4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成30年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成30年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成30年 12月文教委員会,12月07日-01号
平成30年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成30年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成30年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成30年 12月議会改革検討委員会,12月04日-01号
平成30年 第4回定例会,11月26日-01号
平成30年 第4回定例会,11月28日-02号
平成30年 第4回定例会,12月05日-03号
平成30年 第4回定例会,12月06日-04号
平成30年 第4回定例会,12月13日-05号
平成30年 第4回定例会,12月14日-06号
平成30年 第4回定例会,12月17日-07号
平成30年 第4回定例会,12月18日-08号
平成30年 第4回定例会,12月19日-09号
平成30年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成30年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月08日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月08日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月08日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月01日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月15日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月08日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月15日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成30年 10月議会改革検討委員会,10月24日-01号
平成30年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月10日-01号
平成30年 10月文教委員会,10月09日-01号
平成30年 10月健康福祉委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
平成30年 10月環境委員会,10月09日-01号
平成30年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月09日-01号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月21日-04号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月20日-02号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成30年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月05日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月06日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月10日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月10日-01号
平成30年 第3回定例会,09月03日-01号
平成30年 第3回定例会,09月05日-02号
平成30年 第3回定例会,09月12日-03号
平成30年 第3回定例会,09月13日-04号
平成30年 第3回定例会,10月15日-05号
平成30年  8月議会改革検討委員会,08月30日-01号
平成30年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月24日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月23日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月24日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
緑政部長(磯田)P. 1
  ...は平成31年12月31日となり、365日間の延長となります。  次に4、変更理由でございますが、平成29年7月に土壌汚染策法に基づき分析調査を実施し、フッ素及び鉛の基準値超過を確認しました。また、平成29年8月に堆積物からスレート建材を確認、分析の結果、法定基準を超える非飛散性アスベスト繊維の含有...
緑政部長(磯田)P. 4
  ...しますので、議案書の67ページをお開きください。  取得する土地の所在地は、麻生区黒川字西谷1561番地でございまして、象地の地目、地積、1平方メートル当たりの単価及び金額をお示ししております。なお、買い入れの相手方は個人地権者でございます。取得する土地の地積は、1万1,417.22平方メートル、...
庶務課長(柴山)P. 5
  ...16款使用料及び手数料1項使用料、14ページに参りまして、4目建設緑政使用料は、予算現額24億8,572万2,000円にし、収入済額24億3,700万6,463円で、4,871万5,537円の減となっております。これは主に公園使用料の減によるものでございます。  次に、16ページをお開き願います。...
緑政部長(磯田)P. 11
  ...、ア、売店等の運営、イ、有料駐車場の運営を行ったものでございます。  続きまして、272ページをお開き願います。2の貸借照表でございますが、表の一番左側の科目とその隣にございます当年度の欄をごらんいただきたいと存じます。Tの資産の部では、1の流動資産は、(1)の現金預金、(2)の未収金などで、その...
企画課長(河合)P. 15
  ...道路における混雑時の平均走行速度につきましては、道路整備プログラムに基づく効率的、効果的な道路整備や交差点改良などの渋滞策等を進めており、単年度での目標値は設定しておりませんが、一定の成果があったと考えております。  次の183ページをごらんください。中段の4、施策の達成状況についてでございますが...
委員(織田勝久)P. 21
  ◆織田勝久 委員 不法占用は全然象になっていないの。
委員(織田勝久)P. 21
  ◆織田勝久 委員 私の勘違いなら勘違いでいいけれども、じゃ、少なくとも不法占用については、この評価シートの象事業になっていないということ。それはどういうことなの、はっきりしてくださいよ。
委員(織田勝久)P. 22
  ...て、だって、職員だって日常的に努力はしているわけでしょう。そこは否定しないわけだから、そういう意味で、やっぱり不法占用の応もしっかりやってくださいよ。今見直すというふうに企画課長はおっしゃったけれども、そういう方向でよろしいですか。局長、一言よろしいですか。
委員(織田勝久)P. 23
  ...決定されているところにできたマンションの人たちが改めて騒ぐとか、そういうのについては、もう少し市の職員が毅然とした態度で応するということが僕はあってもいいと思うんですよ。確かに市民の皆さんに丁寧に説明するということは大事だけれども、その中で、言われたら、御無理ごもっともとみたいなことになっちゃうん...
委員(織田勝久)P. 23
  ◆織田勝久 委員 そこは駅前広場だけれども、実際、都市計画道路で、いわゆる現道の拡幅、それにしてそういうことをやられた例というのはあるんですか。
委員(織田勝久)P. 24
  ...一つは、さっきの既存のマンションの住民じゃないけれども、やっぱりもとからわかっていてそこのマンションに住んでいる人たちにして、改めて工事が始まったら反対みたいなものはないんで、職員さんも大変だと思いますけれども、きちっとそこは言っていただいて、市としてやっぱり毅然として法的に決定されている道路の整...
企画課長(河合)P. 24
  ...事務事業でいいますと、参考に、少し長くなってしまいますが、事務事業として目標を上回った事業につきましては、道水路不法占拠策ということで、先ほど少しお話がありました事業でございます。あと道水路台帳の整備ということで、こちらはアナログからのデジタル化が進みまして、そちらの目標が上回った状況でございます...
委員(老沼純)P. 25
  ...レンジしてこの数値まで達成したいんだというような強弱があってもいいのかなというふうに感じております。それぞれ一つの事業にしていろんなやらなければいけないことがあって、指標がたくさんあって、その中で抜粋して、先ほどのお話では見やすい、市民の方がわかりやすいものを目標として設定していますと、だから、こ...
河川課長(関)P. 26
  ...ついては2日間の総雨量で457ミリという設定でございましたが、このたび見直しをかけまして、現在想定し得る最大規模の降雨に応するということで、2日間の総雨量を588ミリという設定をしてございます。
委員(かわの忠正)P. 29
  ...る。より多くの市民が集う場として快適な河川空間の創出や運動施設の充実、利便性の向上を図りますという施策があるなら、それに応した一つ一つ、じゃ、どういうふうに施設を充実していくんだとか、利便性をどう向上していくのかと、こういう目標も、成果指標も、すぐきょうから変えてくださいという意味じゃないですけれ...
みどりの保全整備課長(木村)P. 34
  ...営とかにも影響が出てございますけれども、公園緑地につきましては、少子高齢化や人口減少など、都市を取り巻く社会状況の変化に応するためということで、平成28年に新たな時代の都市をつくる緑とオープンスペースの基本的な考え方ということで、国のほうで方針が示されておりまして、その中では、国の言葉ではストック...
委員(重冨達也)P. 35
  ◆重冨達也 委員 わかりました。その稲田公園単体にする国の考え方が変わったということではなくて、公園全体ということですね。それならよくわかりました。  そうすると、稲田公園に関しては、これまでは市としては民間を活用することは考え...
委員(重冨達也)P. 36
  ◆重冨達也 委員 よくわかりました。ありがとうございます。  そのページの一番下で、長期未整備公園緑地の応方針についてなんですけれども、これは見直しは、スケジュールとか、どういう考え方でこの見直しに着手したのか教えてほしいんですけれども。
委員(重冨達也)P. 36
  ◆重冨達也 委員 そうすると、今、これは昔の方針を見ているんですけれども、各公園の今後の応方針というのが表になって、丸がついていると思うんです。未着手の公園と休止中と事業中と分かれているんですけれども、この表が変わってくる可能性があるというふうに考えていいんですか。...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 39
  ...者を公募により選定するものでございまして、事業者が設置する施設から得られる収益を公園整備に還元することを条件に、事業者にし都市公園法の特例措置の適用が可能となります。  特例措置といたしましては、1つ目に、建ぺい率の緩和が図られること、2つ目に、自転車駐車場、看板、広告塔の占用が可能となること、3...
委員(織田勝久)P. 43
  ...久 委員 最初になんですけれども、ちょっときょう初めてこれを見ているので、多少戸惑っている部分があるんですが、まず占用の象となる公園のところに丸、バツ、三角が既についているわけですが、具体的なこれのイメージがわからないんで、これは総合公園、地区公園、近隣公園と、これはどこなのかという資料があればお...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 44
  ...課長 この制度の大枠のスキームといたしましては、資料の2ページをごらんいただきまして、制度のイメージとございますが、公募象公園施設というのがございます。これが公募に当たって、事業者が主にここで事業を行うという施設でございます。これに関しましては、市のほうの持ち出しではなくて、事業主のほうで設置する...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 45
  ◎櫻井 みどりの企画管理課長 この事業に当たりまして、事業の適用、こちらは資料の2ページの本市での応というところで、そこの(1)のイで示してあるとおり、まずこの事業につきましては、まず再編整備事業を持っているような大きな公園について、市のほうで再編整備計画を立てて、その事業を...
緑政部長(磯田)P. 46
  ...ケース・バイ・ケースになりますので、整備を求めていくのか、あるいは還元いただくのか、いろんな場合がございますので、個別の応になろうかと思います。
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 47
  ...更新ということも可能ですし、それ以内での設定、占用許可というのも可能かと考えております。個別具体の需要状況に応じて柔軟に応していきたいということで考えているところでございます。
委員(かわの忠正)P. 47
  ... 委員 一定程度の何かそういう基準を考えているのはいいと思いますので、これは意見として申し上げておきます。  それから、象公園なんですけれども、植物園、墓地を含んだ公園という特殊公園の中には、夢見ヶ崎動物公園はどこに入るんでしょうか。
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 48
  ...しいかどうかというのは、個々の公園の状況を見て判断するものでございまして、ここに含まれている、3ページの右側にある占用の象となる公園の中の全てが保育所オーケーですよというわけではないかと考えております。
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 49
  ...ださい。こちらは見開きで都市公園がございまして、川崎市都市公園の一覧と集計がございます。こちらのほうと資料のほうの占用の象となる公園の突合の仕方でございますけれども、まず総合公園、4公園ございますが、こちらのほうの見方といたしまして、公園の種別、基幹公園の下段のところに総合公園がございます。それの...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 50
  ...って設置する収益施設という項目は条例上ございませんので、そういった意味で、公募設置管理制度に伴って収益施設を建てる建物にしても、建蔽率の緩和を及ぼすためには条例改正が必要というところで考えております。  あと占用料につきましては、これは公募設置管理制度に伴いまして、利便増進施設という、駐輪場ですと...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 50
  ...にこの公募設置管理制度を導入するかどうかというのは、各都市の条例で定める。条例で建蔽率の緩和ですとか、占用料の設定とかで応していくという形になってございます。
委員(石川建二)P. 51
  ...ならないというものではないということですね。  それと、先ほどイメージ図で、資料の2と3のところで公園のイメージ図、公募象公園施設や特定公園など、色分けした絵と、あと公園のイメージ図というところで、次のページの普通の街区公園のようなところに占用施設をつくるそのイメージ図があるんですが、この関連が私...
委員(石川建二)P. 52
  ...用方法、この広場をどうやって使いますかとやるわけですよね。そのときに、いわゆる保育園というのは収益施設ということに、公募象公園施設に当たるんですか。
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 52
  ...とか、社会福祉施設というのは含まれていないわけでございまして、そういう意味では、委員おっしゃるとおり、公募設置管理制度の象としては、保育所というのは施設として認めておりません。
委員(石川建二)P. 53
  ...、その必要性が地域にある場合に、公園を使うかどうかというのは市が、いずれにせよ決めることで、その他の公園施設に関しては、象はちょっとこれからまた聞きますけれども、公募設置管理制度で整備をしていくということでよろしいですね。
委員(石川建二)P. 53
  ...になって、指定管理料を払って、管理していただくというような制度がありますし、また、指定管理のほうの多少収益を上げたことにして、それをぜひ事業のほうで還元してほしいというような制度も指定管理者の中にも現在求められるかと理解していますけれども、指定管理制度と公募設置管理制度の抜本的な違いというのはどこ...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 53
  ...な施設でも、包括的に全体を公園管理者なり、市、行政も、該当として包括的に管理を行うという制度でございますので、そういった象物、それ自体が違いますし、また、持っている権限自体も大きく違うところでございます。
委員(石川建二)P. 53
  ◆石川建二 委員 そうしますと、先ほど公募象公園施設、レストラン等をつくって、そこの収益を還元というようなお話がありましたが、これは例えば指定管理制度だと、管理運営にはいわゆる指定管理料という形で市が予算組みをして執行す...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 54
  ...方というところもございますし、そういった個々の公園ごとにそういったちょっと状況というのがございますので、一概に今の公園にして、公募設置管理制度を導入した場合と、指定管理者制度がそのまま引き継いだ場合の明らかに何%どうするかといった決め事というのは、個別具体の計画の中で、あるいは公募の中で、設定して...
委員(石川建二)P. 54
  ◆石川建二 委員 そこはまだ曖昧というか、まだ決定されていないということだというふうに理解をしました。  それと象公園、先ほど資料もいただきましたけれども、現在整備されている、直営で管理されているこの施設、これをこの制度、公募設置管理制度に移行していく、そのスケジュールといいましょうか、ま...
委員(石川建二)P. 55
  ...ょっとそれも余り考えにくいことだと思うんですね。そうしたら、サウンディングを行うといいますが、じゃ、全部のいわゆる幾つか象を挙げて、これはどうでしょうか、民間活用できますかということをいわゆる網を投げるといいましょうか、そういうことをやられると、じゃ、その地域住民との関係だとか、管理されてきた皆さ...
水辺・みどり活用担当課長(小田島)P. 55
  ...は、12月議会にお示しして、認められれば、そこから本格的に事業のほうをサウンディングして、公募設置管理制度につきまして、象公園を決めていきたいと思っております。  地域とのかかわりにつきましては、2ページの右下に手続きの流れがございますけれども、例えばサウンディングして、事業者さんのほうである程度...
委員(石川建二)P. 55
  ...トをあしたからですか、きょうか。これで市民にわかりますか。これだけ時間をとって議論しても非常にわかりづらいですよ。どこを象にするかもわからない。市民はどういう声を出せばいいんですか。これはやっぱり見直すべきだと思いますよ、そのパブリックコメントのとり方も含めて。
緑政部長(磯田)P. 55
  ...してあるわけで、個別の話は基本的には全てこれからということで、ひょっとすると混乱を招いているのが、資料3ページの右の表の象となる公園になろうかと思うんですが、こちらは資料の流れから説明させていただいたので、申しわけないんですが、こちらの右に関しては、保育所、その他の社会福祉施設の占用を認めることが...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 57
  ...改正の内容につきましては、公募設置管理制度を導入した場合に設置する、例えば収益施設自体を建蔽率の緩和、10%の緩和をその象に含めるという改正でございますので、公募設置管理制度を導入した場合には、収益施設を建てる場合には、10%の建蔽率が上乗せで緩和できますよという条例改正を行うものでございます。 ...
委員(織田勝久)P. 57
  ...握して、それとあわせてこの5つですか、総合公園、地区公園、近隣公園、街区公園、以下なっていますけれども、少なくとも今回の象の総合公園、地区公園、近隣公園の実態というものをしっかり把握して、それでやっぱりこういうものをしっかり出すのが僕は筋だと思いますよ。だって、これが出ちゃったら、ここはその対象に...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 58
  ...ーのほかに生活訓練等の事業の用に供する施設というような形で、一般に通所型ではございますけれども、一般の社会福祉施設がその象になるという改正がなされております。
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 59
  ...限るというところで整理されておりまして、障害者福祉サービス事業の中にはそういった生活介護を行う事業に供する施設というのが象になっているところでございます。また、老人福祉法上の扱いとしましては、老人デイサービスセンター、いろいろございますが、老人福祉センターという施設の種類がございまして、それも占用...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 59
  ...櫻井 みどりの企画管理課長 庁内で検討会をこれまで導入に向けて、条例改正に向けて検討を続けてきたところでございます。その象としまして、こちら、社会福祉関係の部署とも調整を図ってきたところでございます。
委員(織田勝久)P. 60
  ◆織田勝久 委員 それは庁内調整の中で基本的に保育所を整備すると、象は保育所なんだと、そこはもう全庁的に合意ができている話なんですか。そういうことで進むんですか。
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 60
  ...そういった可能性があるというところでございますので、公園管理者としては、柔軟な利活用というところと、多様な地域のニーズに応する仕組みだけは整えておくというところで今回の条例改正を行うものでございます。
委員(織田勝久)P. 60
  ...も少年野球だ、少年サッカーだという実態から見ればね。では、そこと保育所をどうしますかという議論になったときに、それを比較象にするわけ。宮前区の中でここは唯一の地域の少年野球のグラウンドなんだというところに、近くには保育事情がありますから、この中に保育園をつくるんですよと、そういう議論をするの。
緑政部長(磯田)P. 61
  ...業を進める進めないという判断は、恐らく公募する決定する段階で、100人のうち99人までオーケーだけれども、やっぱり1人反がいるから進めないという市の施策なのか、そこのあたりで我々のほうも当然意見を言う場がありますし、最終的にはその施設を所管する部局のほうで縦て上げをしていって、市の意思決定をした上...
委員(織田勝久)P. 62
  ...ども、いいような気がするだけで、まだしっかり勉強していないからするけれども、近隣公園については、少なくともそれを最初から象にするのか、少なくともこのカテゴリーを丸にしちゃうのか、それとも個別3事例の近隣公園の利用実態というものをしっかり見ていただいて、ここは大丈夫だろうと、ここは微妙だねと、そんな...
委員(織田勝久)P. 62
  ...は、ぜひ保育園をつくってくださいという若い世代の皆さんと、そこで一生懸命青少年の健全育成、少年野球をやっている皆さんとの立みたいになっちゃったら不幸じゃないですか。そうなりますよ、本当に、このまま行っちゃったら。だから、そこはちょっとうまくやってほしいですよね。それぞれの公園の実態をまず把握してい...
委員(織田勝久)P. 63
  ...して、それでパブコメに行くぐらいのほうが僕は丁寧だというふうに思いますから、このままで拙速に出されるのは、私は個人的に反です。混乱をもたらすだけだと思いますので、手直しとか、見直しとかをするようなことができればしっかりやっていただくのと、もう少し時間を置かれたほうがいいというふうに僕は思いますが、...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 65
  ◎櫻井 みどりの企画管理課長 占用料の設定につきましては、公募設置管理制度で使える利便増進施設という設置できる施設にする占用料の設定という部分と、あと保育所等の社会福祉施設が占用物件化されたという、これに伴った占用料の設定と、この2つでございます。
委員(重冨達也)P. 67
  ...ディングをかけますというのは、場合によっては結構ニュースになったりするので、そのニュースが先に地元に出て、何でこの公園が象になっているんだみたいなことは確かに起こり得るなと思ったので、もし中規模で、現在再編整備が想定されていないようなところでやるのであれば、サウンディングより前にサウンディング調査...
委員(重冨達也)P. 67
  ...くらないほうにインセンティブが働いてしまう可能性があるなと思ったので、この駐輪場の占用料についてはちょっと一般の利用者にして有償なのか、無償なのかというのは加味をしたほうがいいような気がしたんですけれども、その余地というのは仕組み上あるんですか。
委員(重冨達也)P. 70
  ◆重冨達也 委員 ということは、この公園内のイベント開催にする情報などのこのなどには、公園の近隣の地域も含まれていると思っていいんですかね。
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 70
  ...ては、にぎわいの創出とあと利便の増進ということが大前提になりますので、そういった前提の中での範囲であれば、ある程度柔軟な応というのはできるのかなというところで考えております。
委員(浅野文直)P. 70
  ...んだけれども、こういったものも十分これの範囲に入るものだと思うんですけれども、駐車場の件とこの申請して占用を認めることの象が保育園云々だけというのは私は非常におかしいと思っているので。  それと、これはちょっとイメージ図で見ると、広場のうちの一角に占用の建物を建てさせて認める。しかもそれの念頭が保...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 72
  ...両、どうしても業務上必要な車両が見込まれる場合はというところで考えているところでございます。  こういった社会福祉施設にする駐車場のありようについては以上でございます。
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 73
  ... みどりの企画管理課長 公園全体を整備していく中で、この制度を導入しようというところでは、例えば公募設置で求める事業者にして、公園の一部の駐車場整備まで求める、公募の条件としてそれを求めていくというのはこの制度の仕組みとしては可能でございます。
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 75
  ...場の利活用というのは、これはこれで保育所の事業者と考えていければ、それは公園の利活用につながるものであれば、それはそれで応していきたいと考えているところでございます。
委員(織田勝久)P. 75
  ...れども、その中で、この制度の運用にうまく乗っける、もしくは乗っけられそうな公園というのを事前に条件整備したほうが、僕は絶いいと思うんですけれども、そういうのをもうちょっと1週間ぐらいかけて見直すということはできないんですか。そのほうが、後々トラブルとかを考えたときに、僕はそのほうがいいと思いますけ...
委員(織田勝久)P. 76
  ...内部的にいろいろスケジュール的にも御苦労されているんだろうということはもちろん想定、理解はしますけれども、やっぱり議会にして、委員会に対して、もう少し大事な案件を余裕を持ってパブコメを出していただきたいんですよね。そこの部分、局長、一言いただけないですか。
霊園事務所長(菅原)P. 77
  ...成23年から平成42年度までの20年間で、市営霊園の墓所需要は約1万9,000基と推計したところでございます。この需要にし、返還墓所の循環利用で2,000基を供給し、有縁合葬型墓所などの新規整備により1万7,000基を供給するものとしております。  資料右側上段をごらんください。(3)承継者の不在...
委員(重冨達也)P. 85
  ◆重冨達也 委員 需要に応するためにということで、今回有縁合葬墓を整備していただいて、もう1点、省スペース型のほうの議論があろうかと思います。4平米以上のお墓しかつくれない現状を改善するということ、それ...
霊園事務所長(菅原)P. 85
  ...あったんですが、緑ヶ丘霊園に今現指定管理者に賛辞のお言葉がございました。また、私も直接窓口の方から伺ったんですが、非常に応がよいということでお話を伺っておりますので、そのことを評価委員会のほうで挙げさせていただきました。
委員(かわの忠正)P. 88
  ...は周知徹底だけというふうな、私はこの文章を見て受け取ったんですけれども。  それから、その下の(2)の(イ)の墓じまいにして優遇策を設けると書いてあるんですが、これはどういう優遇策を設けられるんですか。
平成30年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月09日-01号
平成30年  7月健康福祉委員会,07月26日-01号
平成30年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成30年  7月議会改革検討委員会,07月26日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月19日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月19日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月26日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月19日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月26日-01号
平成30年  6月議会改革検討委員会,06月28日-01号
平成30年  6月総務委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月18日-01号
平成30年  6月健康福祉委員会,06月15日-01号
平成30年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成30年  6月環境委員会,06月15日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月07日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月20日-01号
平成30年 第2回定例会,06月04日-01号
平成30年 第2回定例会,06月13日-02号
平成30年 第2回定例会,06月14日-03号
平成30年 第2回定例会,06月21日-04号
平成30年 第2回定例会,06月22日-05号
平成30年 第2回定例会,06月25日-06号
平成30年 第2回定例会,06月26日-07号
平成30年 第2回定例会,06月27日-08号
平成30年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会運営委員会,05月29日-01号
平成30年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月29日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月30日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月24日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会改革検討委員会,05月14日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月10日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成30年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月26日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月03日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月12日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月19日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月12日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月19日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月26日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月27日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月12日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月27日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月12日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月19日-01号
平成30年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
平成30年  3月議会改革検討委員会,03月15日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月15日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成30年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成30年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成30年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成30年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成30年  2月議会改革検討委員会,02月14日-01号
平成30年 第1回定例会,02月13日-01号
平成30年 第1回定例会,02月26日-02号
平成30年 第1回定例会,02月27日-03号
平成30年 第1回定例会,03月16日-04号
平成30年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月09日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月22日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月22日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月22日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月22日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月22日-01号
平成30年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月25日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月18日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月25日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月18日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年