4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成30年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成30年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成30年 12月文教委員会,12月07日-01号
平成30年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成30年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成30年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成30年 12月議会改革検討委員会,12月04日-01号
平成30年 第4回定例会,11月26日-01号
平成30年 第4回定例会,11月28日-02号
平成30年 第4回定例会,12月05日-03号
平成30年 第4回定例会,12月06日-04号
平成30年 第4回定例会,12月13日-05号
平成30年 第4回定例会,12月14日-06号
平成30年 第4回定例会,12月17日-07号
平成30年 第4回定例会,12月18日-08号
平成30年 第4回定例会,12月19日-09号
平成30年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成30年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月08日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月08日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月08日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月01日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月15日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月08日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月15日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成30年 10月議会改革検討委員会,10月24日-01号
平成30年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月10日-01号
平成30年 10月文教委員会,10月09日-01号
平成30年 10月健康福祉委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
平成30年 10月環境委員会,10月09日-01号
平成30年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月09日-01号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月21日-04号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月20日-02号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成30年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月05日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月06日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月10日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月10日-01号
平成30年 第3回定例会,09月03日-01号
平成30年 第3回定例会,09月05日-02号
平成30年 第3回定例会,09月12日-03号
平成30年 第3回定例会,09月13日-04号
平成30年 第3回定例会,10月15日-05号
平成30年  8月議会改革検討委員会,08月30日-01号
平成30年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月24日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月23日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月24日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成30年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月09日-01号
平成30年  7月健康福祉委員会,07月26日-01号
平成30年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成30年  7月議会改革検討委員会,07月26日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月19日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月19日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月26日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月19日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月26日-01号
平成30年  6月議会改革検討委員会,06月28日-01号
平成30年  6月総務委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月15日-01号
教育環境整備推進室長(古内)P. 1
  ◎古内 教育環境整備推進室長 ただいまの花輪委員からの御質問は、一番は児童生徒増に応してどのように計画を進めるかという点でございます。学校規模を決める際の児童生徒数の推計につきましては、基本的には現状です。住民基本台帳によってどの地域に何歳のお子さんがどれぐら...
委員(岩隈千尋)P. 2
  ...くるのは日常的に随時のモニタリングであると思うわけなんです。そうしたときに各学校がモニタリングは、SPC、特定目的会社にして行っているわけなんですけれども、その先の話なんですよね。各学校のモニタリングをどういうふうに教育委員会が集約していくのか、その部分について教えてください。
委員(岩隈千尋)P. 2
  ...ども、PFIという特殊な事業スキームですから、それに伴って教育委員会内での職員さんたちのスキルであったり、モニタリングにしての書類のスキルについてがなかなかきちんとできていなかったという議論は過去の代表質問等々でもやらせていただいているわけなんですが、それに対しての回答を私は聞いているんです。
教職員企画課長(猪俣)P. 4
  ...いるところでございます。  次に、3ページの資料3をごらんください。これは神奈川県教育委員会における学級編制の弾力化への応の変遷を示した資料でございます。  項目の3「市町村教育委員会の判断よる学級編制の弾力化」では、基礎定数のうち、本来音楽等の専科教員を配置する定数分の教員を学級担任に充て、少人...
委員(末永直)P. 10
  ◆末永直 委員 先ほどと同じガイドラインを踏まえて検討という一辺倒なんですが、逆に他都市ではなぜできているのか、それにする見解を伺います。
委員(月本琢也)P. 13
  ...ございます。  どうしても、適正規模という言葉になってきた場合に、本市は、今御答弁いただいた、大規模になっても今のところ応はできているというところで、いろんな課題は、人事の配置とか副校長と教頭を両方置いたりとかして、いろんな面で多分クリアされてきていると思うんですけれども、言葉として適正なのか適正...
委員(山田晴彦)P. 14
  ...場からすると、またこれもひとついろいろと、今、本市がやっている現状ということを確認していきたいと思います。加配する教員にして、35人の学級をつくった中に配置するのか、あるいは、今言われたティームティーチングとか少人数担当とかというような形での対応をするか。それは人に当てはめた場合には、それぞれ行き...
委員(山田晴彦)P. 15
  ...う大賛成なんですけれども、そうした中に、今、教室で構成されている児童生徒の中にはさまざまな条件があって、それをきめ細かく応していますよというお話ですよね。  もう1つは、本来国の制度として、先ほど言われた義務標準法の中でいえば、もっともっと国のほうでいろいろ対応しなければならないのだと思いますが、...
委員(山田晴彦)P. 16
  ...性を40号の請願の方たちは出されております。先ほどの課長の答弁を聞く限り、研究指定校の場合、行き届くというか、きめ細かな応をすることによって不登校も少なくなるということにつながるのかどうか、その辺のことについては因果関係というのは、どうなのでしょうか。あるんですか。
委員(山田晴彦)P. 17
  ...、そうした要因がなくなるかというと、なかなかそうでもないのだろうなと。それよりも、やっぱり個々の生徒、子どもたち、児童にしての適切な教育のあり方というものをしっかりと提供することも大変重要だと思っております。  それから、やはり、なかなかこれは市単でできる事業ではない話であって、国としてもしっかり...
委員(石田和子)P. 18
  ...、3ページの国の学級編制弾力化についての実施内容の7番目のところに、中学1年生での実施ということで、小学校2年生での実施象をさらに拡大して、また、中学1年生でも実施ということで、中学1年生がここで出てくるわけです。  ここで中学1年生についても1学級当たりの生徒数が35人を超える場合は研究指定校で...
委員(石田和子)P. 19
  ...くということが私は非常に求められていると思います。もちろん国が大もとになるのは43号でも40号でも言っているように、国にして学級編制基準の見直しだとか教職員の定数改善をやるという意味の予算を確保ということが一番の願意であって、そこをともかくやっていかなくてはいけないと思います。  この請願に対する...
委員(石田和子)P. 21
  ...ると、結果的にはそういう方もいらっしゃるかもしれないけれども、教育全般を考えると、私は、さまざまな支援が必要なお子さんにして、文科省も出しておりますよね。教育課題への対応のための基礎定数化関連で、障害に応じた特別の指導だとか、貧困等に起因する学力課題の解消とか、外国人児童生徒の教育の充実ということ...
健康給食推進室担当課長(北村)P. 24
  ...か中学校の現場にとっても、栄養教諭の立場で何を支援していただけるのかというような御意見もございまして、栄養教諭は中学生にしてこういう指導をしていきたいという内容を、栄養教諭が集まりまして、ある程度資料になるようなものをつくっていこうということをしておりました。  今年度につきましては、栄養教諭だけ...
委員(石田和子)P. 25
  ...員 ちょっと総体的な考え方で、なかなか具体的なお話はやっぱり見えてこないなというのが率直に言っての感想です。自校調理法にして1人ずつ栄養士が配置されているわけですけれども、確かに全教員が食育に対してやっていくのだと、そのことはもう大前提であって、技術・家庭科だとか保健体育科などの先生たちもやるし、...
委員(岩隈千尋)P. 29
  ...うな議論が繰り返されているかなと思うんです。  その辺について、例えば川崎市が、今、課長が他都市の事例を石田委員の質問にしてお話しされましたよね。では、川崎市は、これまでいろんな財源の問題とかで大変なところは我々も認識していますけれども、どういうふうに他都市等を研究してきたか。私が聞いているのは、...
委員(岩隈千尋)P. 30
  ...、当面市の独自で小学校3年生と中学校1年生を35人以下学級にすることと明記されておりますけれども、例えば、小学校3年生にしての措置が必要な場合は、教職員の人的措置については何名ぐらいから、そして予算としてはどれぐらい必要なんですか。小学校3年生分と中学校1年生分をおのおの答えることはできますか。 ...
教育長(渡邊)P. 31
  ...置して、児童支援コーディネーターとして専任できるような体制をつくったところでございます。このあたりについては、教育委員にしても十分説明などもしてきたところでございます。改めて今後、こういった教員の加配定数などをどのように活用していくべきなのかというところについては、機会がございましたら十分議論でき...
委員(岩隈千尋)P. 33
  ...難しくなってくると思うので、これは委員長にちょっとお願いしたいんですけれども、請願者ときちんとお話をしていただいて、その応については、私どもの会派は委員長にお任せしたい、一任したいと思うんですけれども、いかがでしょうか。  具体的にお話をしますと、別にまだ採決態度というのはこれからとりますけれども...
教育長(渡邊)P. 34
  ...し上げているように、いろんな判断が必要になりますので、そこのところはまた一方で考えなければいけないと思っております。国にしては引き続き、さきに申し上げましたように、学級の定数の減というものは大変大事な課題だというふうに捉えておりますので、強く要望を重ねてまいりたい、このように思っているところでござ...
教育長(渡邊)P. 35
  ...には余りにも人数が少ないと思いますし、例えば体育でゲームのようなものをするにしても、5人で一つのチームになってしまって、戦相手がいないというおかしな状況にもなってしまうわけでございますよね。お互い子どもたちが切磋琢磨するような時間とか場面をどのようにつくっていくかということでございますので、やはり...
委員長(片柳進)P. 36
  ○片柳進 委員長 ほかに質疑、意見・要望等がなければ取り扱いに入りたいと思いますが、請願第40号及び請願第43号は国にして意見書の提出を願うものでございますので、取り扱いにつきましては、この点も含めまして御意見をお願いしたいと思います。  自民党さんから。
委員(末永直)P. 36
  ...れてある30人学級、35人学級等々の理念、この請願の内容等、非常に理解できるところではございますが、財源確保等、また国の応を踏まえて検討しないといけない点も多々ございますので、我が会派としましては意見書は出さないということでお願いしたいと思います。
委員(石田和子)P. 37
  ...質疑をさせていただいて、指定都市市長会とか指定都市教育委員会協議会でも今後も引き続き要望していくと。川崎市としても、国にしては、財源の確保も含めてですけれども、義務標準法の改定などについて要望をしていきたいと。やはりそういう方向性は確認ができていますし、今の川崎の子どもたちにしっかりとした教育、行...
委員(末永直)P. 38
  ...ど申し上げましたとおり、本請願内容については本当に大いに理解できるところではございます。しかしながら、財源確保等々、国の応を踏まえて対応を検討しないといけないところも多々ありますので、我が会派としましては、継続審査でお願いいたします。
委員(石田和子)P. 39
  ◆石田和子 委員 私どもは、43号についても、それから40号についても、国にして意見書を上げないということに決まったわけですけれども、行政のほうは指定都市市長会などで要請していくと言っていますし、議会のほうとしても、今の現状からすると、これをしっかりと採...
委員(月本琢也)P. 39
  ...さんも答弁をされていて、それぞれの委員の思いとか、あとやっぱり整理がまだまだこれからというところ等も、教育委員会としての応をこれからしていただけるだろうと思いますので、その推移を見守る意味で、先ほどの花輪委員のをお聞きして、前向きな意味での継続でお願いいたします。
オリンピック・パラリンピック推進室担当課長(藤原)P. 40
  ...、ホストタウン交流計画に位置づけられた事業には、国の予算または地方財政措置による支援がございます。具体的には、取り組みにする特別交付税措置といたしまして、対象経費の一般財源の2分の1、施設改修に係る地方債措置といたしまして、地域活性化事業債の対象となります。平成30年4月27日現在の全国のホストタ...
委員(本間賢次郎)P. 45
  ...に行ってみようよと、もしくは川崎で大会があったら参加してみたいね、そういうふうになっていくと思うんですね。そうしたことにして、やはり川崎市としてどういうふうにそれをシェアしていくといいますか、拡散していくといいますか、もっともっとそういう選手一人一人の発信した内容を把握して、市の中に取り込んでいく...
委員(本間賢次郎)P. 47
  ...ツに関心を持ってもらう、そしてイギリスのチームに関心を持ってもらうということが重要だと思っております。それは地域の方々にして今後どういうように働きかけをされるのか、検討内容があるのであれば伺いたいと思います。
委員(岩隈千尋)P. 48
  ...ますけれども、それが本当にきちんと続くのかというところで、我々は大きな不安を持っている。だからさまざまな形で、皆さん方にしましても、情報提供等々をこれまでさせていただいていると思います。我々が調査研究した内容もかなり情報提供させていただいていると思います。  まず、理念、哲学がないことにはパラは成...
担当理事・オリンピック・パラリンピック推進室長事務取扱(原)P. 49
  ...、かわさきパラムーブメントを推進する。特に2012年のロンドン大会において、そのレガシーとして、地域社会における障害者にする見方が変わったというようなこともございますし、もともと障害ということを医療モデルとして見るのか、社会モデルとして見るのか。今回の国における2020行動計画の中でも、障害という...
委員(岩隈千尋)P. 50
  ...ら、川崎はそういったところと提携して、だからきちんと子どもたちにもそういった理念を伝えていきますと。やっぱり常任委員会にして報告をするときには、その理念をまずちゃんと位置づけてくださいというのが、我々の会派がこれまで従前からずうっと言い続けていることなんです。  ですから、まず市民の皆さんに対して...
委員(岩隈千尋)P. 51
  ...資料の中には、総合計画に掲載されていない事業というのが多々あるわけなんですね。また、個別・分野別計画、いわゆる関係各局にして、例えばUDタクシーだとまちづくり局とか、さまざまなところに関連する事業が入っているわけですけれども、これはどういうふうに関係各局において連携していくのか。どうしても関係各局...
委員(岩隈千尋)P. 55
  ...とか、アクセシブルシティといろいろあるわけですけれども、例えば心のバリアフリーのところで英国との交流事業、これはあくまで英国との話だと思うんですけれども、もう既に我々のまちは音楽のまち・かわさきを標榜して掲げているわけですよね。そうしたときに、例えば本市のいろんな音楽団体と英国が交流したり、オリン...
委員(岩隈千尋)P. 58
  ...ん方はこの間やってきていると思いますけれども、今後も2018、2019、2020とつなげていくんでしょうけれども、それにしての効果測定。この前いろいろイベントをやったときに我々の質問でも言いましたけれども、効果を余り測定していなかったよという経過があったと思うんですが、今後はきちんとアンケートも含...
委員(岩隈千尋)P. 59
  ...どういうふうにオリンピックの後も醸成されたのかということをきちんと把握するためにも、現時点での川崎市民のパラリンピックにする関心というのはしっかりととっていただければと思いますけれども、これは局長、どうですか。理事でも局長でも、どちらでもいいですけれども。
委員(山田晴彦)P. 60
  ◆山田晴彦 委員 なぜそんなことを確認したかというと、大体主要駅から公共施設にするバリアフリー構想なんだろうなというふうに考えておりまして、この中で指摘しなければならないのが、視覚障害者誘導用ブロックというのは通称点字ブロックですよね。これはかなりの中で推...
オリンピック・パラリンピック推進室担当課長(藤原)P. 62
  ...事業が、こちらの資料で申しますと2の事業。これで全部ではございませんけれども、こういった事業が申請しておりまして、それにしまして予算措置があるところでございます。
担当理事・オリンピック・パラリンピック推進室長事務取扱(原)P. 65
  ...ピック推進室長事務取扱 先ほど課長も申し上げたように、やっぱり市民を巻き込んだという中には、当然ながら在日英国人の方々も象に入っておりまして、逆に言うと、そういう人のほうがより応援したいとか身近に感じていただけるので、そういうパイプをどうやってつくっていくかというのが今ちょっと課題で、例えば日本に...
委員長(片柳進)P. 71
  ○片柳進 委員長 それでは、そのように決定いたしました。本職から議長にし、委員の派遣承認の要求をいたします。         ─────────────────────────
平成30年  6月文教委員会,06月18日-01号
平成30年  6月健康福祉委員会,06月15日-01号
平成30年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成30年  6月環境委員会,06月15日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月07日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月20日-01号
平成30年 第2回定例会,06月04日-01号
平成30年 第2回定例会,06月13日-02号
平成30年 第2回定例会,06月14日-03号
平成30年 第2回定例会,06月21日-04号
平成30年 第2回定例会,06月22日-05号
平成30年 第2回定例会,06月25日-06号
平成30年 第2回定例会,06月26日-07号
平成30年 第2回定例会,06月27日-08号
平成30年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会運営委員会,05月29日-01号
平成30年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月29日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月30日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月24日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会改革検討委員会,05月14日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月10日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成30年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月26日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月03日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月12日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月19日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月12日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月19日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月26日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月27日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月12日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月27日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月12日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月19日-01号
平成30年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
平成30年  3月議会改革検討委員会,03月15日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月15日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成30年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成30年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成30年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成30年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成30年  2月議会改革検討委員会,02月14日-01号
平成30年 第1回定例会,02月13日-01号
平成30年 第1回定例会,02月26日-02号
平成30年 第1回定例会,02月27日-03号
平成30年 第1回定例会,03月16日-04号
平成30年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月09日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月22日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月22日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月22日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月22日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月22日-01号
平成30年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月25日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月18日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月25日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月18日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年