3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
昭和62年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月01日-02号
昭和62年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月02日-03号
昭和62年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月03日-04号
昭和62年 第6回定例会,12月10日-02号
昭和62年 第6回定例会,12月11日-03号
昭和62年 第6回定例会,12月18日-04号
昭和62年 第5回臨時会,11月06日-01号
昭和62年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-02号
昭和62年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-03号
昭和62年 第4回定例会,09月07日-01号
昭和62年 第4回定例会,09月24日-02号
昭和62年 第4回定例会,09月25日-03号
昭和62年 第4回定例会,10月02日-04号
昭和62年 第4回定例会,10月05日-05号
土木局長(吉住守 君)P. 386
  ...きましてはまだ大変多くの課題がございますが,本市の交通体系の骨格となります幹線道路網の形成と,それから拠点的な地域整備プジェクトに不可欠な関連道路整備を当面の重点課題として取り組んでいるのが実情でございます。したがいまして,ご指摘の南幸町・渡田線は現況幅員22メートルございますので,当面の機能は果た...
助役(小松秀熙 君)P. 393
  ...ございます。さらには,この川崎駅周辺をめぐる横断道路とかあるいは湾岸道路とか羽田空港の沖合展開とかいったそういった国家プジェクトが今後6,7年の間に具体化をしていくというそういう状況を総合いたしますと,まさに西口開発については潮どきが来ていると,そういう感を深くするわけでございます。  一方,今ご...
5番(青山仁三 君)P. 397
  ...対する市の指導といいますか,対策などについてお尋ねをいたします。  次に,市民の皆さん方に大変好評をいただいている宮前メンの育成方策について,お伺いをいたします。宮前メロンは,ご承知のように長年にわたる試作研究の結果と農家の皆さん方の努力によって生み出された宮前の特産品であります。このことは今後の...
経済局長(相川昭一 君)P. 399
  ...薬散布によりまして近隣住民にご迷惑等が及ぶことのないように引き続き指導をしてまいりたいと考えております。  次に,宮前メン栽培の現状と今後の方針でございますが,宮前メロンの栽培につきましては,昭和52年に開始されまして,現在,宮前地区7戸の生産者によりまして栽培をされております。作付面積は4,300平方 ...
5番(青山仁三 君)P. 402
  ◆5番(青山仁三 君) 後継者問題それから農薬の問題,宮前メン,植木の里については了解をしましたが,いずれにしてもこれから川崎市の都市農業という立場からとってみればこのことは大変重要な課題でありますので,市当局の積極的な対応を要望しておき...
経済局長(相川昭一 君)P. 403
  ◎経済局長(相川昭一 君) 北部市場の発泡スチールの処理につきまして,ご指摘のとおり,場内の溶融方式がよいかと考えております。発泡スチロールは価格が大変安い上に断熱効果にすぐれまして,鮮度の保持に抜群の効果があるため,今後ま...
5番(青山仁三 君)P. 404
  ◆5番(青山仁三 君) 経済局でございますが,水産部門の扱い高がふえてくることによって,発泡スチールの処理というのはますます増大をしてくるんではないかと思います。処理費用の軽減,責任の所在を明らかにするということも含めて,場内で効率的な処理をすることが望ましいんではないかと...
総務局長(鈴木英男 君)P. 404
  ...ども,現在は確かに厳しい状況の中で対応をしているわけでございますけれども,やはりこれは機が熟すれば,行政区画についてのプジェクトを組むなどの協力体制の中で対応をしながら,住民の方々の要望実現に向けて臨んでまいりたいと考えておりますので,ご理解をいただきたいと存じます。以上です。
市長(伊藤三郎 君)P. 407
  ...長(伊藤三郎 君) 姉妹都市の問題について,私の方からお答えをいたします。今折衝をしております都市はオーストラリアのウーンゴン,場所はオーストラリアの東部海岸でございまして,シドニーから南に向かって82キロでございます。人口は18万,面積は713.9平方キロ,大変広うございます。そして現在は石炭と港湾都市 ...
16番(小川秀明 君)P. 415
  ...流につきましては,例えばこういう基金なり財団がありますと,例えば民間からの協力が得やすいということがあるんですね。例えばータリークラブだとかライオンズクラブの団体からも,そういう窓口があればうちも協力しやすいと,こういうご意見も承っておりますので,ぜひともお願いしたいと思います。さらにこれからの国...
衛生局長(酒井昭 君)P. 435
  ...で,ご理解を賜りたく存じます。  次に駐車場の車両台数の制限についてのお尋ねでございますけれども,現在は1家につきマイクバスを含め4台,人数にして50人ないし70人程度としております。駐車場でのトラブルを避ける意味からも1台当たりの駐車スペースはかなり広くとっておりますので,限られた敷地を有効に利用す...
62番(小俣博 君)P. 437
  ...いうことになろうかと存じます。休憩室の増築は地元町会との検討が必要とのことですが,現在あります,いろいろと問題のありますビーが大変大きく,広くあるわけでございますが,ロビーの改築に当たって休憩室の増室こそ私は大変一策と思います。ぜひこれを実現していただくように,内々のうちで増築が図れるということで...
企画調整局長(川崎信治 君)P. 453
  ...ざいますが,収容人口約4,400名が予想されております。ここは至近駅がJR及び田園都市線溝口駅でございますが,いずれも約1.1キの距離がありまして,バスを利用するかあるいは徒歩か大変難しい距離ということでございますが,近隣のNECホームエレクトロニクスの従業員の方々の例によりますと,大半の方は徒歩でバス利...
民生局長(深瀬幹男 君)P. 475
  ...に専門的な検討も必要でございますので,高齢社会対策推進研究委員会の研究協議と並行しながら,建築局,民生局等の職員で作業プジェクトを組織いたしまして,本年度におきましても6回にわたる検討を重ねてきているところでございます。  次に,ひとり暮らし老人の住宅対策等についてのご質問でございますが,ただいま...
9番(長谷川泰弘 君)P. 481
  ...が開放しており,終始自由に出入りしております。また,駐車場においては公園境があり,公園内に車が入れないようコンクリートブックを埋め込んでありますが,車の侵入どめの役割を果たしていず,公園内の歩行者道路へ侵入しており非常に危険であります。そこで日曜,祭日における多摩川河川敷出入り口の車どめのかぎは,...
環境保全局長(松本秀雄 君)P. 484
  ...実は地元の方々の協力をいただきまして運営をいたしておるわけでございます。なお,ご指摘にございました公園境のコンクリートブックによる車どめにつきましては,現状を調査の上危険のないように対処してまいりたいと,このように考えております。以上です。
環境保全局長(松本秀雄 君)P. 489
  ...時間の問題などご指摘の点を踏まえまして,例えば子供会など,少年野球の団体の役員の方々のご理解をいただくというようなことでーテーションを組んだ中で,できれば特定の方だけのご負担にならないように検討してまいりたい,このように考えております。なお,それを機会にいたしまして,ご指摘ございましたかぎにつきま...
昭和62年 第4回定例会,10月06日-06号
昭和62年 第4回定例会,10月07日-07号
昭和62年 第4回定例会,10月08日-08号
昭和62年 第3回定例会,06月29日-01号
昭和62年 第3回定例会,07月07日-02号
昭和62年 第3回定例会,07月08日-03号
昭和62年 第3回定例会,07月15日-05号
昭和62年 第3回定例会,07月16日-06号
昭和62年 第3回定例会,07月17日-07号
昭和62年 第3回定例会,07月20日-08号
昭和62年 第2回臨時会,05月20日-01号
昭和62年 予算審査特別委員会,03月04日-01号
昭和62年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
昭和62年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
昭和62年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
昭和62年 第1回定例会,02月17日-02号
昭和62年 第1回定例会,02月23日-03号
昭和62年 第1回定例会,02月26日-04号
昭和62年 第1回定例会,03月02日-05号
昭和62年 第1回定例会,03月03日-06号
昭和62年 第1回定例会,03月16日-07号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年