4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 2年 12月議会運営委員会,12月10日-01号
令和 2年 12月総務委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月文教委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月環境委員会,12月07日-01号
令和 2年 第6回定例会,11月24日-01号
令和 2年 第6回定例会,11月26日-02号
令和 2年 第6回定例会,12月03日-03号
令和 2年 第6回定例会,12月04日-04号
令和 2年 第6回定例会,12月11日-05号
令和 2年 第6回定例会,12月14日-06号
令和 2年 第6回定例会,12月15日-07号
令和 2年 第6回定例会,12月16日-08号
令和 2年 第6回定例会,12月17日-09号
令和 2年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月議会運営委員会,11月17日-01号
令和 2年 11月議会運営委員会,11月25日-01号
令和 2年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月まちづくり委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月まちづくり委員会,11月13日-01号
令和 2年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月環境委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月05日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月13日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 2年 10月議会運営委員会,10月09日-01号
令和 2年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月08日-01号
令和 2年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月総務委員会,10月22日-01号
令和 2年 10月総務委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月文教委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月健康福祉委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月環境委員会,10月29日-01号
令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 2年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
令和 2年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月25日-05号
令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月23日-10号
令和 2年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月23日-06号
令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
令和 2年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月18日-04号
令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
令和 2年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月14日-01号
令和 2年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月30日-01号
令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
令和 2年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
令和 2年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
令和 2年  9月総務委員会,09月01日-01号
令和 2年 第5回定例会,09月01日-01号
令和 2年 第5回定例会,09月03日-02号
令和 2年 第5回定例会,09月10日-03号
令和 2年 第5回定例会,09月11日-04号
令和 2年 第5回定例会,10月12日-05号
令和 2年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月21日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月21日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月28日-01号
令和 2年  7月総務委員会,07月30日-01号
令和 2年  7月総務委員会,07月31日-01号
令和 2年  7月まちづくり委員会,07月30日-01号
令和 2年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
令和 2年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月28日-01号
令和 2年  7月議会運営委員会,07月22日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月16日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月17日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月31日-01号
令和 2年  7月健康福祉委員会,07月10日-01号
令和 2年  7月健康福祉委員会,07月16日-01号
令和 2年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
令和 2年  7月環境委員会,07月09日-01号
令和 2年  7月環境委員会,07月30日-01号
令和 2年  6月文教委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月文教委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月健康福祉委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月健康福祉委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月まちづくり委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月環境委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月02日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月04日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月17日-01号
令和 2年  6月議会運営委員会,06月23日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月22日-01号
令和 2年 第4回定例会,06月01日-01号
令和 2年 第4回定例会,06月03日-02号
令和 2年 第4回定例会,06月10日-03号
令和 2年 第4回定例会,06月11日-04号
令和 2年 第4回定例会,06月18日-05号
令和 2年 第4回定例会,06月22日-06号
令和 2年 第4回定例会,06月23日-07号
令和 2年 第4回定例会,06月24日-08号
令和 2年 第4回定例会,06月25日-09号
令和 2年 第4回定例会,06月26日-10号
令和 2年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月まちづくり委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月まちづくり委員会,05月28日-01号
令和 2年 第3回臨時会,05月13日-01号
令和 2年 第3回臨時会,05月15日-02号
令和 2年  5月総務委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月13日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月15日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月環境委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月環境委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月環境委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月議会運営委員会,05月07日-01号
令和 2年  5月議会運営委員会,05月14日-01号
令和 2年  5月議会運営委員会,05月26日-01号
令和 2年 第2回臨時会,04月21日-01号
令和 2年 第2回臨時会,04月23日-02号
令和 2年  4月議会運営委員会,04月15日-01号
令和 2年  4月議会運営委員会,04月20日-01号
令和 2年  4月議会運営委員会,04月22日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月02日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月21日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月10日-01号
市民文化振興室担当課長(平井)P. 1
  ...々力緑地の浸水について、別ファイル1(1)−2には、資料3といたしまして、令和元年東日本における川崎市市民ミュージアムの応に係る検証報告書(案)概要版、資料4といたしまして、令和元年東日本台風における川崎市市民ミュージアム対応に係る検証報告書(案)、別ファイル1(1)−3には、資料5といたしまして...
上下水道局施設保全課長(清水)P. 4
  ...される量が減り、その影響として自然排水区域内における地盤高の低いマンホールなどから溢水したものと考えられます。  今後の応方針を下段でまとめております。今後につきましては、等々力排水区全体の雨水排水方法や浸水対策について、アリーナやミュージアム、等々力緑地再編整備など、関係局区の取組と連携するとと...
市民文化振興室担当課長(平井)P. 6
  ...だき、初めに、検証の概要でございますが、目的として、令和元年東日本台風、台風第19号による川崎市市民ミュージアムの被害にし、同館の指定管理者及び川崎市の対応について、施設保全対策の事前準備から災害当日の初動体制、警報発表時、浸水に至るまでの各段階での検証を行い、事前準備、体制、情報伝達、浸水対策等...
委員(大庭裕子)P. 16
  ◆大庭裕子 委員 そうすると、この等々力雨水幹線のところは、先ほど何か策で、ゲートですか、今度作るというようなことを言われたように思うんですけれども、それでよかったですか。
上下水道局施設保全課長(清水)P. 16
  ...施設保全課長 今、新たに何か増設するということは考えてございませんが、既存の設備を何かしら活用することによって、ある程度策が取れるのではないかという観点で今、検討に入っているところでございます。
上下水道局施設保全課長(清水)P. 16
  ...すので、その辺をうまく活用できることが考えられるんじゃないかと、今、検討はしておるところです。今の段階で明確にこのような策を打ち出すというものがちょっとまだできてございません。今回の事象については、なかなか原因がよく分からなくて、昭和57年あるいは昭和49年以降の記録を見る限りでも、こういった事象...
委員(大庭裕子)P. 17
  ...は出されていたわけです。そういう意味で言えば、ほかの地域とは違って、ここのところはああいうハザードマップが出された段階で策が打たれて良かったと思うし、そうなれば自然排水区域の部分がどうなっているのかというのも、調査できたように思うんです。その辺のところは、あのハザードマップができた以降、この緑地で...
上下水道局施設保全課長(清水)P. 17
  ...ございまして、今回いろいろ事象を調査した結果、こういったことが起こり得ると確認できたところでございますので、しっかり今後策を検討してまいりたいと考えております。
委員(大庭裕子)P. 18
  ...合、9ページのところですか。想定する浸水被害ですか。これについては土のうを使って、止水板を使ったりすれば今回の浸水は――策のところで出てくるのかな。ごめんなさい。ちょっとページがあれなんですけれども、対策のところで、想定する浸水被害が起きたときは、土のうですとか止水板で対応するということを言われて...
中原区役所地域振興課長(中谷)P. 18
  ...回の検証で今後の方針を出すに当たっては、内水氾濫ハザードマップが今ない状態では、今回の台風の浸水状況を基本にして、そこに応するべく対策を講じております。
委員(大庭裕子)P. 18
  ...り地下に電気があるということですけれども、今後そういうことがあった場合は、何か上に持っていくような計画ですとか、その辺の策はどうなのでしょうか。
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 18
  ...階の機能移転につきましては、現時点ですと物理的なスペースですとか構造上の課題などが想定されますことから、今後、中長期的な策ということで、御説明でも申し上げた等々力緑地再編整備事業の中で検討してまいりたいと、そういう考え方を持っております。
委員(大庭裕子)P. 19
  ...ているので、本当に何とか皆さん、一人でも多くの方が、団体も含めて使えるように、そういう意味で、そういったところも速やかに応していただけたらと思います。  私からは以上です。
委員(織田勝久)P. 20
  ...メートルの水があふれる可能性があるということがあったのだから、結局全てが想定外で、今回のミュージアムとアリーナについて、応に問題がなかったという結論を出すのはちょっと難しいのかなという気が個人的にはしますけれども、そこの見解はいかがですか。
中原区役所地域振興課長(中谷)P. 20
  ...浸水ということになりますと、施設を守り切ることができないという状況になります。ですので、そういったこともありまして、浸水策というところは少しちゃんとしたものがなかったのかと考えております。ただ、今回の浸水に関しましては、そうはいってもやはりもう少し準備すべきではなかったかということで、今回の検証を...
上下水道局施設保全課長(清水)P. 21
  ...力排水区の右上に赤い矢印で、ちょっと見にくいんですが、記入してございます排水先というところが、田園調布(下)水位観測所が岸にあるところでございます。田園調布(下)雨水観測所の計画高水位は10.22メートルでございます。
上下水道局施設保全課長(清水)P. 23
  ...はポンプで排水をしているような形になっているんですけれども、やはり長期的には自然流下の自然排水区域のほうにもう何かしらの策が必要だとは考えておるところでございまして、今後検討していくべきものであろうと考えております。ただ、現状としては、なかなかスペースが、敷地にも余裕がないというようなところもござ...
上下水道局施設保全課長(清水)P. 23
  ...水道局施設保全課長 今回の報告書の最後のほうで少し書かせていただいているんですけれども、排水区全体の雨水排水方法とか浸水策はしっかり考えていかなければいけないと局としては思っておりまして、ポンプ場の改修とかそういったことで対応できるのかとか、いろんなメニューをこれから考えていきたいと思っています。...
上下水道局施設保全課長(清水)P. 24
  ...完全地下式の下水の処理場でございますので、放流を止めた段階で水没をするというような構造になっておりますので、この放流は絶止めることができないという構造になってございます。
上下水道局施設保全課長(清水)P. 24
  ...っております。  水の流れを止めると、ほかの排水樋管と同様に、自然排水ですから水の行き場がなくなってしまうので、そちらの策も含めて、とりあえず、今、緊急的に、短期的にやらなければいけない部分については、既存のポンプ場の設備をどう有効活用していくかというところで考えていきたいと思っております。中長期...
委員(織田勝久)P. 24
  ◆織田勝久 委員 ただ、既存の排水場を見直すということよりも、むしろ自然排水区域の自然流下の策。自然排水区域の部分の水もいずれポンプ場で受ける、そういうことをおっしゃっているんですか。
委員(織田勝久)P. 25
  ...が水が逆流したか、滞留したかという部分の課題があるということの認識は示されたわけだから、それについては、とにかく応急的な応をすぐされたほうが僕はいいと思いますけれども、それは局内では議論されていないんですか。
上下水道局施設保全課長(清水)P. 25
  ...、なかなか浸水の原因がつかみ切れないところもございまして、今の段階では調査がやっとできたというところでございます。今後の応については、しっかりこれから検討してまいりたい。委員御指摘のことも含めて局内で議論を始めたところでございまして、まだ具体の対策については、ちょっとこの場ではお話しできない状態で...
委員(織田勝久)P. 25
  ...とどろきアリーナとミュージアムで水が急激に浸水して増えてきたという因果関係等も明らかになったわけだから、とりあえず、すぐ応できるところは対応していただく、僕はそれが穏当だと思うんですけれども、もちろんトータルでしっかり対応していただくのも大事だと思うけれども、とりあえずこの自然流下の部分の、この資...
上下水道局施設保全課長(清水)P. 25
  ◎清水 上下水道局施設保全課長 しっかりスピード感を持って応してまいりたいと考えております。
委員(織田勝久)P. 26
  ...すけれども、収蔵品がいずれ修復ができない、場合によっては廃棄せざるを得ないものがあるやに聞いているんですけれども、廃棄の象、また、廃棄の判断を、これは最終的にどなたが決める形になるんですか。
委員(吉沢直美)P. 29
  ◆吉沢直美 委員 分かりました。ありがとうございます。  今、いろんな検証をされている中で、短期的な策として、この間、ポンプ車4台、補正予算で買うことになっているかと思うんですけれども、このあたり、そのシミュレーションしたときに、ポンプ車を1台置いて、それを見直したマニュアルと...
委員(片柳進)P. 30
  ...今回の検討の結論の認識なんですけれども、私も同じように、やっぱりこの11ページ、12ページを見ると、内水氾濫以外の台風の応ができていたけれども、内水氾濫は想定外だったから仕方がないというふうに受け取るわけですね。しかし、この間の台風、例えば2015年の鬼怒川の水害なんかでは、それを受けて、考え得る...
市民文化振興室担当課長(平井)P. 31
  ◎平井 市民文化振興室担当課長 委員御指摘の11ページの「台風による風雨への応」でございますけれども、そちらにつきましては内水氾濫の要素、つまり台風が接近する前の対策、準備、対応につきましては既存のマニュアル等に基づき必要な対策はとられていたということで...
委員(片柳進)P. 31
  ◆片柳進 委員 分かりました。では、今回の認識としても、一定そういう多摩川の氾濫も含めた応も必要だったというようなことが、その中に含まれているというふうに理解したいと思います。  この同じ資料の16ページに「立地に関連する水の課題」ということで、上の2行のところで、...
委員(片柳進)P. 32
  ...ージアムの立地について」。Zと書いてあるところなんですが、ここでは、先ほど言ってきた多摩川の氾濫については、内水氾濫への策では防ぐことは困難だということが書かれていて、その氾濫については、レスキューの状況を踏まえて対応を今後検討するというふうに言っていますけれども、ここの、今、レスキューしている現...
委員(片柳進)P. 33
  ◆片柳進 委員 分かりました。この間、私たちも言ってきた、やはりミュージアムの上階に移すことを応する必要があるというようなことも、受け止めていただいた措置なのかなと思います。  一定台風が来そうだという場合に、ミュージアムの上階に急いで移さなければいけないというふうになる...
委員(片柳進)P. 33
  ◆片柳進 委員 分かりました。今の収蔵品のレスキューで、あるものについての応について、もう少し伺っていきたいと思います。  今言われた仮設ユニットハウスと冷蔵コンテナ、冷蔵・冷凍コンテナがミュージアムの敷地にあるものと、外部倉庫にあるものと、2階展示室...
委員(片柳進)P. 34
  ...・冷凍コンテナ、ミュージアムの敷地内に今、置いてあるものだと思うんですけれども、これについては34ページのところで風雨にしてはアンカーが打ってあって大丈夫なんだということが書いてありますけれども、冷蔵・冷凍コンテナで、収蔵品も非常に繊細なものを扱っているので、そういう設備があるということですけれど...
委員(片柳進)P. 35
  ...ようなことになった場合は、3階に移すことになると思うんですけれども、今回の、これまでいろいろ聞いてきた今回の台風19号の応のときには、冷蔵、冷凍、温湿度管理がされているところから外に出すリスクは、それはそれでもちろんあるんだということで判断できなかったということも聞いていたわけですけれども、今後、...
委員(片柳進)P. 35
  ...ていて、あるいは、これからどれぐらいのテンポでして、雨期というか出水期を迎えるというふうにしているのか。ちょっとその辺の応をお願いしたい。
市民文化振興室担当部長(白井)P. 36
  ◎白井 市民文化振興室担当部長 実際、今回の浸水を受けた応として、地下の駐車場の水が入ったところは、台風の上陸が予想される72時間前に土のうを設置するとしてございますので、ほぼ同じタイミングで収蔵品のほうも移転するタイミングにはなると...
委員(片柳進)P. 36
  ...と、台風にはよらない大雨の場合とか、いわゆるゲリラ豪雨みたいな形とか、いろんなことがあるわけですから、それぞれについての応をしているということと理解してよろしいですかね。分かりました。  少し戻りまして、私は今まで予特なんかでも伺ってきた危機管理マニュアル、これまでの市民ミュージアムのマニュアルの...
市民文化振興室担当部長(白井)P. 36
  ...長 今回の浸水を受けて、危機管理マニュアルについては改定を予定しまして、土のうの設置ですとか、ポンプの増設とか、その辺の応は考えてございます。実際、そのマニュアル自体が施設の部分のマニュアルでございますので、収蔵品をどうするかについては、今後、指定管理者と協議していきたいと考えてございます。
市民文化局長(向坂)P. 37
  ...の水も防げるだろうというところと、また、収蔵品自体を外へ出してしまって、温湿度管理のないところに置いたときの、その作品にする被害というところを考えますと、出さないほうがいいだろうというところがありますので、収蔵品に関して、レスキュー、災害時にどういうふうにしなければいけないというところは、検討はそ...
委員(片柳進)P. 37
  ...に再建していくのか、またいろいろ議論のあるところですけれども、その中で、有事の一番大変なときの収蔵品の管理や移動も含めた応というのは、これだけの点数があり、歴史的にも貴重なものがそろっているところですから、今後のところでは、それはよく検討していただきたいと思います。  最後に、ミュージアムの在り方...
委員(松原成文)P. 39
  ...の当日というか、前日、前々日ぐらいから、大きな台風だ、今までないような台風が来るんだというふうなことで、それぞれしっかり応準備をしてくれと。市長も自らそういった発言もされておりましたけれども、例えばミュージアム等々については、通常、夜間はどういう体制になっていますか。
市民文化振興室担当課長(平井)P. 39
  ◎平井 市民文化振興室担当課長 夜間は2名体制でおりますが、この当日については4名体制ということで応はさせていただいております。
委員(松原成文)P. 40
  ...らず増員をされたということであろうかと思います。4名が適当であったかどうかというのは、その後の結果を見て、ちょっとやはり応に不備があったのかなというふうな感も否めないかなと思います。  それと、排水ポンプですか。排水ポンプがある時点までは稼動していたと。それ以降、浸水があったので、ちょっとストップ...
市民文化局長(向坂)P. 40
  ...んですけれども、基本的に湧き水ではないかというところの部分は、通常はそれは排水されておりますので、そちらの部分については応が可能。ただ、1万6,000立米の部分については、ポンプの能力自体が毎分どれだけ出せるかというところで、1万6,000立米については、ここの中でいきますと一気に入ってきたという...
委員(松原成文)P. 40
  ...プがあったのかというのと、そのポンプの排水機能はどういう雨量ですとか、時間差もあるんだと思いますけれども、どういうものに応を受するポンプの設置状況なんでしょうか。
委員(松原成文)P. 41
  ◆松原成文 委員 分かりました。そういった応を今、順次されているということであろうかと思います。  それと、先ほど来お話がありました、これまでの対応として、防水板ですとか、ブルーシートだとか、コンパネだとか、土のう等々が...
委員(松原成文)P. 42
  ...けないんだろうということでありますけれども、こういった地下にあるものについては、やはり防火、防水等々については、しっかり応できるようなものが今後必要になって、これも検討されていくんだろうと思いますけれども、その辺もしっかりお願いをしたいと思います。  それと、ミュージアムは委託されているわけであり...
市民文化局長(向坂)P. 42
  ...管理運営に関する基本協定書で、防災計画等の策定、そういった部分での万全の策を講じなければいけないというところと、緊急時の応等を載せております。また、管理マニュアルという形で緊急時の対応等について、それと消防計画を策定しているところでございます。
市民文化振興室担当部長(白井)P. 43
  ...している状況なので、実際の災害が発生して、毎日朝礼を行っているんですけれども、地区隊長を決めて、毎回火災が発生した場合の応について、連日その辺の確認は行っている状況でございます。
市民文化局長(向坂)P. 47
  ...くさんの物を一気に出さなければいけない。また、民具ですので、一般に使用されていたものというところがありましたので、それにして動員がたくさんかけられるようになったという状況があります。そこで全庁的な応援をお願いしたというようなところでございます。  今後については、また、まずは収蔵庫から出すというこ...
市民文化局長(向坂)P. 48
  ...ことがないというのは、当然、応援を頼むほうとしてはできませんので、こういった業務をお願いしますということの上で、全庁的な応ということも、その部分であれば考えていきたいと思っております。
委員(大西いづみ)P. 48
  ...と、先ほどもありましたけれども、72時間前とかということも出ていましたが、予報というか、被害が出そうななるべく早い時点で応を考えると。動かすことも大変ですし、時間軸というか、もっと前倒しして考えるぐらいのことがないと、一度被害に遭ったものが2度目の被害ということは、とても考えられないことですので、...
市民文化局長(向坂)P. 50
  ...、急傾斜地等にかかると崖崩れというようなところも考えられる部分もありますので、しっかりとそこの立地性も考えながら、そこに処するためにはどういった建物の構造が必要なのかというところをしっかりと、この在り方の中で、もしそういう、次にというところまで出てきましたら、しっかりとそこの部分は考えていきたい。...
委員(山田晴彦)P. 50
  ...始まるのか。それとも、例えば以前において、そうした予約を入れていて、自然災害によって中止になっていた、そういったところにする配慮とか、そんなことがあるのか。これだけちょっと教えていただければと思います。
令和 2年  4月文教委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月21日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月10日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月21日-01号
令和 2年  4月まちづくり委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月環境委員会,04月02日-01号
令和 2年  4月環境委員会,04月09日-01号
令和 2年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月総務委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月文教委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月まちづくり委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月環境委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月議会運営委員会,03月11日-01号
令和 2年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月10日-02号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月11日-03号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月12日-04号
令和 2年 第1回定例会,02月17日-01号
令和 2年 第1回定例会,03月02日-02号
令和 2年 第1回定例会,03月03日-03号
令和 2年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 2年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月27日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月07日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月27日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月環境委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月環境委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月環境委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月12日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月18日-01号
令和 2年  2月議会運営委員会,02月27日-01号
令和 2年  1月文教委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
令和 2年  1月まちづくり委員会,01月23日-01号
令和 2年  1月まちづくり委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月環境委員会,01月23日-01号
令和 2年  1月総務委員会,01月16日-01号
令和 2年  1月総務委員会,01月30日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年