4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 1年 12月議会運営委員会,12月11日-01号
令和 1年 12月総務委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月文教委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 1年 12月健康福祉委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
令和 1年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 1年 12月まちづくり委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 1年 12月環境委員会,12月06日-01号
令和 1年 第5回定例会,11月25日-01号
令和 1年 第5回定例会,11月27日-02号
令和 1年 第5回定例会,12月04日-03号
令和 1年 第5回定例会,12月05日-04号
令和 1年 第5回定例会,12月12日-05号
令和 1年 第5回定例会,12月13日-06号
令和 1年 第5回定例会,12月16日-07号
令和 1年 第5回定例会,12月17日-08号
令和 1年 第5回定例会,12月18日-09号
令和 1年 11月議会運営委員会,11月19日-01号
令和 1年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
令和 1年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月15日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月環境委員会,11月08日-01号
令和 1年 11月環境委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月健康福祉委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月健康福祉委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 1年 10月議会運営委員会,10月10日-01号
令和 1年 10月総務委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月総務委員会,10月31日-01号
令和 1年 10月文教委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月文教委員会,10月31日-01号
令和 1年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月環境委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月環境委員会,10月31日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 1年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月01日-01号
令和 1年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月07日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月27日-11号
令和 1年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月27日-07号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月26日-09号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月26日-05号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
令和 1年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
委員(矢沢孝雄)P. 330
  ... きました。その関連で伺ってまいります。平成30年度、し尿処理費歳出決算額は約5億777万円となっておりますが、そのうち浄化槽応で必要となっている支出額とその内訳を伺います。
収集計画課長(水口伸介)P. 330
  ...あるため、明確な区分が困難なところでございます。そのため、平成29年度し尿処理原価におけるし尿収集と浄化槽清掃の費用比率46を使用し、また、災害用トイレ購入費及び公衆トイレ維持管理費を差し引いた金額をもとに算出いたしますと、約2億7,500万円が浄化槽清掃に係る支出額となります。また、その内訳でございま ...
委員(矢沢孝雄)P. 330
  ◆矢沢孝雄 委員 浄化槽応で必要となっている支出額、今御答弁いただきました推計約2億7,500万円について、過去の推移から読み取れる傾向及び今後予測される歳出額の推移について伺います。
委員(矢沢孝雄)P. 330
  ...の数及び単独処理浄化槽から河川に流れ出ていることによって市内の河川に与えている影響を伺います。  また、あわせて、河川にする水質汚濁負荷量の高い主な施設を伺います。
委員(矢沢孝雄)P. 331
  ...、単独処理浄化槽は、まさに市民の生活に一番近いところで、市民が使っている施設でございますので、今後、この単独処理浄化槽にして、どういった減少させるための取り組みをしていくのかというのは非常に大切な議論だと思っております。そこで伺っていきますけれども、時間の経過によって下水道処理施設が整備されている...
委員(矢沢孝雄)P. 331
  ...けですから、歳出抑制といった観点からも、早期に削減に向けて他局と連携した取り組みが必要だと考えております。削減の必要性にする見解と削減に向けた今後の具体的な取り組みを伺います。
収集計画課長(水口伸介)P. 331
  ...。今後の取り組みにつきましては、他都市の事例を参考にしながら、さらなる削減に向けて、単独処理浄化槽を設置している管理者にし、合併処理浄化槽への転換や下水道接続を働きかけるなど、関係局と連携しながら取り組んでまいります。以上でございます。
水質環境課長(藤田周治)P. 332
  ...ます。しかしながら、市民の実感指標として設定した空気や川などの水がきれいになったと思う市民の割合については、目標の60%にして53.5%と下回っていることから、引き続き、水環境の改善に取り組むとともに、環境改善について市民にわかりやすく伝えていくために効果的な情報発信に努めてまいります。また、河川ごとに...
委員(矢沢孝雄)P. 332
  ... るわけですが、私の地元の平瀬川がAAになっていますが、皆さんの数字上の基準を100%達成していても、市民アンケートは60%にして53.5%と下回っているのが現状でございます。市民の健康や安全な生活環境を維持するための取り組みですが、もっと市民目線でわかりやすい指標が必要と考えています。将来的には、私は、子...
委員(矢沢孝雄)P. 333
  ...んかい車を清掃する場所を提供することに可能な限り協力する、そういった姿勢が大事ではないかと思っておりますが、見解と今後の応を伺います。
処理計画課長(井田淳)P. 333
  ...洗車することは困難な状況にございまして、現状では汚水の処理について、処理センターのピット前で、搬入業務に支障がない範囲で応を図っているところでございます。事業系一般廃棄物収集運搬車両の洗車場所の確保につきましては、本市といたしましても課題と認識しておりますので、関係団体などとも意見交換を行いながら...
委員(矢沢孝雄)P. 334
  ...そこで洗車ができるかといったらできない。さらに、汚水タンクをどうこうするなんてもっとできないわけです。そういった最低限の応しかできないのが今の現状ですので、今回、洗車場所の確保については本市としても課題と認識をしているという御答弁もいただいておりますので、しっかりと関係団体と意見交換を密に行ってい...
環境総合研究所担当部長・地域環境・公害監視課長事務取扱(小林幸雄)P. 335
  ... 発生源には、自動車や工場から直接排出されるものと、大気中でガス状物質が粒子化するものとがあるため、今後のさらなるPM2.5策に向けて、国や他の自治体とともに知見の集積や成分分析に努めているところです。遠藤町測定局につきましては、他の測定局と同様に、市内環境の貴重なデータを収集する測定局でございますが...
生活環境部担当課長〔廃棄物政策担当〕(山本隆之)P. 336
  ...質問でございますが、国におきましては、海洋プラスチックごみや地球温暖化など、近年のプラスチックを取り巻くさまざまな課題に応するため、プラスチックの資源循環について総合的に推進するプラスチック資源循環戦略を本年5月に策定したところでございます。プラスチックごみ問題につきましては、この問題を市民一人一...
委員(春孝明)P. 337
  ◆春孝明 委員 それでは、私は、6款1項1目環境総務費、地球温暖化策事業のうち、次世代自動車等推進事業費について伺います。まず初めに、本事業内容と平成30年度の実績を伺います。
地球環境推進室担当課長(五十嵐美保子)P. 337
  ...長 次世代自動車等推進事業の内容と平成30年度の実績についての御質問でございますが、本事業は、次世代自動車による地球温暖化策を推進するため、電気自動車や燃料電池自動車などの公用自動車への率先導入を初め、次世代自動車の普及に向けた啓発事業のほか、二酸化炭素の排出や燃料消費を抑えた運転方法であるエコドラ...
委員(春孝明)P. 337
  ...さらに推進するためには、その利点をよく知っていただき、市民の目に触れ、体験できる機会をもっとふやすべきと考えます。見解と応を伺います。
委員(春孝明)P. 337
  ...境整備が非常に重要です。本市の北部地域ではFCVを利用するための水素ステーションがなく、検討中とのことです。見解と今後の応を伺います。
委員(春孝明)P. 338
  ...、EV、FCVを個人が購入する際や、水素ステーション設置のための補助制度があります。本市も取り組むべきと考えます。見解と応を伺います。
地球環境推進室担当課長(五十嵐美保子)P. 338
  ...るビークル・ツー・ホームシステム――X2Hの導入を進めていくことが重要と考えており、平成30年度よりスマートハウス補助金の象システムにX2Hを追加し、導入に当たり5万円の補助を行っております。さらに、このシステムの導入と同時に、電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車を導入する場合に限り、車両に...
委員(春孝明)P. 338
  ◆春孝明 委員 御答弁ありがとうございました。次世代自動車は、各国で地球温暖化策が進む中、その対策への貢献に期待が高まっています。事前のやりとりで、市内における次世代自動車台数はハイブリッド車を中心に毎年伸びており、その関心は高まっていると考えます。次世代...
副会長(露木明美)P. 338
  ...てはオーバーワークとなっているとのことです。契約期間内で予想より多くの処理量、件数となった場合のそれぞれの委託事業者への応について伺います。  また、今後の見込みについて伺います。
収集計画課長(水口伸介)P. 339
  ...更等に伴う作業時間の変化などを考慮して業務量を算定するとともに、粗大ごみが増加する年末や引っ越し時期など繁忙期においても応できる業務量の積算を行っております。次に、粗大ごみ受け付け業務につきましては、契約に当たり、過去の申込実績と契約期間中の人口増加などを考慮して業務量を算定するとともに、申し込み...
処理計画課長(井田淳)P. 339
  ...しておりまして、契約に当たりましては、粗大ごみの排出予測量などを踏まえ処理量を算定するとともに、搬入量が増加する繁忙期の応なども考慮し業務量を積算しております。今後におきましては、一時多量ごみの受け入れ開始など業務内容の変更が見込まれる際には、受託者と協議を行い、契約変更等の適切な対応を図ってまい...
減量推進課長(石原賢一)P. 340
  ...◎石原賢一 減量推進課長 プラスチック製容器包装の分別方法の周知についての御質問でございますが、プラスチック製容器包装の象品目につきましては、空き缶やペットボトルのような単一品目とは異なり、対象物が多岐にわたる素材別であり、かつ、プラスチック製品ではなく、容器と包装に限定されていることから、対象物...
委員(大西いづみ)P. 340
  ...の販売をやめました。災害発生時に無料で提供できる機能がついた、ペットボトルの取り扱いのない災害救援ベンダーと、マイカップ応の自販機が設置されています。マイカップがなければ紙コップが出てきますが、マイカップを置くと10円安くなるという仕組みです。市役所は職員のマイバッグ、マイボトルの使用の徹底を求めて...
委員(大西いづみ)P. 342
  ◆大西いづみ 委員 ありがとうございます。子どもたちによりよい環境を残していくために、プラスチックにする一人一人の意識を変えていくことがとても重要です。市役所の自販機でのペットボトルの取り扱いを減らして、すぐそばにはポスターなどを張って、環境のためにペットボトルを減らしています...
委員(松原成文)P. 342
  ...状況調書の報告全般について、これは1項目から15項目まであるのですが、特に市民生活を豊かにする環境づくり、あるいは地域環境策の推進に向けた取り組み、また持続可能な循環型まちづくり等々について、この報告書の内容等を含めて、環境局長の見解をまずお伺いいたします。
環境局長(斉藤浩二)P. 342
  ...まいりました。主な取り組みとして、初めに地球環境の保全に向けた取り組みですが、緩和策と適応策を組み合わせながら地球温暖化策に取り組み、本市の温室効果ガス排出量は着実に減少しております。また、地域環境対策の推進に向けた取り組みですが、法や条例などに基づく取り組みを進め、大気や水などの環境は大幅に改善...
委員(山田晴彦)P. 344
  ...ルギー推進事業に関連してお伺いいたします。本市は、2030年度までに1990年度比で30%以上の温室効果ガス削減を目指す地球温暖化策推進基本計画を策定して、将来的に目指すべき低炭素社会を示しております。そこで、平成30年度の主な取り組みをお伺いいたします。同基本計画には、施策の方向性として、市役所の率先取り組...
地球環境推進室担当課長(川合健一)P. 345
  ◎川合健一 地球環境推進室担当課長 地球温暖化策推進基本計画に基づく取り組みなどについての御質問でございますが、初めに、平成30年度の主な取り組みにつきましては、市民や事業者の節電、省エネなどの環境に配慮したライフスタイルの定...
委員(山田晴彦)P. 345
  ...とから、順次満了を迎える2019年問題と言われる節目の年でもあります。そこで、今後の太陽光発電のさらなる普及のための卒FIT策が必要であります。最も有効と考えられるのが蓄電池の普及促進であり、絶好のチャンスと考えますが、対策について見解と取り組みをお伺いいたします。また、平成30年度の住宅の省エネ化に対...
地球環境推進室担当課長(五十嵐美保子)P. 345
  ...問でございますが、FITにつきましては、本年11月以降、順次買い取り期間の満了を迎えることから、自治体にも市民への周知等の応が求められているところでございます。本市におきましては、ことし2月に市が把握している今年度中に買い取り期間満了を迎える世帯に対して、期間満了及び蓄電池等の補助制度の周知を行うと...
生活環境部担当課長〔廃棄物政策担当〕(山本隆之)P. 348
  ...く資源物収集業務等については全て民間活力を導入したところでございます。川崎市行財政改革第2期プログラムでは、循環型社会に応した効率的、効果的な廃棄物収集体制の構築を改革課題として位置づけ、普通ごみの民間活力の導入について検討を進めているところでございますが、普通ごみ収集業務につきましては、腐敗性の...
委員(松川正二郎)P. 349
  ...開きはより一層顕著にあらわれることは予測できます。そこで、直営による収集運搬業務の効率化について、平成30年度はどのような応をされたのか伺います。
生活環境部担当課長〔廃棄物政策担当〕(山本隆之)P. 349
  ◎山本隆之 生活環境部担当課長〔廃棄物政策担当〕 平成30年度の応についての御質問でございますが、平成30年度から、雇用と年金の接続への対応を図るため、新たに再任用常時勤務職員を雇用する制度を導入し、長年の業務知識や豊富な経験を有する職員の活用...
委員(松川正二郎)P. 350
  ...業務を確保するための委託化ということが言えると思います。そこで、双方を踏まえまして、普通ごみ収集運搬業務の委託化の今後の応について伺います。
生活環境部担当課長〔廃棄物政策担当〕(山本隆之)P. 350
  ...要なライフラインであり、平時における適切かつ迅速な処理はもとより、近年頻発する水害や地震などの大規模災害時において的確に応することが課題であると考えております。また、担い手となる事業者の安全作業の確保や、人手不足による従業員確保などの課題がございますので、これら事業者の育成手法に加え、再任用制度の...
生活環境部担当課長〔廃棄物政策担当〕(山本隆之)P. 351
  ...質問でございますが、普通ごみ収集運搬業務の委託化につきましては、効率化の観点だけではなく、災害時などさまざまなリスクへの応や事業者の育成手法など、多岐にわたる検討が必要でありますことから、導入方法などを含め、検討を進めているところでございます。以上でございます。
委員(松川正二郎)P. 351
  ...でまいりましたけれども、ここ数年で人材不足による持続可能性への懸念が急激に高まってまいりまして、あわせて大規模災害時への応にも配慮しなくてはいけないというさまざまな局面がこの問題を取り巻いているわけであります。そのような中でも、ある程度の効率化というものは追求をしていかなくてはいけないと考えている...
会長(大庭裕子)P. 351
  ○大庭裕子 会長 それでは、先ほどの飯塚委員の質問にして発言の申し出が水口収集計画課長からありましたので、よろしくお願いします。
委員(吉沢直美)P. 352
  ...ては規模が小さく感じますが、適切な稼働となっているのか伺います。あわせて、レストランの残りの半分について、今後どのような策を講じるのか伺います。
港湾管理課長(出本りか)P. 353
  ...れい」など、展望室利用者からの高い評価をいただいております。一方、「更衣室の床が汚い」「シャワーの出が悪い」等の御意見にしましては、指定管理者により床の改修やシャワーの補修を行うなどの対応を行ったところです。また、9階トレーニング室の窓からの光がまぶしいという御意見に対し、遮光フィルムを張る対応を...
委員(吉沢直美)P. 354
  ...、その成果がいまだはっきり目に見えません。先日、東扇島に参りましたが、道路脇には大量のごみやペットボトルが散乱しており、策に疑問を感じざるを得ません。今後はポイ捨て抑止力として監視カメラの設置を検討し、関係機関と連携して一層の取り組みを推進していくとのことでした。清掃してもすぐにまた投棄され、清掃...
港営課担当課長(日野英樹)P. 354
  ◎日野英樹 港営課担当課長 川崎港の環境整備についての御質問でございますが、トラックドライバー等によるごみのポイ捨てにしましては、これまで、官民による一斉清掃や投棄の多い場所への横断幕の掲示等を行ってきたところでございますが、一義的には、ドライバー等がマナーを守る意識を持つことが肝要であると認識...
委員(吉沢直美)P. 354
  ...エリアではホテルシップが行われ、たくさんの方々が訪れます。それまでに目を背けたくなるような惨状がなくなるよう、早急にその策を進めていただきたいと思います。集客をするのにふさわしい恥ずかしくないまち、自信を持って川崎を誇れるようにしなければならないでしょう。川崎のすばらしいポテンシャルを最大限に生か...
整備計画課長(高橋正力)P. 355
  ... び本市が国から受託している東扇島側アプローチ部の擁壁工事、橋梁の桁製作を行っております。これに要した費用66億6,111万円にして、3分の1となる22億2,003万6,226円を本市が負担しております。以上です。
委員(井口真美)P. 355
  ... ろが、この年度の終わりの1月に突然980億円かかることになったという報告があったときです。その際、金額が上がる理由は、耐震策や船主の皆さんの意見などで京浜運河の橋脚の位置や大きさを変える、これで予算が増嵩すると説明をされました。今回の決算に係る2018年度につくった橋脚というのは、設計変更を行う前の当初...
港湾局長(北出徹也)P. 356
  ...あると認識しているところでございます。しかし、事業費の増額については本市にとっても重い負担と受けとめており、引き続き国にして徹底したコスト縮減による総事業費の圧縮を求めてまいります。以上でございます。
経営企画課長(富永憲雄)P. 357
  ...すが、川崎港のコンテナ貨物取扱量の増加を図るため、平成23年度に創設いたしました。川崎港コンテナターミナルを利用する貨物を象として、40フィートコンテナ1本当たり、基本的に5,000円の補助金を交付するものでございます。また、川崎市中小企業利用促進コンテナ貨物補助制度についてでございますが、平成28年度に中 ...
委員(春孝明)P. 357
  ...貨物補助制度をさらに多くの荷主、船社、中小企業の方々に知っていただき、利用していただくことは重要です。広報について見解と応を伺います。
委員(春孝明)P. 357
  ...件とのことでした。過去3年間において着実に利用件数は増加しています。一方、その中の継続事業の件数は減少しています。見解と応を伺います。
経営企画課長(富永憲雄)P. 357
  ...は、新たに川崎港コンテナターミナルを利用する事業の1年目を新規事業、2年目及び3年目を継続事業とし、基本的に3年間を補助象期間としております。平成30年度までの過去3年間においては、継続事業の件数は減少しておりますが、コンテナ貨物取扱量は堅調に推移しており、補助対象期間が満了しても川崎港コンテナター...
整備課担当課長(今野伸二)P. 358
  ...埋立事業費についての御質問でございますが、平成30年度に予定していた主な施工内容につきましては、老朽化が進む安定型内護岸の策として鋼管矢板12本の打設を行うこととしておりました。発注時におきまして、大型作業船を確保するには遠方から回航する必要が生じ、多額の費用を要することから、予定していた施工量が確保...
庶務課担当課長〔技術監理担当〕(岩田康宏)P. 359
  ...の均衡をとっております。なお、埋立期間の変更等により埋め立てに係る費用に著しく増減が生じた際は、川崎市公共工事建設副産物策委員会での承認を得て、建設発生土等の受入料金の改定を行うこととしております。以上でございます。
委員(大西いづみ)P. 360
  ...。さらなる有効活用に向けて取り組んでいただきたいと思います。災害時、いざというときに使えるよう、避難訓練などを通じて安全策を考えておくべきと考えますが、この浮き桟橋の避難訓練での利用状況について伺います。どのような安全対策がとられているのかも伺います。
庶務課長(加島晃)P. 360
  ...等を実施しているところでございます。昨年度の防災訓練での利用実績は3回で、今年度は、さきの台風15号による千葉県の被害への応の際、国が緊急物資として水のペットボトルを輸送する際に本浮き桟橋が活用されたところでございます。次に、安全対策についてでございますが、本浮き桟橋は、避難者等の誘導や船舶への乗船...
委員(大西いづみ)P. 360
  ◆大西いづみ 委員 ありがとうございます。避難訓練などを通じてさまざまな状況下での安全策を考え、改善しているとのことでした。災害時に十分活用できる防災浮き桟橋として整備し、災害に備えていただくよう要望して、質問を終わります。
港湾管理課長(出本りか)P. 361
  ...ついての御質問でございますが、初めに、平成29年度の指摘事項の中にあった体育室や会議室、研修室の利用件数増加への取り組みにしましては、ドラマ撮影に加え、音楽大学やダンス団体にリハーサル会場として誘致活動を行うなど、多用途での利用を図ったことにより利用件数が増加しております。また、来館者を促進するため...
委員(松原成文)P. 361
  ◆松原成文 委員 わかりました。そういう指摘があってすぐ応して、人員配置もしっかりとされていることでございますから、さらなる充実を求めておきたいと思います。それと、ビーチバレーボールのナショナルトレーニングセンターということで指定され...
誘致振興課担当課長(加藤利明)P. 362
  ...る埠頭における作業の安全確保のためのフェンス設置や給水施設などのハード整備、バス等の車両待機場所の確保を初めとするソフト策など、環境を整える必要がございまして、早期に協定が締結できるよう引き続き協議を進めてまいります。以上です。
委員(山田晴彦)P. 363
  ...おいても大変に大きな効果があると思っております。そこで、本事業とともに重要なことは、物流が円滑に進むための東扇島内の渋滞策にあります。このたび、国道357号と市道東扇島1号線との交差部分の渋滞対策では、代表質問でも取り上げたとおり、国において交差点改良に向けた設計の取り組みが始まったところでございま ...
整備計画課長(高橋正力)P. 364
  ...輸出拠点として、首都圏の経済や人々の暮らしを支えております。今後の整備につきましては、増加するコンテナ貨物や完成自動車に応するため、コンテナターミナルの機能強化を図る各種施設整備や、土地を確保するための東扇島堀込部土地造成事業を推進してまいります。引き続き、コンテナの搬出入がスムーズであるという川...
港営課担当課長(日野英樹)P. 366
  ◎日野英樹 港営課担当課長 東扇島島内の美化策費用についての御質問でございますが、島内の臨港道路や緑地におきましては、業務委託により月2回程度の清掃を実施しているほか、幹線5号道路においては、不法投棄防止対策として土系舗装...
誘致振興課長(安藤毅)P. 366
  ...祭りは、川崎港振興協会を初め港湾関係者の御協力をいただきながら、川崎港の役割と現状などについて市民の理解を深め、川崎港にする親近感を高めることを目的に開催している川崎港最大のイベントでございます。昨年は東扇島東公園の開園10周年イベントとして、ちびっこはだし運動会や4人制のビーチバレー大会、またオー...
誘致振興課長(安藤毅)P. 367
  ...度向上についての御質問でございますが、川崎港は地理的に北部の市民の皆様になじみの薄い存在となっていると認識しており、その応を図っていくことは大変重要であると考えております。これまで、本市では市内の小学生を対象とした自動車船の見学会を開催しております。今年度からは、港湾関係団体である川崎港運協会が川...
令和 1年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月20日-08号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月20日-04号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月19日-02号
令和 1年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月13日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月13日-01号
令和 1年  9月議会運営委員会,09月03日-01号
令和 1年  9月議会運営委員会,09月05日-01号
令和 1年  9月総務委員会,09月02日-01号
令和 1年  9月文教委員会,09月02日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月02日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月04日-02号
令和 1年 第4回定例会,09月11日-03号
令和 1年 第4回定例会,09月12日-04号
令和 1年 第4回定例会,10月11日-05号
令和 1年  8月議会運営委員会,08月27日-01号
令和 1年  8月環境委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月環境委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月環境委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月02日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月01日-01号
令和 1年  7月総務委員会,07月25日-01号
令和 1年  7月文教委員会,07月25日-01号
令和 1年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
令和 1年  7月環境委員会,07月25日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月10日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月19日-02号
令和 1年 第3回定例会,06月20日-03号
令和 1年 第3回定例会,06月27日-04号
令和 1年 第3回定例会,06月28日-05号
令和 1年 第3回定例会,07月01日-06号
令和 1年 第3回定例会,07月02日-07号
令和 1年 第3回定例会,07月03日-08号
令和 1年  6月総務委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月総務委員会,06月06日-01号
令和 1年  6月総務委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月総務委員会,06月24日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月24日-01号
令和 1年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月健康福祉委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月17日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月環境委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月環境委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月04日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月13日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月17日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月26日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月28日-01号
令和 1年  5月総務委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月総務委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月総務委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月健康福祉委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月健康福祉委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月議会運営委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月31日-01号
令和 1年 第2回臨時会,05月20日-01号
平成31年  3月議会運営委員会,03月14日-01号
平成31年  3月大都市税財政制度調査特別委員会,03月11日-01号
平成31年  3月総務委員会,03月08日-01号
平成31年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月08日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月11日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成31年  3月健康福祉委員会,03月08日-01号
平成31年  3月まちづくり委員会,03月08日-01号
平成31年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成31年  3月環境委員会,03月08日-01号
平成31年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月04日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成31年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成31年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成31年 第1回定例会,02月12日-01号
平成31年 第1回定例会,02月15日-02号
平成31年 第1回定例会,02月25日-03号
平成31年 第1回定例会,02月26日-04号
平成31年 第1回定例会,03月15日-05号
平成31年  2月健康福祉委員会,02月06日-01号
平成31年  2月健康福祉委員会,02月21日-01号
平成31年  2月環境委員会,02月06日-01号
平成31年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成31年  2月議会改革検討委員会,02月06日-01号
平成31年  2月議会運営委員会,02月05日-01号
平成31年  2月議会運営委員会,02月14日-01号
平成31年  2月議会運営委員会,02月21日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月21日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月04日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月06日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月13日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月21日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月06日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月21日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月24日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月25日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月31日-01号
平成31年  1月環境委員会,01月24日-01号
平成31年  1月環境委員会,01月31日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月18日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月24日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月31日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月24日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月31日-01号
平成31年  1月健康福祉委員会,01月17日-01号
平成31年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
平成31年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年