4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 2年 12月議会運営委員会,12月10日-01号
令和 2年 12月総務委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月文教委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月環境委員会,12月07日-01号
令和 2年 第6回定例会,11月24日-01号
令和 2年 第6回定例会,11月26日-02号
令和 2年 第6回定例会,12月03日-03号
令和 2年 第6回定例会,12月04日-04号
令和 2年 第6回定例会,12月11日-05号
令和 2年 第6回定例会,12月14日-06号
令和 2年 第6回定例会,12月15日-07号
令和 2年 第6回定例会,12月16日-08号
令和 2年 第6回定例会,12月17日-09号
令和 2年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月議会運営委員会,11月17日-01号
令和 2年 11月議会運営委員会,11月25日-01号
令和 2年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月まちづくり委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月まちづくり委員会,11月13日-01号
令和 2年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月環境委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月05日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月13日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 2年 10月議会運営委員会,10月09日-01号
令和 2年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月08日-01号
令和 2年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月総務委員会,10月22日-01号
令和 2年 10月総務委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月文教委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月健康福祉委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月環境委員会,10月29日-01号
令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 2年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
令和 2年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月25日-05号
令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月23日-10号
令和 2年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月23日-06号
令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
令和 2年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月18日-04号
令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
令和 2年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月14日-01号
令和 2年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月30日-01号
令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
令和 2年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
令和 2年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
令和 2年  9月総務委員会,09月01日-01号
令和 2年 第5回定例会,09月01日-01号
令和 2年 第5回定例会,09月03日-02号
令和 2年 第5回定例会,09月10日-03号
令和 2年 第5回定例会,09月11日-04号
令和 2年 第5回定例会,10月12日-05号
令和 2年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月21日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月21日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月28日-01号
令和 2年  7月総務委員会,07月30日-01号
令和 2年  7月総務委員会,07月31日-01号
令和 2年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
令和 2年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
令和 2年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月28日-01号
令和 2年  7月議会運営委員会,07月22日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月16日-01号
委員長(木庭理香子)P. 1
  ...市民文化局から「川崎市市民ミュージアム収蔵品レスキューの状況並びに川崎市市民ミュージアム及び川崎市とどろきアリーナの浸水策について」の報告を受けます。  なお、関係理事者として、中原区役所から中谷地域振興課長、上下水道局から清水施設保全課長及び佐藤施設課長、教育委員会事務局から服部文化財課長が出席...
市民文化局長(向坂)P. 1
  ...といたしまして「川崎市市民ミュージアム収蔵品レスキューの状況並びに川崎市市民ミュージアム及び川崎市とどろきアリーナの浸水策について」、市民文化振興室、豊村担当課長から説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 1
  ...長 それでは、「川崎市市民ミュージアム収蔵品レスキューの状況並びに川崎市市民ミュージアム及び川崎市とどろきアリーナの浸水策について」御説明申し上げます。  お手元のタブレット端末で、1(1)川崎市市民ミュージアム収蔵品レスキューの状況並びに川崎市市民ミュージアム及び川崎市とどろきアリーナの浸水対策...
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 6
  ...ので一概には言えないんですが、土のうの積み始めがタイムラインでは48時間前ということになっておりますので、これでも十分に応できるのかなと思っております。また、先ほどの説明の中でもありましたとおり、土のうを当初3段を積む予定だったんですが、初めから2段を積んで、ビニールシートでくるんでおきまして、台...
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 6
  ...のうを3段積みますと、55センチから60センチぐらいの高さになりますので、前回の台風19号と同程度のものであれば、3段で応ができるものと思っております。
委員(大庭裕子)P. 7
  ...子 委員 先ほど市民ミュージアムのほうで530個と言われましたけれども、とどろきアリーナのほうでも同じですか。施設の浸水策とかで土のうを145個積まれているんですけれども、これは530個の中に入っている145個ということですか。別ですか。
委員(大庭裕子)P. 7
  ◆大庭裕子 委員 コンパネと土のうとブルーシートで策を取るということですが、先ほど530個と145個はまた別ですね。また別に土のうが145個あるんでしょうか。同じ日にやっているもので、それは別でいいわけですね。
委員(大庭裕子)P. 7
  ◆大庭裕子 委員 あともう一つ、等々力緑地の短期的な浸水策ですけれども、Bの釣り池への導水というところでは、議会の中でも取り上げさせていただいて、検討するということだったので、それの1つが加わったということでよかったと思うんですが、釣...
上下水道局施設保全課長(清水)P. 7
  ◎清水 上下水道局施設保全課長 上下水道局、清水でございます。よろしくお願いいたします。  今回、台風が来る前に事前の策として、釣り池の水位を1メートル程度下げておこうという対策を行おうと考えております。釣り池の面積が3万平方メートルございますので、1メートル下げると、3万立米の水量が稼げるとい...
委員(大庭裕子)P. 8
  ◆大庭裕子 委員 短期的な浸水策ということで、今、地域の皆さんのところへ行くと、九州での洪水状態を見て、本当に心配だと。だから、短期的浸水対策がどれぐらい効果があるのかというところでは、ほかの排水樋管とは、こ...
上下水道局施設保全課長(清水)P. 8
  ...排水する区域と自然に排水する区域が混在しているような区域でございます。昨年の東日本台風の浸水被害を受けまして、いろいろと策は検討しているところでございますが、短期的な対策としては、そのターゲットとしては、昨年の東日本台風と同等のものが来ても、施設に浸水が起きないようにするというところを目標にしてご...
委員(大庭裕子)P. 8
  ◆大庭裕子 委員 今回の短期策によって、去年のような台風が来ても、浸水して去年と同じような状況にはならないということの理解でよろしいですか。
上下水道局施設保全課長(清水)P. 8
  ...被害の調査報告でも、いろいろ当時の状況をシミュレーションした中で、浸水の範囲ですとか溢水の量だとかを出して、それで短期の策に結びつけているところがございますので、ほぼ大丈夫ではないかと考えているところですけれども、完全かと言われると、ちょっとそこまでは言い切れないところでございます。
委員(大庭裕子)P. 8
  ...底を少し深くするとかということなどは、もし分かったら、国のことなのでなかなか分からないかなと思うんですけれども、そういう策も国に申し入れるというか、必要かなと思うんです。その件についての検討と、あと、もし過去、あの周辺でしゅんせつした時期が分かれば教えていただきたいんですけれども、その2点。
上下水道局施設保全課長(清水)P. 9
  ...をしていただきたいというお話もさせていただいているところでございまして、国も多摩川の周辺自治体と協議をしながら、いろいろ策を考えているというところぐらいの情報、今、私のところでそのぐらいの情報しかないんですけれども、過去にしゅんせつしたとかというのも、実績としてはちょっと持っていないところでござい...
委員(大庭裕子)P. 9
  ...分であるのかなと思うんですけれども、大事な施設があるところで、地図にもくっきりここは浸水となっているだけに、少しでも短期策ということで考え得るならば、あの周辺のところ、多摩川のことなので、あそこだけやったからって、どうということになるわけではないんだけれども、調査なども国にお願いしながら、あの施設...
委員(織田勝久)P. 9
  ◆織田勝久 委員 幾つかお聞きします。  1つは、浸水策の状況についてというところで、タイムラインというのが幾つか出てきました。このタイムラインというのは、幾つかのシミュレーションの前提ということだと思いますけれども、それを具体的に...
委員(織田勝久)P. 10
  ...よろしくお願いします。  それから今、大庭委員からも御指摘があったんですけれども、私も確認したいと思います。短期的な浸水策ということで、釣り池をということですね。以前いただきました等々力の浸水シミュレーション等の資料を見るにつけて、この間、被害の概要というところで、例えばアリーナの入り口で水も押し...
委員(織田勝久)P. 11
  ...いうことですが、そうすると、釣り池と3万立米でいくと、これは全然足らないと。手前の運動広場等を含めると、運動広場のほうで応できるのが今、これは2万1,000立米ぐらいということですか。それはどういうことでしたっけ。
委員(織田勝久)P. 11
  ...だいたんだけれども、そうすると、約5.1万と14万というと、ちょっと何か数字に差があるような気がするんですが、これで十分応できるんですか。
上下水道局施設保全課長(清水)P. 12
  ...という流れになりますので、必ずしも14万3,600立方メートルを全てためるという必要はないと考えてございまして、短期的な策としては5万立方メートル程度の余裕があれば、東日本台風と同様の事象があっても対応できるのではないかと考えております。
委員(織田勝久)P. 12
  ...まうわけでしょう。それで、下水幹線に入って、逆にその中で溢水するという話をしたではないですか。それはポンプで次からは十分応できるんですか。
上下水道局施設保全課長(清水)P. 12
  ...排水区のほうに流れ込んでという形でシミュレーションをかけた結果で、緑地の川側の住宅地等の浸水は確認されておりませんので、応できると考えております。
委員(織田勝久)P. 12
  ...ないということですから、この計画は計画でいいんだけれども、実際に前回ぐらいの雨が降ったときに、等々力に水があふれたときの応をもう少し詳しく資料としてつくってもらえませんか。だから、釣り池にどれぐらい水がためられる、運動広場にどれぐらい水がためられる、それからポンプ場の機能、役割でどれぐらい排水がで...
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 13
  ◎豊村 市民文化振興室担当課長 当面、閉館している間の応ということで考えてございます。
委員(織田勝久)P. 13
  ◆織田勝久 委員 開館してからの応では困りますので、では、そういうことですね。分かりました。とりあえず結構です。
委員(松原成文)P. 15
  ...れども、そういうことも含めて、どこの排水管に流すのが効率的なのかということを事前にもう少し調査するなりしないと、最終的に策後で雨水マンホールに流しましたという話も今されていますけれども、この釣り池はどうしても浸水してしまうんですよ。  当日も翌日も私は行きましたけれども、水は引いていませんでした。...
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 16
  ...職員が現地に配置されておりますので、担当課長2名、担当係長2名、合計の正確な人数は今申し上げられないんですが、管理職等で応しております。
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 16
  ◎豊村 市民文化振興室担当課長 まず、96時間前に市民ミュージアムと市と協議いたしまして、台風の応体制について一度検討いたします。その時点で、どの時点で何人配置するかという部分を協議してまいります。
委員(松原成文)P. 16
  ...読ませていただきましたけれども、防災隊を兼ねて消防隊を編成しているので、その人たちがとりあえずといいますか、まず集合して応すると書かれていたように私は記憶しておるんです。ですから、一般の職員の方もおろうかと思いますけれども、まず館長を隊長とする消防隊のそういった事前の対応、これが求められていると思...
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 17
  ...すぐに処理できるものをという前提で記載してございましたが、今回は、冷凍保存したものを解凍しながら処理する部分も含めまして応してございます。
委員(松原成文)P. 17
  ...が違うではないかということになってしまうので、その辺も今分かりましたので、少し時間がかかりますね。保存の仕方が違うので、応が違ってくるんだという内容であろうかと思います。  それと、川崎市の文化芸術振興条例みたいな、文化芸術に関する条例が10年ぐらい前にできたのかな、そんな記憶があるんですけれども...
委員(松原成文)P. 18
  ◆松原成文 委員 直近のこの会議の文化設備についての提言といいますか、ミュージアムにしてどのような提言がありましたか。
委員(松原成文)P. 18
  ...は、現状の管理保管について、学識委員からアクセスを含めて提言があったということでありますから、その管理保管について本当に応されていたのかどうかということについては、今となってみれば、あの場所で本当に適切であったのかということについては、そうではなかったんだなという結果になってしまいました。事前には...
委員(山田晴彦)P. 18
  ...いては100%ということで、このコロナ禍にあって、文化庁から派遣された専門家の方々も含めて、本当に御努力いただいたことにしては改めて敬意を表したいと思います。  そうした大切な所蔵をされていたミュージアムの今の現状ですけれども、被災したそういったものについては、レスキューでほかのところに移ったとい...
委員(山田晴彦)P. 20
  ...が整理してくれて分かりましたけれども、それを大前提として、今日、皆さんの議論というのもそうなんですが、浸水被害についての策についてお話がありました。そうしたときに、その対策の大きなものとして、水を防ぐものとしての土のうということで、土のうについても3段重ねというんですか、そうすると60センチはある...
市民文化局長(向坂)P. 21
  ...いう部分も含めて、抜本的な見直しという形で検討していきたいと思っております。その結果が現地というところになれば、その浸水策を完全にしないといけないですし、浸水のおそれがないところに行けば、それなりの収蔵の方法というのを加味しなければいけないということになります。まずはここの検討結果が出るまでの間は...
委員(山田晴彦)P. 22
  ...てくるんだと思うんです。ですので、その辺については、そうしたことがあったとしても、被災を受けないというところにしっかりと策の打たれた、高さだけではなくて、密閉性とかそういったことも含めて、きちんとできるような確保をぜひしていただきたい。これは要望させていただきます。  また、今努力していただいて、...
委員(片柳進)P. 22
  ...ので、その点についてはなるべく割愛して質問したいと思います。  まず最初、まさに今あった中身そのもので、これまでの質問にする答弁で、東日本台風と同等のものには対応できるということであったんですけれども、今回の7月豪雨では、2日間で440ミリぐらいを想定していた球磨川が、1日で400ミリから600ミ...
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 23
  ◎豊村 市民文化振興室担当課長 今のところ、お答えする予定はございませんが、各倉庫、ハザードマップに応した形での施設になってございますので、問合せ等ございましたら、そのように対応したいと思っております。
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 24
  ...文化振興室担当課長 具体のマニュアルにつきましては、台風等による大雨といった風水害について、様々な事象に伴う危険に迅速に応するということでございますので、幅広く対応されるものと考えております。
委員(片柳進)P. 24
  ...ひ資料として提供していただきたいと思いますので、これは資料請求をお願いします。  次の質問です。今、風水害に迅速、的確に応するということでしたけれども、風水害マニュアルの災害対応の基本方針というのがあります。この一番基本のところでは、市民ミュージアムに基本的には収蔵品が元のように戻って、今後も使う...
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 24
  ◎豊村 市民文化振興室担当課長 当面は閉館中の応ということで、展示用施設に一般のお客さんが来るということではなく、そこの職員またはレスキュー作業に来ている方、そういう方の安全確保を対象に、あと収蔵品の保全、館内にいる方の安全...
委員(片柳進)P. 24
  ...ルにしていく必要があるのではないか。もっともそれを持っていなかったのが問題だと言ってきました。この概要の中で収蔵品の安全策というのが入っていて、今おっしゃいましたけれども、その内容についてもう少し詳しく教えてください。
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 25
  ◎豊村 市民文化振興室担当課長 収蔵品の安全策といたしまして、情報収集の結果、台風等の規模に応じて、指定管理者と協議の上、判断して実施するということと、72時間前にミュージアムで実施しております、1階にある収蔵品を本館の2...
委員(片柳進)P. 25
  ...メートルということだと、最大の浸水深が5メートルから10メートルということでは間に合わないわけですよね。ですので、これにする情報収集の結果、2階ではとても間に合わないとなった場合の対応というか、その辺はマニュアルでも想定されているのでしょうか。
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 25
  ...点を置いてやっていきたいと思います。ミュージアムに残すものをできる限りどんどん減らしていくということに力を置いて、当面、応していきたいと考えております。
市民文化局長(向坂)P. 27
  ...、なるべくそういった被災をしないような状況下に置いて、実際にそういったものが来そうというところの規模とか、それに合わせて策は取っていかなければいけないと思いますが、今の状態で全部を3階以上に上げるというのは、なかなか、もともとスタッフで地下から出すのも、全部を一遍に出すということはできない状態でし...
委員(片柳進)P. 28
  ...のように最大規模の台風が直撃しそうだと、もうこれから48時間後だとかいうことが見えている段階だったら、その規模に合わせて策を取りたいというふうなこともおっしゃいました。  ただ、やはり1.8メートルというところで、全部のものを一気に動かすのは当然できないわけですが、そういう去年並みの、あるいはその...
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 29
  ◎豊村 市民文化振興室担当課長 資料で言いますと11ページになります。11ページの防災策訓練の実施というところになりますが、@の情報付与訓練とAの情報収集伝達訓練になります。@情報付与訓練というのは、先ほど御説明したとおり、災害の状況を設定して、それに対して、どの...
市民文化振興室担当課長(豊村)P. 30
  ...を移動するに当たって、どうするのかとか、例えば台風が接近していると、その時点でもう既に雨が降っている可能性があり、それにしてはどうするとか、例えばテントを張って、両側にビニールを張って、一番近いところから出して、ミュージアムの建物のほうに入っていくとか、そういうことを具体的に想定して、検討していた...
委員(吉沢直美)P. 31
  ◆吉沢直美 委員 分かりました。恐らく今回の水害、浸水被害を受けて、それにしてということだと思うのですが、時間も相当、前は、もう全部合わせて1時間もかからなかったものが、この机上だけでも1時間ぐらいかかっているということで、内容とかも相当変わってきたの...
委員(大庭裕子)P. 31
  ...釣り池の状態も、よく清掃とか、堆積物なども、本当は除去できるように、そういうお話をすると、等々力緑地の再編整備との関連で策を立てると言われるのですが、やはり合理的な点で言えば、やはり釣り池のほうに水を流していくということは、本当に合理的でもあるわけで、あわせて、建設緑政局ともよく連携していただいて...
委員長(木庭理香子)P. 31
  ...したら、以上で「川崎市市民ミュージアム収蔵品レスキューの状況並びに川崎市市民ミュージアム及び川崎市とどろきアリーナの浸水策について」を終わります。  ここで理事者の一部交代を願います。                ( 理事者一部交代 )
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 33
  ...まとめとした上で、事業としての評価のまとめとしては、本事業の目的はおおむね果たされており、安全面においてもおおむね適切な応がなされているといたしました。  なお、資料の一番下には参考として施設利用者数と団体利用者数の推移をグラフにてお示ししております。  資料の4ページを御覧ください。(2)手法と...
委員(織田勝久)P. 37
  ...ましたが、その中で、長期にわたり維持管理を伴う事業を実施する場合には、維持管理の範囲等についてできる限り明確化するなどの応が求められるとなっているのですが、この具体的な内容が5ページの(2)施設改修等についてにつながるのですか。
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 37
  ...同時に、今回御覧いただいている資料の15ページを御参照いただきたいと思います。  15ページが(オ)リスク分担表に基づく応状況となってございまして、それぞれどちらが負担するかを表にまとめているものでございます。  15ページの資料に基づいて御説明をします。具体的な内容については15ページの右側の下...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 38
  ◎中根 市民スポーツ室担当課長 委員おっしゃるとおりで、先ほど御紹介した3点についての事案にして、15ページのリスク分担に基づいて、どちらが負担するということをしたのですが、ないものについては協議の上、決定をしたということでございます。
委員(織田勝久)P. 39
  ...ていればよいのだという話ではなくて、少なくとも市のマネジメントの60年間、この建物が、耐用年数としてしっかりとこの事業に応できるのだということが前提だという理解でよいのですね。
委員(織田勝久)P. 40
  ◆織田勝久 委員 だから、少なくてもその60年間の応ということが、今回のPFIの10年間にどのように位置づけられていたのかと、あと、長期の修繕計画の30年間、その30年の後にまた30年とおっしゃったけれども、それがどのようにつく...
多摩区役所地域振興課長(吉澤)P. 40
  ...FI事業としては、施設の建設、取得という点と、10年間の維持管理という形で事業を進めてまいりました。その10年間の事業にしての評価ということになりますので、今後のさらに20年、耐用年数の60年という形での評価の議論はございませんでした。
委員(織田勝久)P. 42
  ...万円の上がりだったのが2億900万円になっているでしょう。10倍近くの利益。そして、ばあっと見ただけだけれども、その中で応しているのは、やはり利用料収入が大きく伸びているではないですか。これは倍ですよね。当初は大体7億円ぐらいの見込みだったのが、これは11億円になっていますよね。だから、市民サービ...
委員(織田勝久)P. 44
  ...施設の差があるのに、そういう議論はおかしいのではないの。それから、ずっと言っているけれども、それぞれのスポーツセンターにするアクセスの在り方だって千差万別ではないですか。便のよいところもあれば、これも宮前の例を出して悪いけれども、宮前は本当に便が悪いわけでしょう。そういうことも含めて、やはり置かれ...
委員(松原成文)P. 45
  ...高齢者、障害者等の利用者が一層広がるとともにということでありますが、障害者に限ってで結構ですが、当初と現在、その障害者にして利用がどのぐらい広がって、対応がしっかりできたのか、その辺の具体的な内容を教えていただけますか。
多摩区役所地域振興課長(吉澤)P. 45
  ...が、令和元年度の利用状況になりますが、個人利用については、主に個人利用者の方が3,913名、知的障害と肢体不自由者の方を象としたプール教室で延べ791人、プール以外、トレーニング室、スポーツデー等の利用者の方になりますが、2,226人の御利用がありました。統計にした最初の人数からですと、平成26年...
多摩区役所地域振興課長(吉澤)P. 45
  ...けるようにスロープを設置するなど、身体障害者の方も御利用していただけるような施設にしているのと同時に、あと、障害者の方を象とした教室等もさせていただいておりますので、そういう点からも、皆さんの御利用が増えたものかと考えております。
委員(松原成文)P. 46
  ◆松原成文 委員 ということは、最初にプールにはスロープもなくて、更衣室にはそういう応もなくて、この10年間の間にそれが改善できたと受け止めるのですが、そういうことですか。
委員(松原成文)P. 46
  ◆松原成文 委員 障害者の方たちにする対応はできているとは思うのでありますが、私たち議会としては、以前より川崎市の、やはり障害者専用のそういうスポーツ施設、ぜひともこれは造っていただきたいと各会派が要望しておりま...
委員(山田晴彦)P. 47
  ...もう時間もあれですので、1点だけお聞きしたいと思います。5ページの(2)施設改修等についての中のBの水銀灯の生産終了への応、これは2020年問題として、水俣条約が今年で切れるということで、私、市の施設を改修するように御提案したところですが、そのときの答弁が、多摩スポーツセンターについては指定管理の...
多摩区役所地域振興課長(吉澤)P. 48
  ...今御提案いただきましたので、そちらの費用面等も含めて、こちらの改修、こちらに書かせてもいただいておりますので、しっかりと応させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
委員(片柳進)P. 49
  ...金を取るとかいうことがあって、利用者の方から、本当にぎりぎりでスポーツ大会とかを運営しているのに、この猛暑の中でそういう応は改めてほしいということが言われたことがあります。  多摩スポーツセンターの場合は、この間、温暖化の中で猛暑がずっと続いていますが、夏場の冷房、空調の設定についてはどのようにな...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 50
  ...ですが、特にそのほかのことを理由として調整するというところまでは規定しておりませんので、現段階では、契約に基づいたもので応しているというところで、サービス購入料の多寡というところには触れてございません。
委員(織田勝久)P. 51
  ...れぞれ皆さん御案内と思うのですが、例えば宮前区だと、鷺沼小学校で教員がコロナになってしまったと。そうすると、やはりそれにする風評被害はすごいのですね。例えばその鷺沼小学校に通っている子どもさんの兄弟と、保育園で同級生だから、その保育園でも蔓延するのではないかとか、それから、何かその鷺沼小学校の先生...
令和 2年  7月文教委員会,07月17日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月31日-01号
令和 2年  7月健康福祉委員会,07月10日-01号
令和 2年  7月健康福祉委員会,07月16日-01号
令和 2年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
令和 2年  7月環境委員会,07月09日-01号
令和 2年  7月環境委員会,07月30日-01号
令和 2年  6月文教委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月文教委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月健康福祉委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月健康福祉委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月まちづくり委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月環境委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月02日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月04日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月17日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月23日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月22日-01号
令和 2年 第4回定例会,06月01日-01号
令和 2年 第4回定例会,06月03日-02号
令和 2年 第4回定例会,06月10日-03号
令和 2年 第4回定例会,06月11日-04号
令和 2年 第4回定例会,06月18日-05号
令和 2年 第4回定例会,06月22日-06号
令和 2年 第4回定例会,06月23日-07号
令和 2年 第4回定例会,06月24日-08号
令和 2年 第4回定例会,06月25日-09号
令和 2年 第4回定例会,06月26日-10号
令和 2年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月まちづくり委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月まちづくり委員会,05月28日-01号
令和 2年 第3回臨時会,05月13日-01号
令和 2年 第3回臨時会,05月15日-02号
令和 2年  5月総務委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月13日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月15日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月環境委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月環境委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月環境委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月議会運営委員会,05月07日-01号
令和 2年  5月議会運営委員会,05月14日-01号
令和 2年  5月議会運営委員会,05月26日-01号
令和 2年 第2回臨時会,04月21日-01号
令和 2年 第2回臨時会,04月23日-02号
令和 2年  4月議会運営委員会,04月15日-01号
令和 2年  4月議会運営委員会,04月20日-01号
令和 2年  4月議会運営委員会,04月22日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月02日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月21日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月10日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月21日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月10日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月21日-01号
令和 2年  4月まちづくり委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月環境委員会,04月02日-01号
令和 2年  4月環境委員会,04月09日-01号
令和 2年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月総務委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月文教委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月まちづくり委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月環境委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月議会運営委員会,03月11日-01号
令和 2年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月10日-02号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月11日-03号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月12日-04号
令和 2年 第1回定例会,02月17日-01号
令和 2年 第1回定例会,03月02日-02号
令和 2年 第1回定例会,03月03日-03号
令和 2年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 2年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月27日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月07日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月27日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月環境委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月環境委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月環境委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月18日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
令和 2年  1月文教委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
令和 2年  1月まちづくり委員会,01月23日-01号
令和 2年  1月まちづくり委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月環境委員会,01月23日-01号
令和 2年  1月総務委員会,01月16日-01号
令和 2年  1月総務委員会,01月30日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年