4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成30年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成30年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成30年 12月文教委員会,12月07日-01号
平成30年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成30年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成30年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成30年 12月議会改革検討委員会,12月04日-01号
平成30年 第4回定例会,11月26日-01号
平成30年 第4回定例会,11月28日-02号
平成30年 第4回定例会,12月05日-03号
平成30年 第4回定例会,12月06日-04号
平成30年 第4回定例会,12月13日-05号
平成30年 第4回定例会,12月14日-06号
平成30年 第4回定例会,12月17日-07号
平成30年 第4回定例会,12月18日-08号
平成30年 第4回定例会,12月19日-09号
平成30年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成30年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月08日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月08日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月08日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月01日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月15日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月08日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月15日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成30年 10月議会改革検討委員会,10月24日-01号
平成30年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月10日-01号
平成30年 10月文教委員会,10月09日-01号
平成30年 10月健康福祉委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
平成30年 10月環境委員会,10月09日-01号
平成30年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月09日-01号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
委員(本間賢次郎)P. 127
  ...力向上ということで、地域のスイミングスクールと連携をして、水に親しんできていない、または入学後も泳ぎが苦手な子どもたちを象にして水泳教室を開催しているということで、平成27年度から行っているということでございます。そうした中で、まずはこれまでの各年度の実施箇所数と参加者数、また決算額についてお伺いし...
生涯学習推進課長(大島直樹)P. 127
  ...上という教育課題の解決に向けて、地域のスイミングスクール等と連携し、水に親しんできていない子どもや、泳ぎが苦手な子どもを象として水泳教室を開催しているものでございます。これまでの実績につきましては、平成27年度の実施箇所は8カ所、参加者数は延べ2,204人、決算額は589万8,613円、平成28年度の実施箇所は14 ...
生涯学習推進課長(大島直樹)P. 128
  ... 指導内容及び成果についての御質問でございますが、小学校入学前までに水に親しんできていない子どもや、泳ぎが苦手な子どもを象にしておりますことから、指導内容といたしましては、顔を水につける、水に潜ってみるなど、水になれることから始め、子どもたちの様子に応じてバタ足等の練習も行っております。また、参加...
委員(本間賢次郎)P. 128
  ...して、保護者の方々からは満足いただいているということでございます。こうしたお声をもとに、また引き続き、子どもたちが水泳にして恐怖心がないように取り組みを進めていただければとは思いますけれども、このスイミングスクールに支払う児童1人当たりの指導料についてもお伺いをしたいと思います。また、現在お支払い...
委員(本間賢次郎)P. 129
  ...項目をもとにしながら、水に顔をつけることができるですとか、そうした項目でのチェックを見ながら、より学年の高い子どもたちを象にして、受講できるようにされているということがわかりました。この取り組みによって、学校における水泳の授業への影響等があるのであればお伺いをしたいと思います。
生涯学習推進課長(大島直樹)P. 129
  ...がら水に触れることができるようになったなどのお声をいただいております。子どもの泳力向上プロジェクトへの参加により、水泳にする苦手意識を取り除くことで、水泳授業への円滑な参加につながっているものと考えております。以上でございます。
委員(本間賢次郎)P. 129
  ...足いただいているということがわかりました。また、学校現場においても、指導に当たられる先生方が、やはり子どもたちのより水にする恐怖心とかがないようにということで、このプロジェクトがありますので、そうしたことが学校現場にも生きてくるように、今後もぜひとも取り組みを進めていただきたいと思いますし、何より...
委員(山田晴彦)P. 129
  ...お伺いしてまいりたいと思います。  初めに、13款1項7目、適応指導教室運営事業についてお伺いいたします。本事業は、不登校策としての児童生徒のための居場所ゆうゆう広場のことについてであります。まず、本市の不登校児童生徒の実態を各区別にお伺いいたします。また、本市6カ所のゆうゆう広場について、直近の通...
委員(山田晴彦)P. 130
  ...から推測するに、宮前区の児童生徒等が、隣接するたかつのほうに分散しているということが考えられます。そこで、川崎区の不登校応ですが、幸区のゆうゆう広場みゆきと、ゆうゆう広場さいわいで十分に受け入れが行われているのか、このことが懸念されます。それぞれの広場について、川崎区からの通級登録をお伺いいたしま...
教育相談センター室長(中村隆英)P. 131
  ...進路指導の取り組みを進めてまいります。次に、不登校家庭訪問相談につきましては、ゆうゆう広場にも通うことが困難な児童生徒を象としており、平成29年度は小学生9名、中学生22名の登録がございました。中学校卒業後も進路等に不安を感じている御家庭には、卒業後2年までをめどに継続的に訪問をし、適切な相談機関等に...
委員(山田晴彦)P. 131
  ...ついては最後のテーマになりますけれども、教育長にお伺いしていきたいと思います。宮前区には、南野川小学校の施設内に、不登校策を行うこどもサポート南野川があり、不登校児童生徒の居場所として十分に実績を上げております。現在は区役所の地域課題対応事業として行われておりますが、本事業に移管することも検討すべ...
委員(山田晴彦)P. 131
  ...のかもしれませんが、もともと南野川小学校付属幼稚園の跡地を活用して子ども施策を行うということでやってきました。今は不登校策に特化して、幼児の居場所については、子ども支援センターの方で対応するということになっておりますので、ぜひともまた区役所としっかりと連携をとっていただいて、将来ある子どもたちが、...
指導課担当課長(稲葉武)P. 132
  ...問し、90分1万1,980円を単位として、1回90分を週2回または1回180分を週1回、医療的ケアを実施するものでございます。次に、象人数等につきましては、平成29年度は、14人の児童生徒に対し、90分換算で847回の支援を実施しており、主な医療的ケアの支援内容は、たんの吸引、導尿、経管栄養でございます。以上でござい ...
委員(山田晴彦)P. 132
  ...性、支援を提案してまいりました。平成24年の6月からはこの事業が実現をいたしまして、平成24年度以降の看護師派遣の取り組みと象児童生徒数の推移について、まずお伺いをしたいと思います。また、当初は看護師の支援を受けなければ医療的行為ができない児童らが、経験を重ねて自身でできるようになったとの事例報告もい...
指導課担当課長(稲葉武)P. 132
  ... 学校を訪問し、週1回90分の医療的ケア支援を開始し、平成28年度からは利用回数を週2回180分まで拡充したところでございます。象児童生徒につきましては、平成24年度は9人でございまして、近年は10人〜14人で推移し、今年度の対象児童生徒は16人でございます。また、主治医の指示により、家庭、学校、看護師が連携して...
委員(山田晴彦)P. 133
  ...員が、医療的ケアの補助ができることを平成25年度の決算審査特別委員会で取り上げ、肢体不自由の児童生徒が通う田島支援学校での応を提案してきましたが、これまでの取り組みと成果をお伺いします。以上です。
委員(山田晴彦)P. 133
  ◆山田晴彦 委員 ありがとうございました。本市は全国に先駆けてこの医療的ケア、特別支援学校とは別に、普通学校にして、小学校、中学校に対してこういった行為を充実していただいていることに大変に評価したいと思っております。  最後に、これからの医療的ケア支援事業に向けた教育長の見解をお伺いした...
教育長(渡邊直美)P. 133
  ...が送れるよう、医療的ケアに関する環境整備に取り組んでいるところでございます。現状では、特定行為以外の高度な医療的ケアへの応や看護師の確保、緊急時対応等、課題があると認識しているところでございますので、今後も、これまで以上に児童生徒が安心して学校生活を送ることができるよう、安全な環境づくりに取り組ん...
健康教育課担当課長(辻敏明)P. 134
  ...ますが、初めに、事業の内容につきましては、小学校の体育授業補助者やトップアスリートを派遣し、子どもたちの運動やスポーツにする興味関心を高め、運動技能や体力の向上を図るものでございます。次に、予算の内訳につきましては、講師謝金等の報償費、旅費、事務用品の購入や研究報告書印刷の需用費、傷害保険料等の役...
副会長(松井孝至)P. 134
  ...しさせていただいておりますが、このことが将来的に社会全体に及ぼす影響があると言われています。子どもたちの運動やスポーツにする関心を高め、運動能力、運動技能や体力の向上を図ることを目的とした、こういった事業でありますけれども、本事業の予算執行されなかった理由について伺います。また、平成28年度から本事...
健康教育課担当課長(辻敏明)P. 134
  ...に、平成29年度に予算執行をしなかった理由につきましては、本事業は、スポーツ庁の事業である、学校における子供の体力向上課題策プロジェクトの募集の段階で、スポーツ庁が任意団体への委託を不可とする場合を想定し、全額、国庫委託事業として計画したものでございます。結果として、大学、スポーツ団体、学校、教育委...
副会長(松井孝至)P. 134
  ...ました。大学、スポーツ団体、学校、教育委員会等で構成する任意団体がスポーツ庁の事業である、学校における子供の体力向上課題策プロジェクトを受託したということで、平成28年度、平成29年度とも全額不用になったということでありました。また、本年度については、平成28年度、平成29年度と同様に計上したものの、この...
副会長(松井孝至)P. 135
  ...います。運動の習慣化に向けてさまざまな取り組みも行っていくとのことです。しかしながら、まずは子どもたちが運動、スポーツにし興味を持つことが一番大切ではないかと思っています。この間、ICTを活用した1分間縄跳びなども実施され、子どもたちに運動、スポーツに対する興味をかき立ててきたと思っています。引き...
健康給食推進室担当課長(阿波賢一郎)P. 135
  ...交換を必要とする数量が想定以上に増加したことから予算の不足が発生し、調理・配膳時の衛生管理上の観点から、予算の流用により応したところでございます。また、被服費につきましては、近年の白衣の単価の高騰の影響を受けて、平成27年度より流用による対応を行っております。検便委託料は、文部科学省が策定した学校給...
副会長(松井孝至)P. 136
  ...の見積もりが甘かったと言わざるを得ないと思います。次に、検便委託料については、平成30年度予算、また平成31年度予算編成での応について伺います。被服費については、過去3年不足分を流用で対応しています。流用という対応ではなく、しっかりとその費用を予算に計上すべきと考えます。平成30年度の予算編成でどのよう...
副会長(松井孝至)P. 136
  ...る案件があります。各事業の執行状況等を精査し、適切な予算処置や事業執行により、極力予算流用が行われなくなるよう、引き続き応をお願いし、次のテーマに移っていきます。  それでは次に、13款2項1目小学校管理費、13款3項1目中学校管理費、13款4項1目全日制高等学校管理費、13款5項1目特別支援学校費、学校...
情報・視聴覚センター室長(栃木達也)P. 136
  ...目的とし、現在、校長、副校長、教頭、総括教諭、教諭、養護教諭、栄養教諭、学校栄養職員、臨時的任用職員、定数内非常勤講師を象に配置しているところでございます。また、その他の職員が共用できるように、各校1台を配置しており、平成29年度末の時点で約6,500台の校務用コンピューターを配置しているところでござい ...
副会長(松井孝至)P. 137
  ...に設置した校務用コンピューターの設置数について伺います。平成29年度に配置した校務用コンピューターを含め、各学校の教職員にする配置率を伺います。
情報・視聴覚センター室長(栃木達也)P. 137
  ...ましては、小学校141台、中学校27台、特別支援学校31台の合計199台となっております。次に、各校種の配置率につきましては、配置象となっている教職員に、週12時間以上勤務する非常勤講師を加えて算出いたしましたところ、小学校約95.3%、中学校約94.9%、高等学校約93.5%、特別支援学校約99.5%となっております。以上...
副会長(松井孝至)P. 137
  ◆松井孝至 副会長 ありがとうございました。答弁いただいた配置率は、配置象となっている教職員に加え、週12時間以上勤務する非常勤講師を加えての数字であります。週12時間未満の勤務の非常勤講師を加えれば、配置率はもっと下がるということであります。次に、本市...
情報・視聴覚センター室長(栃木達也)P. 137
  ◎栃木達也 情報・視聴覚センター室長 校務用コンピューターの今後の配置についての御質問でございますが、現在、配置の象となっていない職員につきましては、共用のコンピューターを利用している状況でございます。学期末の成績処理など児童生徒の重要な情報を扱う時期には作業が集中することがあり、スムーズに...
委員(石田和子)P. 138
  ...います。長期予報が出て、早くから真夏日が記録されていたのですから、集中的に6月前後ころには測定すべきと思いますが、見解と応を伺います。
健康教育課長(藤村崇)P. 138
  ...室を含めた環境の維持に当たっております。猛暑日の続いたことしにつきましては、教育委員会といたしましても、例年以上に熱中症策について注意喚起し、児童生徒の健康管理、安全対策に取り組んできたところでございます。以上でございます。
教育環境整備推進室担当課長(鈴木徹)P. 139
  ...の御質問でございますが、平成26年3月に策定した学校施設長期保全計画では、おおむね10年間の第1期取り組み期間において98校を象とした再生整備を進めており、対象校における全ての特別教室に空調設備の設置を予定しているところでございます。また、対象校であるか否かにかかわらず、体温調整が難しい児童生徒への対応...
委員(石田和子)P. 139
  ◆石田和子 委員 学校施設長期保全計画に基づき98校の象については全ての特別教室にエアコンを設置予定とのことです。学校施設長期保全計画の第1期取り組み期間は、平成26年度からおおむね10年間の計画ですが、平成34年度以降の具体的な学校はま...
委員(石田和子)P. 139
  ◆石田和子 委員 学校施設の冷房化は、健康や命を守る学習環境を維持するために急がれております。老朽化策である学校施設長期保全計画とは別途立てることを今後求めておきます。いただいた資料で、設置率が50%前後より低い設置率の特別教室は、中学校は調理室29.4%、被服室36%、金工室19.4%、...
教育環境整備推進室担当課長(鈴木徹)P. 139
  ◎鈴木徹 教育環境整備推進室担当課長 空調設備についての御質問でございますが、学校施設環境改善交付金の交付象事業である大規模改造事業につきましては、建物の用途変更に伴う改装等に要する経費の一部に国庫補助を行うことにより、教育環境の改善を図り、もって学校教育の円滑な実施に資するなどの交...
委員(石田和子)P. 139
  ...きました。東日本大震災を受けて2012年度に創設された制度で、2017年度からは熊本地震の教訓から、指定避難所へのエアコン設置も象となりました。この制度を活用して、避難所にもなる体育館にエアコン設置を急ぐべきと考えますが、伺います。
教育環境整備推進室担当課長(鈴木徹)P. 140
  ...の空調設備の設置につきましては、大規模空間への冷暖房の空調方法や、室外機の設置による近隣住民への騒音の影響など、課題への応も検討しながら、この夏の気温上昇を踏まえ、関係局と協議するとともに、国や他都市の動向を注視してまいります。以上でございます。
委員(石田和子)P. 140
  ◆石田和子 委員 課題への応を検討しながら、この夏の気温上昇を踏まえて、関係局と協議をすると答えていただきました。特別教室への設置も含め、前向きに体育館のほうも検討していただくことを要望いたします。  そ...
指導課担当課長(伊藤琢也)P. 141
  ... たものでございまして、平成29年度から、全市立小学校113校で専任化したところでございます。これにより、多様な教育的ニーズにして早期に適切な支援が充実するとともに、児童支援コーディネーターが情報を集約、整理し、校内の教職員への共通理解を図ることで、学校全体の支援力、課題解決力が高まっております。次に、...
委員(石田和子)P. 141
  ...、児童指導や教育相談等の機能も加えたわけであります。答弁された個別の指導計画作成は、特別支援級の担任が作成をするもので、象は特別支援級の児童生徒だというふうに思います。このアンケートでは、専任化で加わった児童指導や教育相談での成果は把握できないのではないでしょうか。担う役割が学校全体になり、支援が...
委員(末永直)P. 142
  ◆末永直 委員 地域教育会議の実施における費用が例年横ばい、むしろ減っていることにし、事業数が増加しているためだと思いますが、寺子屋事業実施委託料の決算額が毎年約1,000万円ずつふえています。そこで伺いますが、1イベントにおける講師への謝礼金の額について生涯学習 ...
委員(末永直)P. 143
  ...等もあるのかと思いますが、委員の皆様は純粋にボランティアとして取り組んでおりまして、十分な額の謝礼も出せない中で、講師にし最大限のおもてなしをしたいと思っておられます。いわゆるお役所と現場との意識の差があり、これはもしかしたら、何かしらの委員の方々と行政に対するボタンのかけ違いがあるのではないかと...
生涯学習推進課長(大島直樹)P. 143
  ...適切に執行されるよう、引き続き代表者会議の場などを活用し、周知を図ってまいりますとともに、活動内容に応じた個別の相談等にしましても、丁寧に対応してまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(末永直)P. 143
  ...育会議だと、社会教育振興事業講師等謝礼標準単価表という基準を参考にしているということでしたが、教育委員会全体での謝礼金にする明確な基準というのがないのか、庶務課長に伺います。
委員(末永直)P. 144
  ... 間30分で1万5,000円と定められております。実質3時間だったとのことですが、1回単位の2時間30分で計上したとのことでした。して社会教育振興事業講師等謝礼標準単価表だと、市外公務員は1時間4,000円であり、2時間半だと1万円、5,000円ほど支出を低く抑えられます。いかんせん一長一短で、どちらの基準を適用した...
教育環境整備推進室担当課長(鈴木徹)P. 146
  ...の流用についての御質問でございますが、平成29年5月30日付で、環境省から、石綿含有仕上塗材の除去等作業における石綿飛散防止策についてと題する文書が発出され、石綿含有仕上塗材を除去、または補修する際には、工法に応じた適切な飛散防止措置を講ずる必要がある旨が示されたところでございます。これを受け、庁内調...
委員(岩隈千尋)P. 147
  ◆岩隈千尋 委員 ありがとうございました。年度途中に発生した事案に応したということは理解をしたところなんですけれども、流用を行ったにもかかわらず、歳出予算執行状況を確認しましたが、さらに不用額がここから発生しております。半分ぐらいしか使っていな...
健康教育課担当課長(辻敏明)P. 147
  ...リンピアンとの綿密な調整とともに、各学校との連絡調整、必要に応じた運営スタッフの手配等、各学校の希望や状況を踏まえた上で応できる体制を有していることが求められるところでございます。こうした条件を踏まえますと、健常者スポーツや障害者スポーツ双方に関する知識及び人的ネットワークを有し、十分な体制を持っ...
委員(岩隈千尋)P. 147
  ...約に当たっての精査をしっかり行った上で、そして結果として随意契約としているのか、いわゆる随意契約を行うに当たっての他局にしての確認など、どのように行ってきたのか伺います。
教育環境整備推進室担当課長(鈴木徹)P. 149
  ...は、学校施設の軽微な修繕や清掃、ごみ出しや植栽管理等の環境整備業務を初め、校内巡回や登下校時の安全確保業務、来訪者の応接応などのほか、夜間休日を含む施設開放業務等となっております。次に、契約の詳細につきましては、平成29年度は、市内5区の小中学校10施設について本業務を委託しており、川崎区の川中島小学...
委員(岩隈千尋)P. 149
  ... だけで5校、少なくとも500万円程度が随意契約となっております。学校施設地域管理業務委託や地域の寺子屋事業が、特定の団体にしての随意契約の温床になっているのではないかという疑義が、疑念が生じてきます。地域の寺子屋事業については順次拡大の方向性でありますけれども、契約のあり方については、透明性の確保を...
委員(岩隈千尋)P. 150
  ...額は年々増加し、平成29年度は4,800万、今年度が約6,200万円、来年度は恐らく1億円近くになることが推測されます。特定の団体にし、小口ではありますけれども、随意契約がどんどんふえることは契約上好ましくありませんので、これについてはこれからもしっかりと研究していただきたいと要望し、質問を終わります。
委員(月本琢也)P. 151
  ....3%とその実感があるということです。しかしながら、残りの25%弱の教員は実感がないということになりますけれども、その理由と応状況について伺います。
情報・視聴覚センター室長(栃木達也)P. 151
  ...アンケート調査の結果についての御質問でございますが、校務支援システムの活用が進む中で、学校現場から新たに寄せられた要望にして、個人情報保護やセキュリティ遵守を優先していることから、その実現が難しいことなどが導入効果を実感できない主な要因であると考えております。対応といたしましては、各学校の情報教育...
委員(月本琢也)P. 151
  ...入前にある程度もう少し検証しておくべきだったのかなというところもあるんですけれども、次のシステムに移行、新システム移行の策の中で、使いづらいから使わないというのが一番意味のないことになってしまうので、ぜひ検討していただければと思います。次に移りますが、7月に、私は委員視察で札幌市の校務支援システム...
委員(月本琢也)P. 151
  ...ったところがもしかしたら解消されるのかもしれないですし、そういった傾向も今後分析をしていただいて、どうしても時間とか費用効果は出しづらいところだと思うので、そういったところを今後新システムに向けて検討していただければと思います。次に、校務支援システムの使用状況について伺います。校務支援システムを導...
委員(月本琢也)P. 152
  ...システムの利用の範囲や登録作業の主担当者は異なっている点が課題として挙げられています。この点は、新システム移行に関係なく応ができると考えられますが、校務支援システムの運用の統一化は検討できると考えられますが、見解を伺います。
委員(月本琢也)P. 153
  ...ろも少し使いやすくできるようなところも検討していただきまして、あと2年ありますので、区切りとしてぜひ新システム移行時には応していただければと思います。以上です。
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月21日-04号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月20日-02号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成30年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月05日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月06日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月10日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月10日-01号
平成30年 第3回定例会,09月03日-01号
平成30年 第3回定例会,09月05日-02号
平成30年 第3回定例会,09月12日-03号
平成30年 第3回定例会,09月13日-04号
平成30年 第3回定例会,10月15日-05号
平成30年  8月議会改革検討委員会,08月30日-01号
平成30年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月24日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月23日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月24日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成30年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月09日-01号
平成30年  7月健康福祉委員会,07月26日-01号
平成30年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成30年  7月議会改革検討委員会,07月26日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月19日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月19日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月26日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月19日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月26日-01号
平成30年  6月議会改革検討委員会,06月28日-01号
平成30年  6月総務委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月18日-01号
平成30年  6月健康福祉委員会,06月15日-01号
平成30年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成30年  6月環境委員会,06月15日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月07日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月20日-01号
平成30年 第2回定例会,06月04日-01号
平成30年 第2回定例会,06月13日-02号
平成30年 第2回定例会,06月14日-03号
平成30年 第2回定例会,06月21日-04号
平成30年 第2回定例会,06月22日-05号
平成30年 第2回定例会,06月25日-06号
平成30年 第2回定例会,06月26日-07号
平成30年 第2回定例会,06月27日-08号
平成30年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会運営委員会,05月29日-01号
平成30年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月29日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月30日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月24日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会改革検討委員会,05月14日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月10日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成30年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月26日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月03日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月12日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月19日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月12日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月19日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月26日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月27日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月12日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月27日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月12日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月19日-01号
平成30年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
平成30年  3月議会改革検討委員会,03月15日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月15日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成30年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成30年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成30年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成30年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成30年  2月議会改革検討委員会,02月14日-01号
平成30年 第1回定例会,02月13日-01号
平成30年 第1回定例会,02月26日-02号
平成30年 第1回定例会,02月27日-03号
平成30年 第1回定例会,03月16日-04号
平成30年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月09日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月22日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月22日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月22日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月22日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月22日-01号
平成30年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月25日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月18日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月25日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月18日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年