4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成30年 12月議会運営委員会,12月12日-01号
平成30年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成30年 12月文教委員会,12月07日-01号
平成30年 12月健康福祉委員会,12月07日-01号
平成30年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成30年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成30年 12月議会改革検討委員会,12月04日-01号
平成30年 第4回定例会,11月26日-01号
平成30年 第4回定例会,11月28日-02号
平成30年 第4回定例会,12月05日-03号
平成30年 第4回定例会,12月06日-04号
平成30年 第4回定例会,12月13日-05号
平成30年 第4回定例会,12月14日-06号
平成30年 第4回定例会,12月17日-07号
平成30年 第4回定例会,12月18日-08号
平成30年 第4回定例会,12月19日-09号
平成30年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成30年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成30年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月08日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月26日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月08日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月08日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月01日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月15日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月08日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月15日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成30年 10月議会改革検討委員会,10月24日-01号
平成30年 10月議会運営委員会,10月12日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成30年 10月総務委員会,10月10日-01号
平成30年 10月文教委員会,10月09日-01号
平成30年 10月健康福祉委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
平成30年 10月環境委員会,10月09日-01号
平成30年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月09日-01号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月21日-04号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月20日-02号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成30年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月05日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月04日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月06日-01号
平成30年  9月議会運営委員会,09月10日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月03日-01号
平成30年  9月まちづくり委員会,09月10日-01号
平成30年 第3回定例会,09月03日-01号
平成30年 第3回定例会,09月05日-02号
平成30年 第3回定例会,09月12日-03号
平成30年 第3回定例会,09月13日-04号
平成30年 第3回定例会,10月15日-05号
平成30年  8月議会改革検討委員会,08月30日-01号
平成30年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月24日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月23日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月24日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成30年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月09日-01号
平成30年  7月健康福祉委員会,07月26日-01号
平成30年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成30年  7月議会改革検討委員会,07月26日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月19日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月19日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月26日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月19日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月26日-01号
平成30年  6月議会改革検討委員会,06月28日-01号
平成30年  6月総務委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月15日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月18日-01号
平成30年  6月健康福祉委員会,06月15日-01号
平成30年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成30年  6月環境委員会,06月15日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月07日-01号
平成30年  6月議会運営委員会,06月20日-01号
平成30年 第2回定例会,06月04日-01号
平成30年 第2回定例会,06月13日-02号
平成30年 第2回定例会,06月14日-03号
平成30年 第2回定例会,06月21日-04号
平成30年 第2回定例会,06月22日-05号
平成30年 第2回定例会,06月25日-06号
平成30年 第2回定例会,06月26日-07号
平成30年 第2回定例会,06月27日-08号
平成30年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会運営委員会,05月29日-01号
平成30年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月29日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成30年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月30日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月24日-01号
平成30年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成30年  5月議会改革検討委員会,05月14日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月10日-01号
都市計画課担当課長(森田)P. 1
  ...、廃止手続を行ってきております。この見直し方針の策定から約10年が経過しておりまして、この間、東日本大震災を踏まえた災害策の必要性の高まりや、高齢化の進行による交通特性の変化など、交通環境に変化が見受けられます。こうした社会情勢の変化などを踏まえ、現在の都市計画道路網に位置づけられている路線を対象...
委員(織田勝久)P. 6
  ◆織田勝久 委員 何点かお聞きしますけれども、これはあくまでも現道がある路線が象なのですか。それはどうなのですか。今資料をもらっただけで、詳しく読み込んでいないのですけれども、そこをまず教えてください。
都市計画課担当課長(森田)P. 6
  ◎森田 都市計画課担当課長 現在の都市計画道路として設定されております都市計画道路網を象に必要性の検証を行っています。具体的には未整備区間と概成区間と言いまして、8割程度の幅員ができ上がりながらも、都計道としてはまだ未整備の区間というものが、主な対象として必要性等...
委員(織田勝久)P. 6
  ...すけれども、これは久末の交差点はもちろん大事なのですが、この間、議会でも野川交差点の議論もしているのですが、野川交差点は象にならないのですか。
委員(織田勝久)P. 7
  ◆織田勝久 委員 そうすると、久末の交差点については、交差点の改良ではなくて、信号の調整とか、そういうことで応されるということなのですか。
委員(織田勝久)P. 10
  ◆織田勝久 委員 じゃ、これ、宮前区役所と早急にきちっと話をやってくださいよ。今まで区役所は皆さんのこういう計画にしては何というふうに言っているのですか。
委員(織田勝久)P. 10
  ...の部分というふうにおっしゃったけれども、向丘出張所の躯体自体をいじくるとか、そんな大がかりな話にもしなるのであれば、費用効果、どうなるのかという指摘にもなると思うのです。だから、こういう考え方を示されるということ自体は、皆さんのお考えを丸ごと否定はしないけれども、これが本当に合理的な判断なのかどう...
都市計画課担当課長(森田)P. 12
  ...この写真の、資料で言うところの、本編資料ですと74ページになりますけれども、こちらを左上のほうのイメージ図のような形での応は見えているかなということでございます。これ以外、周辺の市有地の活用を図りながら、バスベイの設置が可能性があるという意味では、向丘中学校下のバス停であったりとか、まだ幾つかござ...
委員(織田勝久)P. 13
  ...ら、走行環境の改善、地域の活性化、それが大前提になっていて、鷺沼の駅にアプローチする路線ということでは、梶ヶ谷菅生線は絶必要なのだと、特に犬蔵からの400メートル、これはずっと議会の中でも議論をやっているわけですよ。それが4点というのは、どういう意味での4点なのですか。
委員(織田勝久)P. 14
  ◆織田勝久 委員 そうすると、道路整備プログラムの現状の計画にして、何か影響を与えるものではないということなのですか。
都市計画課担当課長(森田)P. 19
  ...するともなかなか言い切れないところなのですけれども、せっかく右折のラインを引き直すものですから、あわせて、もっと効果的な策ができないかなというところで、今、イメージを持っているところでございまして、できるできないの明言化はできないところでございます。
委員(老沼純)P. 19
  ...の検証というのは、右にあるフローのように、45路線86区間、先ほど4点なら4点というお話がありましたが、全部の路線区間にして点数が一覧で出ているものなのですか。
都市計画課担当課長(森田)P. 22
  ...させていただいて、やるやらないかも含めて検討をさせていただきたいというふうに考えてございます。  パブコメに伴う地元への応なのですけれども、こちらにつきましては、資料の7ページの2番の概要の中で、周知方法という形で一覧で整備させていただいてございます。市政だよりの12月1日号と市ホームページへの掲...
委員(石川建二)P. 23
  ...会等の実施を市としても行うべきだというふうに思いますが、ぜひそこら辺は計画を立てて進めていただきたいのですが、そこら辺の応はどうでしょうか。
委員(石川建二)P. 24
  ...たのだから補償しろというような御意見もあるぐらいに、生活にとって非常に重要なテーマだという認識をしっかりと持って、丁寧な応をすべきだと、説明をすべきだと思いますが、そういう要望があった場合には当然丁寧に答えていただくということでよろしいですか。
都市計画課担当課長(森田)P. 24
  ◎森田 都市計画課担当課長 地元の方にとっては、かなり切実な課題でございますので、丁寧な応をさせていただきたいと思ってございます。当然要望があれば、説明等も含めて出向く状況にあるかというふうに考えてございます。
都市計画課担当課長(森田)P. 26
  ◎森田 都市計画課担当課長 計画ありきで地元が非常に反で、無理無理というような、問題があれば、当然それは対応しなければいけないと考えております。ただ、これは我々としてはここが必要だというふうに考えておりますので、まずは御理解をいただ...
委員(石川建二)P. 26
  ...は、あそこが中心的な行政の核だったということもすごく強く思っている地域性もありますので、そこら辺をちゃんと踏まえた上での応を私としては強く求めておきたいというふうに思います。
委員(春孝明)P. 26
  ...だけ教えてください。22ページのところの市民アンケートも、また、パブコメでも、市民の方からの御意見の中に、歩行者への安全策ということで、関心が一番高いと思うのですけれども、これはどんなような形で現在進めていらっしゃるのか、教えてください。
交通政策室担当課長(北村)P. 27
  ...うふうに考えています。あわせまして、自転車を御利用される方のマナーアップでありますとか、歩行者の乱横断を含めたソフト的な応につきましても、総合都市交通計画の中で位置づけてございますので、それぞれの事業の中で展開を進めてまいりたいと考えてございます。
委員(春孝明)P. 27
  ...、小杉菅線の溝口から高津高校の間が非常に狭くて、ここはずっと問題が挙がっているのですが、こちらのほうに関しまして何か安全策、高校生が非常に通っていたり、自転車で通学したりとか、また、目の不自由な方が通ったりすることがありまして、要望が非常にたくさん挙がっているのです。昨年度とか何度かお話もさせてい...
都市計画課担当課長(森田)P. 30
  ...が持ち得ていないところでございます。交差点の改良につきましては、やり方としては、センターライン、右折ラインの引き直し等で処できるのであれば、数十万円ぐらいのお金で1カ所はできるのではないかなというふうに考えております。規模によりますので、明言化はございませんが。というようなところでございます。
委員(重冨達也)P. 31
  ...、やる前の近辺のデータを持っていないと、やった後に何の検証もできないので、旅行速度というのは、僕はセンサスの情報で、線にして出る数字だと思っていたのですけれども、区間でもし出せるのであれば、区間で出してやることが可能だと思うので、そこはぜひやっていただきたいと思います。  次に、野川柿生のほうで、...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 35
  ...年に改定を行ったところでございますが、この間、社会情勢の変化、上位計画、関連計画との整合、公園緑地に係る新たな方向性への応が必要となりましたことから、平成29年3月の環境審議会答申を踏まえまして改定を実施したものでございます。特に国が示す新たな方向性では、都市緑地法等の一部を改正する法律により、都...
委員(かわの忠正)P. 42
  ...いですか、ふえるんだと。公園は54ヘクタールぐらいふえるということなので、農地というのは、今の御答弁の中では、逆にふえる象にはないとされていたものですけれども、例えばこれは、本編のほうで、幸区はこんなふえるところがあるのかと思いながら拝見させていただいています。本編では167、168ページですか、...
委員(石川建二)P. 44
  ◆石川建二 委員 まず初めに、緑地全体の現況についてお聞きをしたいんですけれども、それとその後、策が前回の計画以降にどうとられてきたのかというのを少し確認しておきたいんです。  いただいた緑の基本計画の12ページの中には「自然的環境の分布」というところでの表がありまして、樹...
委員(石川建二)P. 45
  ...ろうとする努力と、またその一方で、開発圧力というのが緑地保全ではどうしても外圧として出てくるわけです。開発圧力にちゃんと抗できる緑地保全の政策がとれているかどうかというのが非常に重要だと思いますけれども、現状、先ほどふやしてきた実績についてはこの表でも理解できるところですが、現状の緑というので、先...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 45
  ...いうところで押さえているところでございます。現況の施策面積というところの今現在の施策展開を行った面積がございます。それにしまして、10年後の39年度というところで目標として、個々の緑地、公園、緑化地、水辺空間といったそれぞれの目標を掲げてございます。現況での押さえと将来の目標というところでは、こう...
みどりの企画管理課長(櫻井)P. 47
  ...の記録等で、地目で田畑とか山林原野となっているところを換算してはかっている数字でございまして、根拠としてはそういった課税象になっている地目等を算定しております。
委員(石川建二)P. 47
  ◆石川建二 委員 わかりました。10年前に目標を立てて、272ヘクタール保全をするんだという策をするんだということで進めてきましたが、実際これは現況としては、目標に対してどのようなところまで到達がいったんでしょうか。あと、いかなかったとすれば、どんなところに課題があった...
委員(石川建二)P. 47
  ◆石川建二 委員 では、おおむね達成できている。272ヘクタールにして、実際達成できたのは幾らですか。樹林地ということでお願いします。
委員(石川建二)P. 49
  ...なるという責任も生じてくると思いますけれども、そういうステップアップのとき、入り口が減っているわけですから、減ったことにする対策は何か打たないとだめなのではないかと思いますが、その点はいかがですか。
委員(石川建二)P. 50
  ...て、目標を下げるというのではなくて、今ある農地がどんどん減っている、全く減らすなということは不可能だとしても、それを守る策を積極的に打っていくというのは、建設緑政局の姿勢としては大切だと思うんです。農地保全について、他局ともあわせたもっと積極的な対策というのを今後打っていく必要があるのではないかと...
委員(石川建二)P. 51
  ...りはないのか。もしないとすれば、現在、未整備地区はどのぐらいの地区で、どのぐらいの公園の整備が必要なのか。それにまたその策は今後どのように考えているのか。公園ごとについても最後にお聞きしたいと思います。
委員(石川建二)P. 52
  ...ができない。そういうことは言えるかと思うので、この点でもお金と、あと人材というところが非常に重要だと思います。先ほど緑にする局長の姿勢はお聞きしましたので、この問題もあわせて、ぜひ予算措置も含めて今後提案していただきたいということを求めて、質問を終わります。
委員(老沼純)P. 54
  ...ただいて、そういう知識を持っていらっしゃることも重々承知はしておりますけれども、実際に手を加えていただけるそういう職員の応であるとか教育であるとかいったことも、あわせて今後進めていただければと思うんです。今、専門職の植木の方の採用であるとか、例えば農業に関する専門職の採用状況がわかれば教えていただ...
自転車利活用推進室担当課長(武久)P. 60
  ...整備してまいりましたが、右側の課題のとおり、連続的な自転車通行環境の整備が必要となっております。  次に、(2)の「駐輪策」につきましては、@の「駐輪場の整備」では、平成28年度末までに136カ所の市営駐輪場を整備するとともに、Aの「放置自転車の撤去活動」を実施しておりますが、利用者ニーズに応じた...
委員(石川建二)P. 63
  ...変有効だと思うんですけれども、現在のサイクリングコースでつながっていないところというのがあるんでしょうか。であれば、その策について、計画などがあったら教えていただけたらと思います。
自転車利活用推進室担当課長(武久)P. 64
  ...、実施された後、利用はどうなったかというのは、下の図面の棒グラフですが、整備前は、歩道を通行していたのが29%だったのにし、これを整備したことによって歩道を通行しているのが8%に減り、車道にちゃんと移られたという実績があります。  その上に黒ぽちでアンケート結果というのがございまして、2ぽつ目のア...
委員(重冨達也)P. 67
  ...どういう機能を持たせるのかによって、どこを指定すべきかというのはまた変わってくるとは思うんですけれども、私の今の特定駅にする認識というのは、自転車利用者が多くて、利活用を図る面でも一定の優先的な支援が必要であったりとかだと思うんです。その中で、新百合ヶ丘が2,200人なのに、登戸が5,000人もい...
委員(渡辺あつ子)P. 68
  ...間に借りていた駐輪場が7月で閉鎖される。だから、急いで周辺を探さないとという話はしたんですけれども、これは要望で、駐輪場策もあわせて考えていただければと思います。他局と連携して、他のほかの施設で余裕施設があって、そこを活用すればいいのではないのという市民の皆さんの意見もあったので、その辺、ぜひよろ...
平成30年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成30年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月26日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月03日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月12日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月19日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月12日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月19日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月26日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月27日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月12日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月27日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月12日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月19日-01号
平成30年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
平成30年  3月議会改革検討委員会,03月15日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月15日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成30年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成30年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成30年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成30年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成30年  2月議会改革検討委員会,02月14日-01号
平成30年 第1回定例会,02月13日-01号
平成30年 第1回定例会,02月26日-02号
平成30年 第1回定例会,02月27日-03号
平成30年 第1回定例会,03月16日-04号
平成30年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月09日-01号
平成30年  2月文教委員会,02月22日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成30年  2月環境委員会,02月22日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
平成30年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月22日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月22日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月22日-01号
平成30年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月25日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月18日-01号
平成30年  1月まちづくり委員会,01月25日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月18日-01号
平成30年  1月環境委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年