4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成30年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成30年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成30年 12月文教委員会,12月07日-01号
平成30年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成30年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成30年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成30年 12月議会改革検討委員会,12月04日-01号
平成30年 第4回定例会,11月26日-01号
平成30年 第4回定例会,11月28日-02号
平成30年 第4回定例会,12月05日-03号
平成30年 第4回定例会,12月06日-04号
平成30年 第4回定例会,12月13日-05号
平成30年 第4回定例会,12月14日-06号
平成30年 第4回定例会,12月17日-07号
平成30年 第4回定例会,12月18日-08号
平成30年 第4回定例会,12月19日-09号
平成30年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成30年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月08日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月08日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月08日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月01日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月15日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月08日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月15日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成30年 10月議会改革検討委員会,10月24日-01号
平成30年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月10日-01号
平成30年 10月文教委員会,10月09日-01号
平成30年 10月健康福祉委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
平成30年 10月環境委員会,10月09日-01号
平成30年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月09日-01号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月21日-04号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月20日-02号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成30年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月05日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月06日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月10日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月10日-01号
平成30年 第3回定例会,09月03日-01号
平成30年 第3回定例会,09月05日-02号
平成30年 第3回定例会,09月12日-03号
平成30年 第3回定例会,09月13日-04号
平成30年 第3回定例会,10月15日-05号
平成30年  8月議会改革検討委員会,08月30日-01号
平成30年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月24日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月23日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月24日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成30年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月09日-01号
平成30年  7月健康福祉委員会,07月26日-01号
平成30年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成30年  7月議会改革検討委員会,07月26日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月19日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月19日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月26日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月19日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月26日-01号
平成30年  6月議会改革検討委員会,06月28日-01号
平成30年  6月総務委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月18日-01号
委員(岩隈千尋)P. 1
  ...し付けるということです。過去の代表質問等々でもいろいろと質疑をしましたけれども、法人に新設させる場合には、当然法人さんにしての財務負担、財政負担等々があるわけなんですけれども、法人の財務状況など運営の継続性についてのチェック等々は、皆さんされているという認識で大丈夫ですよね。
委員(石田和子)P. 2
  ...続性と公平性を担保して、公設として地域の子育て支援等の大きな役割を果たす公立保育園を民営化すべきでないと、この間ずっと反をしてきました。よってこの議案には賛成できないということを申し上げておきます。
庶務課長(佐藤)P. 5
  ...務課長 今の御質問でございますが、既存の大学につきましては学問的色彩が濃い教育が行われるという、そういった傾向が強いのにしまして、今回の専門職大学につきましては、産業界であるとか、あるいは地域等と連携した実践的な職業教育に重点を置くものということで、これは専門職大学の目的となりますけれども、より一...
委員(石田和子)P. 7
  ...にかけてパブリックコメントをしていると思うんですけれども、この5年以上にかかわる点での希望のような意見が出されて、それにして今回のようなこういう改正がされてきたと思うんですけれども、その辺のことと、それからまた市内の放課後児童健全育成事業からこの問題について意見・要望などが出ているのかどうかという...
委員(石田和子)P. 8
  ... 賛成の意見もあったし、ちょっと質の低下を心配する意見が国のほうのパブコメの回答であったということですけれども、この新旧照表を見ると、都道府県知事が行う研修を修了した者でなくてはならないということで、ここが質の担保というところが決められている条例だと思うんです。その辺については、今回、5年以上の方...
保育課担当課長(星)P. 9
  ...ございます。認可保育所では、個々の子どもの発達に応じた離乳食の提供、除去食の提供、体調不良時のメニュー変更等の臨機応変な応等の必要から自園調理が原則でございます。家庭的保育事業につきましても自園調理が原則ですが、平成27年度の新制度開始時に自園調理を行っている既存事業者は全国で半数程度でございまし...
委員(花輪孝一)P. 11
  ...この23施設について今どのような状況、どういうことにお困りなのか。また、今回の省令が出て変えていくんですけれども、それにしては、事業者としても意見聴取みたいなものは既に終えたのか。もし終えたとしたらば、その内容がどのような形での意見だったのかを教えていただきたいと思います。
保育課担当課長(星)P. 12
  ...としても何とか、法律では基本、事業者のほうで連携施設を探してきてくださいというのが法律なんですが、本市においてはそれは絶無理だろうということもございまして、制度の開始のときから、本市のほうで連携施設の設定をさせていただいています。平成27年度までに既に始めていた方の設定もそうですし、28年度以降に...
保育課担当課長(星)P. 12
  ...庭の事情、御主人や御両親の介護などについて不安があるということは御意見をいただいておりますので、そちらについてどのように応できるか、まずは内部で検討したいと思っております。
子育て推進部長(野神)P. 13
  ...れども、特に家庭的保育につきましては、本当に皆さんとの家庭的な雰囲気の中で小さいお子さんを保育できるということで、それにする御希望もあろうかと思いますので、今後につきましても、今、課長のほうからの話がありましたように、どんどんふやすというのはなかなか難しい状況もございますけれども、今回ありましたと...
委員(石田和子)P. 16
  ...携側のほうの意見などもしっかり聞いて、やっぱりスムーズにいくように、ぜひその辺のことは、パブコメのやり方について、そこも象に入れるかどうかということもあると思うんですけれども、ぜひ意見はしっかりとお聞きになっていただきたいと思います。例えばここで健康診断も連携機能の中に入っているわけですけれども、...
委員(岩隈千尋)P. 17
  ...あがってこないから、周知方法はどうだったんですかというやりとりは、行政側と我々議会側でよくあるお話とは思うんです。これは象者が、恐らく推測されるのは利用者であったりとか、23事業者さんになるとは思うんですけれども、関心等々を持たれる方というのはある程度絞られてくるじゃないですか。この間のほかの委員...
こども家庭課長(須藤)P. 18
  ...いますが、ゼロ歳から小学校6年生までの児童につきましては入院及び通院に係る医療費を、中学生につきましては入院のみを助成の象とし、助成の範囲を保険医療費の自己負担分としております。ただし、小学校4年生から6年生については、保護者が市民税所得割非課税の場合を除き、通院1回当たり500円を超えた額を助成...
委員(岩隈千尋)P. 20
  ...いうことをお話しさせていただきました。附帯決議の中にも、前回、小学校4年、5年、6年生と続いたときに、拡大したときにも、象保護者を初め関係者の意見を十分に聴取することということが盛り込まれているわけなんですけれども、当時、パブコメをとらないということを皆さん方は正当化されていらっしゃいましたけれど...
委員(岩隈千尋)P. 21
  ...であったり、保護者の皆さん、あるいは子育て世帯の皆様方には物すごく関心のあるものだとは思うんですけれども、その後、議会にしての報告についてはどういうふうに検討されているのか教えてください。
こども家庭課長(須藤)P. 22
  ...すと、やはり現物給付が手続的にも経済的な負担を軽減されます。ただ、今回、先ほど申し上げた増加件数が2,150件で、非常に象者としては限定的であります。そういった中で医療機関に対して現物給付になりますと、医療機関のほうの病院の独自システムの改修の負担が発生しますので、今回につきましては、そういった医...
こども家庭課長(須藤)P. 24
  ◎須藤 こども家庭課長 この小児医療費助成制度については、特に低所得者の策ということではなく、広い子育て世帯を対象にしているというところでは児童手当に近い感覚というふうに考えております。それでは児童手当に準じて所得制限を設けておりますし、また、この事...
こども家庭課長(須藤)P. 24
  ...に準拠しているという状況でございます。やはり多くの家庭の所得を審査するというところでは、この制度に準拠するというところが応しやすいものだとも思っております。
委員(石田和子)P. 25
  ...っといくと、入院のほうも通院のほうも所得制限について同じようになしとされているわけなんですよね。  先ほど課長は低所得者策ではないというお話をされていましたね。それと、あとは児童手当に準拠するという考え方についてもさっき質疑があったんですけれども、やはりそういうことを総体的に考えると、私は両方とも...
委員(月本琢也)P. 27
  ...的なお子さんたち、そういった形で教育を受けて、自分たちは健康増進を図っていた、あるいは家庭もそうやって努力をした人たちにするインセンティブというか、何かそういったものというのは考えられているんでしょうか、その表彰とかそういうの以外で。
委員(月本琢也)P. 27
  ...のは誰もいらっしゃらないと思うので、もちろんこういったことは重要なんですけれども、逆に医療を受けないようにしていくための策をしっかりと。これは子どもたちの段階から今学校で教育をし始めていますから、ちょっとここは部署は異なってくるのかもしれないんですけれども、そういったところもちょっと検討していただ...
委員(花輪孝一)P. 28
  ...点的に行う施策の一つとして、これをやったということは、私どもとして一定評価をしたいと思うんですが、ただ、その中で、やはり象年齢を拡大していく問題と、それから所得制限を緩和していくという中で、利用者で、一応確認までなんですね。どうして対象年齢の拡充じゃなく、この所得制限のほうに持ってきたのかというそ...
こども家庭課長(須藤)P. 28
  ...家庭課長 この制度につきましては、本日の資料の2ページに制度拡充の経過をお示ししておりまして、制度創設以降、やはり通院の象年齢の拡大、それから所得制限の緩和、両方の方向で制度の充実を図ってまいりました。平成19年1月に小学校就学前まで、それから次の年度の拡充が24年9月の小学校1年生までと、この間...
委員(花輪孝一)P. 29
  ...んですが、どうのこうのと言っちゃ悪いね。ごめんなさいね。るる説明があったんですが、正直な話、なかなか説明がこれは厳しい。象年齢の拡大というのは、ある意味でこれはやはり大幅な予算が伴いますし、また、他都市の状況もあるんですけれども、これは順次行っていかなければならないという考え方は理解できるんですが...
こども家庭課長(須藤)P. 29
  ◎須藤 こども家庭課長 やはり限られた財源の中で、できる限り現時点でできることに応するというところで、繰り返しになりますけれども、この入院の負担のところに市としては対応していきたいということで、今回、パブリックコメント手続もさせていただきますので、その中で説...
委員(花輪孝一)P. 30
  ...っちゃったら、これはもう大変ですから、もちろん我々もやはりステップ・バイ・ステップということは理解しますけれども、それにしてきちんとした市民理解、これはくどいようですけれども、これはすごく大事だと思うんですよね。  そういう意味で、本当にお子さんたちが病気になる、入院する、あるいは通院する、これは...
委員(山田晴彦)P. 31
  ◆山田晴彦 委員 子ども施策として、私も基本的には発生したものについては速やかな応ということが大変重要だと思っております。ただ、入院というのは、例えばけがなのか、病気なのか、どういう傾向の病気なのかということは、これは把握する必要は当然あるだろうなと思いまし...
こども家庭課長(須藤)P. 31
  ◎須藤 こども家庭課長 やはりこの制度について、先ほども高学年になるにつれて所得制限の象外となる方がふえていくということで、6年生まで拡大したことによって、やはり市民の感覚としては対象外になる方がふえている中では、所得制限に対する市民の方の御意見というのは多くいた...
委員(山田晴彦)P. 32
  ...診というのはなかなか違うんだろうな、私はそういうふうに思います。ですので、病気になった、けがをした、そうしたら、すぐさま応する、だけれども、そういう中で経済的な理由でなかなか受けられないということであってはいけないということでの対応にぜひしていただきたいと思いますし、あるいはそういう中でも傾向とし...
平成30年  6月健康福祉委員会,06月15日-01号
平成30年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成30年  6月環境委員会,06月15日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月07日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月20日-01号
平成30年 第2回定例会,06月04日-01号
平成30年 第2回定例会,06月13日-02号
平成30年 第2回定例会,06月14日-03号
平成30年 第2回定例会,06月21日-04号
平成30年 第2回定例会,06月22日-05号
平成30年 第2回定例会,06月25日-06号
平成30年 第2回定例会,06月26日-07号
平成30年 第2回定例会,06月27日-08号
平成30年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会運営委員会,05月29日-01号
平成30年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月29日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月30日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月24日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会改革検討委員会,05月14日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月10日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成30年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月26日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月03日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月12日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月19日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月12日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月19日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月26日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月27日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月12日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月27日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月12日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月19日-01号
平成30年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
平成30年  3月議会改革検討委員会,03月15日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月15日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成30年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成30年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成30年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成30年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成30年  2月議会改革検討委員会,02月14日-01号
平成30年 第1回定例会,02月13日-01号
平成30年 第1回定例会,02月26日-02号
平成30年 第1回定例会,02月27日-03号
平成30年 第1回定例会,03月16日-04号
平成30年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月09日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月22日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月22日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月22日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月22日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月22日-01号
平成30年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月25日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月18日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月25日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月18日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年