4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成30年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成30年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成30年 12月文教委員会,12月07日-01号
平成30年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成30年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成30年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成30年 12月議会改革検討委員会,12月04日-01号
平成30年 第4回定例会,11月26日-01号
平成30年 第4回定例会,11月28日-02号
平成30年 第4回定例会,12月05日-03号
平成30年 第4回定例会,12月06日-04号
平成30年 第4回定例会,12月13日-05号
平成30年 第4回定例会,12月14日-06号
平成30年 第4回定例会,12月17日-07号
平成30年 第4回定例会,12月18日-08号
平成30年 第4回定例会,12月19日-09号
平成30年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成30年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月08日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月08日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月08日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月01日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月15日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月08日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月15日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
交通政策室担当課長(久木田)P. 1
  ...り組んできた施策・事業の進捗や成果を踏まえるとともに、上位計画等との整合を図り、交通政策を取り巻くさまざまな状況の変化に応するため、平成30年3月に中間見直しを行ったところでございます。その中で、3号線の延伸については、本計画において、将来目指すべき鉄道ネットワークとして位置づけているところでござ...
委員(老沼純)P. 7
  ...30年、川崎市が超高齢社会となったときには、もう既に麻生区は超高齢社会を迎えているんです。ですから、川崎市が超高齢社会にして、これから動き出そうといったときには、もう麻生区というのは手を打っていなければいけない状態。そこはぜひ御認識をいただいて、コミュニティ交通だったり、そこの総合的な交通体系であ...
委員(織田勝久)P. 9
  ...急の営業所があったりとかそういうことを含めて、今の山坂が多いという視点でいくと、この白山地域というのは、皆さんはどういう象のエリアとお考えになっているんですか。
委員(春孝明)P. 14
  ◆春孝明 委員 そうしますと、その場合、災害時の応とかいろいろ可能性が広がると思うんですが、その辺の防災・減災に関しましてもどのような考え方でしょうか。
交通政策室担当課長(久木田)P. 14
  ... 今、委員御指摘がありました防災、災害関係につきましては、まず事業化判断というところを踏まえた中で、どういった形で具体に応できるか考えていくものだと考えております。
委員(石川建二)P. 15
  ◆石川建二 委員 白山の皆さんからあった請願、とりわけ交通不便策で支援の要望というのは大変重たいものがあるし、また、多くの方々がこれに賛同されるということもありますので、それを重たく受けとめて、今後の検討にぜひ生かしてもらいたいという議会の...
委員(重冨達也)P. 16
  ...員 前回の請願では、宮前区内を通すことも検討してほしいということで、市のほうでも可能性はどのルートもある。資料を横浜市にして提供して、最終的な事業化の判断、ルートの判断は横浜市が主な役割を果たすだろうというお話でしたので、前回、宮前区も含めて検討を進めるべきだということで採択をしたという経緯があり...
委員長(堀添健)P. 17
  ...ション建設見直しについての陳情」を議題といたします。  なお、関係理事者として、こども未来局から、川戸事業調整・待機児童策担当課長及び佐藤保育所整備課長が出席しておりますので、御紹介をいたします。  それではまず、事務局から陳情文の朗読をお願いいたします。
拠点整備推進室担当部長(白井)P. 18
  ...境影響評価に関する条例に基づき、予測、評価を行い、環境保全のための措置を適切に講ずることとしております。  次に、ビル風策についてでございますが、平成24年から平成25年にかけてタワープレイス南側の風対策を行い、領域Bへ改善されたことを確認しております。平成26年には、ビル風対策指針、防風対策施設...
委員(石川建二)P. 23
  ...はカウントされないんですね。ですから、さらに混雑が激しいと思っているんですけれども、この混雑緩和のために今後どんなような策が考えられるのか、まずそこら辺からお聞きしたいと思うんです。
委員(石川建二)P. 24
  ◆石川建二 委員 要望して、その応はどうなっているんでしょうか。
交通政策室担当課長(武藤)P. 26
  ...たところでございますが、南武線下りホームの一部拡幅でありますとか、横須賀線の南口改札のところの臨時改札、そういったことの応をまず図っております。  そうした中で、あとは駅構内の安全性につきましては、今回の抜本対策といたしまして、ホームを1面つくることによりまして、ホームドアの計画というのはもうちょ...
交通政策室担当課長(武藤)P. 27
  ...とは今のところはできないわけでございます。しかしながら、一般に南武線のホームを一部拡幅でありますとか、そういった適所的な策をしたことによって、今現在一定程度の混雑緩和が図られた状況である。それにあわせて、ホーム1面をつくることによって、駅全体のホームの容量的なものがかなり上がってきますので、そうい...
こども未来局保育所整備課長(佐藤)P. 29
  ...はできない状況にもありますので、委員がおっしゃるとおり、我々、園庭がある保育所が理想とは思っておりますけれども、待機児童策として、保育需要が高い地域につきましては、定員の確保を最優先に保育所の整備を今後も進めてまいりたいと考えているところでございます。
委員(石川建二)P. 30
  ...変だということはよくわかりました。今後、先ほども新たなマンションが約3,000強ほどできるということですけれども、これに応した保育施設がすぐにでも求められるわけです。こうしたことが今もう計画として解決できるとお考えですか。
こども未来局保育所整備課長(佐藤)P. 30
  ...しては、平成28年10月に保育所等整備協力要請制度というのも構築しておりますので、今後につきましても、マンション事業者にしまして、マンションの開発と同時に保育所の整備を進めていただくよう、引き続き要請してまいりたいと思っております。
こども未来局保育所整備課長(佐藤)P. 30
  ...ども未来局保育所整備課長 我々としては、ただいま計画しております整備数を目標といたしまして整備することによって、待機児童策に資するものと考えているところでございます。
委員(石川建二)P. 30
  ...告をされておりますので、この問題だけやりたいと思うんです。現在、竣工後1年たったときに観測をして、問題があれば、その都度応を図っていくということでしたけれども、この間、高層ビルのビル風は本当に深刻な状態とお聞きしております。先日も倒木があったり、また、市民のアンケートでも、強風というのは、これはも...
拠点整備推進室担当部長(白井)P. 30
  ...ているところですので、機会を捉えて改善は必要ではないかと考えているところでございます。  参考資料2、6ページに「ビル風策指針」及び「防風対策施設等の維持管理基準」を載せてございます。右側の下の概要の説明のところで、上段のところは環境アセスメント、環境影響評価条例に基づく措置、下段のところは、それ...
委員(石川建二)P. 31
  ◆石川建二 委員 今までも調査をして、問題があれば応するというところは変わらなかったかと思うんですけれども、現在、そういう調査で問題があり、また対策を講じたりという事例はあるんですか。
委員(石川建二)P. 32
  ◆石川建二 委員 どのような策を講じたんですか。
委員(石川建二)P. 32
  ...て113回を数えたそうです。タワープレイスのところでは、5メートル以上を観測したのが何と57回、その周辺も57回、駅の反側、市も観測したところだと思いますが、中原図書館等のあるあの角あたりですけれども、62回もの風速を観測している。生活環境には余り適さないということでしたけれども、中には20メート...
拠点整備推進室担当部長(白井)P. 33
  ◎白井 拠点整備推進室担当部長 冒頭で申し上げたとおり、そもそも環境影響評価の考えですと、事業者がそれらの応を行うこととしております。先ほど申し上げた指針、覚書の中では、事業者に風影響評価のさらに上をいく手だてで領域A、Bにおさめていただくということも指導しているところでございます。...
まちづくり局長(綿貫)P. 33
  ...まちづくり局長 風につきましては、担当部長が今答弁したとおりの考え方でございます。市としても必要なことは、まずは事業者にして、その責任においてしっかりとした対応をしていただくことを求めていくというスタンスを基本に進めていきたいと思います。その上で、なおかつ、事業者の対応が足りないということがあれば...
委員(石川建二)P. 33
  ...が考えているようなやり方をすれば、これは1つの試行ですが、地方自治体として取り組めることだと思います。今後、まちづくりにして、そういう新たなる調和したまちづくりを目指すための超高層マンションのある程度の制限、これをぜひ検討すべきだと思いますが、これも大きなテーマですので、局長から御答弁をいただけれ...
まちづくり局長(綿貫)P. 34
  ...ございます。そうした中で、我々の考える広域拠点としてのまちづくり、課題も確かに出てきてございますので、そういった課題にも応しながら、川崎市の広域拠点としてのまちづくりを進めていきたいと考えております。
委員(渡辺あつ子)P. 35
  ...委員 幾つか陳情項目の中からお伺いしたいんですけれども、ビル風のことは今のやりとりで理解いたしました。防風としては植栽で応しているということで理解してよろしいでしょうか。
拠点整備推進室担当部長(白井)P. 35
  ◎白井 拠点整備推進室担当部長 防風策として有効なものは、計画時のまず防風対策、建物計画が最大に有効だと思います。建物の面を取って風を流す。それから、吹きおろしの風を受ける低層階、あるいはバルコニーだとかひさしだと...
委員(渡辺あつ子)P. 35
  ...い時間から上の階から日影になってしまっているんです。多分それは恐らく小杉でもあるんだろうなと思うので、ここは複合の日影にする川崎市でも基準を持つことが必要ではないかと思うんですけれども、その辺はいかがでしょうか。
こども未来局事業調整・待機児童対策担当課長(川戸)P. 36
  ◎川戸 こども未来局事業調整・待機児童策担当課長 保育所等利用待機児童数につきましては、例年4月1日と10月1日ということで、厚生労働省から報告を求められており、それに基づいて集計し、その結果を公表しているところでご...
委員(春孝明)P. 38
  ...、あれあれ、ちょっと待って、こんなに建っちゃったら、景観を損なうしという感覚には――うまく言えないんですけれども、企業にしてそういった指導はしたんですか、どうなんでしょうか。
拠点整備推進室担当部長(白井)P. 39
  ...、そういったところの課題を先に解決していくというところが、一番大事なところかと考えてございますので、こういった御要望等に応していくところを考えているところでございます。
委員(春孝明)P. 40
  ...、あそこはどうなってしまうんですかとよく御質問も受けたりするんです。その辺、市としては、人口の推移も考えながらどのような策をしていくのかということを教えてください。
委員(重冨達也)P. 41
  ...いて、ある程度事業者も準備をしていることと思います。調べたところ、ある程度市が誘導をして、民間事業者が計画を立てたものにして、事業の準備が進んでいる段階で市が一方的に約束をほごにした場合、最高裁で行政側の責任が問われているという判例がありました。このことについて、どれだけ事業者の準備が進んでいるの...
委員(重冨達也)P. 43
  ...うことで示されている3Dの図だと思うんです。この図では、北口には一切タワーマンションは建っていないんです。なので、北口にしてタワーマンションが建っているということを、この地域構想に基づいてやっているというのは、これは無理があると思うんですけれども、それはどういうふうにお考えですか。
こども未来局事業調整・待機児童対策担当課長(川戸)P. 44
  ◎川戸 こども未来局事業調整・待機児童策担当課長 今後の中原区における保育需要の見込み人数でございますけれども、こちらといたしまして、子ども・若者の未来応援プランというのがございます。こちらにつきましては、計画期間が...
副委員長(宗田裕之)P. 45
  ...つくるかもしれないとか、結局、そういう推計になるでしょう。ちゃんと認可保育所として責任を持って、これだけの人数がふえても応はできますよという保障はないでしょう。  小学校児童数だって、これは、私は教育委員会から聞いた指数で計算したら、これから1,100人ふえるんです。それを西丸子小と小杉小2カ所の...
委員(かわの忠正)P. 46
  ...保育所、これからは小学校、また小杉駅の乗降客数というところは、ここに指摘はされているんですけれども、そういう点についての応というのは、これまでの計画の取り組みの中ではどんな意識を持って取り組まれてこられたんですか。私が見るには、ここにはそこの点が少し欠けていたのではないのかなと。
拠点整備推進室担当部長(白井)P. 47
  ...、保育にしろ、学校にしろ、時期とその計画戸数、こういったものをあらかじめ我々は把握している中ではお示しをして、それなりの応もしくは推計をしていただいているような状況でございます。  先ほどの人口推計も、平成52年までまだまだ増加をしていくということで言いますと、例えば駅混雑は、まだまだ中原区全体と...
委員(織田勝久)P. 49
  ...たをあけたら足りません。そういうことがよくあるわけです。  だから、民間の事業者がどういう形の開発行為をやるということにして、いたずらに行政が口を出す必要はないと私は思っているけれども、ただ、基本的にどういう需要が出てくるかということの予測は、当然皆さん、事前にやっているわけだし、具体的に管理者協...
委員(石川建二)P. 52
  ...は考えますというのではなくて、今ある計画から検討すべきだと。それは事業者に誠意を持って話していくことは、市としての市民にする、あるいは将来の市民に対する責任だと思いますので、この陳情に関してはぜひ採択をしてほしいと思います。
委員長(堀添健)P. 53
  ...します。  次に、所管事務の調査として、まちづくり局から「免震・制振オイルダンパーに関する国土交通大臣認定等への不適合の応について」の報告を受けます。  それでは、理事者の方、よろしくお願いいたします。
まちづくり局長(綿貫)P. 53
  ◎綿貫 まちづくり局長 それでは、これより「免震・制振オイルダンパーに関する国土交通大臣認定等への不適合の応について」御報告させていただきます。  内容につきましては、関山建築指導課長から御報告申し上げますので、よろしくお願いいたします。
建築指導課長(関山)P. 53
  ◎関山 建築指導課長 それでは、「免震・制振オイルダンパーに関する国土交通大臣認定等への不適合の応について」につきまして御説明させていただきます。  お手元のタブレット端末の「免震・制振オイルダンパーに関する国土交通大臣認定等への不適合の対応について」のファイルをお開きくだ...
建築指導課長(関山)P. 56
  ◎関山 建築指導課長 カヤバシステムマシナリーが製造した物件にして、第三者機関が検証を行った結果、一番数値の大きな物件をサンプリングで調査した結果、震度6強から7程度の地震にも倒壊するおそれがないという第三者機関から回答を得た、こういうこと...
委員(かわの忠正)P. 56
  ◆かわの忠正 委員 それだけ不適合の数値が出ているけれども、地震にしては6強から7程度でも大丈夫ですよということなんですか。
委員(かわの忠正)P. 56
  ◆かわの忠正 委員 わかりました。  もう一つ、今度は今後の応のところで、構造安全性の検証結果を踏まえた是正指導というのは、具体的にはどんなことをされるんですか。
建築指導課長(関山)P. 57
  ◎関山 建築指導課長 公共施設にしては、基本的には交換という形で協議を進めている状況でございます。
委員長(堀添健)P. 57
  ○堀添健 委員長 ほかにないようでしたら、以上で「免震・制振オイルダンパーに関する国土交通大臣認定等への不適合の応について」の報告を終わります。  ここで理事者の一部交代をお願いいたします。                ( 理事者一部交代 )         ──────────────...
建築指導課長(関山)P. 58
  ...の同意を得て許可したものについては、例外として認められているものでございます。法改正により認定制度が創設され、従来の許可象のうち、建物の規模が小さいことなど、省令で定める要件を満たすものについて認定とすることで建築審査会の同意が不要となり、手続の簡素化が可能となりました。この認定制度の創設に伴って...
建築指導課長(関山)P. 61
  ...メートルの幅員がずっと延びていれば、そこに敷地内通路、旗ざお敷地のような形で、そこに2メートル以上接するような形で許可の象としてはなり得るので、上の図の三敷地をもうちょっと小分けにして要件を満たせば、6棟になることは可能だと思います。
委員(重冨達也)P. 62
  ...という部分です。全体から見ると、すごい少ない件数だけれども、今回、この変更というか、基準をつくることによって、ごく少ない象件数ですが、公平で円滑な制度運用を図りたいということなんですね。許可件数のうち、認定になり得る件数がこれだけ少ないのは、その上の図にある青文字のどれに主にひっかかるというか、満...
建築指導課長(関山)P. 62
  ◎関山 建築指導課長 そもそもになってしまうんですが、許可基準の中で許可の象のところは、先ほど委員の方のお話がありましたが、通路が農道等のタイプ、位置指定道路の場合以外にもいろいろな許可基準がございます。その中で、今回、農道等に限ったもの、位置指定道路...
平成30年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成30年 10月議会改革検討委員会,10月24日-01号
平成30年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月10日-01号
平成30年 10月文教委員会,10月09日-01号
平成30年 10月健康福祉委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
平成30年 10月環境委員会,10月09日-01号
平成30年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月09日-01号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月21日-04号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月20日-02号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成30年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月05日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月06日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月10日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月10日-01号
平成30年 第3回定例会,09月03日-01号
平成30年 第3回定例会,09月05日-02号
平成30年 第3回定例会,09月12日-03号
平成30年 第3回定例会,09月13日-04号
平成30年 第3回定例会,10月15日-05号
平成30年  8月議会改革検討委員会,08月30日-01号
平成30年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月24日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月23日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月24日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成30年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月09日-01号
平成30年  7月健康福祉委員会,07月26日-01号
平成30年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成30年  7月議会改革検討委員会,07月26日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月19日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月19日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月26日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月19日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月26日-01号
平成30年  6月議会改革検討委員会,06月28日-01号
平成30年  6月総務委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月18日-01号
平成30年  6月健康福祉委員会,06月15日-01号
平成30年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成30年  6月環境委員会,06月15日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月07日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月20日-01号
平成30年 第2回定例会,06月04日-01号
平成30年 第2回定例会,06月13日-02号
平成30年 第2回定例会,06月14日-03号
平成30年 第2回定例会,06月21日-04号
平成30年 第2回定例会,06月22日-05号
平成30年 第2回定例会,06月25日-06号
平成30年 第2回定例会,06月26日-07号
平成30年 第2回定例会,06月27日-08号
平成30年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会運営委員会,05月29日-01号
平成30年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月29日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月30日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月24日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会改革検討委員会,05月14日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月10日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成30年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月26日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月03日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月12日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月19日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月12日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月19日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月26日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月27日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月12日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月27日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月12日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月19日-01号
平成30年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
平成30年  3月議会改革検討委員会,03月15日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月15日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成30年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成30年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成30年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成30年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成30年  2月議会改革検討委員会,02月14日-01号
平成30年 第1回定例会,02月13日-01号
平成30年 第1回定例会,02月26日-02号
平成30年 第1回定例会,02月27日-03号
平成30年 第1回定例会,03月16日-04号
平成30年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月09日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月22日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月22日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月22日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月22日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月22日-01号
平成30年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月25日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月18日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月25日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月18日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年