4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 1年 12月議会運営委員会,12月11日-01号
令和 1年 12月総務委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月文教委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 1年 12月健康福祉委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
令和 1年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 1年 12月まちづくり委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 1年 12月環境委員会,12月06日-01号
令和 1年 第5回定例会,11月25日-01号
令和 1年 第5回定例会,11月27日-02号
令和 1年 第5回定例会,12月04日-03号
令和 1年 第5回定例会,12月05日-04号
令和 1年 第5回定例会,12月12日-05号
令和 1年 第5回定例会,12月13日-06号
令和 1年 第5回定例会,12月16日-07号
令和 1年 第5回定例会,12月17日-08号
令和 1年 第5回定例会,12月18日-09号
令和 1年 11月議会運営委員会,11月19日-01号
令和 1年 11月議会運営委員会,11月26日-01号
令和 1年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月15日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月環境委員会,11月08日-01号
令和 1年 11月環境委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月健康福祉委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月健康福祉委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 1年 10月議会運営委員会,10月10日-01号
令和 1年 10月総務委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月総務委員会,10月31日-01号
令和 1年 10月文教委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月文教委員会,10月31日-01号
令和 1年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月環境委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月環境委員会,10月31日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 1年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月01日-01号
令和 1年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月07日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月27日-11号
令和 1年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月27日-07号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月26日-09号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月26日-05号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
令和 1年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
令和 1年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月20日-08号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月20日-04号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月19日-02号
令和 1年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月13日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月13日-01号
令和 1年  9月議会運営委員会,09月03日-01号
令和 1年  9月議会運営委員会,09月05日-01号
令和 1年  9月総務委員会,09月02日-01号
令和 1年  9月文教委員会,09月02日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月02日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月04日-02号
令和 1年 第4回定例会,09月11日-03号
令和 1年 第4回定例会,09月12日-04号
令和 1年 第4回定例会,10月11日-05号
令和 1年  8月議会運営委員会,08月27日-01号
令和 1年  8月環境委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月環境委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月環境委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月02日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月01日-01号
令和 1年  7月総務委員会,07月25日-01号
令和 1年  7月文教委員会,07月25日-01号
令和 1年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
令和 1年  7月環境委員会,07月25日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月10日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月19日-02号
42番(橋本勝)P. 31
  ...工事の不調に伴い、新築工事以外の設備4工事が中止となりましたが、入札参加者への影響を伺います。旧庁舎は老朽化が進み、災害策の中枢拠点としての耐震性能を満たさず、大規模地震での倒壊などの多大なリスクを避けるために早期に解体されました。本来であれば、本市の資産を遊ばせることなく、解体直後速やかに新たな...
市長(福田紀彦)P. 51
  ...代であったと認識しております。一方で、少子高齢化の急速な進展や地域のつながりの希薄化などの影響が顕在化していながら、その策にはそれまでの制度や仕組みなどが追いつかなかった時代でもあったと考えております。令和という新しい時代においても、引き続き私たち川崎市民が培ってきたチャレンジ精神を持って、課題先...
上下水道事業管理者(金子督)P. 52
  ...めに、このたびの水道法改正の趣旨についてでございますが、人口減少に伴う水需要の減少、水道施設の老朽化、人材不足等の課題に応し、水道の基盤強化を図るための措置を講ずるものでございまして、主な改正内容は、関係者の責務の明確化、広域連携の推進、適切な資産管理の推進、官民連携の推進、指定給水装置工事事業者...
総務企画局長(大澤太郎)P. 53
  ...とから、影響はないものと考えております。次に、旧本庁舎解体工事についてでございますが、本事業は、条例に基づく環境影響評価象事業でございまして、当該手続が完了した後でなければ工事に着手できないことから、地上部分解体後の空白期間が生じたものでございます。当該手続は平成30年7月末に完了しましたが、その後...
財政局長(三富吉浩)P. 55
  ...すが、令和元年度における本制度による市税の減収額は、直近の見込みで56億円となっており、看過できる金額ではなく、市税の流出策と寄附受入額をふやす取り組みの両面から強化することが重要と考えているところでございます。返礼品等につきましては、川崎らしい魅力のあるものとするため、民間の有識者等で構成する仮称...
市民文化局長(向坂光浩)P. 56
  ...号において特集記事を掲載し、今後もコラムの掲載等による周知を行ってまいります。また、昨年度に実施した関係団体ヒアリングの象者に対して基本方針の策定結果を送付するとともに、宮前区ホームページを中心に情報を整理、再構成し、情報発信を行っているところでございます。引き続き、基本方針に基づく取り組みを進め...
経済労働局長(中川耕二)P. 59
  ...を生かし、市民の食生活を支えるとともに、食文化等の発信を担う地域密着型食品流通の拠点を目指すものでございます。次に、災害応拠点についてでございますが、事業継続計画については、川崎市業務継続計画の中で開設者として南北両市場に係る計画を策定するとともに、場内事業者向けに講習会を開催することなどにより、...
環境局長(斉藤浩二)P. 61
  ...きましては、海洋プラスチックごみや地球温暖化、アジア各国による輸入規制など、近年のプラスチックを取り巻くさまざまな課題に応するため、レジ袋有料化の義務づけなどの3Rの推進や再生材・バイオプラスチックの利用促進など、プラスチックの資源循環について総合的に推進するプラスチック資源循環戦略を本年5月31日...
副議長(花輪孝一)P. 64
  ○副議長(花輪孝一) 会議を再開いたします。  休憩前に引き続き、自民党の代表質問にする答弁を願います。健康福祉局長。    〔健康福祉局長 北 篤彦登壇〕
健康福祉局長(北篤彦)P. 64
  ◎健康福祉局長(北篤彦) 健康福祉局関係の御質問にお答え申し上げます。  初めに、病院における外国人応についての御質問でございますが、市内の病院における外国人患者の受け入れ環境の整備につきましては、本年4月に厚生労働省が策定した外国人患者の受入れのための医療機関向けマニュアルに...
こども未来局長(袖山洋一)P. 66
  ◎こども未来局長(袖山洋一) こども未来局関係の御質問にお答え申し上げます。  初めに、待機児童策についての御質問でございますが、本市におきましては、子育てと社会参加の両立を目指す若い世代の増加等により利用申請率の上昇が見込まれることから、認可保育所等の整備などにより、必要...
まちづくり局長(岩田友利)P. 68
  ◎まちづくり局長(岩田友利) まちづくり局関係の御質問にお答え申し上げます。  初めに、特定天井策についての御質問でございますが、改修の期間につきましては、各施設ごとの調査や設計が必要となり、特に音響に配慮が必要なホール等の複雑な形状の天井については、一定の時間を要するもの...
建設緑政局長(奥澤豊)P. 71
  ...ましては、JR南武線連続立体交差事業により除却する計画となっておりますが、完成までに時間を要するため、踏切混雑への当面の策として、向河原駅前踏切については、アンダーパスを活用した迂回路の整備に取り組んでおります。向河原駅前踏切の1日の自転車交通量は約4,800台で、整備後は、このうち、踏切の東側地区か ...
港湾局長(北出徹也)P. 73
  ...であると伺っております。したがいまして、本市といたしましては、このガイドラインを活用しながら、今後、関係局との調整、協議象者に対する支援を行い、協定締結に向けて取り組んでまいりたいと考えております。  次に、整備費用等についてでございますが、ホテルシップの停泊場所は、東扇島9号及び8号岸壁の一部を...
多摩区長(荻原圭一)P. 75
  ...ォーラムを7月28日に開催するとともに、インターネットを活用した意見募集等を行ってまいります。また、町内会・自治会の皆様にしましては、5月16日に生田地区町会連合会、5月20日に稲田町会連合会の総会にお伺いをし、基本的考え方と多摩区における取り組みについて御説明をさせていただいたところでございますが、引...
交通局長(邉見洋之)P. 75
  ...がら、今後の人口増加や高齢化率の上昇、まちづくりの進展、さらには営業所施設の老朽化など、市バス事業を取り巻く環境変化への応が課題となっております。こうした状況を踏まえ、本年3月に新たな経営計画である経営戦略プログラムを策定し、選ばれる市バスを目指して、さらなるサービスの充実と経営基盤の強化に向け取...
教育次長(石井宏之)P. 77
  ...設の供用開始時期につきましては、本年3月策定の再編整備に関する基本構想では令和4年度を予定しておりましたが、特定天井への応等に時間を要することとなり、施設調査の結果を踏まえ、改めてお示しさせていただくものとしたところでございます。引き続き、施設全体として整合性のある利用料金等の設定や施設の一体的か...
危機管理監(高橋実)P. 80
  ...となる資源配分割合が算定されているところでございます。次に、資源配分の実施についてでございますが、発災後、神奈川県の災害策本部統制部に、救助実施市や関係機関が派遣する職員により構成される連絡調整を行う組織が設置され、目安となる資源配分割合を踏まえながら、市町村等の被害状況や想定される避難者数、供給...
42番(橋本勝)P. 82
  ...ぞれ御答弁ありがとうございました。再質問の前に、2点ほどまず要望を申し上げます。  多摩区内で発生した死傷事件にかかわる応についてでございますけれども、学校の開門時間について、児童の安全確保を最優先するためにも、また本市をどこよりも子育てしやすいまちにするためにも、職員の勤務体制の見直しについて検...
総務企画局長(大澤太郎)P. 83
  ...3庁舎建設時等の地下湧水の発生状況を参考に、適正な山どめ及び排水計画を選択し、地下湧水による工期のおくれ等が生じないよう策を講じてまいります。また、土壌汚染につきましては、土壌汚染対策法等に基づく地歴調査及び分析調査により、全て基準値内であることが確認されております。また、埋設物につきましては、地...
市民文化局長(向坂光浩)P. 84
  ...、まずは全職員に浸透させることが優先だと思ったといった意見もいただきました。今後につきましては、全職員の理解が深まるよう話を重視しながら、引き続き、あらゆる機会を捉えて研修を実施してまいります。  次に、地域において展開される行政施策についてでございますが、地域では地域包括ケアシステムの取り組みや...
32番(宗田裕之)P. 85
  ...長の政治姿勢についてです。自衛隊への個人情報提供について市長に伺います。川崎市は2017年度から防衛省の求めに応じて自衛隊にし対象者の名簿を提出していることがわかりました。2018年度は18歳及び28歳を対象に、それぞれ1万2,158人、1万9,335人、計3万1,493人の個人情報を提出しているとのことです。神奈川県内で ...
副議長(花輪孝一)P. 95
  ○副議長(花輪孝一) それでは引き続き、共産党の代表質問にする答弁を願います。市長。    〔市長 福田紀彦登壇〕
市長(福田紀彦)P. 95
  ...ついての御質問でございますが、本制度につきましては、大変重要な子育て支援施策の一つとして、平成29年4月に通院医療費助成の象年齢を小学校6年生まで拡大し、さらに本年1月からは入院医療費助成の所得制限を廃止するなど、制度の充実を図ったところでございます。今後も引き続き、本制度を着実に運営するとともに、...
総務企画局長(大澤太郎)P. 97
  ...募を経ることにより再度の任用が可能となります。次に、職員の配置につきましては、社会状況の変化や市民ニーズに的確かつ迅速に応するため、これまでも適宜必要な見直しを進める中で、業務実態に応じた職員の配置を行ってまいりましたが、引き続き行政が担うべき役割を確実に果たすため、職員の配置の最適化を進めてまい...
財政局長(三富吉浩)P. 97
  ...とと認識しております。本市の公契約制度では、支払われている作業報酬が下限額を下回っているような場合には、労働者が受注者にしてだけではなく、本市に対しても直接申し出ができることとすることにより、申し出しやすい環境を整え、制度の実効性を担保しているところでございます。次に、工事の作業報酬下限額につきま...
市民文化局長(向坂光浩)P. 97
  ...ティに関する事例等につきましては、当事者の悩みも多様であることから、関係局や関係団体等と連携しながら、当事者に寄り添った応がより可能となるよう、相談体制のあり方については引き続き調査研究してまいります。以上でございます。
経済労働局長(中川耕二)P. 98
  ...施しているところでございます。地域経済を活性化させるためには、地域に根差した中小建設業事業者が消費者のニーズにきめ細かく応していくとともに、事業者が主体的に活動を展開し、みずからの事業を継続、発展させていくことができるよう支援していくことが重要であると考えております。こうした視点から、事業者の営業...
健康福祉局長(北篤彦)P. 99
  ...祉の増進を図ることを目的としております。見直しの経緯につきましては、一律の現金給付から障害者の高齢化や重度化などの課題に応した在宅福祉施策への転換を図るため、平成20年度に障害者施策推進協議会のもとに心身障害者手当あり方検討専門部会を設置し検討を行い、平成22年3月に同専門部会から、支給要件を見直し、...
こども未来局長(袖山洋一)P. 100
  ◎こども未来局長(袖山洋一) こども未来局関係の御質問にお答え申し上げます。  初めに、待機児童策についての御質問でございますが、認可保育所等の整備につきましては、現在、子ども・若者の未来応援プランにおいて量の見込みと確保方策を定め、推進しているところでございますが、今年度...
消防局長(原悟志)P. 101
  ◎消防局長(原悟志) 消防局関係の御質問にお答え申し上げます。  石油コンビナート等特別防災区域における災害応についての御質問でございますが、石油コンビナート等特別防災区域において航空機からの落下物があった場合には、危険物施設等の火災や破損及び危険物等の漏えいなどが、さらに、航空機が墜...
教育次長(石井宏之)P. 101
  ...ざまな事情がございますので、一律の助成は行っておりませんが、経済的理由によって就学困難と認められる学齢児童生徒の保護者にしましては、就学援助制度の中で通学費を支給しているところでございます。次に、学校給食費の無償化についての御質問でございますが、本市の学校給食に係る経費につきましては、学校給食法等...
危機管理監(高橋実)P. 102
  ...取り組みといたしましては、浸水想定区域に立地する高層建築物等の洗い出し、居住者数の算出等、関係局区と連携し、洪水、高潮にする適切な避難行動に資する検討を進めてまいります。次に、「備える。かわさき」の全戸配布についての御質問でございますが、事業所を含む市内全戸に配布している防災タブロイド誌「号外!備...
32番(宗田裕之)P. 102
  ...の計画、子ども・若者の未来応援プランの保育所と認定こども園で確保するとした人数よりも多くなっています。確保する計画人数にして、実際の利用申請数はゼロ歳児2,370人に対し2,994人、1歳から2歳児1万1,035人に対して1万3,174人です。ゼロ歳児、1歳児から2歳児の申請数が推計より大変多いので、実態に見合う整備...
市長(福田紀彦)P. 106
  ...化の必要性につきましては、本市といたしましても認識しているところでございますが、引き続き国の責任により新飛行経路の必要な応とともに、地元への丁寧な説明を求めてまいります。  市内企業の人員対策等についての御質問でございますが、企業における雇用や労働条件等への対応につきましては、国等の権限や責任のあ...
財政局長(三富吉浩)P. 106
  ◎財政局長(三富吉浩) 公契約制度についての御質問でございますが、制度象案件につきましては、1時間当たりの賃金の支払いについて契約書に明記した上で、受注者には、賃金の支払いがあった後に、その支払いについて記載した作業報酬台帳を本市へ提出することを義...
経済労働局長(中川耕二)P. 107
  ◎経済労働局長(中川耕二) いわゆるブラック企業への応についての御質問でございますが、初めに、労働問題の実態把握につきましては、神奈川労働局など関係行政機関との定期的な意見交換の機会や随時の連絡、意見徴取等を通じ、情報収集に努めて...
こども未来局長(袖山洋一)P. 107
  ◎こども未来局長(袖山洋一) 保育園児の安全策についての御質問でございますが、本市では、事故発生の翌日に園外活動におけるマニュアル等の確認、周辺地域の危険箇所や職員体制等について再確認し、児童の安全対策に万全を期すよう依頼...
建設緑政局長(奥澤豊)P. 107
  ◎建設緑政局長(奥澤豊) 交差点等の安全策についての御質問でございますが、現在、幹線道路の主要交差点約500カ所を対象として、ガードレールや車どめポールなど安全施設の設置状況等を確認しているところでございます。今後この結 ...
32番(宗田裕之)P. 108
  ...数の死傷者が発生するような大変な事態となることも明らかにしてきました。しかし、市長は、国の責任で騒音や落下物などへの安全策を求めると述べるだけで、市としての対応については全く触れませんでした。これでは、コンビナート立地自治体の市長として、市民の生命と安全に責任を持たない対応だと言わざるを得ません。...
市長(福田紀彦)P. 109
  ...問でございますが、本市といたしましては、羽田空港の機能強化の必要性を認識しているところでございます。今後も引き続き、国にし、新飛行経路の必要な対応をしっかりと求めてまいります。以上です。
健康福祉局長(北篤彦)P. 109
  ...おいて、特別養護老人ホームの整備や運営上の都市部特有の課題として、人件費や物件費が全国に比べ高い状況にあることから、国にし、都市部の実情などを踏まえた介護報酬とするよう要望を行ったところでございます。今後につきましても、市と国、県それぞれの役割を果たしながら、本市への就労定着支援等の取り組みを進め...
32番(宗田裕之)P. 110
  ...コンビナート立地自治体の市長として、地域の住民と産業を守る立場で羽田新飛行ルート計画の撤回を国に求めるべきと質問したのにし、またしても市として市民の生命と安全に責任を持つ答弁ではありませんでした。落下物や航空機事故は完全にゼロにすることはできません。2017年の例では、南風の日は約130日、1日60便なの ...
令和 1年 第3回定例会,06月20日-03号
令和 1年 第3回定例会,06月27日-04号
令和 1年 第3回定例会,06月28日-05号
令和 1年 第3回定例会,07月01日-06号
令和 1年 第3回定例会,07月02日-07号
令和 1年 第3回定例会,07月03日-08号
令和 1年  6月総務委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月総務委員会,06月06日-01号
令和 1年  6月総務委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月総務委員会,06月24日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月24日-01号
令和 1年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月健康福祉委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月17日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月環境委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月環境委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月04日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月13日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月17日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月26日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月28日-01号
令和 1年  5月総務委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月総務委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月総務委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月健康福祉委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月健康福祉委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月議会運営委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月20日-01号
令和 1年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月31日-01号
令和 1年 第2回臨時会,05月20日-01号
平成31年  3月議会運営委員会,03月14日-01号
平成31年  3月大都市税財政制度調査特別委員会,03月11日-01号
平成31年  3月総務委員会,03月08日-01号
平成31年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月08日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月11日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成31年  3月健康福祉委員会,03月08日-01号
平成31年  3月まちづくり委員会,03月08日-01号
平成31年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成31年  3月環境委員会,03月08日-01号
平成31年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月04日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成31年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成31年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成31年 第1回定例会,02月12日-01号
平成31年 第1回定例会,02月15日-02号
平成31年 第1回定例会,02月25日-03号
平成31年 第1回定例会,02月26日-04号
平成31年 第1回定例会,03月15日-05号
平成31年  2月健康福祉委員会,02月06日-01号
平成31年  2月健康福祉委員会,02月21日-01号
平成31年  2月環境委員会,02月06日-01号
平成31年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成31年  2月議会改革検討委員会,02月06日-01号
平成31年  2月議会運営委員会,02月05日-01号
平成31年  2月議会運営委員会,02月14日-01号
平成31年  2月議会運営委員会,02月21日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月21日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月04日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月06日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月13日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月21日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月06日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月21日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月24日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月25日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月31日-01号
平成31年  1月環境委員会,01月24日-01号
平成31年  1月環境委員会,01月31日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月18日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月24日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月31日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月24日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月31日-01号
平成31年  1月健康福祉委員会,01月17日-01号
平成31年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
平成31年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年