3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成29年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成29年 12月文教委員会,12月08日-01号
平成29年 12月文教委員会,12月11日-01号
平成29年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成29年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成29年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
平成29年 12月まちづくり委員会,12月11日-01号
平成29年 12月議会運営委員会,12月13日-01号
平成29年 第4回定例会,11月27日-01号
平成29年 第4回定例会,12月06日-03号
平成29年 第4回定例会,12月07日-04号
平成29年 第4回定例会,12月14日-05号
平成29年 第4回定例会,12月15日-06号
平成29年 第4回定例会,12月18日-07号
平成29年 第4回定例会,12月19日-08号
平成29年 第4回定例会,12月20日-09号
平成29年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月17日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月10日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月27日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月09日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月16日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月22日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月09日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月22日-01号
平成29年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
平成29年 10月総務委員会,10月02日-01号
平成29年 10月文教委員会,10月02日-01号
平成29年 10月文教委員会,10月03日-01号
平成29年 10月健康福祉委員会,10月02日-01号
平成29年 10月まちづくり委員会,10月26日-01号
平成29年 10月環境委員会,10月02日-01号
平成29年 10月議会改革検討委員会,10月02日-01号
平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),09月29日-12号
平成29年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月25日-01号
平成29年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月22日-11号
平成29年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月22日-05号
平成29年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月21日-09号
平成29年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月21日-07号
平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月21日-03号
平成29年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月20日-10号
平成29年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月20日-04号
平成29年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成29年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月19日-06号
平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月19日-02号
平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月13日-01号
平成29年 第3回定例会,09月01日-01号
平成29年 第3回定例会,09月11日-02号
平成29年 第3回定例会,09月12日-03号
平成29年 第3回定例会,10月06日-04号
平成29年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成29年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成29年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成29年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成29年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成29年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成29年  8月議会改革検討委員会,08月24日-01号
平成29年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成29年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成29年  7月環境委員会,07月27日-01号
平成29年  7月文教委員会,07月20日-01号
平成29年  7月文教委員会,07月28日-01号
平成29年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成29年  7月まちづくり委員会,07月28日-01号
平成29年  6月議会改革検討委員会,06月19日-01号
平成29年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成29年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成29年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成29年 第2回定例会,06月05日-01号
平成29年 第2回定例会,06月14日-02号
平成29年 第2回定例会,06月15日-03号
平成29年 第2回定例会,06月22日-04号
平成29年 第2回定例会,06月23日-05号
平成29年 第2回定例会,06月26日-06号
平成29年 第2回定例会,06月27日-07号
教育次長(西義行)P. 386
  ...、給食初日にニンジン、大根、白菜、コマツナ、ナガネギを使用した、かわさきそだちの野菜スープを提供いたしました。その後もブッコリー、ホウレンソウ、のらぼう菜、キャベツ、キュウリ、ジャガイモを使用しているところでございまして、今後も引き続き可能な限り市内産農産物の使用に努めてまいりたいと考えております...
建設緑政局長(藤倉茂起)P. 391
  ...についての御質問でございますが、本市の幹線道路の整備につきましては、平成28年度から10年間を計画期間とした第2次道路整備プグラムを定め、客観的指標などを用いて整備箇所を選定し、効率的・効果的な道路整備の推進に取り組んでいるところでございます。都市計画道路野川柿生線は、宮前区野川を起点に本市の地域生活...
建設緑政局長(藤倉茂起)P. 397
  ...二ヶ領用水の整備についての御質問でございますが、初めに、高津区久地の円筒分水から幸区鹿島田までの二ヶ領用水は、全長約9キメートルの普通河川でございまして、昭和30年代から治水機能を優先した護岸整備を行い、その後、平成元年から平成9年まで、周辺環境等を考慮して、一部区間において環境整備を行ったところで...
建設緑政局長(藤倉茂起)P. 398
  ... 備についての御質問でございますが、初めに、整備スケジュールについてでございますが、櫓橋から矢上川合流地点まで延長約1.1キメートルのうち、櫓橋から幸橋までの約90メートルにつきましては、昨年度より工事に着手し、本年9月に完成する予定でございます。今年度は、幸橋から稲荷橋までの約100メートルの区間におい ...
環境局長(大澤太郎)P. 398
  ...ります。また、平成25年4月以降発生したごみ焼却灰につきましては、ゼオライト添加による安全対策が整った施設のごみ新灰で1キグラム当たり100ベクレル以下であることを確認したものから、段階的に浮島2期埋立処分場にて試験的埋め立てを開始し、平成25年9月からは全量埋め立てを実施しているところでございまして、 ...
環境局長(大澤太郎)P. 399
  ...減していくものと言われております。現在保管を行っているごみ焼却灰につきましては、6年が経過し、放射性物質濃度は平均で1キグラム当たり約320ベクレルと推計しており、今後は1年間で約10ベクレル程度が減衰していくものと考えているところでございます。次に、自然放射線量についてでございますが、これまで浮島地 ...
48番(市古映美)P. 400
  ...民館で44カ所中16カ所、川崎図書館で7カ所中3カ所、中原市民館では22カ所全部、総合自治会館で16カ所中2カ所で、それ以外はゼでした。温水トイレすらゼロという施設は幸市民館、宮前市民館、高津図書館でした。ゼロもしくは1つというのはかなりおくれております。教育施設について今回はお尋ねしますけれども、早急に...
48番(市古映美)P. 402
  ...丸子跨線橋を渡り、駅に向かう方もいます。この階段部分は用地にも余裕があることから、階段部分を拡幅し、傾斜を緩やかにしてスープをつけていただければ、自転車の通行も可能となり、横須賀線武蔵小杉駅への利便性も向上し、住民の皆さんはとても助かるとして、ぜひ検討してほしいと要望が出されております。見解を伺い...
建設緑政局長(藤倉茂起)P. 402
  ...ら、平成30年度の完成を目指し、進めてまいります。次に、利便性の向上についてでございますが、下り車線側の既存階段の拡幅やスープにつきましては、近接する東海道新幹線への影響や、用地を取得する必要があることから、設置は困難な状況でございます。このことから、上り車線側に本線と並行して新たな側道を整備し、南...
48番(市古映美)P. 402
  ...すけれども、今の答弁ですと、既存階段の拡幅は無理だけれども、綱島街道の上り車線方向に南武線をまたいで自転車が通行できるスープつき階段ができるということです。横須賀線の武蔵小杉駅方面におりた場合、駅に行くその後の動線はどうなるのでしょうか。さらに、工事着手はいつごろになるのか伺います。
20番(押本吉司)P. 409
  ...されている労務単価となっております。その中で圧縮の要因の一つとなっているのが特殊勤務手当でありまして、水処理センターのプパー職員を中心に支払いをされております汚泥処理業務等手当について取り上げたいと存じます。この手当について、支給規程に記載をされている適用範囲、支給単位、支給金額について伺います。...
20番(押本吉司)P. 409
  ...作班の勤務表です。1班3名体制となっており、4・5・6班が民間委託による職員で、平成31年度の完全委託に向けて、今年度はプパー職員と同じ職員数でシフトを組み、業務に従事していることが理解できます。表に業務種別が3つ記載がありまして、中央、夜間、点検と記載をされている業務についてどのような内容になって...
20番(押本吉司)P. 414
  ...るわけでございます。また、市長は、8年前の新聞の候補者アンケートにこのようにも回答をしております。川崎統一の象徴であるフンターレは地域の宝としています。ぜひ市長には、その本拠地である整備計画の策定に当たって、数多くの機会を通じて、サポーターや競技関係者、地域など、多くの方々から意見を伺っていただき...
健康福祉局長(成田哲夫)P. 416
  ...ついての御質問でございますが、平成28年度の食中毒発生件数は13件でございます。原因といたしましては、アニサキス5件、カンピバクター3件、サルモネラ2件、その他ウエルシュ菌等が3件でございまして、合計の患者数は202人となっております。以上でございます。
まちづくり局長(金子督)P. 419
  ...ど6エリアで集団移転を実施しております。今後も引き続き、新たな事業着手エリアを含め、集団移転の手法を活用するなど、整備プグラムに基づき事業を推進してまいります。また、集団移転により広範囲での公共施設工事が可能となりますので、既存道路との接続等を考慮しながら効率的に道路整備を進めるとともに、交通管理...
臨海部国際戦略本部長(鈴木毅)P. 421
  ...みプラスチック由来水素、副生水素などさまざまな水素の利用が可能なことから、こうした多様な水素を安定的に供給するためのパイットシステムとなる水素ネットワークの構築に取り組んでいるところでございます。このような取り組みを積み重ねることで水素利用を拡大し、水素社会の実現につなげてまいりたいと考えておりま...
54番(菅原進)P. 421
  ◆54番(菅原進) わかりました。次に、ライフサイエンスの分野では、国際戦略拠点「キングスカイフント」もこの健康医療分野での研究開発の拠点形成、また、ナノ技術によりますがんなどの治療方法の研究など、ライフサイエンスの分野における将来の展望について伺います。
臨海部国際戦略本部長(鈴木毅)P. 422
  ◎臨海部国際戦略本部長(鈴木毅) ライフサイエンス分野の将来展望についての御質問でございますが、キングスカイフントにおいて最先端の研究を展開する機関が新たな連携を目指して互いに顔の見える関係づくりを進めることにより、iCONMにおけるオープンイノベーションや慶應義塾大学と実中研による再生...
54番(菅原進)P. 422
  ...54番(菅原進) 次に、ウェルフェアの分野に関しましては、進出が決定をしておりますCYBERDYNE社が取り組んでおりますボット技術については、超高齢化社会にありましても生活の質の向上や医療費の削減が期待できます。既に今ドイツで行っているような全面的な保険適用など、このような観点からの将来の展望につ...
臨海部国際戦略本部長(鈴木毅)P. 422
  ◎臨海部国際戦略本部長(鈴木毅) ボット技術の活用についての御質問でございますが、CYBERDYNE社が開発したロボットスーツ「HAL」につきましては、希少性難治性疾患を対象とした医療機器として承認され、平成28年...
市長(福田紀彦)P. 423
  ...製品を生み出す研究開発機能が集積し、我が国の成長を牽引し、経済発展に大きな役割を果たしております。さらに、キングスカイフントでは、ライフサイエンス分野におけるイノベーション創出型の新たな拠点が形成されております。こうした本市臨海部の持つ特徴や強みを踏まえ、臨海部ビジョン中間取りまとめにおいて目指す...
54番(菅原進)P. 424
  ...。会場の課題に関しましては、外の広場を利用するとか、開催の日程を別にするとか、工夫すれば可能だと思うんです。2年前に介護ボット「HAL」を展示しましたけれども、大変好評でした。11回目以降の継続を含めて、副市長の見解を伺いたいと思います。
副市長(三浦淳)P. 424
  ...業のビジネスチャンスにもつながるものと考えております。こうしたことから今後の技術展につきましては、これまでの取り組みやグーバルな時代の変化等を踏まえ、本市経済の活性化や国内経済の牽引、さらには、地球規模の課題解決に向けて貢献するという趣旨を確認するとともに、さまざまなイノベーション分野の展示企画や...
54番(菅原進)P. 425
  ◆54番(菅原進) ぜひよろしくお願いしたいと思います。この環境技術展には、シア大使館より、2015年から3回来場しているんです。2014年にロシア大使館を訪問しまして、担当者に技術展の来場をお願いした経過がございます。ことし4月にはロシア大使館で公使とお会いし...
市長(福田紀彦)P. 425
  ◎市長(福田紀彦) シアの都市との経済交流についての御質問でございますけれども、海外都市との経済交流につきましては、実質的な互恵関係の構築がますます求められるようになってきておりまして、市内企業の販...
54番(菅原進)P. 425
  ...本的な考えは理解いたしました。海外都市との交流は、相互にとってメリットが必要、これが原則になると思います。今後、さらにグーバル化が進んで世界的な規模での課題の解決が求められると思うんです。先ほど議論がありましたように、川崎臨海部の最先端の技術、研究が継続していくならば、世界に対して大きな貢献を川崎...
31番(井口真美)P. 432
  ...ディスプレーをお願いします。実際に作業に入った業者は、この工務店を除いて全部で11社です。11社のうち、水道、電気、ガス、クス、材木、トイレなどの資材、塗装、廃材の処理、ハウスクリーニングなど、どれもが専門性を持ち、多岐にわたります。そのうち多摩区内の事業者が9社、菅の業者が6社です。みんな車で10分あ...
建設緑政局長(藤倉茂起)P. 434
  ...期間の目標件数である年間80件以上の不法占拠解消を図っている一方、道水路敷の詳細な現況調査や各区役所道路公園センターのパトール等により、新たな不法占拠物件を発見している状況でございまして、平成29年3月末時点で道路395件、水路633件、河川368件の合計1,396件でございます。以上でございます。
35番(堀添健)P. 435
  ◆35番(堀添健) 2015年3月末に1,305件であった不法占拠件数が、現況調査やパトール等で新たに発見されることもあり、2017年3月末には1,396件となったとのことです。単純に計算すれば、277件の不法占拠を解消する一方で、新たに368件の不法占拠が発見されているというこ ...
35番(堀添健)P. 439
  ...奥にちょっとエレベーターが見えていますけれども――という形になっています。これが一番奥にエレベーターがあって、こうしたフアがあって、ここから出入りするときには、通常ですとベランダ側の部分から出入りをするという形になります。私も現地を見て思ったのは、エレベーターの設置というのは言うことは簡単ではある...
市民文化局長(鈴木賢二)P. 444
  ...問でございますが、平成28年度につきましては、転入者を対象として町内会・自治会への加入の仕方を紹介する内容のチラシを川崎フンターレと連携して作成しております。今後も町内会・自治会活動への関心を高めるため、活動内容や加入のメリットをわかりやすく説明するなどの改善を図るとともに、各区とも連携し、加入促進...
56番(岩崎善幸)P. 445
  ...) 取り組みをぜひよろしくお願いします。  それでは視点を変えますが、川崎区殿町3丁目の国際戦略総合特区「キングスカイフント」があります。ここはライフサイエンス分野の集積が進み、平成32年度にはフル稼働が予定されております。この地区の防災対策への取り組みと地域連携について、あわせて防災訓練実施の見解...
臨海部国際戦略本部長(鈴木毅)P. 445
  ◎臨海部国際戦略本部長(鈴木毅) キングスカイフントにおける防災対策についての御質問でございますが、当地区における防災対策の取り組みといたしましては、これまで土地区画整理事業に合わせスーパー堤防の整備が進められるとともに、津波...
56番(岩崎善幸)P. 446
  ...的にお聞きしますが、数年前から、樹木から伸びた枝やツタが高い電線に絡まり危険なこと、枝が隣家に入ってしまっていること、ブック塀が倒壊寸前であること等から対応を区にお願いしてきた向町の空き家でありますが、本年3月下旬、突然ブロック塀全体が崩壊、道路側に倒れました。幸いなことに夕方でもあり、雨も降って...
川崎区長(土方慎也)P. 447
  ...つきましては、これまで空き家の状態を確認し、関係部署、関係機関と情報を共有しながら、路上に出ていた植栽の撤去や傾斜したブック塀への注意喚起などの対応を行ってまいりました。また、建築物等の適正な管理は所有者等が行うべきものでございますので、当該空き家の所有者、相続人等の関係者の所在を調査し、自主的な...
副市長(三浦淳)P. 449
  ...、今年も新たに多摩川の自然を楽しむイベントとして、多摩川を泳いだり河川敷を自転車で走行するイベントとしてミニ・トライアスンが予定されるなど、地域の活性化や新たなにぎわいが創出されることにより、市民の方々にも自転車活用の機運が高まってきておりますことから、さらなる自転車の活用を推進していく上で自転車...
建設緑政局長(藤倉茂起)P. 450
  ...藤倉茂起) 矢上川の状況についての御質問でございますが、矢上川は宮前区土橋4丁目地先から幸区南加瀬地先までの全長約11.3キメートルの河川で、上流から市管理の普通河川、準用河川、県・国管理の一級河川の区間がございまして、当該区間につきましては国管理の一級河川区間でございます。河川管理者の見解についてで...
17番(渡辺学)P. 451
  ...望していただきたいと思います。またあわせて、管理は国、県ですけれども、市民の安全、生活を守るという立場からも本市でもパトールを行い、情報共有の強化を要望したいと思います。  次に、交差点のバリアフリーについてです。本市は第4次かわさきノーマライゼーションプランを推進していますけれども、「方針V や...
建設緑政局長(藤倉茂起)P. 451
  ...、駅と駅周辺の不特定多数の方が利用する施設までの道路を中心にバリアフリー施設の整備を進めておりまして、交差点部では点字ブックの設置、段差の解消、歩道勾配の改善などを実施しているところでございます。以上でございます。
17番(渡辺学)P. 452
  ◆17番(渡辺学) 横断歩道部と歩道の段差ですが、市役所前通りなど場所によっては段差ゼの箇所もあります。最近の開発地域でも段差ゼロとなっていない箇所もあります。こうした違いがありますが、基準があるのか伺います。あわせて、段差ゼロをバリアフリー化の推進に位置づけてい...
17番(渡辺学)P. 453
  ...て川崎市移動等円滑化のために必要な道路の構造の基準に関する条例により、国が標準とする段差を縮小することができると定め、ゼ段差を推進しています。視覚障害者など関係者とも協議をし、地域の拡大を要望いたします。3点目は歩道橋の撤去についてですが、地域の方々からの御意見を踏まえながら適切に対応していくとの...
49番(山田益男)P. 456
  ...に位置づけられています上平間・古市場地区の整備について伺います。平成28年の予算審査特別委員会では、新多摩川プランの重点プジェクトに位置づけており、優先的かつ重点的に取り組んでいくこととしているが、平成28年度の完成を目指し、等々力・丸子橋地区周辺エリアの整備を進め、当該エリアは平成29年度からの着手を...
建設緑政局長(藤倉茂起)P. 458
  ... 棟1棟、新築棟2棟から成っております。河川財団が所有していた既存棟は、床面積約106平方メートル、1階が事務室、2階をパトール員の詰所として改修し、既存棟北側の新築棟は床面積約388平方メートル、1階が車庫と倉庫、2階を作業員の詰所として整備いたします。また、既存棟南側の新築棟は、床面積約67平方メート ...
49番(山田益男)P. 459
  ...連れて歩く人などの姿が見られ、多くの人に利用されています。東京都大田区の花火大会では、遮るものがないために大変すばらしいケーションが開けます。以前は船着き場として整備されていました。このフェンスのところに写真のようなロープやプラスチックの金網、あるいは下のほうの水色のところは鉄製の柵でありますが、...
49番(山田益男)P. 460
  ...日になりますが、登戸せせらぎ館で乾杯スポットを設けているとのことです。先ほどもお話に出ました7月23日にはミニ・トライアスン競技のXTERRA川崎も予定されています。今回取り上げました多摩川の環境整備を進めるとともに、予定されていますイベントに多くの皆様に参加をいただき、母なる多摩川の魅力発信となる...
2番(月本琢也)P. 460
  ...番もそのまま通告どおり伺ってまいります。  まず、働き方改革について伺います。3月に本市の働き方・仕事の進め方改革推進プグラムが示されました。働き方・仕事の進め方の改革により残業時間、ワーク・ライフ・バランス、保育や子育て環境の問題などさまざまな課題解決の可能性を持っているところです。その一つが、...
2番(月本琢也)P. 461
  ...の災害対策本部が設置される場所にあるということで、会議をしやすい環境にあると考えられます。働き方・仕事の進め方改革推進プグラムによると、今年度試行実施の予定とのことでございます。ディスプレーをお願いします。このディスプレーは、1年半前の平成27年第5回定例会においてテレビ会議システムの導入について、...
総務企画局長(加藤順一)P. 462
  ◎総務企画局長(加藤順一) テレワーク・デイについての御質問でございますが、川崎市働き方・仕事の進め方改革推進プグラムにおきまして、テレワーク等の試行に向けた検討を進めることとしており、テレワーク・デイにおきましては一部の職場におけるサテライトオフィスの試行的な設置を検討しているところでご...
2番(月本琢也)P. 462
  ...ライトオフィスの設置を検討するという答弁でございましたので、この点について伺ってまいります。テレワークに関連し、本推進プグラムにおいてICT活用の中でモバイル端末の活用についても記されています。ペーパーレス化であることはもちろんのこと、市の各出先機関をサテライトオフィスとして業務に取り組むことも可...
2番(月本琢也)P. 463
  ...ます。つまり、働き方改革から、市民サービスの向上に向けさまざまなツールの活用を検討していくべきと思います。そこで、推進プグラムの中にある試行実施について、大学や企業等の研究機関と連携し、実務的な活用や活用後の検証を踏まえ、新庁舎に設備面で盛り込んでいくべきと考えますが、市長の見解を伺います。
教育次長(西義行)P. 466
  ...講師による指導が有効であり、そのためには児童生徒の実態に合った適切な講師を選定するとともに、実施後に児童生徒に対するフォーや講師との連携をしっかり行うことが重要であると考えております。今後も外部講師に御協力いただきながら、薬物乱用防止教育の充実を図ってまいりたいと考えております。以上でございます。...
2番(月本琢也)P. 466
  ...月本琢也) ありがとうございます。ただいま答弁いただいたように、児童生徒の実態に合った適切な講師の選定と防止教育後のフォーが大変重要だと私も思います。危険薬物の種類が多様化しまして、誘い方の高度化、入手方法が容易になっていることに加え、低年齢化が進んでおります。そこで、先ほど申し上げたように教育現...
2番(月本琢也)P. 467
  ...市役所を初め、区役所等の出先機関もその場所になり得ると考えます。次のディスプレーは「世界の車窓から」に出てくるようなヨーッパの鉄道の風景ではなくて、実はジオラマの鉄道模型でございます。この写真は麻生区に事務局のあるジオラマ鉄道模型クラブのモデルアイゼンバーンクラブというクラブが出展していまして、こ...
6番(三宅隆介)P. 470
  ...までは、これまで公的に蓄積してきた種苗の生産に関する知見が外資を含めた民間事業者に提供され、例えばモンサントのようなアグバイオ企業による日本国内での種子特許の獲得がふえていくことになります。このこともまた、国民の食料安全保障を脅かすことにはならないのか、見解を伺います。
6番(三宅隆介)P. 471
  ...すけれども、これは育成者権を強化して、自家採種や種子交換を違法化しているんです。なので、まさにこのUPOV条約こそがアグバイオ企業の権利を強化するための法律なわけであります。だから、この条約は別名、モンサント法とも言われております。おっしゃるようにUPOV条約によって外国の農家が勝手に日本の種子を...
6番(三宅隆介)P. 472
  ...設緑政局長に伺いますが、都市計画道路世田谷町田線の登戸陸橋の整備につきましては、平成20年3月に策定した川崎市の道路整備プグラムにおいて平成26年度までに完成する計画となっておりましたが、平成28年3月に改定された第2次川崎市道路整備プログラムによると、さらに延長されて、平成33年度までに完成することにな...
6番(三宅隆介)P. 474
  ...りまして、これは逃れられない統計上の原則なのですが、政府部門の収支と民間部門の収支と海外部門の収支を足し合わせると絶対ゼになるわけです。要するに、行政の黒字は民間の赤字になってしまうんです。民間の黒字は行政の赤字になるのですけれども、これをグラフにしました。これは内閣府が出しているデータなのですけ...
平成29年 第2回定例会,06月28日-08号
平成29年  6月文教委員会,06月01日-01号
平成29年  6月文教委員会,06月16日-01号
平成29年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
平成29年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成29年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月31日-01号
平成29年  5月議会改革検討委員会,05月26日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月26日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月31日-01号
平成29年  5月健康福祉委員会,05月25日-01号
平成29年  5月健康福祉委員会,05月31日-01号
平成29年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成29年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月18日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月25日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月26日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月31日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月27日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月14日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月28日-01号
平成29年  4月健康福祉委員会,04月14日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月20日-01号
平成29年  4月環境委員会,04月13日-01号
平成29年  3月総務委員会,03月10日-01号
平成29年  3月総務委員会,03月13日-01号
平成29年  3月文教委員会,03月10日-01号
平成29年  3月文教委員会,03月13日-01号
平成29年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
平成29年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
平成29年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成29年  3月環境委員会,03月10日-01号
平成29年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
平成29年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
平成29年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
平成29年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
平成29年 第1回定例会,02月13日-01号
平成29年 第1回定例会,02月27日-03号
平成29年 第1回定例会,02月28日-04号
平成29年 第1回定例会,03月17日-05号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月09日-01号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月17日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月02日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月02日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月14日-01号
平成29年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
平成29年  1月まちづくり委員会,01月27日-01号
平成29年  1月総務委員会,01月19日-01号
平成29年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成29年  1月文教委員会,01月19日-01号
平成29年  1月文教委員会,01月26日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月19日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月27日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年