575件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成29年 第4回定例会,12月06日-03号
平成29年 第4回定例会,12月15日-06号
平成29年 11月総務委員会,11月10日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月09日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月22日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月16日-01号
平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),09月29日-12号
平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月21日-03号
平成29年 第3回定例会,09月12日-03号
平成29年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成29年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成29年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成29年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成29年  7月まちづくり委員会,07月28日-01号
平成29年 第2回定例会,06月28日-08号
平成29年  4月総務委員会,04月27日-01号
平成29年  3月総務委員会,03月13日-01号
選挙課長(宮川)P. 29
  ...すが、まず@市職員の選挙事務に対する意識の向上といたしまして、全職員を対象に選挙事務の重要性を再度確認していただくため、ラーニングという手法を用いた研修を新たに導入いたします。このeラーニングという手法でございますけれども、時間や場所を定めて参加していただく一般の研修とは異なりまして、職員個人に配...
委員(押本吉司)P. 38
  ...院通常選挙で開票開始時間が15分おくれたと、これの理由と、それから2枚目、選挙事務全般の見直しの具体的な改善計画の中で、ラーニングという新しい手法で研修を行うということなんですけれども、これはどのようにこの研修を行ったということを確認するのかということ、その2点を教えてください。
選挙課長(宮川)P. 38
  ...にとるためということで、昨年の参議院選挙から15分開票をおくらせてスタートすることにしたものでございます。  もう1点、ラーニングについての確認方法ということなんですが、システム上で見られるようにするということでございますので、所管部署におきまして、どれぐらいのメンバーが受講したのかとか、進捗状況...
委員(押本吉司)P. 38
  ...15分おくらせることの対応なんですけれども、これはほかの自治体でもこのような対応でやられたのかということと、それからこのラーニングに関しては、これは多分パソコン上で映像か何かが流れると思うんですけれども、これは流しっ放しにしておけば受講したということになってしまうのかなと思うんですけれども、そこの...
選挙課長(宮川)P. 38
  ...ないんですが、各政令市ごとに開票時間をそれぞれ定めておりまして、実施されているというのが現状でございます。  もう1点、ラーニングの受講方法ということなんですけれども、ほかのeラーニングの手法なんかを参考にいたしますと、どこの段階まで、クリックした段階でどこまで実施しているかとか、何%とか、そうい...
平成29年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
平成29年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
平成29年 第1回定例会,02月27日-03号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年