4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成29年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成29年 12月文教委員会,12月08日-01号
平成29年 12月文教委員会,12月11日-01号
平成29年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成29年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成29年 12月まちづくり委員会,12月04日-01号
平成29年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
平成29年 12月まちづくり委員会,12月11日-01号
平成29年 12月議会運営委員会,12月04日-01号
平成29年 12月議会運営委員会,12月13日-01号
平成29年 第4回定例会,11月27日-01号
平成29年 第4回定例会,11月29日-02号
平成29年 第4回定例会,12月06日-03号
平成29年 第4回定例会,12月07日-04号
平成29年 第4回定例会,12月14日-05号
平成29年 第4回定例会,12月15日-06号
平成29年 第4回定例会,12月18日-07号
平成29年 第4回定例会,12月19日-08号
平成29年 第4回定例会,12月20日-09号
平成29年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成29年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
平成29年 11月議会運営委員会,11月30日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
委員長(勝又光江)P. 1
  ○勝又光江 委員長 初めに、所管事務の調査として、健康福祉局から「今後の看護師養成確保策について」の報告を受けます。  それでは理事者の方、よろしくお願いいたします。
健康福祉局長(成田)P. 1
  ◎成田 健康福祉局長 今後の看護師養成確保策につきまして、お手元の資料に基づき工藤保健医療政策室担当課長から説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。
保健医療政策室担当課長(工藤)P. 1
  ◎工藤 保健医療政策室担当課長 それでは、今後の看護師養成確保策につきまして御説明いたしますので、資料1の1ページをごらんください。  初めに、左上1の看護師養成確保対策でございますが、新規養成といたしましては、看護短期大学の運営と川崎看護...
保健医療政策室担当課長(工藤)P. 5
  ...大学の教員となった場合、大学の教員は現在50名を想定してございますので、残り20人足りないことになりますので、その部分にして看護専門学校の教員の方が一連の基準をクリアして入っていただければというようなイメージでおります。
委員(河野ゆかり)P. 5
  ...いい形であれば、4年制化をしたときの教員の確保というのが一つ大きな課題だとは思うんですけれども、それも連携と、それぞれの象に当たる先生方がさらにスキルアップを目指していただければ確保できると思っていてよろしいですか。
委員(渡辺あつ子)P. 8
  ...難しいなと思うのは、やっぱり看護ってチームなんですよね。臨床ではチームでやっていて、看護協会の方からも、訪看というのは11で、そこがなかなかなじめなくて訪看に移行する人が少ないんですという話は以前お伺いしたことがあるんですけれども、この辺の臨床を何年ぐらいして、そして、その後、訪看にどのぐらいの方...
保健医療政策室担当課長(工藤)P. 8
  ...、多くは臨床経験を数年間と御説明を受けたんですけれども、やはり経験が必要であると。また、訪問看護師のほうですけれども、11はもちろんのこと、今後、在宅医療を充実したものにしていくには介護職との連携ですとか、ドクターとの連携ももちろんのこと、チームといいますか、そういった部分も求められるスキルでござ...
委員(嶋崎嘉夫)P. 10
  ...段階で、やはり進捗状況を議会のほうにもその都度明らかにしていただきたい。できれば、そのときの課題点が一体何なのか、それにして、その課題をどのように克服しようと考えておられるのか。そういうのを議会とそれぞれ協議を通ずることによって、川崎の医療や介護、地域包括のしっかりとした構築に向けて議論がより深ま...
委員(市古映美)P. 14
  ...補助を平成28年度末で廃止をしたという報告がありました。  それで附属准看護学校を初めというところで、現在は定員40名にして26名で既に定員割れが生じているということで、今後は医療法人が自前の看護人材として独自に准看護師を養成する場合を除きということも報告があったんですけれども、ということは、この...
保健医療政策室担当課長(工藤)P. 15
  ...なっているものと考えますし、今後求められる看護師像というものは御説明差し上げましたとおり、地域包括ケアシステムにしっかり応していく。特に在宅医療の部分、患者さんとのコミュニケーション、チーム内のコミュニケーション、医療、看護技術のみならず、そういったところのスキルが求められると思いますので、その辺...
委員(市古映美)P. 15
  ...く調査しながら議論したいと思うんです。  もう一つ、最後のところで、看護専門学校の閉校及び運営法人の解散に向けての必要な応というので、教員の問題は議論されたんですけれども、看護師養成確保の全体的な観点から、正看護師になることを目指す潜在的な准看護師等の支援について、これは一定配慮する必要があるんだ...
保健医療政策室担当課長(工藤)P. 15
  ...ございます、大体100人近くの方が准看から正看を目指すというような結果も出てまいりますので、そういったところにきめ細かく応するために、これから検討してまいりますが、一定の支援を考えていきたいと思っております。
委員長(勝又光江)P. 16
  ○勝又光江 委員長 ほかにないようでしたら、以上で「今後の看護師養成確保策について」の報告を終わります。  ここで理事者の一部交代をお願いいたします。お疲れさまでした。                ( 理事者一部交代 )         ─────...
地域福祉課長(齋藤)P. 17
  ...が高まっていることから、高齢者に限らず、障害者や子ども、子育て中の親のほか、ケアを必要としない人を含め、全ての地域住民を象として、平成27年3月に関連個別計画の上位概念として、川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョンを策定していることを記載しております。  5ページでは、地域包括ケアシステム推進ビジ...
健康福祉局長(成田)P. 23
  ◎成田 健康福祉局長 そのような形で応させていただきたいと考えております。
委員(嶋崎嘉夫)P. 23
  ...は地域包括というものが完成してくるんだというような、そういう段階、ステップを踏みながら、きちっとした目標を設定し、それにするプロセスを明らかにして、そして利用される方々にとって、わかりやすく実態が導き出される。そして、私たちもぜひ協力しなければという形につながると思うんですが、この中では具体的に何...
委員(嶋崎嘉夫)P. 24
  ...ました。それだったら、例えば1枚紙の中で各区ごとに、ポイントはこれ、これと、逆に項目ごとに頭出しをしていただいて、それにする目標の達成率とか進捗度合いはどのぐらいとかいうものをばんと出してもらったほうがわかりやすい。ただ、地域へ望む内容で、7つの区でそんなに違いはないと思う。確かにここに書いてある...
健康福祉局長(成田)P. 24
  ...特に地域福祉計画で訴えさせていただきたいのは、概要の資料1の2枚目の右側の主な取組ということで、(1)の今日的な課題への応という、この5つ、@からDとを特に重点的にお訴えさせていただきたいと思っておりますので、来られた方から見たときに、よく理解をしていただくような形の説明の仕方は工夫をしていきたい...
委員(本間賢次郎)P. 25
  ...んですけれども、これについて、特に4番では「行政が取り組むべきことは」として、サービスが利用できない、結びつかない人への応の充実が望まれ、すき間ない包括的な相談支援のネットワークづくりが必要と書かれているんですけれども、そうした長い間、地元の方々がさまざまな御努力をされながらかなわなかったこの課題...
地域福祉課長(齋藤)P. 25
  ...4月にみまもり支援センターを設置しまして、保健師等の専門職が担当地区を持ちながら、保健師や社会福祉職等の専門職がチームで応しておりまして、生活課題を抱える住民をとりあえず受けとめられるように組織整備を図ってきております。また、今後につきましても、既存の取り組みの充実を図るとともに、包括的な相談支援...
健康福祉局長(成田)P. 26
  ...う、そこを行政はしっかり力を入れてやっていきたいと思っています。それは市レベル、区レベルでやっていくことで、一つの課題にして適切なところにつなげていくことが非常に円滑になっていくという部分がございますので、そこを行政としてはしっかり力を入れてやっていきたいと考えています。
委員(花輪孝一)P. 29
  ...話、やっぱりわかりづらいのかなと。文字が余りにも多いという計画。我々はこれを読んで理解するしかないんですけれども、やはり象となっている方々が、そういう内容の理解が難しいような状況を迎えている方も多いわけで、まして障害をお持ちの方なんかはそうなわけで、いつも我々も申し上げているんですが、やはりもう少...
健康福祉局長(成田)P. 31
  ...ただいている障害者、高齢者、あるいは町会とか、さまざまな団体にも御意見を伺っています。そうすると、地域包括ケアシステムにする理解度は物すごく高いんです。ところが、一般市民の方に伺う中では、実は11%ぐらいということがございまして、そこのところが一番課題だと思っています。  わかりやすく御説明する工...
委員(渡辺あつ子)P. 32
  ◆渡辺あつ子 委員 1点だけ、ちょっと確認したいんですけれども、資料1の2枚目、主な取組の(1)のDひきこもり策のところなんですけれども、あと78ページに図解があるんですが、ひきこもりしていらっしゃる方の御相談は精神保健福祉センターにおいて推進していきますとなっているんです。健康福祉局な...
委員(露木明美)P. 32
  ...々の役割というのは、こうやって実現の中で非常に大事だと思うんですけれども、相談とか質問、困っているという状態が来たときに応する。だけれども、地域に本当に出向いていっているのかな、問題や課題の掘り起こしという点ではどうなのかなという点を考えると、協会の例えば祭りとか盆踊りというものに見えるのは地域振...
地域福祉課長(齋藤)P. 34
  ...ターでは個別支援の強化、あるいは地域力の向上ということで、先ほど来申していますように、保健師、社会福祉職は外に出て個別の応をしているところで、それを専門の相談機関につなげて対応しているというところでございます。今後につきましては、先ほど来出ております包括的な相談支援体制ということで、縦のつながりで...
地域包括ケア推進室担当課長(鹿島)P. 34
  ...りませんけれども、民生委員の方々については、みまもり支援センターの職員を地区担当制に変えましたので、そういった意味では11の関係というのが一定程度見えてきている地区も出てきています。業務別の相談というわけではなく、まず、この職員に相談すれば持ち帰ってもらって、しかるべきところにもちゃんとつないでく...
委員(露木明美)P. 35
  ...たい。これは一定程度進んでいるということはわかりました。  あと、今、齋藤課長がおっしゃったようなことが、実際に区役所で応する職員の方々の意識にしっかりと根づいて、実行していただくことが一番大事かなと思いますので、講座を開くとか、何とかサロンをやるとかって、やりきりの一方通行じゃなくて、そこから根...
委員(市古映美)P. 36
  ...けとめられる体制をきちんとつつくっていくということが基本なんだろうと私は思うんです。だけど、何となく聞いていると、みんな等、平等で、自助、共助、互助、公助という形になっているでしょう。その辺が市民はどうしたらいいのというところで、逆に混乱が出てくるんじゃないかというのが、幾ら聞いても、まだ私は疑問...
高齢者事業推進課長(下浦)P. 38
  ...す。  続きまして、第7期計画における主な課題では、同様に医療・介護人材の確保と定着、複合的な課題を抱える世帯の増加への応、地域包括ケアシステムの理解浸透が第7期計画に新たに記載している項目でございます。  続きまして高齢者や介護者の多様なニーズでは、同様にインターネットを活用する高齢者の増加、就...
地域包括ケア推進室担当課長(岩丸)P. 43
  ...支援センターもありますし、そういった専門機関と連携しながら、そこでチームで相談支援を行うことで、こういった複合的な課題に応していくということでございます。
地域包括ケア推進室担当課長(岩丸)P. 43
  ◎岩丸 地域包括ケア推進室担当課長 今の御質問ですけれども、まずは複合的な課題への応につきましては、各相談機関で対応できるところについては、例えば高齢であれば包括支援センター、障害であれば障害者相談支援センターで対応していただいて、ただ、先ほど来話がありますよ...
委員(市古映美)P. 45
  ◆市古映美 委員 役割はかなり重たくなってきているという点からも、やっぱり職員をきちんと配置しないと、これは応できないと思うんです。ですから、その辺はぜひ検討していただきたいと思います。  それから、地域みまもり支援センターに生活支援コーディネーターを平成30年までに配置すると。行政区...
委員(市古映美)P. 46
  ◆市古映美 委員 そういうことなんですか。平成30年までと言うけれども、もう既に配置されていて、これにして特別に増員するという計画ではないわけなんですね。
委員(市古映美)P. 46
  ...開館時間だけではもったいないということで、夜間だとか休日の開放の話が以前から出ていたんですが、これについても、市民活動にして施設を開放するという方向が示されているんですけれども、これは具体的に来年ぐらいには検討するということでよろしいんですか。
高齢者事業推進課長(下浦)P. 46
  ...されているんですけれども、グループホームでそういう設計がございませんので、どうしてもこちらのほうを長く使われるという方にしては難しい状況があるというのは以前からお伺いしています。そういったものに対して、例えば介護保険の制度の中で一定の家賃助成がもしできれば、グループホームにもう少し長く住み続けると...
委員(市古映美)P. 48
  ...施設は3カ月というような限度が一応あるんですけれども、今、それがもう少し長くいられるという施設も、それぞれの施設によって応が違っているところもあると思うんですけれども、これについて、老人保健施設に入ると、例えば病気になったときには、その中に入っていると、お金は全て施設でもたなくちゃいけないというと...
高齢者事業推進課長(下浦)P. 48
  ...ないんですけれども、第6期の計画をつくる前の実態調査のときには、在宅で過ごしたいという方が約50%いらっしゃいましたのにして、この計画をつくる前に行った実態調査では、55%の方が、介護が必要になっても在宅で過ごしたいという統計がございます。これは川崎市だけではなくて、全国的な高齢者白書のほうでも、...
介護保険課長(田村)P. 50
  ◎田村 介護保険課長 介護保険の上昇抑制のための策ということですが、6期介護保険事業計画におきまして、急速に高齢化が進展する中で、実態調査におきましても大変多くの高齢者の方から保険料に関する要望が強いということで、さっき6期の...
委員(市古映美)P. 50
  ...です。私、国のインセンティブの付与の仕方というのはいろいろと議論があって問題があると思うんですけれども、そういうところにしての川崎市のやり方がきっかけになったということで言われちゃうと、いい感じというのはしないんです。川崎市は健幸福寿プロジェクトが大きな目玉の一つになっているんですけれども、これが...
健康福祉局長(成田)P. 51
  ...ったときに、結果的に介護報酬が下がってしまうという、介護保険全体の制度の課題というところが一つございますので、そこは国にして検討していただきたいと。これは同じような取り組みをしている岡山、あるいは品川区等と一緒に、そこは国に対して声を上げていったと。そういう中で川崎市を含め、他の自治体が取り組んで...
委員(渡辺あつ子)P. 51
  ...年に向けて1,200人の患者が療養病床から地域に移行と書いてあるんですけれども、在宅と介護施設とありますけれども、人数にする具体的なイメージがもしでき上がっているのでしたらば教えていただきたいと思います。
地域包括ケア推進室担当課長(久々津)P. 51
  ◎久々津 地域包括ケア推進室担当課長 最後のところがしっかり聞き取れなかったのですが、申しわけございません。この人数にするまで聞こえたんですが。
地域包括ケア推進室担当課長(久々津)P. 51
  ...が足りなくなる。ついては、次のような考えに基づいて、ここに該当する人たちについては、地域で在宅医療等もしくは介護施設等で応していくこととしますよとした図でございます。  この図が非常にわかりにくくて恐縮なのですが、図の真ん中から下側にかけての右側のところを見ていただくと、幾つか種類が書いてあります...
委員(花輪孝一)P. 54
  ...りますので、在宅、在宅って、全体の方向はわかるんですけれども、やはりもう少し幅広に施設でのそういう実態に合わせてニーズに応していくことが必要なんじゃないかなと日ごろから思っていたわけです。  193ページにも介護老人保健施設の役割の中で在宅強化型、それから医療(看取り)特化型、アウトリーチ特化型、...
健康福祉局長(成田)P. 55
  ...保健医療計画のほうをお示しいたします。基本的なところは、病床数の考え方をどうしていくのかということと、それから在宅医療にする考え方ということが大変中心になってくると思います。このいきいき長寿プランとの整合性という部分では、在宅医療というところは、今回、介護療養病床は6年後に廃止という考え方になりま...
委員(嶋崎嘉夫)P. 57
  ...があるんです。地域包括支援センターの中で相当相談とか、いろんなのが集中してくるだろうなと思うんですけれども、それに向けて応はどのように考えていらっしゃいますか。
地域包括ケア推進室担当課長(岩丸)P. 57
  ...ころですけれども、包括支援センターは区役所、高齢・障害課とかみまもり支援センターのバックアップを受け、ともに連携しながら応しておりますので、そういった中で相談に対応していきたいですし、これまでもしてきたところでございます。
委員(嶋崎嘉夫)P. 57
  ...ことなんですが、24時間365日型といっても、お医者さんだって、住んでない人もいっぱいいるわけでしょう。それをどうやって応するように構築するのか。これは一応、計画は推計を含めて立てていただいてはいるんですけれども、実際のところ、今の状態では厳しいだろうなと思うんですよね。  また在宅に移行するとき...
障害計画課長(柳原)P. 59
  ...られましたが、本市では、既に障害児の施策及び障害福祉サービスごとに必要な見込量を障害福祉計画で見込んでいるため、障害児を象とした部分については障害児福祉計画へと位置づけ直すものでございます。  表につきましては、障害者計画、障害福祉計画、障害児福祉計画、それぞれの根拠法、内容、計画期間を記載したも...
委員(嶋崎嘉夫)P. 63
  ◆嶋崎嘉夫 委員 新年度予算のほうには反映するでしょうけれども、では、これは新年度以降、応が進むと理解していいんですか。
委員(嶋崎嘉夫)P. 63
  ...れから、支援体制のさまざまな充実ということで挙げていただいてはいるんですけれども、支援体制の部分の中で、医療的ケアの方にする支援体制は、これから特にどのような点に力を注いでいかれようとしているんでしょうか。
委員(嶋崎嘉夫)P. 64
  ...た。また療育センターの件とか、さまざまなことも以前指摘もさせていただいていますので、そちらのほうもあわせてしっかりとした応をお願いしたいと思います。以上です。
障害計画課長(柳原)P. 64
  ...ービスが総合支援法に規定されることになっております。こちらはひとり暮らし等を望まれる方、アパートとかの生活を望まれる方にして、グループホームとか施設から、そういったところに援助するというサービスが規定されることになっているということと、あともう一つは、就労定着支援といって、就労した後に定着を支援す...
障害計画課長(柳原)P. 64
  ◎柳原 障害計画課長 障害者総合支援法は3障害を象としておりますので、障害に関係なく受けられるサービスということになっております。
委員(市古映美)P. 65
  ◆市古映美 委員 改定案のところで、概要版でも書かれていましたけれども、ヒアリングを各27団体からずっとされて、そこにしての要望が11項目に分かれて書かれているんです。障害の特性とか、さまざまな障害がある中で、きちんと聞き取りをしていただいたということは、ぱっと思ったんですけれども、いろいろとあ...
委員(市古映美)P. 67
  ◆市古映美 委員 私もお聞きすると、普通の特別養護老人ホームの職員体制ではなかなか応し切れないというようなお話も伺っていることがあるんですけれども、それは概略的なことなので、もっと詳しくお聞きしないと詳細はわからないと思うんですけれども、今、課長さんのお話のよ...
委員(露木明美)P. 68
  ...うことで見ると、219ページなんですけれども、第4期の進捗で、全体的に障害児者は9年前に比べて1.5倍の数ということで、象の方がふえていらっしゃる中で、ここ3年間、グループホームとか、入所支援とか、この辺は時数として減っているわけですね。これは対象の方が辞退とか、いろいろ書いてありますけれども、少...
障害計画課長(柳原)P. 69
  ...いるんですけれども、なかなか進まないというところもあって、そこの下に見込量を確保するための方策ということで、整理や運営にする支援、補助金とかの支援を行うとともに、まちづくり局がつくっている居住支援協議会、私ども入っており、そこに不動産業者さんとかも入っておりますので、そういったところで福祉に対する...
委員(露木明美)P. 69
  ...きるような目標を立てていらっしゃるのでいいんですけれども、やっぱり必要なところに必要な支援が、そういったところのニーズにして適するケアが必要ですので、ヘルパー不足の課題を何とかしていくという点では、またそこら辺もぜひお願いしたい。ありがとうございます。
障害計画課長(柳原)P. 70
  ...ます。その中の事務局には、私ども障害部局だけではなく、教育委員会の指導課ですとか、あとはこども未来局の児童家庭支援・虐待策室とかも入っておりますので、一緒になって計画の策定を進めさせていただいているところでございます。
委員(花輪孝一)P. 70
  ◆花輪孝一 委員 時間があれなので要望だけ申し上げます。言うまでもなく、障害の象の方がふえておりまして、全体的に施策の充実強化が求められるだろうと。一方では、当然、予算がかなり厳しい状況の中で、できることというのは限られていますので、その辺のところで、どう...
平成29年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月17日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月10日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月27日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月09日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月16日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月22日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月09日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月16日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月22日-01号
平成29年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
平成29年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
平成29年 10月議会運営委員会,10月27日-01号
平成29年 10月総務委員会,10月02日-01号
平成29年 10月文教委員会,10月02日-01号
平成29年 10月文教委員会,10月03日-01号
平成29年 10月健康福祉委員会,10月02日-01号
平成29年 10月まちづくり委員会,10月02日-01号
平成29年 10月まちづくり委員会,10月26日-01号
平成29年 10月環境委員会,10月02日-01号
平成29年 10月議会改革検討委員会,10月02日-01号
平成29年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),09月29日-12号
平成29年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月25日-01号
平成29年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月22日-11号
平成29年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月22日-05号
平成29年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月21日-09号
平成29年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月21日-07号
平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月21日-03号
平成29年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月20日-10号
平成29年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月20日-04号
平成29年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成29年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月19日-06号
平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月19日-02号
平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月13日-01号
平成29年  9月議会運営委員会,09月05日-01号
平成29年  9月議会運営委員会,09月22日-01号
平成29年 第3回定例会,09月01日-01号
平成29年 第3回定例会,09月11日-02号
平成29年 第3回定例会,09月12日-03号
平成29年 第3回定例会,10月06日-04号
平成29年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月30日-01号
平成29年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成29年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成29年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成29年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成29年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成29年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成29年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成29年  8月議会改革検討委員会,08月24日-01号
平成29年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成29年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成29年  7月健康福祉委員会,07月28日-01号
平成29年  7月環境委員会,07月27日-01号
平成29年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
平成29年  7月文教委員会,07月20日-01号
平成29年  7月文教委員会,07月28日-01号
平成29年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成29年  7月まちづくり委員会,07月28日-01号
平成29年  6月議会改革検討委員会,06月19日-01号
平成29年  6月議会改革検討委員会,06月28日-01号
平成29年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成29年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成29年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成29年  6月議会運営委員会,06月08日-01号
平成29年  6月議会運営委員会,06月21日-01号
平成29年 第2回定例会,06月05日-01号
平成29年 第2回定例会,06月14日-02号
平成29年 第2回定例会,06月15日-03号
平成29年 第2回定例会,06月22日-04号
平成29年 第2回定例会,06月23日-05号
平成29年 第2回定例会,06月26日-06号
平成29年 第2回定例会,06月27日-07号
平成29年 第2回定例会,06月28日-08号
平成29年  6月文教委員会,06月01日-01号
平成29年  6月文教委員会,06月16日-01号
平成29年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
平成29年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成29年  5月環境委員会,05月31日-01号
平成29年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月31日-01号
平成29年  5月議会改革検討委員会,05月26日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月26日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月31日-01号
平成29年  5月健康福祉委員会,05月25日-01号
平成29年  5月健康福祉委員会,05月31日-01号
平成29年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成29年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
平成29年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
平成29年  5月議会運営委員会,05月30日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月18日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月25日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月26日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月31日-01号
平成29年  4月議会改革検討委員会,04月20日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月27日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月04日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月14日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月28日-01号
平成29年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成29年  4月健康福祉委員会,04月14日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月04日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月13日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月20日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月27日-01号
平成29年  4月環境委員会,04月13日-01号
平成29年  4月環境委員会,04月27日-01号
平成29年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月04日-01号
平成29年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月27日-01号
平成29年  3月総務委員会,03月10日-01号
平成29年  3月総務委員会,03月13日-01号
平成29年  3月文教委員会,03月10日-01号
平成29年  3月文教委員会,03月13日-01号
平成29年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
平成29年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
平成29年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成29年  3月環境委員会,03月10日-01号
平成29年  3月環境委員会,03月13日-01号
平成29年  3月議会運営委員会,03月09日-01号
平成29年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
平成29年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
平成29年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
平成29年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
平成29年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
平成29年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
平成29年  3月議会改革検討委員会,03月03日-01号
平成29年 第1回定例会,02月13日-01号
平成29年 第1回定例会,02月17日-02号
平成29年 第1回定例会,02月27日-03号
平成29年 第1回定例会,02月28日-04号
平成29年 第1回定例会,03月17日-05号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月09日-01号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月17日-01号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月23日-01号
平成29年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
平成29年  2月議会運営委員会,02月15日-01号
平成29年  2月議会運営委員会,02月23日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月02日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月09日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月23日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月02日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月09日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月14日-01号
平成29年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
平成29年  1月まちづくり委員会,01月27日-01号
平成29年  1月総務委員会,01月19日-01号
平成29年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成29年  1月文教委員会,01月19日-01号
平成29年  1月文教委員会,01月26日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月19日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月27日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年