2928件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 1年 12月文教委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月健康福祉委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月まちづくり委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 1年 12月環境委員会,12月06日-01号
令和 1年 第5回定例会,11月25日-01号
令和 1年 第5回定例会,11月27日-02号
令和 1年 第5回定例会,12月04日-03号
令和 1年 第5回定例会,12月05日-04号
令和 1年 第5回定例会,12月12日-05号
令和 1年 第5回定例会,12月13日-06号
令和 1年 第5回定例会,12月16日-07号
令和 1年 第5回定例会,12月17日-08号
令和 1年 第5回定例会,12月18日-09号
令和 1年 11月総務委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月15日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月環境委員会,11月08日-01号
令和 1年 11月環境委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月健康福祉委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 1年 10月総務委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月総務委員会,10月31日-01号
令和 1年 10月文教委員会,10月31日-01号
令和 1年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月環境委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月環境委員会,10月31日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 1年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月01日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月27日-11号
令和 1年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月27日-07号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月26日-09号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月26日-05号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
令和 1年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
令和 1年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月20日-08号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月20日-04号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月19日-02号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月13日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月02日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月11日-03号
令和 1年 第4回定例会,09月12日-04号
令和 1年  8月環境委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月02日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
令和 1年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月10日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月19日-02号
令和 1年 第3回定例会,06月20日-03号
令和 1年 第3回定例会,06月27日-04号
令和 1年 第3回定例会,06月28日-05号
令和 1年 第3回定例会,07月01日-06号
令和 1年 第3回定例会,07月02日-07号
令和 1年 第3回定例会,07月03日-08号
令和 1年  6月総務委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月24日-01号
令和 1年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月環境委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月環境委員会,06月21日-01号
令和 1年  5月総務委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月総務委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月健康福祉委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月31日-01号
庶務課長(加島)P. 8
  ...めの巡視船の新造など10事業となっておりますので、後ほど御参照ください。なお、8の魅力ある緑地・親水空間の形成にありますテルシップ誘致に向けた取り組みにつきましては、後ほど所管事務報告にて説明させていただきます。  23ページからは川崎港に関するデータをまとめて掲載しておりますので、後ほど御参照く...
委員長(大庭裕子)P. 14
  ○大庭裕子 委員長 次に、所管事務の調査として、港湾局から「テルシップ運営の協議対象者の決定について」の報告を受けます。  理事者の方、よろしくお願いします。
港湾局長(北出)P. 14
  ◎北出 港湾局長 それでは、テルシップ運営の協議対象者の決定について、誘致振興課担当課長から御説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。
誘致振興課担当課長(加藤)P. 14
  ◎加藤 誘致振興課担当課長 それでは、テルシップ運営の協議対象者の決定についてを御説明させていただきます。令和元年5月31日環境委員会の資料2(1)ホテルシップ運営の協議対象者の決定についてのファイルをお開きください...
委員(矢沢孝雄)P. 16
  ◆矢沢孝雄 委員 御説明ありがとうございました。教えていただきたいんですが、テルシップ運営の協議対象者の決定についての2枚目の資料なんですが、基本的な条件として、ホテルシップ運営者が負担する部分と本市が負担する部分があると思うんですが、本市の負担部分の3...
誘致振興課担当課長(加藤)P. 16
  ...課担当課長 本市が行う部分で給水施設の整備ということで、予算的には4,630万円ほどが今年度計上されております。それと、テルシップのエリアと通常の荷さばき地の間にフェンスを設置する必要があろうと思うんですが、そのフェンスの設置費用としましては3,316万円ほどが予算上では計上されております。
港湾振興部長(中上)P. 16
  ◎中上 港湾振興部長 補足説明させていただきますと、テルシップは夏休みの一定の期間来るということなので、川崎港そのものは物流機能はそのまま引き続きやっておりますので、その物流機能とここに来るお客様を安全に確保するという意味でフェン...
誘致振興課担当課長(加藤)P. 16
  ...まして、先日5月16日に開催されましたけれども、そこでいろんな関係部局、関係者が出ております。例えば交通事業者であったりテルの関係者であったり、そういった方々と意見交換をしながら、インバウンドに向けてどういったものがあるか、そういうところを協議しております。
委員(矢沢孝雄)P. 16
  ◆矢沢孝雄 委員 8,000万円ぐらいはかかってくるわけですから、それはテルシップが事業としてやっていく部分もあると思うんですけれども、やっぱり本市のインバウンド振興とか、あと、クルーズが入ってくることによって、例えば横浜なんかはサン何とかという船で...
港湾局長(北出)P. 17
  ...いうのは今まさに協議を先方でしているところでございまして、我々としても、できるだけその辺が固まって、実際に協議が調って、テルシップが実際にゴーサインが決まれば、おっしゃったように当然、歓迎イベントとかさまざまなことをどうしていくかというのを、先ほど担当課長から御説明したような庁内、庁外の関係者等も...
委員(井口真美)P. 17
  ...◆井口真美 委員 わずか18日間だけを使うことになるわけなんだけれども、全部入れば1日2,000人以上は来るような大きなテルがここにばんとできるわけですよね。人の輸送なんかはどうするんですか。
誘致振興課担当課長(加藤)P. 18
  ◎加藤 誘致振興課担当課長 今回、テルシップを停泊させるということで給水の設備を整えますが、ホテルシップ、オリンピックが終わった後の話なんですけれども、その後も通常の貨物船が着くようになりますので、そこでは給水が...
委員(井口真美)P. 18
  ...って給水施設をやめた経過がありますよね。ああやって東扇島に給水施設をつくるのであれば別途それなりの理由が要るのであって、テルシップをやるから、後も使えるからまたという話はちょっと違うなという感じがするんです。本当に今港湾に必要な施設は何なのかという前提から始まらないと、クルーズ船が来るから水は引っ...
委員(井口真美)P. 20
  ...のと同時に、やっぱり市民に親しまれる港をつくっていくという点でもさまざまな努力が要ると思っているんです。それとの関係で、テルシップがどうなのかということについては市民に説明ができるようにしておいていただきたいと思います。
港湾局長(北出)P. 20
  ...給水とかで対応している部分もかなりありますけれども、なかなかそういうのでは対応が難しいというところがございまして、今回はテルシップの船舶に対しての給水設備というのを整備させていただきたいと考えておるんですが、これは将来的な、ホテルシップではなくて普通のクルーズ船が寄港した場合にも、当然そういう施設...
港湾局長(北出)P. 21
  ◎北出 港湾局長 今、パラリンピックの正確ないつからというのはないんですけれども、このテルシップが行われる期間が終わった後ということになっております。
委員(松原成文)P. 21
  ◆松原成文 委員 9月まである予定なんですね。今後の予定を見るとこれはしっかり書いてあるんだけれども、テルシップ事業に関する覚書に基づき、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催時のホテルシップということが書いてあるんだけれども、これはもうオリンピック・パラリンピック...
港湾局長(北出)P. 21
  ◎北出 港湾局長 この協議対象者とテルシップをやるという期間について、先方と合意した期間がこの期間であったということでありまして、意図的に我々がパラリンピックの期間を除外したとかそういうわけではなく、オリンピック...
委員(松原成文)P. 21
  ...していくということであろうかと思います。  それと、つまらない話といいますか、一般市民としてお聞きしたいんですけれども、テルですからシングルルームとかセミスイートとかスイートとかいろんな部屋のタイプがあろうかと思うんですけれども、1泊幾らぐらいで泊まれるんですか。
誘致振興課担当課長(加藤)P. 22
  ...川崎にはいわゆるCIQ、入国管理をする場所がございません。今想定しているのは、羽田空港で入国手続を終えられた外国の方々がテルシップを利用するのではないかというような想定をしております。
委員(松原成文)P. 23
  ...るんですが、前日に来て終わったらすぐ帰るということじゃないと思うんです。本当に18日間だけしか停泊しないのか、18日間はテルシップとしてやるんだけれども、その前後、例えば3日だとか1週間だとか、それはいろいろな出港準備だとか整備だとか何かで停泊するのかしないのかというのもあるし、18日間だけなのか...
港湾振興部長(中上)P. 24
  ◎中上 港湾振興部長 これも想定で非常に恐縮なお話なんですけれども、あくまでもこれはテルがわりに使われるということなので、なおかつオリパラの期間中にいらっしゃるということなので、例えば商品化するときにオリンピックのチケットとどうコラボさせながら泊まってもらうかと...
委員(飯塚正良)P. 24
  ◆飯塚正良 委員 わかりました。そうするともう単発で、今回のこのテルシップについてはこの一発だけなんですね。例えば今後、せっかく施設整備も進めるわけだから、同じような形でホテルシップ型の船社が来るとかということは余り想定していないんですね。 ...
誘致振興課担当課長(加藤)P. 25
  ◎加藤 誘致振興課担当課長 初めてのことですので、まずはテルシップを誘致して、そういう実績をつくって、今後また利用したいということになればそういう方向性で進むのかなというのを考えておりますが、そこはまだはっきりしませんので、今はホテル...
港湾振興部長(中上)P. 25
  ◎中上 港湾振興部長 補足説明させていただきますと、テル不足ということで今回ホテルシップという形になっていますので、オリパラの期間が終われば、例えば今、担当課長からお話しさせていただきましたけれども、いい方向でうまく、投資効果もあ...
委員(飯塚正良)P. 25
  ◆飯塚正良 委員 わかりました。  希望、要望なんですけれども、これだけ大きな規模のテルシップというのは、日本の飛鳥とかよりも大きいと聞いていますので、例えば川崎市民にこの日は開放して施設を見せてもらうとか、何かそんなサービスがあってもいいのかなというふうに思う...
委員(山田晴彦)P. 25
  ◆山田晴彦 委員 いろいろ議論を聞いていても、テルシップについてはまだ見えない部分もあるんですけれども、港湾局として、特に港湾振興ということから考えていくと、今、日本のさまざまな港の中においても、クルーズとかホテルシップに絡...
港湾局長(北出)P. 26
  ◎北出 港湾局長 委員おっしゃるとおり、今回のテルシップというのは川崎にとっては非常にチャンスだと思っていまして、普通ですとやっぱりどうしても東京、横浜のほうにクルーズ会社さんも目が行ってしまうところを、今回のホテルシップと...
委員(吉沢直美)P. 27
  ◆吉沢直美 委員 テルシップなんですが、18日間停泊するということなんですけれども、停泊料はどんな感じになっているんでしょうか。
委員長(大庭裕子)P. 27
  ○大庭裕子 委員長 特にないようでしたら、以上で「テルシップ運営の協議対象者の決定について」の報告を終わります。  ここで理事者の退室をお願いいたします。                 ( 理事者退室 )         ──...
平成31年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月08日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月11日-01号
平成31年  3月まちづくり委員会,03月08日-01号
平成31年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成31年  3月環境委員会,03月08日-01号
平成31年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月04日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成31年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成31年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成31年 第1回定例会,02月12日-01号
平成31年 第1回定例会,02月25日-03号
平成31年 第1回定例会,02月26日-04号
平成31年 第1回定例会,03月15日-05号
平成31年  2月健康福祉委員会,02月06日-01号
平成31年  2月環境委員会,02月06日-01号
平成31年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月06日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月06日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月25日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月31日-01号
平成31年  1月環境委員会,01月31日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月18日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月24日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月24日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月31日-01号
平成31年  1月健康福祉委員会,01月17日-01号
平成31年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年