4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成29年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成29年 12月文教委員会,12月08日-01号
平成29年 12月文教委員会,12月11日-01号
平成29年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成29年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成29年 12月まちづくり委員会,12月04日-01号
平成29年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
平成29年 12月まちづくり委員会,12月11日-01号
平成29年 12月議会運営委員会,12月04日-01号
平成29年 12月議会運営委員会,12月13日-01号
平成29年 第4回定例会,11月27日-01号
平成29年 第4回定例会,11月29日-02号
平成29年 第4回定例会,12月06日-03号
平成29年 第4回定例会,12月07日-04号
平成29年 第4回定例会,12月14日-05号
平成29年 第4回定例会,12月15日-06号
平成29年 第4回定例会,12月18日-07号
平成29年 第4回定例会,12月19日-08号
平成29年 第4回定例会,12月20日-09号
平成29年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成29年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
平成29年 11月議会運営委員会,11月30日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月17日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月10日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月27日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月09日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月16日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月22日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月09日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月16日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月22日-01号
平成29年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
平成29年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
平成29年 10月議会運営委員会,10月27日-01号
平成29年 10月総務委員会,10月02日-01号
平成29年 10月文教委員会,10月02日-01号
平成29年 10月文教委員会,10月03日-01号
平成29年 10月健康福祉委員会,10月02日-01号
平成29年 10月まちづくり委員会,10月02日-01号
平成29年 10月まちづくり委員会,10月26日-01号
平成29年 10月環境委員会,10月02日-01号
平成29年 10月議会改革検討委員会,10月02日-01号
平成29年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),09月29日-12号
平成29年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月25日-01号
平成29年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月22日-11号
平成29年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月22日-05号
カリキュラムセンター室長(鈴木克彦)P. 142
  ...でございますが、ともに生きるは、教職員が多文化共生教育の理解を深め、教育活動を円滑に行うための参考資料であり、児童生徒にして直接に指導する資料として扱っているものではございません。以上でございます。
委員(橋本勝)P. 144
  ◆橋本勝 委員 今お答えいただきました。直接的な私の問いかけにしてと少し違う部分もあったかもしれませんけれども、いろいろとこれは本当に調べさせていただきまして、基本方針というのが昭和61年の制定です。1986年ですから。この資料が作成をされたのは...
学事課長(久保愼太郎)P. 146
  ...、本事業は、21世紀の学校にふさわしい教育環境の抜本的充実のため、国庫補助及び地方向け臨時交付金により、我が国の経済的危機策の中で学校のICT環境の整備推進を図ろうとするものでございまして、本事業の一つとして、全ての学校の普通教室や特別教室等で活用できるようデジタル放送対応のテレビを整備したところで...
委員(春孝明)P. 147
  ...とのことですが、その耐用年数は一般に10年と言われております。今後、一斉にその耐用年数を迎え、故障もふえてくると考えます。応を伺います。また、現場からは、修理依頼しても部品がなく、対応できないなどと業者からの返事があったと仄聞しますが、更新についての考え方を伺います。
学事課長(久保愼太郎)P. 147
  ◎久保愼太郎 学事課長 テレビの故障への応等についての御質問でございますが、故障したテレビにつきましては、修理可能なものは修理で対応し、修理が不可能な場合は各学校の予算の範囲内で購入するなどの対応をしているところでござ...
委員(春孝明)P. 147
  ... 委員 中学校と小学校では導入方法により別々の空調システムとなっていますが、その後の維持管理状況とチェック体制、故障時の応について伺います。
委員(春孝明)P. 148
  ◆春孝明 委員 御答弁ありがとうございました。各学校、また校内の教室ごとに空調の種類が異なることが多く、故障時の応に苦慮しているとの声がありました。御答弁にありましたとおり、これらの違いについて各学校へ周知をしていただき、快適な環境づくりに取り組んでいただけるよう要望し、私の質問を終わりま...
委員(片柳進)P. 148
  ...◆片柳進 委員 川崎区の皆さんからは、バドミントンの予約ができず困っている、フラダンスの場所の確保がなかなかできないので応できる部屋をふやしてほしい、市民活動コーナーの競争が激しくて、なかなか希望の時間に利用できない、こういう声を伺っています。カルッツかわさきは全市の体育館という位置づけですし、労...
委員(片柳進)P. 149
  ...、災害、疾病、その他のやむを得ない場合は償還を猶予するということになっています。現在、奨学金を返還中の方が何人いるのか、応されている方は何人いて、そのうち何人の方が償還を猶予されているのか、伺います。
委員(片柳進)P. 149
  ...月以上滞った場合には金融業界のブラックリストに載せるということが問題になりました。今述べたような経済状況を踏まえて丁寧に応すべきと思いますが、伺います。また、失業や生活苦などの場合についても、その他やむを得ない場合に該当するものとして償還を猶予すべきと思いますが、対応を伺います。
学事課長(久保愼太郎)P. 150
  ◎久保愼太郎 学事課長 滞納や猶予についての御質問でございますが、滞納者への応につきましては、文書により未納分の通知を奨学生本人及び連帯保証人に送付するほか、電話や訪問等により償還を促すなど、一人一人の状況を確認しながら丁寧に対応しております。なお、本市...
委員(片柳進)P. 152
  ◆片柳進 委員 熊本地震後に我が会派が地震の被害想定の人数に見合う避難場所の確保を求めた質問にして、総務企画局長は、校長室や職員室、保健室、給食室などの諸室、また廊下やトイレ、倉庫などの共用部分等を除く体育館及び全ての教室を対象に算出しているとして、学校の教室なども避難者...
教育次長(西義行)P. 152
  ...ざいます。今後につきましても、学校トイレ快適化事業及び学校施設長期保全計画を着実に推進するとともに、学校の実情を踏まえた応を図るなど、学校のトイレ環境の改善に努めてまいります。以上でございます。
委員(片柳進)P. 152
  ...舎のトイレが避難する住民にとっての頼みの綱となります。今の子どもたちの学校生活のためということはもちろんですが、災害時の応を考えれば、洋式トイレ化を大幅に進めることは急務です。体育館の洋式化、特に多目的トイレの設置と校舎のトイレの洋式化を真剣に進め、計画を立て直すよう要望して質問を終わります。
生涯学習推進課長(大島直樹)P. 152
  ...があり、社会貢献活動の一環として寺子屋事業へ積極的に御協力いただいているところでございまして、教育委員会からも各寺子屋にして企業や団体のプログラムを紹介しております。各寺子屋の実施団体は、ふだん学校や家庭では取り組めないようなプログラムを実施してほしいという学校や保護者からの要望も考慮しながら、体...
企画課長(古内久)P. 154
  ...ております。地域の寺子屋や学校司書の配置など、小学校全校実施に向けて検討を進めている事業やトイレ改修のように全ての学校を象とする事業につきましては、他の事業との関連性や学校事情等への配慮が求められる場合もございますが、基本的にはそれぞれの事業ごとに最適な事業計画のもと、各学校の状況等を勘案の上、教...
委員(木庭理香子)P. 154
  ...できません。さまざまな地域の保護者と意見交換すると、例えば、校舎が新築されない、寺子屋がない、トイレが改修されないなど、応が学校によって差が生じていることに不満を募らせている保護者が少なくありません。今年度でかなり改善されましたが、確かにトイレ改修が未実施で寺子屋も未実施という学校は平成28年度で19...
委員(木庭理香子)P. 155
  ◆木庭理香子 委員 要望いたします。御答弁いただいたように、モデル実施した21校全てで子どもの読書にする興味や関心が高まるなど効果があったということです。先ほど寺子屋事業の要望でも述べましたが、子どもの教育環境における受益に関し差を設けるべきではないと考えます。図書館司書の業務...
委員(木庭理香子)P. 157
  ...ろ、これまでもそれなりの費用をかけてポスターや広報物などを製作していますが、利用者が伸び悩んでいる現状を勘案すると、費用効果に疑問を感じます。現状では多摩区や各区役所などを中心に広報物を配布しているということですが、多摩区の施設のPRグッズを地元だけで配布しても効果が少ないと考えます。むしろ地方か...
健康給食推進室担当課長(田中道人)P. 157
  ...いての御質問でございますが、円滑な全校実施に向けた取り組みといたしまして、昨年度は、新入生・在校生保護者説明会や教職員を象とした説明会を延べ96回開催し、献立や給食費などの給食内容や既に完全給食を実施している東橘中学校等の実施状況などについて説明してまいりました。また、職員の試走による配送計画の精査...
教育次長(西義行)P. 158
  ◎西義行 教育次長 中学校完全給食についての御質問でございますが、今月4日より南部学校給食センターが稼働し、配送象校22校で完全給食を開始したところでございます。この日を迎えるに当たり、各中学校では、給食を担当する生徒の委員会を新たに立ち上げるなど、配膳動線の確認作業や給食当番の役割分担等に...
委員(岩崎善幸)P. 158
  ...ち、理科教育振興事業について伺います。理科教育設備整備費等補助金でありますが、理科の観察・実験機器の整備が国庫補助事業の象となっております。本市では1校当たり、小学校は4万1,000円、中学校では9万6,000円と交付しているとのことでありますが、高校も含め、算定根拠と補助金は上限まで活用しているのか伺いま...
委員(岩崎善幸)P. 160
  ...ました 出前科学実験教室、あるいは実験工房、大人のための科学実験教室、ゆうゆう広場科学実験教室等々、大変すばらしい科学にするよく理解ができるような事業を展開しており、そして、合計すると、先ほど答弁がありましたとおり、1万人以上の方に科学の楽しさを教えております。そういったことで考えますと、この事業...
委員(石田和子)P. 162
  ...どもたちの教育充実のために学校司書が担当教諭や担任と連携する時間の確保のために配置回数や時間数をふやすことについて見解と応を伺います。また、計画的に前に進めるために、せめて非常勤化に向け検討することについても伺います。
委員(石田和子)P. 163
  ...法が成立し、2017年2月に施行され、基本指針及び学校教育法施行規則に改正をされています。この法律は、学齢の不登校児童生徒にする教育機会の確保と、学齢を経過した義務教育未修了者に対する夜間中学における修学の機会の提供など、全ての者に義務教育を受ける学習権の保障が法律上明記をされ、国及び地方公共団体の責...
カリキュラムセンター室長(鈴木克彦)P. 163
  ...の出席状況や学習の習得状況及び本人の意向に応じて、学校長の判断において修業年限を超えて在学できる原級留置の措置をとるなど応しているところでございます。今後も本人の状況等を考慮しながら個々の事情に応じた丁寧な対応を考えてまいります。以上でございます。
教職員企画課長(猪俣聡)P. 164
  ...教職員の配置についての御質問でございますが、夜間学級の運営に当たりましては、多様な年齢や国籍等の生徒が在籍する夜間学級にし円滑な学級運営を行うことができるよう、今年度から専任教員を増員することで対応を図っているところでございます。また、兼任教員や非常勤講師を配置することで教科のバランスを考慮した教...
委員(石田和子)P. 164
  ◆石田和子 委員 次に、夜間学級における給食の実施についてです。夜間学級の授業が夜間であるため、学校給食の象とされておりません。仕事をしながら夜間中学で学習する生徒にとっては、健康上大変重要であるだけでなく、食育として大変重要な学習活動でもございます。夜間学級でも早急に給食が実施でき...
健康給食推進室担当課長(北村恵子)P. 164
  ...いますが、学校給食実施基準におきましては、原則として授業日の昼食時に実施されるものとするとされていることから、学校給食の象とはならないものと考えているところでございますが、夜間学級の生徒の夕食のとり方につきましては、他都市の取り組み状況等について調査研究してまいりたいと考えております。以上でござい...
委員(石田和子)P. 164
  ...要項の改定は2016年4月で、ことし2月のいわゆる義務教育確保法の施行前です。義務教育確保法は、不登校児や義務教育未修了者にする夜間中学における修学の機会を保障するなど、全ての者に義務教育を受ける学習権の保障をうたい、国及び地方公共団体の責務を明らかにしました。答弁では、修業年限3年については、学校長...
カリキュラムセンター室長(鈴木克彦)P. 166
  ...彦 カリキュラムセンター室長 ヘイトスピーチについての御質問でございますが、本市におきましても、特定の民族や国籍の人々にするヘイトスピーチによって、市立学校の児童生徒を含む多くの市民の心が傷つけられる出来事が起こりました。教育委員会といたしましては、平成28年6月に本邦外出身者に対する不当な差別的言...
教育長(渡邊直美)P. 166
  ...異文化を理解し尊重し合い、ともに生きる豊かな社会を築いていこうとする意識と態度を育むために、平成29年5月、本邦外出身者にする不当な差別的言動を解消するための教育指導についてを教育長名で発出し、全教職員に周知を図るとともに、子どもの発達の段階に合わせた指導について徹底を図ったところでございます。今後...
委員(重冨達也)P. 167
  ... 準備をする中で、予算の流用の中で2,700万円が流用されているという部分がありました。これは5年前ぐらいに亡くなられた先生にする公務災害の認定がおりたということで、この先生は持病をお持ちで、卒業式の準備中にということだったと聞いておりますけれども、これについては質問はしないんですけれども、こういう先生...
教職員人事課長(広瀬進)P. 167
  ◎広瀬進 教職員人事課長 人事管理運営事業費についての御質問でございますが、当初予算額240万5,000円にし、決算額が4,051万5,291円となった主な理由といたしましては、平成26年度に発生した、教員免許状を偽造した教員を任用無効にしたことによる5年間分の給与等、及び平成27年度に発生した、教...
教職員人事課担当課長(大塚裕司)P. 167
  ◎大塚裕司 教職員人事課担当課長 教員免許状の偽造及び失効を防ぐための策についての御質問でございますが、初めに、教員免許状の偽造を防ぐための対策につきましては、平成27年4月から、新規採用の教員全員に対し、これまでの教員免許状の原本提示に加え、教員免...
委員(重冨達也)P. 167
  ...。一方で、やはりこういった不祥事のようなものが1件発生すれば、児童生徒への影響はもちろんですけれども、川崎市の教育行政にして、また、川崎市全体のイメージにも悪い影響を与えると考えられますので、できることは全てやる、二度と起こらないようにする必要があると思います。そこで、現在の取り組みの中で直接免許...
教職員人事課担当課長(大塚裕司)P. 168
  ...めて授与された、いわゆる新免許状は、10年間の有効期間が付され、免許状自体に有効期間の満了の日が記載されております。それにし、平成21年3月31日以前に授与された、いわゆる旧免許状は、修了確認期限の記載がなく、生年月日によって旧免許状保持者に個別に修了確認期限が割り振られております。このような新免許状と...
指導課担当課長(佐藤俊司)P. 168
  ...じめ被害を受けたという事案でございます。担任は、学年全体が落ちつかない状況の中で日々さまざまな場面で発生する問題行動への応に追われ、適切な対応ができず、学校もいじめとして組織的な対応を行っていなかったものでございます。6月下旬から7月上旬にかけて学校はアンケート調査等で事実確認をしながら対応してま...
委員(重冨達也)P. 169
  ...ただきまして、ただ、教育委員会への正式な報告が1月となっております。このいじめの発覚直後の段階で各学校がしっかりと内部で応するという基本的な姿勢については否定をするつもりはないんですけれども、今回に関しては保護者が人権オンブズパーソンや市長への手紙にも頼らざるを得ない状況になっていたということを考...
指導課担当課長(佐藤俊司)P. 169
  ...御質問でございますが、学校は、いじめを認知し、重大事態等に発展する可能性があると校長が判断した場合や所轄警察署と連携して応した場合には、いじめに関する報告書を作成して教育委員会に提出することとしております。以上でございます。
委員(重冨達也)P. 169
  ...したタイミングで作成をすべきであるというところがポイントであろうと思います。繰り返しになりますが、今回は保護者が第三者にして繰り返し相談を行っているわけですから、発展する可能性、これを遅くとも9月もしくは10月あたりで感じ取るべきであったと思います。さらに、本市の基本方針によれば、本案件の場合、保護...
指導課担当課長(佐藤俊司)P. 169
  ◎佐藤俊司 指導課担当課長 重大事態での応についての御質問でございますが、児童生徒または保護者からいじめによる重大な被害が生じたという申し立てがあったときは、川崎市いじめ防止基本方針に沿って、その時点で学校が、いじめの...
委員(重冨達也)P. 169
  ...ような印象を受けざるを得ません。今回保護者から相談を受けた段階で、6月、その段階では学校内、もしくは区の教育担当さんで御応いただいて、そこからやはり解決のめどが立たないということで教育委員会へ御報告をいただいたということだったと思うんですけれども、最後に、教育委員会から外部への情報提供という観点で...
指導課担当課長(佐藤俊司)P. 170
  ◎佐藤俊司 指導課担当課長 市長への報告についての御質問でございますが、いじめ防止策推進法に基づいて、教育次長が市長に対し、学校で発生した事案をいじめ重大事態として取り扱う旨を報告するとともに、あわせて教育委員会がいじめ問題専門・調査委員会に諮問したことを報告...
平成29年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月21日-09号
平成29年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月21日-07号
平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月21日-03号
平成29年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月20日-10号
平成29年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月20日-04号
平成29年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成29年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月19日-06号
平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月19日-02号
平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月13日-01号
平成29年  9月議会運営委員会,09月05日-01号
平成29年  9月議会運営委員会,09月22日-01号
平成29年 第3回定例会,09月01日-01号
平成29年 第3回定例会,09月11日-02号
平成29年 第3回定例会,09月12日-03号
平成29年 第3回定例会,10月06日-04号
平成29年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月30日-01号
平成29年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成29年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成29年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成29年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成29年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成29年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成29年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成29年  8月議会改革検討委員会,08月24日-01号
平成29年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成29年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成29年  7月健康福祉委員会,07月28日-01号
平成29年  7月環境委員会,07月27日-01号
平成29年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
平成29年  7月文教委員会,07月20日-01号
平成29年  7月文教委員会,07月28日-01号
平成29年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成29年  7月まちづくり委員会,07月28日-01号
平成29年  6月議会改革検討委員会,06月19日-01号
平成29年  6月議会改革検討委員会,06月28日-01号
平成29年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成29年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成29年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成29年  6月議会運営委員会,06月08日-01号
平成29年  6月議会運営委員会,06月21日-01号
平成29年 第2回定例会,06月05日-01号
平成29年 第2回定例会,06月14日-02号
平成29年 第2回定例会,06月15日-03号
平成29年 第2回定例会,06月22日-04号
平成29年 第2回定例会,06月23日-05号
平成29年 第2回定例会,06月26日-06号
平成29年 第2回定例会,06月27日-07号
平成29年 第2回定例会,06月28日-08号
平成29年  6月文教委員会,06月01日-01号
平成29年  6月文教委員会,06月16日-01号
平成29年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
平成29年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成29年  5月環境委員会,05月31日-01号
平成29年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月31日-01号
平成29年  5月議会改革検討委員会,05月26日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月26日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月31日-01号
平成29年  5月健康福祉委員会,05月25日-01号
平成29年  5月健康福祉委員会,05月31日-01号
平成29年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成29年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
平成29年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
平成29年  5月議会運営委員会,05月30日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月18日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月25日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月26日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月31日-01号
平成29年  4月議会改革検討委員会,04月20日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月27日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月04日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月14日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月28日-01号
平成29年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成29年  4月健康福祉委員会,04月14日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月04日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月13日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月20日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月27日-01号
平成29年  4月環境委員会,04月13日-01号
平成29年  4月環境委員会,04月27日-01号
平成29年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月04日-01号
平成29年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月27日-01号
平成29年  3月総務委員会,03月10日-01号
平成29年  3月総務委員会,03月13日-01号
平成29年  3月文教委員会,03月10日-01号
平成29年  3月文教委員会,03月13日-01号
平成29年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
平成29年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
平成29年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成29年  3月環境委員会,03月10日-01号
平成29年  3月環境委員会,03月13日-01号
平成29年  3月議会運営委員会,03月09日-01号
平成29年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
平成29年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
平成29年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
平成29年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
平成29年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
平成29年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
平成29年  3月議会改革検討委員会,03月03日-01号
平成29年 第1回定例会,02月13日-01号
平成29年 第1回定例会,02月17日-02号
平成29年 第1回定例会,02月27日-03号
平成29年 第1回定例会,02月28日-04号
平成29年 第1回定例会,03月17日-05号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月09日-01号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月17日-01号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月23日-01号
平成29年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
平成29年  2月議会運営委員会,02月15日-01号
平成29年  2月議会運営委員会,02月23日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月02日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月09日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月23日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月02日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月09日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月14日-01号
平成29年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
平成29年  1月まちづくり委員会,01月27日-01号
平成29年  1月総務委員会,01月19日-01号
平成29年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成29年  1月文教委員会,01月19日-01号
平成29年  1月文教委員会,01月26日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月19日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月27日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年