4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成30年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成30年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成30年 12月文教委員会,12月07日-01号
高津区役所総務課長(滝口)P. 2
  ...度にふるさと館が開館30周年を迎えますので、30周年記念事業といたしまして、企画展や記念講演を実施することやインバウンド応といたしまして、外国語リーフレットの作成、それからホームページの外国語対応、展示設備の英文併記、川崎ウォーキング協会と連携し、来館者や利用者の増加を目的とした取り組みなどが提案...
委員(岩隈千尋)P. 3
  ...千尋 委員 私は区役所の部分はまだ聞いていないので、あれなんですけれども、なぜ実績評価点がゼロになったのかという御答弁にしては、いわゆる特段大きく変わることがないので、それで加味されていないよという認識でよろしいんですか。
青少年支援室担当課長(柿森)P. 9
  ...夜間の利用を促進するということで、夜間に常勤職員を配置するという部分が特徴となります。これらにつきましては、パートナーで応していただいた部分を常勤職員が対応するという部分が変更となっております。また、職員の給与等につきましても、職員数は大きく変わらないんですけれども、やはり近年の給与の上昇等も踏ま...
委員(石田和子)P. 10
  ◆石田和子 委員 あと障害児応職員についてということなんですけれども、この辺のところを、障害のあるお子さんがわくわくプラザにいらっしゃるわけで、その障害の特性だとか、状態だとか、やはり個々に配慮しないといけ...
青少年支援室担当課長(柿森)P. 10
  ◎柿森 青少年支援室担当課長 障害児ですとか、特別な配慮を要する児童への応につきましては、次期指定管理者の中で、障害児とかがいる場合に備えて職員を配置した場合には、その実績に応じて別途支払うという形で変更しておりますので、さらなる充実が図られていくも...
委員(石田和子)P. 12
  ...当に確保する上でも、そしてまた継続して仕事をしてもらう上でも、これは本当に大事な施策だと思いますから、国のほうがここで絶続けていっていただかないと困るわけですけれども、市としても、しっかりこの辺は、何人かいるとこの額まで行き渡らないという現状が保育のほうではあるわけですけれども、わくわくプラザでは...
委員(花輪孝一)P. 12
  ◆花輪孝一 委員 こども文化センター、非常に川崎市の場合は中学校区にし1カ所ということで、かなり重要な役割を担っていて、最初は直営だったものが、こういう形で指定管理という形になったわけですけれども、ソフト面での課題というのが、先ほど御説明いただい...
青少年支援室担当課長(柿森)P. 13
  ...。次期指定管理以降につきましては、指定管理料、これにつきましては30億円なんですけれども、先ほど申し上げました障害児等の応の部分で別途指定管理料を支払うということになっておりますので、そこをプラス2億円ぐらいの規模のものを見込んでおりまして、これまでよりも高い金額で見込んでいるところでございます。...
委員(花輪孝一)P. 14
  ...、今後、やはりさまざまな形で事業が拡充するじゃないですか。こういうことをやってほしい、ああいうことをやってほしい。それにしてしっかりとした財源的な、あるいはこの指定管理の委託料だと思うんですけれども、指定管理料がきちんと担保されているかどうかが心配だったので、ちょっと伺ったわけなんですが、どうなん...
青少年支援室担当課長(柿森)P. 14
  ...少年支援室担当課長 修繕の費用についてでございますが、軽易なものにつきましては指定管理料の中に含めて、指定管理者のほうで応しております。ただ、軽易なものでないものにつきましては、別途こちらで予算を確保させていただきまして、予算は限りがありますので、優先順位をつけて順番に対応しているところでございま...
青少年支援室担当課長(柿森)P. 15
  ...少年支援室担当課長 修繕費につきましては、仕様書で示しているんですが、30万円以下の修繕につきましては指定管理者のほうで応いただくということで、それ以上のものにつきましては、市と協議を行った上で対応していくということになっております。修繕費につきましては、各指定管理者からの提案の金額ですと、全体で...
委員(岩隈千尋)P. 20
  ...うわけ、指定管理者が責任を負うわけじゃないですから、何らかの問題があったときに市が責任を負うわけですから、そうしたときの応というのは恐らく多分あると思うんですけれども、いかがでしょう。
委員(岩隈千尋)P. 20
  ...として、NPO法人のあかい屋根さんについては、個人情報にかかわるマニュアルが現在は存在しておらず、これから整備することにしての指摘があったわけです。こういったマニュアルの整備については、市が責任を持って今後、モニタリング、確認していくということでよろしいんでしょうか。
委員(岩隈千尋)P. 21
  ◆岩隈千尋 委員 マニュアルがないとかいうのはイロハのイの部分ですから、そこはしっかりと指定管理者にしては指導していただければと思います。  あわせてなんですけれども、議事録を拝見しておりますと、宮前区の第3グループにあかい屋根さんが選定されているわけなんですけれども、繰り返し...
委員(岩隈千尋)P. 22
  ...わざここの業務範囲として新たに特出しで入れる必要があるんですか。別に入れるんであれば、ほかのところのこども文化センターにしても、文化交流活動に関する業務などは、当たり前のごとく行われていると思いますし、川崎市は多文化共生を掲げるのであれば、ほかのところに、日本人と外国人、相互理解を深めるための講座...
青少年支援室担当課長(柿森)P. 25
  ...聞いておりますので、今後、国から示されていく内容も確認しつつ、他都市の動向も注視しながら、運営法人とも調整をして、実際に応するかどうかということは検討したいと考えておりますけれども、現状では、今の基準で従うべき基準になっております職員の配置につきましては、確保できているものでございますので、現状を...
青少年支援室担当課長(柿森)P. 28
  ◎柿森 青少年支援室担当課長 施設の整備につきましては、必要なところにつきましては、すぐに応する必要があると考えておりますので、修繕費も確保しておりますので、その中で対応していくとともに、今後、長期的な部分、建てかえに伴って今後の部分につきましては、関係局と調整してい...
委員(岩隈千尋)P. 29
  ...の方から、選定評価委員の先生方から人件費についての言及があって、指定管理期間中に人件費がずっと据え置きになっていることにしての懸念を表する意見があります。人件費がずっと一緒で、5年間、ノウハウも上がっていくのに、どうなのという意見が委員の先生方からあったわけなんですけれども、指定管理者からこういっ...
委員(岩隈千尋)P. 29
  ◆岩隈千尋 委員 指定管理者からきちんと人件費にする回答というのはあったんですかというお話なんです。議事録の中では、そのまま曖昧なまま終わっていますので、その後、きちんとお答えはあったんですかというのを確認させていただきたいん...
青少年支援室担当課長(柿森)P. 29
  ◎柿森 青少年支援室担当課長 今回、提案の中では、指定管理者から職員を入れかえをしながら応を行っているとのことで、人が変わったりするということもありますので、その中で、こちらの国際自然大学校につきましては、大きな法人で、さまざまな施設を所管しているということもござい...
委員(岩隈千尋)P. 30
  ...件費でスタッフが使われる。その結果、安全面がおざなりになったということでは非常に問題ですので、そこら辺は指定管理予定者にして、厳しく協議はやって、明確な回答を得るようにお願いしたいと思います。結構でございます。
委員(岩隈千尋)P. 31
  ◆岩隈千尋 委員 それであるならば、議会にしてはきちんと提案説明のときに、そういった参考資料であったり、御説明があってしかるべきと思いますので、これは局の姿勢になりますから、それはきちんと今後、よろしくお願いしたいと思い...
指導課担当課長(小林)P. 33
  ◎小林 指導課担当課長 それでは、陳情第125号にする本市の考え方を御説明申し上げます。  お手元の端末の2(1)陳情第125号(資料)のファイルをお開きください。従来より、市内で重大な交通事故が発生した場合や児童生徒の道路遊び...
指導課担当課長(小林)P. 35
  ...つきましては、当然学校なり、教育委員会もその一翼を担わければいけないと思っておりますので、また関係機関とも連携をしながら応していく内容ではないかなと思っております。
委員(本間賢次郎)P. 35
  ...しれない。これを受け入れて、今後、指導を強化していくということになった場合には、もう川崎からこうした事故はなくすんだ、絶に起こさせないんだという強い決意を持って臨まなければいけないと思うんですね。そうした中で、ただ、これ以上指導の仕方、通達の仕方、検討状況がもう結構、これ以上あるのだろうか、ないん...
指導課担当課長(小林)P. 36
  ...ございますので、私ども教育委員会としましては、これは危険だよというお知らせは当然しなければいけないと思いますが、その後の応等については、やはり皆さんといろいろ連絡を取り合いながらやっていかなければいけないかなとは考えているところでございます。
委員(本間賢次郎)P. 37
  ...て、この陳情文をどういうふうに捉えていくか。そして、受けとめるからには、もう川崎からはこういう事件、事故は起こさない、絶にゼロにするんだという取り組みを前提としないと、この話は前に進まないと思います。最後、その決意のようなものがあれば伺いたいと思います。
委員(岩隈千尋)P. 40
  ◆岩隈千尋 委員 幾つか伺ってまいりたいと思いますけれども、陳情項目を見ますと、1番目が教育委員会、学校にして指導することということと、2番目が保護者に対して周知徹底を図るということで、願意を考えれば、多面的にアプローチしてくださいねということだと思います。  その上で伺いたいんです...
委員(岩隈千尋)P. 41
  ...ったり、そういったものは必ず提示していただきたいと思います。後で情報はちゃんとください。  これは児童生徒の通学路の安全策にもかかわってくると思います。私は地方出身者なのであれですけれども、川崎は都会で、川崎というまちは、恐らく道路で遊ぶということにも、通学路にも資するし、遊ぶ場所にも資するところ...
委員(岩隈千尋)P. 42
  ...うところです。  当然のことながら各学校では、我々も子どものころ、よくやったかもしれませんけれども、自転車と歩行者の安全策とか、いろんなイベント等をやっていると思いますが、各学校における年間行事でこういった交通事故危ないね、道路遊び危険だよと、こういったものというのは、小学校なのか中学校なのかわか...
委員長(片柳進)P. 43
  ○片柳進 委員長 資料要求ということで、教育委員会のほうで応をよろしくお願いいたします。よろしいでしょうか。
委員(山田晴彦)P. 43
  ...子どもたちにそうした注意を喚起するということが大変重要な立場にある。責任がどうこうという話の問題ではなくて、子どもの命にする考え方として、その辺のことはぜひともやっていただきたい。だからこそ、文科省のほうからも、そういう話があるんだと私は思うんです。そうした中で、先ほど岩隈委員のほうからもありまし...
指導課担当課長(小林)P. 44
  ...機関との連携というのは、子どもたちの健康、安全を守ることについては必須だと思っております。今、各区のほうでも通学路の安全策会議がございまして、そこには各区の教育担当、警察の交通課の皆さん、それから道路公園センターの皆さん等々が参加して、それぞれの観点でできることについては取り組んでいるところで、各...
委員(山田晴彦)P. 44
  ...大きな金額が動くために持ち越しになって、案件としてそのまま流れてしまう場合なんかもあると聞いておりまして、その辺の早急な策というか、どういうふうにやっていったらいいのかを具体的にシステム化していくことは必要なんだろうなと思いますので、これは要望にさせていただきますけれども、やはり命が一番大事ですよ...
教育長(渡邊)P. 45
  ...変大事な視点は、私たちはいつも自覚しておかなければいけない点だと思っております。通学路の安全につきましては、通学路の安全策会議の各部会では、横断歩道ですとか、信号機ですとか、あるいは路側帯のカラー化ですとか、主にハード面での対応が大事になっている部分での話し合いが行われているかと思うんですが、一方...
委員(月本琢也)P. 48
  ...っしゃいます。陳情の審査のあり方、付託のあり方、あるいは、陳情だけれども、これは実は要望として捉えたほうがスピーディーに応ができるような、特にそういう案件だと思いますので、そういったところの考え方も、各会派の皆様方にも取り扱える方法について改めて検討していただいて、スムーズにやらなければいけないも...
委員(花輪孝一)P. 48
  ...要望で1点。  もう一つは、これは実際にあった事例なんですけれども、学校によって、すごく差があるんです。子どもたちの安全策ということについて、学校を一歩出たらば、それは保護者なり何なりの責任だみたいな、正直言って、申しわけない、そういうふうに思わざるを得ないような認識の学校があります。  ついこの...
学校教育部長(市川)P. 49
  ...ております。我々は、学校のほうにそういう連絡があれば行くというのが普通だと思うんですけれども、それでも、そういうふうな、応している学校がまだあるということでありますので、ぜひその辺もしっかり伝えていきたいと思います。そういう場所に実際に学校の先生が行くと、子どもたちが、じゃ、先生、どこで遊んだらい...
委員(石田和子)P. 50
  ...、公園なんかも、確かにボール遊びは危険ですし、高齢者もいらっしゃるし、そういった中でボール遊びに興じるというところの安全策は本当に必要だから、全てがいいというわけではないんですけれども、もう一つ、何で放課後、校庭開放してくれないんだよというのもよく聞こえてくるんです。そういった意味では、子どもたち...
委員(末永直)P. 51
  ...れておるということで伺いました。しかし、依然、周知徹底の不十分さから本陳情が出されたとも理解いたします。お子さんの安全にする第一義的責任は保護者にあることは間違いございませんが、教育委員会としましても、児童生徒さん本人に、自分の命は自分で守るといった教育をいま一度徹底すべきだと考えます。生き方であ...
委員(岩隈千尋)P. 52
  ◆岩隈千尋 委員 これにつきましては、学校、教育委員会、そして保護者の皆さんにして、しっかりと多面的に道路遊びの危険性についての取り組みを行い、子どもさんたちの安全性を確保していくということで採択でお願いしたいと思いますし、加えて、先ほど来の繰り返しになり...
委員(月本琢也)P. 52
  ...させていただいたとおり、子どもの遊び場の環境をつくっていくというのは大人の責任ですから、教育委員会のみならずということで応を考えていただけるということでございましたので、ぜひこれは一日も早くスタートして安全を守っていただきたいと思いますので、採択でお願いします。
教育長(渡邊)P. 53
  ...当該委託料から支払っていたことが判明いたしましたので、御報告させていただきます。  本件事実に基づく職員の行為は、公務にする市民の信頼を著しく損なうものであり、この場をおかりいたしまして深くおわび申し上げます。まことに申しわけございません。  それでは、事務局より事案の御説明をさせていただきます。...
庶務課長(森)P. 53
  ...とについて、委託業者に依頼いたしました。同月に委託業者は当該委託料に係る印刷製本費の支払いを行い、4月に本市が委託業者にし、委託料を支出したものでございます。  次に、3、代車借上費用についてでございますが、高等学校中型バスの故障による代車借上費用でございまして、25万7,000円でございます。本...
委員(岩隈千尋)P. 56
  ...不正にかかわっている、受け入れたということで受け入れている、いわゆる法人さんと原局のほうの癒着です。  もう一つが、市にして目的外の支出を含んだ請求書を作成している。今お話をしましたように、会計室にそういった間違った請求書、誤ったやつを出している。3点目が、これは8月の下旬の文教委員会で話がありま...
委員(岩隈千尋)P. 57
  ...がありましたけれども、まさにこのこと自体が議会軽視ではないかと私は思っております。  代表質問の中では、皆さん方、迅速に応しなければいけないという文言が我々の会派の質問の中で出てきましたけれども、それだけではわからないわけです。なぜいきなり報道発表するに至ったかの局内での意思決定はどういうふうにさ...
教育次長(小椋)P. 57
  ◎小椋 教育次長 初めに、今、委員からお話ありましたように、決算議会におきまして、岩隈議員の調査応中の、10月3日だと思いますが、スポーツ協会から資料を取り寄せました。その中で領収書を確認して、今回のこの事業に委託料から支払っていたという状況が判明したものでございます。  ...
委員(岩隈千尋)P. 61
  ...の認識が、この程度の処分だと本当にその後の組織の清浄化につながるのかということは私は非常に不安視をしております。本案件にする関係者、いわゆる調査を行っていると思うんですけれども、これは何回、誰に行ったのか。時系列を追って説明してください。
委員(岩隈千尋)P. 65
  ...ぐらい、うがって見られるわけなんですけれども、スポーツ協会側から今お話ししましたように、2カ月半経過している中で何らかの応であったり、報告であったり、この件に関してございますでしょうか。確認させてください。
市民スポーツ室担当課長(上野)P. 65
  ...たところでございます。処分の関係につきましては、スポーツ協会の会長から、今回、該当する職員を合わせて、その上の職員2名にしまして、12月3日に口頭注意をしたと伺っております。しかしながら、内部規約の中で処分という項目がございませんので、その点につきましては、日本スポーツ協会ですとか、他都市のスポー...
委員(岩隈千尋)P. 65
  ...口頭注意だけ。皆さん方、これで組織がよくなりますか。今、課長がお話しされましたように、今後速やかに、これはスポーツ協会にしても理事会等々に諮るようにお願いして、こんな口頭注意ぐらいの問題ではないですよ。繰り返しになりますけれども、公金支出に関して誤った資料をスポーツ協会側も提出していますし、先ほど...
委員(岩隈千尋)P. 67
  ...うそをつかれたことについては、私も非常に精神的な苦痛をこうむっておりますので、コンプライアンスの中に、議員、議会の調査にしてはうそをつかないことということと、正確な情報提供に努めるということはちゃんと含まれているということの認識でよろしいですね、次長。
教育次長(小椋)P. 67
  ◎小椋 教育次長 直接委員がそうお感じになったという御意見は重く受けとめて、これまでも議会にしては真摯に報告し、御説明するという姿勢は当然の姿勢でございますので、改めて市民代表であります議会の皆さんへ説明をされるときに我々行政の職員としての責任といいますか、立場といいま...
教育長(渡邊)P. 68
  ...いようにしっかりと伝えなければいけないと思っているところでございます。いずれにいたしましても、今回のことが市民の皆さんにして大変申しわけないことをしたという認識はございますので、繰り返すことがないようにしっかり取り組んでまいりたいと思っております。
委員(石田和子)P. 70
  ...い雰囲気があると言われましたけれども、その雰囲気というので片づけられたら本当に困るということだと思うんです。この事案への応のところでも、今後、中でちゃんと検証していくと言っておりますけれども、あのときも第三者を入れるべきだということで私たちは主張してきたんですけれども、いやいや、教育委員会の中でや...
委員(花輪孝一)P. 71
  ...としましても、これは団の中でも、今回の件は検討というか、意見交換もさせていただいて、やはり事務執行のあり方とか、あるいは議会対応、これは本会議、委員会だけではなく、きちんとした正しい事実に基づいた報告をお願いしたい。二度と繰り返さないという観点から逆算して、じゃ、どうすればいいのかということを考え...
平成30年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成30年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成30年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成30年 12月議会改革検討委員会,12月04日-01号
平成30年 第4回定例会,11月26日-01号
平成30年 第4回定例会,11月28日-02号
平成30年 第4回定例会,12月05日-03号
平成30年 第4回定例会,12月06日-04号
平成30年 第4回定例会,12月13日-05号
平成30年 第4回定例会,12月14日-06号
平成30年 第4回定例会,12月17日-07号
平成30年 第4回定例会,12月18日-08号
平成30年 第4回定例会,12月19日-09号
平成30年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成30年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月08日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月08日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月08日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月01日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月15日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月08日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月15日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成30年 10月議会改革検討委員会,10月24日-01号
平成30年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月10日-01号
平成30年 10月文教委員会,10月09日-01号
平成30年 10月健康福祉委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
平成30年 10月環境委員会,10月09日-01号
平成30年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月09日-01号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月21日-04号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月20日-02号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成30年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月05日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月06日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月10日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月10日-01号
平成30年 第3回定例会,09月03日-01号
平成30年 第3回定例会,09月05日-02号
平成30年 第3回定例会,09月12日-03号
平成30年 第3回定例会,09月13日-04号
平成30年 第3回定例会,10月15日-05号
平成30年  8月議会改革検討委員会,08月30日-01号
平成30年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月24日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月23日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月24日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成30年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月09日-01号
平成30年  7月健康福祉委員会,07月26日-01号
平成30年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成30年  7月議会改革検討委員会,07月26日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月19日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月19日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月26日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月19日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月26日-01号
平成30年  6月議会改革検討委員会,06月28日-01号
平成30年  6月総務委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月18日-01号
平成30年  6月健康福祉委員会,06月15日-01号
平成30年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成30年  6月環境委員会,06月15日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月07日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月20日-01号
平成30年 第2回定例会,06月04日-01号
平成30年 第2回定例会,06月13日-02号
平成30年 第2回定例会,06月14日-03号
平成30年 第2回定例会,06月21日-04号
平成30年 第2回定例会,06月22日-05号
平成30年 第2回定例会,06月25日-06号
平成30年 第2回定例会,06月26日-07号
平成30年 第2回定例会,06月27日-08号
平成30年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会運営委員会,05月29日-01号
平成30年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月29日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月30日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月24日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会改革検討委員会,05月14日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月10日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成30年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月26日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月03日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月12日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月19日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月12日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月19日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月26日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月27日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月12日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月27日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月12日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月19日-01号
平成30年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
平成30年  3月議会改革検討委員会,03月15日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月15日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成30年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成30年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成30年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成30年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成30年  2月議会改革検討委員会,02月14日-01号
平成30年 第1回定例会,02月13日-01号
平成30年 第1回定例会,02月26日-02号
平成30年 第1回定例会,02月27日-03号
平成30年 第1回定例会,03月16日-04号
平成30年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月09日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月22日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月22日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月22日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月22日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月22日-01号
平成30年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月25日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月18日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月25日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月18日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年