4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成29年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成29年 12月文教委員会,12月08日-01号
平成29年 12月文教委員会,12月11日-01号
平成29年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成29年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成29年 12月まちづくり委員会,12月04日-01号
平成29年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
平成29年 12月まちづくり委員会,12月11日-01号
平成29年 12月議会運営委員会,12月04日-01号
平成29年 12月議会運営委員会,12月13日-01号
平成29年 第4回定例会,11月27日-01号
平成29年 第4回定例会,11月29日-02号
平成29年 第4回定例会,12月06日-03号
平成29年 第4回定例会,12月07日-04号
平成29年 第4回定例会,12月14日-05号
平成29年 第4回定例会,12月15日-06号
平成29年 第4回定例会,12月18日-07号
平成29年 第4回定例会,12月19日-08号
平成29年 第4回定例会,12月20日-09号
平成29年 11月議会運営委員会,11月21日-01号
平成29年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
平成29年 11月議会運営委員会,11月30日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月17日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月10日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月27日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月09日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月16日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月22日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月09日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月16日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月22日-01号
平成29年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
平成29年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
平成29年 10月議会運営委員会,10月27日-01号
平成29年 10月総務委員会,10月02日-01号
平成29年 10月文教委員会,10月02日-01号
平成29年 10月文教委員会,10月03日-01号
平成29年 10月健康福祉委員会,10月02日-01号
平成29年 10月まちづくり委員会,10月02日-01号
平成29年 10月まちづくり委員会,10月26日-01号
平成29年 10月環境委員会,10月02日-01号
平成29年 10月議会改革検討委員会,10月02日-01号
平成29年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),09月29日-12号
平成29年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月25日-01号
平成29年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月22日-11号
平成29年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月22日-05号
平成29年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月21日-09号
平成29年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月21日-07号
平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月21日-03号
平成29年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月20日-10号
平成29年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月20日-04号
平成29年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成29年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月19日-06号
平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月19日-02号
平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月13日-01号
平成29年  9月議会運営委員会,09月05日-01号
平成29年  9月議会運営委員会,09月22日-01号
平成29年 第3回定例会,09月01日-01号
平成29年 第3回定例会,09月11日-02号
平成29年 第3回定例会,09月12日-03号
平成29年 第3回定例会,10月06日-04号
平成29年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月30日-01号
平成29年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成29年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成29年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成29年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成29年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成29年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成29年  8月議会運営委員会,08月28日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成29年  8月議会改革検討委員会,08月24日-01号
平成29年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成29年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成29年  7月健康福祉委員会,07月28日-01号
平成29年  7月環境委員会,07月27日-01号
平成29年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
平成29年  7月文教委員会,07月20日-01号
平成29年  7月文教委員会,07月28日-01号
平成29年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成29年  7月まちづくり委員会,07月28日-01号
平成29年  6月議会改革検討委員会,06月19日-01号
平成29年  6月議会改革検討委員会,06月28日-01号
平成29年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成29年  6月健康福祉委員会,06月16日-01号
平成29年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成29年  6月議会運営委員会,06月08日-01号
平成29年  6月議会運営委員会,06月21日-01号
平成29年 第2回定例会,06月05日-01号
平成29年 第2回定例会,06月14日-02号
平成29年 第2回定例会,06月15日-03号
平成29年 第2回定例会,06月22日-04号
平成29年 第2回定例会,06月23日-05号
平成29年 第2回定例会,06月26日-06号
平成29年 第2回定例会,06月27日-07号
平成29年 第2回定例会,06月28日-08号
平成29年  6月文教委員会,06月01日-01号
平成29年  6月文教委員会,06月16日-01号
平成29年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
平成29年  6月まちづくり委員会,06月16日-01号
平成29年  5月環境委員会,05月31日-01号
平成29年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月31日-01号
平成29年  5月議会改革検討委員会,05月26日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月26日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月31日-01号
平成29年  5月健康福祉委員会,05月25日-01号
平成29年  5月健康福祉委員会,05月31日-01号
平成29年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成29年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
平成29年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
平成29年  5月議会運営委員会,05月30日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月18日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月25日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月26日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月31日-01号
平成29年  4月議会改革検討委員会,04月20日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月27日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月04日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月14日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月28日-01号
平成29年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成29年  4月健康福祉委員会,04月14日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月04日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月13日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月20日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月27日-01号
平成29年  4月環境委員会,04月13日-01号
平成29年  4月環境委員会,04月27日-01号
平成29年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月04日-01号
平成29年  4月大都市税財政制度調査特別委員会,04月27日-01号
平成29年  3月総務委員会,03月10日-01号
平成29年  3月総務委員会,03月13日-01号
平成29年  3月文教委員会,03月10日-01号
平成29年  3月文教委員会,03月13日-01号
平成29年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
平成29年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
平成29年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成29年  3月環境委員会,03月10日-01号
平成29年  3月環境委員会,03月13日-01号
平成29年  3月議会運営委員会,03月09日-01号
平成29年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
平成29年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
平成29年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
平成29年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
平成29年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
平成29年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
平成29年  3月議会改革検討委員会,03月03日-01号
平成29年 第1回定例会,02月13日-01号
平成29年 第1回定例会,02月17日-02号
平成29年 第1回定例会,02月27日-03号
平成29年 第1回定例会,02月28日-04号
平成29年 第1回定例会,03月17日-05号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月09日-01号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月17日-01号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月23日-01号
平成29年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
平成29年  2月議会運営委員会,02月15日-01号
平成29年  2月議会運営委員会,02月23日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月02日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月09日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月23日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
みどりの保全整備課長(鈴木)P. 1
  ...土砂等が山状に堆積し、高さ約16メートルでございます。  次に、右の経過でございますが、昭和46年から廃棄物処理事業者にし許可していた公園予定地の使用を昭和55年に不許可処分といたしましたが、廃棄物処理事業者が撤去に応じなかったため、建物の収去及び土地の明け渡しを求めて提訴を行いました。その後、昭...
委員(花輪孝一)P. 4
  ...が確定をしておりますよね。その後も自主撤去とか搬入の中止を求めたけれども、これに応じなかったという部分も含めて、何らかの抗措置と言ったら変なんですけれども、いわゆる維持管理上の措置がとれなかったかどうかという部分ですね。わかる範囲で結構なんですけれども、その辺の経緯、経過を教えていただきたいと思う...
委員(花輪孝一)P. 5
  ...というのが、当然我々としては市民的な、先ほどから申し上げているような感覚からすればあるのではないかと思うんですが、それにしてはいかがでしょうか。
緑政部長(山田)P. 5
  ...なりました。あわせてその中で、その土地の使用については、除却をするまでの間について、生活権の関係がありますので、使用者にして使用を認めるという趣旨の内容が裁判所の仮処分の中で決定されていた状況でございます。その後、勝訴が確定して、すぐ強制撤去するという方向性も当然ございましたが、先ほどの説明とちょ...
委員(山田晴彦)P. 6
  ◆山田晴彦 委員 今のやりとりの中で、市としては市民負担を考慮して応がおくれてしまったという話でございまして、その問題に対して新たに公園を整備していくという話なんですけれども、そこで、やはり公園整備のあり方についても検討があるんだろうな。本来、...
委員(山田晴彦)P. 7
  ...た中で、そのような形での今のニーズも踏まえて、財政投資をする中での最大限に活用されるような方策をしっかりとやって、市民にする貢献に当たるような形にしていただきたい。このことを御指摘させていただいて、終わりたいと思います。
委員(浅野文直)P. 7
  ...的な大きな責任が大変あると思いますよ。勝訴後も生活権云々ではなくて、営業を、結局このまま搬入を続けさせてきたということにして差しとめ等をどこかの時点で打つことはもうできなかったんですか。
委員(浅野文直)P. 7
  ...ではもう1点、強制執行にはなじまないという裁判所の判決ということで、ちょっとここもよくわかりませんが、少なくとも承継人にして今回の撤去に当たっての費用の請求はできないんですか。
委員(浅野文直)P. 8
  ...でこれから撤去するに当たって、その使ってきた人間。本来であればその本人が管理をしていなければおかしいわけだから、その者にして今回の費用撤去、強制執行以外の、これから16メートルの山を撤去するに当たった費用の請求をすることはできないんですかということをお聞きしたいんだけれども。
委員(浅野文直)P. 8
  ...て逃げますといったときに、その請求はそこの会社のものになるのではないですか。誰が入れていようが。何でこの場合はその方々にして請求ができないのか。いわゆる誰が入れたかを特定しなければ請求ができないという判断に、弁護士の方と相談されて言われているのかどうかわかりませんけれども、そういう判断をされている...
緑政部長(山田)P. 8
  ◎山田 緑政部長 これは弁護士と相談しまして、私たちとしては、新たに積み込まれた部分について相手を特定して、その人間にしてその部分の撤去もしくは費用について請求できないかどうかの検討を弁護士とも相談して行いました。その中では、やはり判断として相手方を特定することが必要だというふうに考えてございま...
委員(浅野文直)P. 9
  ...平成10年まで許可を持っていて、ここで営業していたと。その許可がない以降も、ここに山がなるような搬入があったということにして市は、建設緑政局さんだけでなくて、所有者としてだけでなくて、環境局も含めてどういった対応をされているんですか。
緑政部長(山田)P. 9
  ...状況になりまして、平成16年以降は現地に、相手方の了解と裁判所の了解をとってフェンスを設置して、もう積み込まれないように応をとったところでございます。
委員(浅野文直)P. 10
  ...量を超えている場合、すぐに環境局から指導されますよ。もう次のものを入れられないように。これは強制執行云々ではなくて、何で応を協議している間、6年間なのか、7年間なのか、そのままなのか、何でそんなに時間がかかるんですか。
緑政部長(山田)P. 10
  ◎山田 緑政部長 当時は環境局がこの件について所管してございまして、その中での判断で今回の応をしておったという状況でございます。
緑政部長(山田)P. 13
  ...有施設がたくさん密集しているエリアでございますので、やはり周辺の住民の方とか、隣接企業の従業者の方だとか、そういう方々にするアメニティ機能みたいなものがまず必要だと考えていること。もう一つ、防災的に一定のまとまったオープンスペースが必要だと考えてございまして、機能を入れかえて、入江崎公園と一体的な...
委員長(木庭理香子)P. 14
  ○木庭理香子 委員長 それでは次に、所管事務の調査として、まちづくり局から「密集市街地の改善に向けた不燃化重点策地区における補助制度等の概要について」の報告を受けます。  理事者の方、よろしくお願いいたします。
まちづくり局長(金子)P. 14
  ◎金子 まちづくり局長 それでは、これより「密集市街地の改善に向けた不燃化重点策地区における補助制度等の概要について」御報告させていただきます。  内容につきましては宇留間防災まちづくり推進課長から御報告申し上げますので、よろしくお願い申し上げます。
防災まちづくり推進課長(宇留間)P. 14
  ◎宇留間 防災まちづくり推進課長 それでは「密集市街地の改善に向けた不燃化重点策地区における補助制度等の概要について」御報告させていただきます。  表紙をおめくりいただきまして、資料1をごらんください。初めに、1、「平成29年度からの新たな取組方針」につい...
委員(雨笠裕治)P. 17
  ◆雨笠裕治 委員 こういうスキームができて、時間をかけてでも密集市街地の安全策が改善されていくことが一番いいことで、今回そういうものが固まったということについては一定の評価をさせていただきたいと思います。ただ、お住まいの皆さん方からお話を伺いますと、もう...
まちづくり局長(金子)P. 19
  ...金子 まちづくり局長 感震ブレーカーについては危機管理室が所管でございまして、これまでも何度か調整をさせていただいて、絶条件にするのがいいのか、あるいは努力義務にとどめるのかというところは確かに議論がございまして、危機管理室としては今回のモニタリングの事業を踏まえて、将来的には何らかの補助制度等も...
委員(山田晴彦)P. 20
  ...しては、実効性ある取り組みにしなければ、絵に描いた餅になってしまうかなということで、お金が大変にかかるということと、その象物としては旧耐震基準のものが多くかかわってくるということで、当然その所有者の年齢構成ということから考えていくと、なかなか大きな課題、問題としては資金計画が立ちづらいということが...
防災まちづくり推進課長(宇留間)P. 21
  ...棟数を平成32年度までに30%、平成37年度までに35%削減するという目標を掲げております。また、密集市街地の不燃化重点策地区以外のリスクの高い地区というものにつきましては16地区ございまして、その16地区につきましては、ソフト面の取り組みとしまして地域住民との協働による防災まちづくりの取り組みを...
防災まちづくり推進課長(宇留間)P. 22
  ◎宇留間 防災まちづくり推進課長 現時点からではなく、あくまで平成21年の想定調査結果にする数の削減という目標を掲げておりまして、現時点につきましては、現在16.8%の削減に達しているという状況になっております。
委員(石川建二)P. 23
  ...加していただくことは非常に重要な観点かなと思いますけれども、そこら辺、一般の説明というよりは、そういうところをしっかりと象にした説明なり、また、それぞれ協議して改善点などを探っていくということなども必要かなと思いますが、その建設業に対する対応ということはどのようにお考えになっていますか。
委員(花輪孝一)P. 24
  ...ます。  もう1点だけ、済みません、先ほど来御説明いただいているように全体の事業概要の制度説明、こういう趣旨で、こういう象でということももちろん大事なんですが、やはり個別によっていろいろな状況が違うわけですから、丁寧に対応するとおっしゃっていたんですけれども、やはり相談窓口をきちんと設けて、この地...
防災まちづくり推進課長(宇留間)P. 24
  ◎宇留間 防災まちづくり推進課長 個別相談は電話連絡をいただいて、こちらから出向いていって応するというような形を今想定しておりますが、市の窓口では随時相談は受け付けられるように考えております。また、地域の方々へは定期的に防災まちづくりの便りというような形で、ニュースペ...
委員(花輪孝一)P. 25
  ...化率も他の地域から見ると高いエリアであるし、また、借地とか、個別にさまざまな課題がある方もいらっしゃるようなので、丁寧な応をお願いしたいと思います。  以上、要望です。
委員長(木庭理香子)P. 25
  ○木庭理香子 委員長 それでは、ほかにないようでしたら、以上で「密集市街地の改善に向けた不燃化重点策地区における補助制度等の概要について」の報告を終わります。  ここで、理事者の一部交代をお願いいたします。                ( 理事者一部交代 )        ...
宮前区役所企画課長(石)P. 26
  ...ちづくり・地域交通環境向上事業では、丘陵部に位置する宮前区で安心して暮らすためには、どのような生活課題があり、どのような応策が考えられるのか多角的な検討を進めているところでございます。本事業におきましては、平成24年度から平成26年度まで宮前区地域交通環境整備事業業務委託を、平成27年度には宮前区...
宮前区役所企画課長(石)P. 28
  ...ところではございますけれども、区民の皆様の身近な困り事を自分たちで解決するための選択肢をふやす、あくまでもその生活課題にする区民みずからの選択肢で解決する手段をふやすということの検討でやっているものということで、我々としてはコミュニティ交通事業とは違うものだという認識で進めております。
交通政策室担当課長(加藤)P. 28
  ◎加藤 交通政策室担当課長 支援の象となるコミュニティ交通は、地域交通の手引きに基づき、地域が主体となって活動している取り組みであり、今おっしゃられたように受益者負担を原則として運行経費を運賃で賄うこととしており...
委員(花輪孝一)P. 30
  ...、無料でなんですか。いい悪いではなくて、僕は道筋がおかしいと言っているんですよ。じゃ、今までの行政のさまざまな市としての応は何だったんだって、本当に思いますよ。どうなんですか、はっきりお答えください。
交通政策室長(矢島)P. 30
  ...り返しになろうかと思いますけれども、今回はあくまでも借り上げという形の一つの手法ではございますが、これまで同様、受益者が応していただくというスタンスは変わりませんので、私どもはこれまで同様、引き続きの施策を展開していきたいと考えてございます。
委員(花輪孝一)P. 31
  ◆花輪孝一 委員 そこで、宮前区に伺いたいんですが、まち局さんからそのような話があったときにどのように応されたのか、伺いたいと思います。
宮前区役所企画課長(石)P. 31
  ...たものを地域で取り組む支え合いみたいなところが起点となっておりまして、期間を限定した実験でございますので、そもそも乗車にする対価という概念はございませんでした。受益者負担とは異なる費用の負担の仕方が出てくるかどうかということも含めて、実験結果を踏まえて、検討していきたいということで考えておりました...
宮前区役所企画課長(石)P. 32
  ...リアの中で、一定期間の中でやっていますので、本格運行の前提にはなってございません。そういったことも含めて今回の無料という応でやらせていただいております。
交通政策室長(矢島)P. 34
  ...なく地域の課題を地域の方の協議会等を設立した中で、市も技術的なサジェスチョンをさせていただきますけれども、そういった中で応していくということは間違いございませんし、これからもそういう見解でいきたいと思っております。  今回の宮前区の取り組みにつきましては、コミュニティ交通といった部分で非常に誤解を...
宮前区役所企画課長(石)P. 36
  ◎石 宮前区役所企画課長 事業費は今年度予算で300万円でございます。委託会社にしての費用になりますけれども、そこの中で車両の借り上げ費等も込みでやっておりますので、今回の実験においては、住民とか自治会による負担というものはございません。
委員(石川建二)P. 37
  ...の交通不便解消として挙げるのであれば、そこまでちゃんと責任を持って住民感情、あるいは期待というものをしっかりと受けとめた応になっているのかということで言うと、先の見通しが余り見えない中で住民に協力をいただいたということになるのではないかと思いますが、事業をここでやろうと言ったのは、結局区役所の判断...
委員(山田晴彦)P. 40
  ...過酷な条件がいっぱいありますよと。これまで議場でも何回もやってきたんですけれども、交通の手引きができる前から、バス交通にする公共交通の空白区、不便地域というのはあるわけですよ。バス停から350メートル離れた地域、エリアはどのぐらいあるのか。そういった55カ所を市では選定して、そこが優先すべき地域な...
委員(山田晴彦)P. 41
  ...けれども、地域の不便な方、そういう公共交通に乗るために不便な方っていっぱいいらっしゃるんですよ。宮前区はそういったことにして、何とかしてそういう助成制度ができないかというような形でやろうとしているんだけれども、本当にそういったことを具体的にやるためには、手順も違ってきたし、周知も違ってきたし、そう...
宮前区長(野本)P. 42
  ...料としていただきたい、というふうに考えて実験をするものでございます。  この実験には、先ほど来申しておりますように業者にする対価という概念を持ち込まずに実験をさせていただくことといたしました。これは同じ地域に同じようなニーズを抱える多くの方がいらっしゃれば、共同で課題が解決できる全体として負担でき...
宮前区長(野本)P. 43
  ◎野本 宮前区長 先ほど来、交通にする補助のお話がありましたけれども、市の交通政策として、まちづくり局が所管をしながら地域交通に対するスタンスをこれまで一貫してこられました。区が独自に補助金を出すとか、そういった...
委員(山田晴彦)P. 44
  ...易さを感じたわけですね。だから、僕は許せなかったんですけれども、みんな一生懸命やっているわけですから、そういうあり方は絶にあってはならないと思うんです。  これ以上、もう言いませんけれども、今回のあり方というのは何がいけないのかというと、やっぱりふだんのその辺のコミュニケーションがよくなされていな...
委員(浅野文直)P. 45
  ...議会が必要なのではないかみたいな話がより強くなってしまう。私は、個人的には、逆にそれも非常に無駄になる可能性があるので反なのであれなんですけれども、せっかく集権的に無駄を省こうとして今までやってきたのと逆行する可能性が、こういった事業がもし今後も続いていくと起こり得るんですよ。根本的な問題として、...
委員(浅野文直)P. 47
  ...かに、なるほど、週1とか、週3とか、現実にはこういう形式でなくともやっていくということで、例えば費用が減らせれば、それにするスポンサーも非常に見つけやすくなりますから、あり得る可能性というのは確かにゼロとは言えないのかなと思います。  ただ、今までコミュニティバスの実証実験なんかでもそうですけれど...
委員(雨笠裕治)P. 48
  ...コミュニティバスとは根本的に全く違うというのがわかりましたよ。何でかというと、駅がついていないから。ほとんどのものは駅にしてのアプローチですよ。だから、余計悪いと言うの。皆さん方が目指す今回の地域交通環境向上事業の取り組みでもしやるとすれば、スーパーの前で調査員を立たす、バス停の前で調査員を立たす...
まちづくり局長(金子)P. 50
  ...の導入事例が若干認められてきているという状況でございまして、一方で、タクシー業界を初め、都市部の交通事業者様はこぞって反の意向を示しているみたいで、果たしてこういった過密な都市の中で、これだけ個人ネットワークが発達したところで導入できるかどうかというのは非常に難しい問題もあると思いますが、多様なニ...
委員(三宅隆介)P. 51
  ...切れ2枚が入って、一応情報提供ということだったんだけれども、これだけでは説明できないことだと思うんですよ。我々もなぜその象が宮前区なのかということを多摩区の住民に知らしめなければいけないです。我々にもまた、説明責任があるので。いや、三宅議員、何で宮前区でこういうことをやっているのに、多摩区でやって...
平成29年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月02日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月08日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月09日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月14日-01号
平成29年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
平成29年  1月まちづくり委員会,01月27日-01号
平成29年  1月総務委員会,01月19日-01号
平成29年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成29年  1月文教委員会,01月19日-01号
平成29年  1月文教委員会,01月26日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月19日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月27日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年