3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 6年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月12日-02号
平成 6年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月13日-03号
平成 6年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月14日-04号
平成 6年 第4回定例会,12月06日-02号
平成 6年 第4回定例会,12月07日-03号
平成 6年 第4回定例会,12月22日-05号
平成 6年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-02号
平成 6年 決算審査特別委員会(企業会計),09月26日-03号
平成 6年 第3回定例会,09月13日-02号
平成 6年 第3回定例会,09月14日-03号
平成 6年 第3回定例会,10月03日-04号
平成 6年 第3回定例会,10月04日-05号
5番(玉井信重)P. 239
  ...してくるのは土木局とか環境保全局だとか,まあ教育委員会も答弁はやっぱりそうですよね。それから民生局も今一部,サイクリングードというようなところについては関係をしてきているわけですけれども,全体の,河川敷全体についてどうですかと話を聞いたときですね,どこからも出てこないんですね。このことは非常に大き...
33番(宮原春夫)P. 240
  ...動,騒音が測定されておりますけれども,どのように変化してきているか,データでお示しください。また,JRに対してこれまでもングレール化だとか夜間の運転の間引きだとか,あるいはそのスピードを落としてほしいと,こういう要望をしてきましたけれども,その交渉経過についてお聞かせください。  次は民生局長です...
環境保全局長(米塚正治)P. 242
  ... けるスピードダウンについて申し入れを行ったところでございます。その後,JR東日本では,川崎新町駅付近およそ550メートルのングレール化やレール継ぎ目の修繕及び道床に突き固めなどの軌道整備を実施しているところでございます。また,JR貨物では本年2月,車輪の変形から来る騒音,振動について,車輪をスムーズ...
33番(宮原春夫)P. 243
  ...保全局長ですけれども,東海道貨物支線の振動,騒音ですが,いわゆるここ数年はデータは変化していないと。しかし,毎年毎年そのングレールにしたり,継ぎ目を直したり,線路の床どこを固めたりと,いろいろ努力をなさってるんですけれどもデータは下がらないんですね。さっき私が指摘したように,だんだんやっぱり荷物が...
環境保全局長(米塚正治)P. 246
  ...いますが,下並木地点における騒音,振動の測定につきましては,早い時期に実施してまいりたいと考えております。また,ご指摘のングレール化につきましては,JRに要請してまいりたいと考えております。以上でございます。
衛生局長(齋藤良夫)P. 248
  ...のご質問でございますが,患者さんへの医療の内容によって医療費の額が異なりますが,仮に典型的な例といたしましてインターフェンを投与した場合についてご説明申し上げますと,まず一般的な初診料,再診料,診断に必要な血液検査料のほか,治療例としての3週間入院してインターフェロンを週3回,計9回投与した場合の...
23番(小川秀明)P. 251
  ...事業それ自体にはまた個人のプライバシーもあるんですが,新しい方向としては,その放射線技師ですね,放射線技師を中心としたプジェクトチーム,これを組みまして総合的に研究していくというグループもですね,医学界にそういう動きがございますのでね,そういう動きとも歩調を合わせてそのドック事業の検診の制度をぜひ...
10番(雨笠裕治)P. 252
  ...てあそこをボリュームアップをしたのに,もし出店しなかったらボリュームダウンになる。この3点の点が非常に重要な問題としてクーズアップしてしまいます。ですから,これはもう今が一番大事なときでして,これ今を逃すと相当なこれもダメージを川崎市は受けますので,この点はもう十分ご承知だと思いますが,ぜひ市も一...
経済局長(玉井環)P. 253
  ... には現在5,000トン級の冷蔵庫が2棟ございますが,最近の冷凍生鮮食品の流通の増加には目覚ましいものがございます。また,マグなどの高級魚介類の冷凍には近年では超低温の冷蔵が必要とされております。しかしながら,1号棟につきましては老朽化が著しく,庫内の温度保持が難しい状況にあります。ご存じのとおり,北部...
10番(雨笠裕治)P. 253
  ◆10番(雨笠裕治) 経済局長さん,お答えをいただきましたが,マグなどの高級魚,冷凍には超低温のSF級,これは40度から60度――マイナスですね,このぐらいのものが要求されていると。それから,F級というのがマイナス20度からマイナス40度ぐらいまで,そ...
経済局長(玉井環)P. 254
  ◎経済局長(玉井環) 第3冷蔵庫棟についてのご質問でございますが,まずSF級のみの冷蔵庫についてでございますが,マグなど超低温の冷蔵を必要とするもの以外にも冷凍物の流通は増大しておりまして,これらに対応するためには冷蔵温度の異なる冷蔵庫も必要となりますので,先ほどもお答え申し上げましたとおり,...
14番(佐藤洋子)P. 255
  ...話し合いができるかが課題になっていると考えております。これまでも障害者の方の利用する建物で,完成直前になって出入り口のスープに問題があるとか,それから入浴の設備が調っていなかったとかいう問題が浮き彫りにされた事実があります。建設までのプロセスの中で市民とともにつくり上げる姿勢が問われていると思いま...
14番(佐藤洋子)P. 259
  ...くて,市民共同の町づくりのテーマに沿って,市民が主体的に町づくりへ参画し,行政とともに町づくりへの合意形成を進めていくプセスをどれだけ重視できるかということと受けとめています。言いかえてみましたらば,この共同作業を進めていく中では,行政の職員の方はこれまで培われてきた職員意識というのを抜本的に改革...
14番(佐藤洋子)P. 260
  ...手法を市民とともに共有化していただきまして,区の独自性を生かして,積極的な研修に向けての取り組みも期待し,そして策定のプセスというものが充実されることを大変期待して,質問を終わります。
市長(橋清)P. 263
  ...題はいろいろな視点から検討する時期に来ているんじゃないかということは私たちも内部でもわかっておりました。と申しますのは,ッテとか大洋があのような態度で出ていったというのも,まあ球場が古くなったということと,小さくなった。それから競輪場につきましても選手からいろいろな非難が起きておりまして,でき上が...
4番(飯塚正良)P. 265
  ◆4番(飯塚正良) それでは,この問題について要望させていただきたいと思います。10月1日から専用バスレーンが3.5キ延長されました。公共交通をあずかるドライバーのみならず,コンビナー卜に働く方々にとっては大変期待を込めた行政施策だと思います。そうした観点で,定時運行の実現をしていただきたい,こ...
4番(飯塚正良)P. 266
  ...かけてでも丁寧に事を進めていただきたい,そのことを要望をしておきたいと思います。  それでは,3つ目の音声誘導機付点字ブックについて,土木局長にお伺いいたします。今回の視覚障害者を声で誘導する装置については,大変な朗報であるというふうに受けとめています。この装置の概要及び設置場所,かかる費用につい...
土木局長(渡瀬正則)P. 267
  ◎土木局長(渡瀬正則) 点字ブック音声誘導装置についての幾つかのご質問でございますが,まず,この装置の概要についてでございますが,点字ブロックにリードスイッチを埋め込み,白いつえの先端につける永久磁石との組み...
土木局長(渡瀬正則)P. 267
  ◎土木局長(渡瀬正則) 点字ブック音声誘導装置の設置計画についてのご質問でございますが,今後,社会福祉施設や病院等の入り口の歩道上に設置を予定しておりますが,具体的な箇所につきましては障害者団体等の皆様と調整...
4番(飯塚正良)P. 268
  ...番(飯塚正良) それぞれご答弁ありがとうございました。土木局長と民生局長に要望させていただきたいと思います。今回の点字ブックにつきましては,土木局と民生局にまたがる事業でありながら,どうも局間の協議がうまくいっていないのではないか,そんな感想を事前のやりとりで持ちました。大変,視覚障害者団体にとっ...
17番(斎藤骼i)P. 271
  ...件が出てきた場合,そのチャンスを逃さずに複数設置も優先すべきと思いますが,伺います。用地取得に困難があった場合,ビルのフアやマンションの1室などを借り上げて設置できないものか,伺います。以上です。
平成 6年 第3回定例会,10月05日-06号
平成 6年 第3回定例会,10月06日-07号
平成 6年 第3回定例会,10月07日-08号
平成 6年 第2回定例会,06月15日-02号
平成 6年 第2回定例会,06月16日-03号
平成 6年 第2回定例会,06月23日-04号
平成 6年 第2回定例会,06月24日-05号
平成 6年 第2回定例会,06月27日-06号
平成 6年 第2回定例会,06月28日-07号
平成 6年 第2回定例会,06月29日-08号
平成 6年 予算審査特別委員会,03月15日-01号
平成 6年 予算審査特別委員会,03月16日-02号
平成 6年 予算審査特別委員会,03月17日-03号
平成 6年 予算審査特別委員会,03月18日-04号
平成 6年 第1回定例会,02月24日-01号
平成 6年 第1回定例会,02月25日-02号
平成 6年 第1回定例会,03月07日-03号
平成 6年 第1回定例会,03月09日-04号
平成 6年 第1回定例会,03月10日-05号
平成 6年 第1回定例会,03月11日-06号
平成 6年 第1回定例会,03月29日-07号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年