月環境委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月18日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
令和 2年  1月文教委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
令和 2年  1月まちづくり委員会,01月23日-01号
令和 2年  1月まちづくり委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月環境委員会,01月23日-01号
令和 2年  1月総務委員会,01月16日-01号
令和 2年  1月総務委員会,01月30日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年