4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成30年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成30年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成30年 12月文教委員会,12月07日-01号
平成30年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成30年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成30年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成30年 12月議会改革検討委員会,12月04日-01号
平成30年 第4回定例会,11月26日-01号
平成30年 第4回定例会,11月28日-02号
平成30年 第4回定例会,12月05日-03号
平成30年 第4回定例会,12月06日-04号
平成30年 第4回定例会,12月13日-05号
平成30年 第4回定例会,12月14日-06号
平成30年 第4回定例会,12月17日-07号
平成30年 第4回定例会,12月18日-08号
平成30年 第4回定例会,12月19日-09号
平成30年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成30年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月08日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月08日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月08日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月01日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月15日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月08日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月15日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成30年 10月議会改革検討委員会,10月24日-01号
平成30年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月10日-01号
平成30年 10月文教委員会,10月09日-01号
平成30年 10月健康福祉委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
平成30年 10月環境委員会,10月09日-01号
平成30年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月09日-01号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
地球環境推進室担当課長(鈴木洋昌)P. 296
  ◎鈴木洋昌 地球環境推進室担当課長 住宅用補助金についての御質問でございますが、住宅における地球温暖化策につきましては、建物全体でエネルギーを効果的に使用することが重要と考えておりまして、エネルギー管理装置――HEMSとあわせて導入する太陽光発電設備等の環境配慮機器への導入支援を...
委員(斎藤伸志)P. 297
  ...か、また、民間企業等との連携などは行っているのか伺います。あわせて、本市は集合住宅が多く建ち並ぶ都市でありますが、それにする取り組みはどうなっているのか伺います。
委員(斎藤伸志)P. 297
  ◆斎藤伸志 委員 スマートハウスの取り組みは、環境策のみならず、災害時の電力も賄えるということで、非常にすばらしい取り組みだと考えます。現在のところ、ハウスメーカー等の民間企業が積極的に住宅購入者へ促進しているようです。連携して...
大気環境課担当課長(関昌之)P. 297
  ◎関昌之 大気環境課担当課長 自動車排出ガス策事業についての御質問でございますが、低公害・低燃費車の導入助成制度は、自動車から排出される大気汚染物質や二酸化炭素を削減するため、トラック、バスのハイブリッド自動車、天然ガス自...
委員(斎藤伸志)P. 298
  ◆斎藤伸志 委員 平成28年度、平成29年度と予算執行率100%で推移していますが、ディーゼル車策事業助成金の交付申請の受け付けができなかった事業者がいないか、状況について伺います。
委員(浜田昌利)P. 298
  ...、清掃船が回収するとペットボトルなどでその場所が埋まってしまう。これを研究している東京農工大学の高田秀重教授という方が、策としていろんなことを言っているけれども、一番大切なのは使用量を減らし、もとの蛇口を閉めることが一番大事なんだという、こんなことを言っているわけなんですね。ちょうどきのう、9月24...
減量推進課長(石原賢一)P. 300
  ...ル語の6カ国語で作成し配付しているところでございます。また、ホームページの外国語表記での御案内につきましても、6カ国語に応した資源物とごみの分け方・出し方をごらんいただくことが可能となっております。なお、川崎市ごみ分別アプリにつきましては、現在のところ、外国語の表記には対応できていないところでござ...
減量推進課長(石原賢一)P. 301
  ◎石原賢一 減量推進課長 外国人市民への広報物の配付についての御質問でございますが、現在、6カ国語に応した資源物とごみの分け方・出し方などの広報物につきましては、区役所や市民館・図書館、国際交流センターなどに配架しているほか、地域の住民の方やマンション等の管理会社からの相談を受...
委員(浜田昌利)P. 301
  ◆浜田昌利 委員 外国籍の市民の皆さんにしてのコンテンツを一からつくるというのではなくて、既に冊子にまでなっているコンテンツがあるわけなので、そういったものが利用しやすいように、費用がそんなにかからないでできるようなア...
委員(木庭理香子)P. 301
  ◆木庭理香子 委員 私は、6款1項1目環境総務費、地球温暖化策事業費について伺います。さきの本会議の代表質問で、昨今の異常気象を踏まえ、市民が快適かつ安全にスポーツを楽しむ環境を整えるのは市の責務とし、長寿命化改修で対応する幸、麻生、高津...
地球環境推進室担当課長(川合健一)P. 301
  ...質問でございますが、市役所は、市民、事業者に率先して温室効果ガス排出量の削減に努める必要があることから、川崎市地球温暖化策推進基本計画に基づき、省エネルギー化、再生可能エネルギーや次世代自動車の導入、環境に配慮した契約などを推進しております。市建築物の対策といたしましては、市建築物における環境配慮...
教育委員会事務局教育環境整備推進室担当課長(鈴木徹)P. 302
  ...配慮の取り組み事例についての御質問でございますが、学校施設長期保全計画に基づく再生整備及び予防保全工事におきまして、環境策を含めた改修を計画的に実施しております。省エネルギーの推進といたしまして、高効率照明を校舎17校、体育館32校で導入し、壁面や屋根の断熱化を校舎49校、体育館21校で実施いたしました。...
委員(木庭理香子)P. 302
  ◆木庭理香子 委員 さきの議会で、今後、長寿命化改修で応するスポーツセンターについて、断熱加工など環境配慮を施した改修を行うことを求めましたが、市民文化局は地球環境推進室が示した建築物の環境配慮標準をこれまでどの程度活用して実施して...
委員(木庭理香子)P. 302
  ◆木庭理香子 委員 本市では、事業所だけでなく、個人住宅にしても環境エネルギー機器設備設置に関する補助金制度も導入していますが、特に個人向けの実績は決して多いとは言えず、市民一人一人に環境配慮に関する市の取り組み内容や知識、どのような行...
地球環境推進室担当課長(喜多智英)P. 303
  ...が高まるようさまざまな啓発を行ってきたところでございます。昨年度からは省エネ・低炭素型の製品、サービス、行動など、温暖化策に資する、あらゆる賢い選択を促す国民運動COOL CHOICEを推進しており、各種イベントや住宅展示場、商店街等で普及促進コーナーを設置するほか、セミナーの開催やデジタルサイネージの活用 ...
委員(木庭理香子)P. 303
  ...入札制度という事情があるとはいえ、残念なことに、この廃プラスチックは川崎市以外の地域から運ばれてきたものです。地球温暖化策としての環境配慮対策は世界が一丸となって取り組むべき課題でありますが、中でも人口の多い政令指定都市は率先して取り組む責務があると考えます。そのような観点から、市建築物に環境配慮...
生活環境部担当課長〔廃棄物政策担当〕(山本隆之)P. 304
  ...ーやプラスチック製容器包装につきましては、それ以前に実施してまいりました空き缶やペットボトルのような単一品目とは異なり、象物が多岐にわたる素材別の分別収集であることから、対象物のわかりにくさが要因の一つだと考えているところでございます。以上でございます。
減量推進課長(石原賢一)P. 305
  ...つきましては、小型家電リサイクル法に定められた携帯電話、デジタルカメラ、電子辞書、携帯ゲーム機など28分類の小型家電製品を象としており、また、回収量につきましては、平成25年度は2,468キログラム、平成26年度は4,261キログラム、平成27年度は7,836キログラム、平成28年度は6,143キログラム、平成29年度は7,402キ ...
地球環境推進室担当課長(鈴木洋昌)P. 306
  ...エネ・蓄エネ機器導入補助につきましては、平成25年度と同様の内容でございましたが、国の補助金を含めた予算のため、予算規模にして申請件数が少なかったことから執行率が低い状況になってございます。また、平成28・29年度につきましては、補助制度の見直しとともに、太陽光発電の設置に関心の高い市民による導入が一定...
委員(勝又光江)P. 307
  ◆勝又光江 委員 よろしくお願いします。  それでは最後に、地球温暖化策について、特に温室効果ガス排出量の削減についてお伺いします。地球温暖化による市民生活などへの影響を減らすことを目標に、本市では2020年度までに1990年度比で25%以上の温室効果ガス排...
地球環境推進室担当課長(川合健一)P. 307
  ...状況についての御質問でございますが、市域の温室効果ガス排出量につきましては、排出量の7割以上を占める産業系は、事業所での策の進捗や産業構造の変化などにより減少しております。一方、人口増加や商業系建築物の床面積増加などにより、民生部門家庭系や民生部門業務系の排出量が増加しております。こうした状況によ...
地球環境推進室担当課長(川合健一)P. 307
  ...炭素排出削減についての御質問でございますが、本市では、2020年度までに1990年度比で25%以上を削減するとした川崎市地球温暖化策推進基本計画を本年3月に改定し、新たに2030年度までに1990年度比で30%以上削減することを目標として定めたところでございます。この目標達成を目指し、条例に基づく事業活動地球温暖化対...
生活環境部担当課長〔廃棄物政策担当〕(山本隆之)P. 308
  ...の御質問でございますが、主な要因といたしましては、2017年4月に実施したごみ処理手数料の見直しと、これにあわせ排出事業者にして減量化、資源化に向けた広報を重点的に実施したことによるものと考えております。これらの取り組みにより、2017年度は前年度に比べ古紙類や厨芥類などの資源化量が約1,600トン増加してお ...
副会長(井口真美)P. 308
  ...生抑制ができたとは考えにくいと思います。2016年の条例改正のとき、私たちは、この値上げは今言いましたように収集運搬事業者が象になるけれども、収集運搬事業者だけがこの負担をすることはできず、結局、排出事業者に負担は転嫁する。それは今の経済状況ではやってはならないことだということで反対をいたしました。今...
副会長(井口真美)P. 309
  ...、この値上げの議案のときの審議で指摘をいたしましたように、本市では2004年まで、市内中小業者の支援のために、小規模事業者にして10キログラム以下の事業系一般廃棄物は無料で収集をしていました。売り上げが減ってもごみを減らすことができないぎりぎりの事業をしている人たちに対して、本市は温かい支援をしていたわ...
環境管理課担当課長(盛田宗利)P. 310
  ...が、初めに、放射線安全推進事業及び環境放射線量常時監視事業につきましては、川崎市東日本大震災に伴う放射性物質に関する安全策指針に基づき、河川水、海水、地下水、土壌の放射性物質の測定や大気の空間放射線量の監視などの対応を図ってきたところでございます。本市における放射線量等のモニタリング結果は、国の基...
副会長(井口真美)P. 310
  ...することができず、市民が測定活動をしてホットスポットを見つけるような状況でした。いざというときに直ちに測定を始めて必要な策をとることができるのか、対応策を伺います。
環境管理課担当課長(盛田宗利)P. 310
  ◎盛田宗利 環境管理課担当課長 緊急時の応についての御質問でございますが、本市は大気の空間放射線量を測定できる可搬型のモニタリングポストを2台保有しており、緊急時には速やかにモニタリングポストを設置し、測定を行うことで...
副会長(井口真美)P. 310
  ◆井口真美 副会長 可搬型のモニタリングポスト2台で応するとのことです。それでいいのかという問題提起をしておきたいと思います。行政が正しい数値を直ちに発表できるかどうかということがどれだけ大事かということは、あのとき誰もが実感をい...
委員(小田理恵子)P. 310
  ◆小田理恵子 委員 私は、6款3項ごみ処理費に関連して、プラスチックごみ削減とマイクロプラスチック策について伺います。ごみの削減ですとかリサイクルは、市民一人一人の環境意識を向上させるための啓発活動が非常に重要だと考えています。市民が環境改善に取り組むために、ごみの減量化です...
減量推進課長(石原賢一)P. 311
  ...ーフレット等の広報物を活用した普及啓発、集積所での排出指導や駅前、スーパー店頭等で啓発を行う3R推進デーの開催、小学生を象とした出前ごみスクールや地域住民等を対象としたふれあい出張講座など、さまざまな機会を捉えて普及啓発活動を実施してまいりました。特に、プラスチック製容器包装の分別に関する普及啓発...
委員(小田理恵子)P. 311
  ...た、日常生活を送る中で、やはり生活習慣の異なる外国人居住者に向けての啓発がさらに必要だと感じていますので、外国人居住者にしてはプッシュ型の啓発を検討してほしいと思います。  次に、環境保全に関してなんですけれども、昨今、マイクロプラスチックの問題に対する認知度が高まってきました。先ほど浜田委員のほ...
生活環境部担当課長〔廃棄物政策担当〕(山本隆之)P. 311
  ...課長〔廃棄物政策担当〕 マイクロプラスチックについての御質問でございますが、マイクロプラスチックにつきましては、海洋ごみ策などの観点から国際的に注目が高まっており、本市といたしましても、生態系を含めた海洋環境への影響の懸念などから喫緊の課題と認識しておりまして、マイクロプラスチックは陸上から海域に...
生活環境部担当課長〔廃棄物政策担当〕(山本隆之)P. 313
  ...要なライフラインであり、平時における適切かつ迅速な処理はもとより、近年頻発する水害や地震などの大規模災害時において的確に応することが課題であり、危機管理体制を確保する必要がございます。将来的な民間活力の導入につきましては、こうした観点を初め、職員の退職動向等を考慮するとともに、担い手となる事業者の...
委員(添田勝)P. 314
  ...いのではないかなという気がするので、ぜひそれを御検討いただければと思います。  次に、6款1項1目環境総務費の地球温暖化策協働推進事業、今ほかの委員の方々からもいろいろ議論がありましたけれども、温暖化対策は基礎自治体レベルで、いろんな地域でさまざまな取り組みがあるわけです。本市の場合は、大規模な事...
地球環境推進室担当課長(川合健一)P. 314
  ...を付与するための取り組みについての御質問でございますが、本市におきましては、エネルギー使用量等が一定以上の大規模事業者にし、平成22年度から地球温暖化対策推進条例に基づき、事業活動地球温暖化対策計画書・結果報告書制度を導入いたしまして、3カ年ごとの温室効果ガスの削減目標の設定と、それに対する毎年度の...
委員(添田勝)P. 314
  ◆添田勝 委員 今、たった2社しか表彰の象にならなかったということですけれども、逆に言うと、達成した事業者さんは結構ある中で2社のみということで、その2社は本当に何百社あるうちの2社だと思うので、すごく成果を上げたのか...
地球環境推進室担当課長(川合健一)P. 315
  ...治体のみとなっているところでございます。本市においては、事業者からの温室効果ガスの排出を削減するため、事業活動地球温暖化策計画書・結果報告書制度を運用し、事業者が本市の指導や助言を受けながら自主的な目標設定を行うことで、一定の削減効果を上げているところでございます。東京都はオフィスビルなど業務部門...
委員(添田勝)P. 315
  ...いくべきかなと思うんですが、それについての考えと、また、今言った中小事業者さん向けの省エネ設備等に変えるという設備投資にしての補助のここ3年ぐらいの状況について教えてください。
地球環境推進室担当課長(川合健一)P. 315
  ... 中小規模事業者の計画策定についての御質問でございますが、本市では、温室効果ガス排出削減の取り組みとして、大規模事業者にして事業活動地球温暖化対策計画書・結果報告書の提出を求めておりますが、中小規模事業者も自主的に提出することができることとしており、提出された計画書・結果報告書に対しては温室効果ガ...
整備計画課長(高橋正力)P. 316
  ...施しております。改良予定箇所は36カ所で、平成29年度までに16カ所が完了したところでございます。陸閘の改良に当たっての高潮にする計画天端高さの設定につきましては、神奈川県の東京湾沿岸海岸保全基本計画に基づき算定しており、川崎港工事基準面プラス4.2メートルとしているところでございます。改良工事を行う上で ...
整備計画課長(高橋正力)P. 317
  ...、陸閘の改良につきましては、現地設置におおむね2カ月を要しているところでございます。また、陸閘が設置されている民間企業にしましては、本事業の重要性について御理解を求めるとともに、工事による企業活動への影響が最小限となるよう、工事調整について十分な協議を図りながら事業を進めているところでございます。...
委員(斎藤伸志)P. 317
  ...うなときだからこそ、しっかりと企業の方々へ理解を求め、早期に整備が完了するように要望いたします。次に、緊急輸送路の液状化策について伺います。現在、千鳥町と東扇島で施工されている液状化対策の工法と、災害時どのように被害を軽減できるのか伺います。また、これまでの整備費用についてもあわせて伺います。
整備計画課長(高橋正力)P. 317
  ◎高橋正力 整備計画課長 緊急輸送路の液状化策についての御質問でございますが、緊急輸送路の液状化対策は、平成26年度から千鳥町1工区、東扇島5工区の合計6工区の施工を進めており、平成30年度中に完了する予定でございます。工法に...
委員(雨笠裕治)P. 317
  ...せるなということがあります。川崎市議会でロサンゼルスポートを視察したときにも、かなりの効率化が図られて、24時間化を含めた応が可能なところまでいっているんですが、日本の港運の場合は、あそこで働く人が限定されておりますので、そういうふうな厳しい現状は踏まえた上で、世界のコンテナの競争の段階では一円でも...
経営企画課担当課長(城後健)P. 318
  ...れる川崎港戦略港湾推進協議会において、平成32年度までに貨物取扱量を15万TEUとする目標を決定するとともに、貨物量の増加に応できるよう、コンテナターミナルの蔵置能力の拡充に向けた施設整備を進めていくことが確認されたところでございます。本市といたしましては、目標とする貨物量に確実に対応できるよう、コン...
委員(雨笠裕治)P. 318
  ◆雨笠裕治 委員 日本の港湾の全国的な応の中でも、目標値といいますか、基本的なベーシックなコンテナの容量というものが余りないようなんですよね。ですから、近隣港なんかではどこも大変満杯状態、ましてやコンテナヤードから荷...
経営企画課長(柳賢一)P. 318
  ...、中国・東南アジア航路やタイ航路など、4航路が新たに開設されたところでございます。こうしたコンテナ貨物取扱量の増加などに応するための機能強化といたしまして、現コンテナターミナルに隣接するエリアにコンテナ関連用地を拡張することとしているところでございます。今後とも、新規航路の開設や貨物量の動向等を踏...
委員(雨笠裕治)P. 318
  ...をしているようなところですから、ここについては川崎市がいただけるものはいただいていくというところをもって、本市が蔵置向上策を強化することによって、今お話がありましたが、4つの新規航路の開設などと相まって、付加価値を上げることは十分可能だと思うんですけれども、見解についてお示しをいただきたいと思いま...
誘致振興課長(安藤毅)P. 319
  ◎安藤毅 誘致振興課長 蔵置能力向上策による効果などについての御質問でございますが、ゲート前の渋滞がなく、コンテナの搬出入がスムーズで、荷主にとってはリードタイムが予測しやすいという川崎港コンテナターミナルの特徴を...
委員(雨笠裕治)P. 319
  ...れは皆さん方も国に向けて動いていらっしゃいますが、この動きと、昨年度決算の中で、これまで局は主体性を持ってこの交通渋滞の策について一体何をやってきたのか。かなり厳しい状況に陥っていますし、一朝一夕では済まない状況にまでありますから、十分な調査や、そういうものが必要だったと思うんですが、これまで交通...
整備計画課長(高橋正力)P. 319
  ... ざいます。なお、本年度につきましても、国道357号等の道路管理者や交通管理者等と連携を図り、現地確認や勉強会を開催し、その応策について協議検討しているところでございます。次に、臨港道路東扇島水江町線に関する国への働きかけについてでございますが、本路線は、京浜港の一翼を担う川崎港が国際コンテナ戦略港湾...
港営課担当課長(加藤利明)P. 320
  ...なく、面積による使用許可を行っているところでございます。なお、港湾統計では、海上出入貨物を把握するため、船舶による輸送を象としているところでございます。完成自動車の海上出入貨物量につきましては、港湾統計の平成29年速報値において504万4,288トンでございます。
委員(木庭理香子)P. 321
  ...すが、応募状況を伺います。また、先ほど抜本的な見直しが必要と指摘しましたが、仮に現在の指定管理者しか応募がなかった場合の応について伺います。
委員(木庭理香子)P. 322
  ...所となっているかもしれません。また、公共交通機関としては市バスの東扇島循環線がありますが、往路は最短で25分程度であるのにし、復路は島内をめぐって戻ることから通常でも45分程度かかり、多くの人を呼び込む交通網として万全とは思えません。そこで、次期指定管理者に対し送迎バスの検討を求めるべきと考えますが、...
委員(木庭理香子)P. 322
  ◆木庭理香子 委員 新たな指定管理者を開拓する意味で、高齢者策との融合も有効と考えます。例えば、例年、利用者数が年間を通して非常に少ないトレーニング室ですが、昨今、高齢者の筋力トレーニングが話題となっていることから、本市の高齢者対策として...
港湾管理課長(出本りか)P. 322
  ...ー競技別強化拠点に指定されたことから、2階スペースを全てビーチバレーボール強化選手の専用トレーニング室に充て、一般利用者象のトレーニング室については、新たに地上47メートルの9階のスペースに移転してまいりたいと存じます。新たなトレーニング室は、展望室とほぼ同様の景色を眺めながら、リラックスした気分で...
港湾局長(橋哲也)P. 323
  ...マリエン利用者の利便性につきましては、こうした港湾における事業活動に十分配慮しながら、他の指定管理者による交通アクセスにする取り組みなどを参考に、利便性の向上に向けた検討をしてまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(小田理恵子)P. 324
  ...求めていく必要があるのではないかと思います。まず、この額の妥当性について確認なんですけれども、川崎臨港倉庫埠頭株式会社にして、筆頭株主である市は今までどういった提案をしてきたのか、また、この配当額についてどう評価しているのか伺います。
委員(小田理恵子)P. 324
  ...いう意味では、もう少し突っ込んで確認していったほうがいいのではないかなと思うんですけれども、筆頭株主として川崎市が法人にしてどういう主張をしているのかなというのを確認するために、株主総会の議事録を過去5年分見てみたんですけれども、何も意見を出していなくて、これはかわさきファズ株式会社も同様ですけれ...
経営企画課担当課長(城後健)P. 324
  ◎城後健 経営企画課担当課長 両法人にする意見についての御質問でございますが、両法人とも、将来にわたって黒字経営を維持するとともに、川崎臨港倉庫埠頭株式会社については、千鳥町地区の活性化やコンテナ施策の円滑な推進への...
経営企画課担当課長(城後健)P. 325
  ...課担当課長 両法人への出資の理由等についての御質問でございますが、川崎臨港倉庫埠頭株式会社は、近隣の大型物流センターには応しづらい小口の保管スペースを低廉な料金で供給するなど、地元の中小港運事業者等のニーズに的確に応えることにより川崎港の発展に寄与しており、倉庫の建てかえを行うなど千鳥町の活性化に...
委員(小田理恵子)P. 325
  ...ろもあって、やはり税金を投入している以上は、その辺がきちんと見えていく必要があるのではないかなと思います。今回は出資金にする配当について聞いてきたんですけれども、今、市は財政が非常に厳しいということで、平成29年度決算では減債基金から130億円の新規借り入れを行ったという実績があります。こうした状況の ...
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月21日-04号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月20日-02号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成30年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月05日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月06日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月10日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月10日-01号
平成30年 第3回定例会,09月03日-01号
平成30年 第3回定例会,09月05日-02号
平成30年 第3回定例会,09月12日-03号
平成30年 第3回定例会,09月13日-04号
平成30年 第3回定例会,10月15日-05号
平成30年  8月議会改革検討委員会,08月30日-01号
平成30年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月24日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月23日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月24日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成30年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月09日-01号
平成30年  7月健康福祉委員会,07月26日-01号
平成30年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成30年  7月議会改革検討委員会,07月26日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月19日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月19日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月26日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月19日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月26日-01号
平成30年  6月議会改革検討委員会,06月28日-01号
平成30年  6月総務委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月18日-01号
平成30年  6月健康福祉委員会,06月15日-01号
平成30年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成30年  6月環境委員会,06月15日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月07日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月20日-01号
平成30年 第2回定例会,06月04日-01号
平成30年 第2回定例会,06月13日-02号
平成30年 第2回定例会,06月14日-03号
平成30年 第2回定例会,06月21日-04号
平成30年 第2回定例会,06月22日-05号
平成30年 第2回定例会,06月25日-06号
平成30年 第2回定例会,06月26日-07号
平成30年 第2回定例会,06月27日-08号
平成30年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会運営委員会,05月29日-01号
平成30年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月29日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月30日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月24日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会改革検討委員会,05月14日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月10日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成30年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月26日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月03日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月12日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月19日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月12日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月19日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月26日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月27日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月12日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月27日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月12日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月19日-01号
平成30年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
平成30年  3月議会改革検討委員会,03月15日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月15日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成30年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成30年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成30年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成30年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成30年  2月議会改革検討委員会,02月14日-01号
平成30年 第1回定例会,02月13日-01号
平成30年 第1回定例会,02月26日-02号
平成30年 第1回定例会,02月27日-03号
平成30年 第1回定例会,03月16日-04号
平成30年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月09日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月22日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月22日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月22日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月22日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月22日-01号
平成30年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月25日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月18日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月25日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月18日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年