4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成28年 12月議会改革検討委員会,12月13日-01号
平成28年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成28年 12月文教委員会,12月09日-01号
平成28年 12月文教委員会,12月12日-01号
平成28年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成28年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成28年 12月まちづくり委員会,12月12日-01号
平成28年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成28年 12月環境委員会,12月12日-01号
平成28年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
平成28年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成28年 第4回定例会,11月28日-01号
平成28年 第4回定例会,11月30日-02号
平成28年 第4回定例会,12月07日-03号
平成28年 第4回定例会,12月08日-04号
平成28年 第4回定例会,12月15日-05号
平成28年 第4回定例会,12月16日-06号
平成28年 第4回定例会,12月19日-07号
平成28年 第4回定例会,12月20日-08号
平成28年 第4回定例会,12月21日-09号
平成28年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
平成28年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成28年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成28年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成28年 11月議会改革検討委員会,11月18日-01号
平成28年 11月まちづくり委員会,11月17日-01号
平成28年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
建築管理課建築企画担当課長(関口)P. 1
  ◎関口 建築管理課建築企画担当課長 初めに、「議案第180号 川崎市不燃化重点策地区における建築物の不燃化の推進に関する条例の制定について」御説明申し上げますので、議案書の53ページをお開きください。  それではまず、本条例の制定要旨を御説明申し上げますの...
総務部担当部長・庶務課長事務取扱(楜澤)P. 8
  ...15万円増額するものでございます。補正の内容につきましては、平成28年10月11日に成立いたしました国の第2次補正予算に応しまして、小杉町3丁目東地区市街地再開発事業におきまして、平成29年度に予定していた事業費の一部を平成28年度予算に前倒しして増額するものでございます。  次に、5項3目公営住...
施設計画課公共建築担当課長(木村)P. 9
  ...平成28年10月31日でございます。変更理由でございますが、車両の搬出入が多い工事工程について、工事現場付近道路の通行にする安全をより一層確保する必要性が生じたため、交通誘導員の増員配置を行うこと及び改修部の撤去工事を行った結果、既存図と現場の不一致が生じたため、下地補修工事等の追加をすることによ...
市営住宅管理課担当課長(内藤)P. 10
  ...する者で、3カ月以上家賃を滞納し、本市の再三にわたる納付指導にもかかわらず、これに応じませんでした。そこで本市は、被告にし、建物明け渡し請求及び滞納使用料等支払い請求の訴えを提起したものでございます。高額所得者につきましては、被告となる者は高額所得者と認定され、本市の再三にわたる退去要求にもかかわ...
委員長(木庭理香子)P. 12
  ... 委員長 次に、まちづくり局関係の陳情の審査として、「陳情第60号 大島5丁目11−14に提示された葬祭場等の建設計画にする陳情」を議題といたします。  それでは、書記に陳情文を朗読してもらいます。
まちづくり局長(金子)P. 12
  ◎金子 まちづくり局長 それでは、これより「陳情第60号 大島5丁目11−14に提示された葬祭場等の建設計画にする陳情」について御説明させていただきます。  内容につきましては、松井まちづくり調整課担当課長から御説明申し上げますので、よろしくお願いいたします。
まちづくり調整課担当課長(松井)P. 13
  ...を提出して、同日、標識を設置し、7月17日に事業者が住民説明会を開催しております。8月5日までに近隣住民の方から事業者にし、意見の申し出が3通提出され、8月8日に事業者が意見に対する回答をしております。また、8月12日に近隣住民の方から事業者に対して、回答に対する不服協議の申し出が1通提出され、8...
委員(勝又光江)P. 15
  ...いるんですね。これは手続上ずっとやらなきゃいけないことだと思うんですけれども、この事業者が行った説明会で出た意見とそれにする事業者の対応については先ほど説明がなかったんですけれども、それに参加された方の人数とか、そこで出た要望とか、それに対する対応、これは説明をされませんでしたが、一番最後のページ...
委員(勝又光江)P. 16
  ...そこに日にちごとに書かれていて、事業者が説明会を開催したとなっているんですね。その後、住民から意見の申し出があり、それにする回答を行ったということなんですが、その説明会で出た質問と、それに対する事業者の対応について伺います。
まちづくり調整課担当課長(松井)P. 16
  ...ては、1−(1)です。「道路側への看板について、家族葬等、葬儀を連想させる文言は表記しないでいただきたい。」という意見にしまして、事業者の回答としましては、「会館認知度の向上のため、壁面への懸垂幕、文字盤、看板的なものの設置を予定しております。」という回答でございました。  また、「商店街は人通り...
委員(勝又光江)P. 17
  ...れども、8月10日に町内会からの要望によって説明会を開催しましたとなっているんですが、この説明会の中で出た要望とかそれにする対応というのはどういうものがあったのか、お知らせください。
まちづくり調整課担当課長(松井)P. 18
  ...いうことで行われました。事業者としては、計画についての説明をした後に御意見をいただいた形でございまして、基本的には建設反という御意見でしたと。その理由としては、商店街の入り口ですとか、交差点にあるとか、騒音とか、煙被害などというような理由を意見として頂戴したと聞いております。
委員(勝又光江)P. 20
  ...分今後も指導していっていただきたいと思うのと、今後も要望があれば説明会を行っていくということですので、市としても事業者にして、トラブルも起きやすいこういう案件ですから、ぜひ指導のほうをしっかりしていただきたいということを要望しておきます。とりあえず結構です。
委員(山田晴彦)P. 21
  ...亡くなったよという通知をいただければ来るわけですので、まず住民の皆さんが懸念する部分の案内として、そうした場合に車で来る応、車はなかなか置けるところがないから、公共交通機関を使ってくださいとか、普通、訃報にはそういう話を親族からされるというのはなかなかない話ですよね。そうしたときに、そういう交通問...
委員(山田晴彦)P. 22
  ◆山田晴彦 委員 わかりました。ぜひ、事業の内容からやはりそういったこともしっかりと応していかなければいけないのかなと思います。  もう一つは、音の問題とにおいの問題でしたね。先ほどの答弁では、外側に向けて出します、ダクトを外側のほうに向けますという話がありまし...
まちづくり調整課担当課長(松井)P. 22
  ...軽減することを確認いたしております。また、音につきましては、事業者としましては、過度の拡声装置等の使用を控えるなど、防音策をとるということを確認しております。
委員(山田晴彦)P. 22
  ◆山田晴彦 委員 ぜひ、その辺のことについてはシビアに応していただきたいなと思いますし、あと、例えば葬儀であれば両日にわたるわけですね、通夜の日があって、次の出棺する告別式という形になるわけですから、一昼夜ずっと施設の中に御遺体等も...
委員(山田晴彦)P. 23
  ◆山田晴彦 委員 それは絶にそういうふうに言い切れるんですか。であるならば、例えば施設内でやるんであれば、シャッターを閉めた中で、例えば、霊柩車とは言わない、その車が出るまでの間というのは全てそこで完結を...
委員(山田晴彦)P. 23
  ...いうような規模で考えていますといったときに、ああ、そうですかではなくて、近隣からもこういった声が上がっていますよ、それにしてはどういう運営をしていこうと考えているんですか、それは住民の皆さんにしっかりと丁寧に伝えていってください、そこにおいて住民の皆さんからのいろんな意見とか要望があったらそれは誠...
委員(坂本茂)P. 24
  ...のど真ん中に建てちゃうわけだよ。そうすると、駐車場の附置義務条例はないとしながらも、この業態から考えていったときには、絶的に駐停車禁止の角地を利用した建物なんだから、必ずどこかに安全な駐車場とかそういうものを設けなければいけませんよという、ある程度強制力を持たせたような調整というのはできるんじゃな...
まちづくり調整課担当課長(松井)P. 25
  ◎松井 まちづくり調整課担当課長 周辺のそういった月決め駐車場とかの数をある程度把握しながら、事業者にしては強く働きかけていきたいと考えております。
委員(雨笠裕治)P. 26
  ...もうちょっと詳しく、参考資料の7ページの局長専決の8条の部分で、「事業の概要について、近接住民に通知した後に、近隣住民にし、葬祭場等の設置に関する事業計画について説明会を開催し」とあるんですけれども、この近接住民に通知したのは、この資料1の1ページの中では右側、7月6日からどのぐらいの時点で行われ...
まちづくり調整課担当課長(松井)P. 27
  ... まず、事業者が標識を設置した後に説明会の御案内を含めまして近接住民に通知をしているところでございます。また、近隣住民にする説明会について詳しくということでございますので、7月17日15時から、サンピアンかわさきの第1研修室での開催が行われております。
委員(雨笠裕治)P. 27
  ◆雨笠裕治 委員 そのサンピアンで行われた7月17日の、近接じゃなくて近隣住民にしての説明会というのは何人ぐらい来られたのか、もう一回確認したいんですけれども。
委員(雨笠裕治)P. 27
  ...事業者及び市民の相互の理解と協力を促進するために手続がなされているんですが、今回の手続等の経過を踏まえますと、近隣住民にしての説明会も行われて、そこからその後、このフローに沿って要綱の形でしっかり不服協議も含めて意見が出てきていて、なおかつ、それでもこういうふうな町内会を主体とした陳情書が出ている...
担当理事・総務部長事務取扱(綿貫)P. 27
  ...そういったことをもとに、こういった遺体を扱う施設、葬祭場ですとか遺体保管所、あとはエンバーミング施設といったようなものを象に、例えば今回の案件のようなものですと、いわゆる建物として捉えたときに、総合調整条例とかの手続に係るようなものではございませんので、今まで何もない場合は、全く何も知らずに建築確...
委員(雨笠裕治)P. 28
  ◆雨笠裕治 委員 ああいう中原区での社会的な問題があってつくられた、応されたということなので、その後あった4件の状況というのは今までどうだったんですか。
委員(石川建二)P. 31
  ...わからないということかもしれませんが、実際この計画を見ていく上で、やはりそういう住民のいろんな不安だとか、万が一のときの応策というのは当然審査の対象になってきていると思うんですが、その点、審査をするまちづくり調整課としてもしっかりと把握をすべきだと思うんですが、いかがですか。後で調べて報告をいただ...
委員(花輪孝一)P. 32
  ...はもう協議済証を出しているんですね。どうもこの辺の経過を聞きますと、先ほどからいろいろとやりとりしている中で、交通安全にする問題であるとか、あるいは住環境であるとか、さまざまな部分がまだまだ不十分な段階で協議済証を交付しちゃったのかなという、素朴な、そもそも論のようなことも感じるものですから、これ...
まちづくり調整課担当課長(松井)P. 32
  ◎松井 まちづくり調整課担当課長 この要綱の仕組みといたしましては、大きく1つは近隣にしての説明というのがございます。また、整備基準に基づく関係部署との協議というのもございまして、その関係部署との協議が終了したということでこの協議終了書というのが出されているところ...
担当理事・総務部長事務取扱(綿貫)P. 33
  ...あります、先ほどの駐車場に関することですとか、それから葬儀の運営に関することですとか、においですとか音、そういったものにしてどういう対応をとっていくんだと、それから景観的にどうなんだということについて、それぞれ関係各課が所管をすることを決めてございまして、各課がいろいろ協議をする。それが一番左側の...
委員(花輪孝一)P. 34
  ...いうことが極めてわかりづらいというか、承服しがたいという気持ちをたくさんの方が持っていらっしゃると思うんですよね。それにして、もちろん法律には違反をしていないということについては私どもも認識していますし、事業者も事業をする権利があるということについては認識をしておりますけれども、やはりもう少し調整...
委員(花輪孝一)P. 35
  ◆花輪孝一 委員 私どもも先ほどからのやりとりの中で幾つか今後確認をして、あるいは行政側が応をしていただくべき部分がありますので、それを見守るという意味で、継続でお願いしたいと思います。
委員(雨笠裕治)P. 35
  ...る段階に実は来ていると思います。ですから、そのことを含めて、この駐車場等の諸問題について、まちづくり局として今後事業者にしてのどういうふうな指導をしていくのか、それらを見守っていきたいと思いますので、継続でお願いをしたいと思います。
委員長(木庭理香子)P. 36
  ...なりますので、まず継続審査についてお諮りいたします。「陳情第60号 大島5丁目11−14に提示された葬祭場等の建設計画にする陳情」につきまして、継続審査とすることに賛成の委員の挙手を願います。                 ( 賛成多数 )
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 37
  ...けて、地元住民への計画説明と意見聴取を行うものでございます。  次に、2、地元説明フローをごらんください。周辺住民の方を象とする説明会の流れを示しております。なお、比較のために日医大地区の例を右側に示しております。  1段目をごらんください。先ほど御説明いたしました小杉駅北側のまちづくりの考え方に...
委員(石川建二)P. 44
  ...段階で、全体のまちづくりについての役割については説明をされたかもしれないけれども、やはり住民にとって大切なのは、住環境にする影響だとか、自分たちの生活に対する影響ということも当然このまちづくりということを考える上では基本になるかと思うんですが、改めてこのエルシィの計画がほぼこのようなものをつくりた...
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 44
  ...側のまちづくりについては方針の変更はございませんので、あえて説明することは行っておりません。ただ、御要望があれば、個別に応して説明してまいりたいと考えております。
都市計画課長(藤原)P. 46
  ...インで求めております。評価する内容といたしましては、こちら評価の視点という形で示しているとおりでございまして、その周辺にする環境配慮は当然やらなきゃいけないということで評価に当たっては確認していくものでございますけれども、それをどう評価するかということの視点では、環境配慮については、こちらに書かせ...
委員(石川建二)P. 46
  ...で非常に重要だと思うんですが、先ほど周辺環境にも配慮するということでしたけれども、そういう駅の混雑、風害、そうしたものにしても評価の項目になるんでしょうか、この点ちょっと明確にお答えいただけますか。
都市計画課長(藤原)P. 46
  ...こちら、ガイドラインで求めている地球環境に配慮することということで、それが配慮されないということであれば、そもそも評価の象によってはなってこないということになると思います。
委員(石川建二)P. 46
  ◆石川建二 委員 評価の象にはならないというのは、ごめんなさい。どういう意味でしょうか。そういう周辺環境も、このいわゆるガイドラインランクづけの評価のところで入るんでしょうか、入らないんでしょうか、もう...
委員(石川建二)P. 47
  ◆石川建二 委員 そういうところがちゃんと審議されているかどうか、そういう項目が審査の象にのるかどうかは市が提案できるんですか、それとも市が審議の過程の中でそういう項目に関与できないんですか。
委員(石川建二)P. 47
  ◆石川建二 委員 環境にちゃんと配慮していないのはもともと土俵に乗らないというのは、このガイドラインの協議の象にもならないという理解でいいですか。
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 48
  ◎原嶋 拠点整備推進室担当課長 風策に関する質問でございますが、資料7ページをごらんになっていただきたいと思います。右側下のほうに平成26年12月に、ビル風対策指針及び暴風対策施設等の維持管理基準の遵守に関する覚...
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 48
  ◎原嶋 拠点整備推進室担当課長 ビル風策につきましては、まず計画段階からの対策というところが1つあります。それと、その対策に基づいて事後調査、予測評価とどうなっているかというところの検証、さらには暴風の対策と施設の維...
委員(石川建二)P. 49
  ...ルを今後建てていくときも地域で大問題になるということだと思うんです。実際事後でもはかると言っているけれども、本当にそれが策、安全で安心できる環境につながっているかというところがやっぱり事後調査をする目的だと思うんですが、結果としてやっぱりそこら辺がはかられているかはかられていないか、市は今どんなふ...
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 49
  ...囲というところにつきましては、この前、事業区域内で調査していたところでございます。ただ、今回この覚書の中では、事業区域と岸の歩道も含む外周道路も踏まえて調査を行っていくというような形で覚書を結んでおりますので、より広い範囲で、より人に影響を及ぼす区域内でも調査をしていくというような形になっておりま...
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 50
  ◎原嶋 拠点整備推進室担当課長 こちら、風策につきましては、各事業所が川崎市で覚書を結んでいます。また、事業者との間も川崎市のほうで取り持ってこの対策をしっかりやっていきたいと思っています。
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 50
  ...えております。そういった意味でも、今回まだ事業者のほうはわからないという状況でございますけれども、引き続き新たな所有者にしてもまちづくりの考え方というものをお示しして計画が実現できるようにしっかりと誘導していきたいと考えております。
委員(石川建二)P. 51
  ...いても説明を通して住民の声がより一層生かされる計画に市のほうも頑張って指導してもらいたいと思いますが、その点について1つ応を聞きたいのと、やはりこのガイドラインの審議の中で周辺環境もしっかりと踏まえたものになるというところをもう一度改めて局長としての御返答をいただきたいと思います。
まちづくり局長(金子)P. 51
  ...す。その際にも手続をずっと進めてまいりましたので御存じだと思いますけれども、まさにこれからこのガイドラインを適用できる、象となる事業かどうかということ自体の審査が始まるところでございますので、周辺環境への配慮という意味では、先ほど藤原都市計画課長からも申しましたけれども、そもそもこのガイドラインの...
委員(花輪孝一)P. 51
  ...で大丈夫なんだろうか、そういう本当に市の計画の基本にかかわる部分でこの陳情の理由の中で中に書いてありますけれども、それにする市側の見解を確認していきたいと思うんですが、いかがでしょうか。
委員(花輪孝一)P. 52
  ...、理解価値の低いと書いてあるということは、まだまだこれは説明が不十分じゃないかなと思うんですよ。したがいまして、事業者にして誘導する以前の問題として、まず市側の計画、特にこのペデストリアンデッキの必要性、あるいは狭い道路、歩行空間も含めた形で確保するということをきちんと具体的に説明を再度する必要が...
委員(花輪孝一)P. 53
  ◆花輪孝一 委員 これ以上は言いませんけれども、やはり先ほど来の御説明は、開発事業者にして誘導していくとか、そういうことがメーンだったので、やはり市側の責任という部分できちんとこの辺のところを住民の方に説明することが大事だなということを感じますので、よろしくお願い...
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 53
  ...たらす影響というところでいきますと、1つはやはり駅混雑というところが挙げられております。駅につきましてはこれまでもJRにして要望してきたところでございまして、さらに、駅混雑の緩和策というところではJRと一緒になって協議していきたいと思っています。あるいは保育園とも待機児童という問題がある中で、こち...
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 53
  ◎原嶋 拠点整備推進室担当課長 周辺へもたらす影響への説明ということにつきましては、市としてもしっかりと周辺住民にして説明してまいりたいと考えております。
委員(花輪孝一)P. 54
  ...、それから先どうしていくんだということがまだまだ見えていないのではないかなということを懸念しているわけなんですが、それにする局長の見解を伺いたいと思います。
委員(花輪孝一)P. 54
  ...けれども、私もまさに今局長がお答えいただいたように、事業者さんが説明するという以前の段階できちんと行政の側が今回の計画にして市の考え方というのをきちんとまずお話をしてから具体的な事業計画の説明をする、そういうような、これはこのようにやれという意味じゃないんですけれども、そういうものがないと、やはり...
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 55
  ◎原嶋 拠点整備推進室担当課長 駅及び駅周辺の混雑緩和策に向けて今月交通量調査を行っているところでございます。今回、まだそういったデータの徴収というところでございますので、具体の対策等についてはそのデータを踏まえて来年度やっていこう...
委員(坂本茂)P. 56
  ...重複しないように気をつけながらなんですが、多少かかったら済みません。  その前に1点だけ確認なんですが、先ほど待機児童にする保育園の対策も考えていくという答弁がありましたけれども、これは関係部局とちゃんと話が連携策はとれているんですか。
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 56
  ...原嶋 拠点整備推進室担当課長 関係部局につきましては、こういった開発計画があるという形の中で保育所と我々のほうが事業者にして要望している、そういった情報交換は行っております。
委員(坂本茂)P. 57
  ◆坂本茂 委員 というのは、絶にやってくれないと困るんです。超過密地区ですから。実例として、保育園の保育士の先生が子どもを産んで、これからまた職場復帰しようというときに自分の子どもが保育園に入れないんですよね...
拠点整備推進室担当課長(原嶋)P. 58
  ...中で課題を見つけて、検討経過を踏まえて今回覚書を締結したという状況になっております。よく今までございましたのが、いわゆる象事業区域内で事後調査を図っていると。植栽の下に風速器が置かれているというような状況等も見受けられたと。基本的にはそういったところもならないような形で事後調査の対象範囲も対岸の含...
委員(坂本茂)P. 58
  ◆坂本茂 委員 そういう策の中でやっぱり基本は改善されなければいけないものだと思うんです。何回か私らもあの辺行くけれども、ここは本当に困っちゃうよなというところはいっぱいあります。  それで、ちょっと変...
委員(坂本茂)P. 59
  ...おいてというのはちょっとね。  都市空間の中で地域への波及効果などについて評価するとあるでしょう。お祭りなどのイベントに応した広場とか一般利用が可能な屋上広場なんか、今の風だらけの中でお祭りのイベントに対応した広場なんか私はちょっとイメージは湧かないんですよ。例えば極端な話、タワープレイスの前でイ...
都市計画課長(藤原)P. 59
  ...画課長 例えば既に一例として日医大の計画がございますけれども、その日医大の中では、例えば都市空間の中で今あったお祭り等に応したイベント広場というものにつきましては、実際に整備を、これは地元の要望も非常に強くございまして、そういった盆踊り等がきちっとできるようなしつらえにしていくというようなことと、...
委員(坂本茂)P. 60
  ...中に評価項目ガイドラインということで書いてあるんだけれども、こういうものをやると同時に、やっぱり従前から住んでいる住民にする影響度がどうなんだろうかというその視点だけはやっぱり忘れてはいけないと思うんだよね。それがさっき言った軸足ということの問題なので。だから、さっきも言っているように、この計画は...
平成28年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
平成28年 11月総務委員会,11月04日-01号
平成28年 11月総務委員会,11月17日-01号
平成28年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成28年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月04日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月17日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月18日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月24日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月25日-01号
平成28年 11月健康福祉委員会,11月04日-01号
平成28年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
平成28年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成28年 10月議会改革検討委員会,10月17日-01号
平成28年 10月議会運営委員会,10月14日-01号
平成28年 10月総務委員会,10月11日-01号
平成28年 10月総務委員会,10月12日-01号
平成28年 10月文教委員会,10月11日-01号
平成28年 10月文教委員会,10月12日-01号
平成28年 10月健康福祉委員会,10月11日-01号
平成28年 10月まちづくり委員会,10月11日-01号
平成28年 10月環境委員会,10月11日-01号
平成28年 10月環境委員会,10月12日-01号
平成28年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月07日-12号
平成28年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月30日-11号
平成28年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月30日-07号
平成28年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月29日-09号
平成28年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月29日-05号
平成28年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月28日-03号
平成28年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月27日-10号
平成28年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月27日-06号
平成28年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月26日-08号
平成28年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月26日-04号
平成28年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月23日-02号
平成28年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月16日-01号
平成28年  9月議会運営委員会,09月06日-01号
平成28年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成28年  9月議会運営委員会,09月13日-01号
平成28年  9月議会運営委員会,09月16日-01号
平成28年 第3回定例会,09月05日-01号
平成28年 第3回定例会,09月07日-02号
平成28年 第3回定例会,09月14日-03号
平成28年 第3回定例会,09月15日-04号
平成28年 第3回定例会,10月13日-05号
平成28年 第3回定例会,10月17日-06号
平成28年  9月総務委員会,09月01日-01号
平成28年  9月総務委員会,09月05日-01号
平成28年  9月文教委員会,09月01日-01号
平成28年  9月健康福祉委員会,09月01日-01号
平成28年  9月まちづくり委員会,09月01日-01号
平成28年  9月環境委員会,09月01日-01号
平成28年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成28年  8月議会運営委員会,08月30日-01号
平成28年  8月健康福祉委員会,08月26日-01号
平成28年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
平成28年  8月総務委員会,08月25日-01号
平成28年  8月総務委員会,08月31日-01号
平成28年  8月文教委員会,08月25日-01号
平成28年  8月文教委員会,08月31日-01号
平成28年  8月環境委員会,08月25日-01号
平成28年  8月環境委員会,08月31日-01号
平成28年  8月議会改革検討委員会,08月25日-01号
平成28年  7月まちづくり委員会,07月28日-01号
平成28年  7月環境委員会,07月28日-01号
平成28年  7月健康福祉委員会,07月15日-01号
平成28年  7月健康福祉委員会,07月28日-01号
平成28年  7月総務委員会,07月14日-01号
平成28年  7月総務委員会,07月15日-01号
平成28年  7月総務委員会,07月28日-01号
平成28年  7月文教委員会,07月14日-01号
平成28年  7月文教委員会,07月28日-01号
平成28年  6月総務委員会,06月10日-01号
平成28年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成28年  6月まちづくり委員会,06月10日-01号
平成28年  6月環境委員会,06月10日-01号
平成28年  6月環境委員会,06月13日-01号
平成28年  6月文教委員会,06月02日-01号
平成28年  6月文教委員会,06月10日-01号
平成28年  6月文教委員会,06月13日-01号
平成28年  6月議会運営委員会,06月02日-01号
平成28年  6月議会運営委員会,06月15日-01号
平成28年 第2回定例会,05月27日-01号
平成28年 第2回定例会,06月08日-02号
平成28年 第2回定例会,06月09日-03号
平成28年 第2回定例会,06月16日-04号
平成28年 第2回定例会,06月17日-05号
平成28年 第2回定例会,06月20日-06号
平成28年 第2回定例会,06月21日-07号
平成28年  5月環境委員会,05月24日-01号
平成28年  5月議会運営委員会,05月23日-01号
平成28年  5月総務委員会,05月19日-01号
平成28年  5月総務委員会,05月24日-01号
平成28年  5月文教委員会,05月19日-01号
平成28年  5月文教委員会,05月20日-01号
平成28年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成28年  5月文教委員会,05月25日-01号
平成28年  5月健康福祉委員会,05月19日-01号
平成28年  5月健康福祉委員会,05月24日-01号
平成28年  5月まちづくり委員会,05月19日-01号
平成28年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成28年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成28年  5月議会改革検討委員会,05月19日-01号
平成28年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成28年  4月総務委員会,04月15日-01号
平成28年  4月総務委員会,04月28日-01号
平成28年  4月文教委員会,04月14日-01号
平成28年  4月文教委員会,04月15日-01号
平成28年  4月文教委員会,04月28日-01号
平成28年  4月健康福祉委員会,04月14日-01号
平成28年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
平成28年  4月健康福祉委員会,04月28日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月04日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月14日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月21日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月28日-01号
平成28年  4月環境委員会,04月14日-01号
平成28年  4月環境委員会,04月21日-01号
平成28年  3月議会改革検討委員会,03月18日-01号
平成28年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
平成28年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成28年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成28年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成28年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成28年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成28年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成28年  3月健康福祉委員会,03月15日-01号
平成28年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
平成28年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成28年  3月まちづくり委員会,03月14日-01号
平成28年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成28年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成28年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
平成28年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成28年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成28年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成28年  2月議会改革検討委員会,02月19日-01号
平成28年 第1回定例会,02月15日-01号
平成28年 第1回定例会,02月19日-02号
平成28年 第1回定例会,02月29日-03号
平成28年 第1回定例会,03月01日-04号
平成28年 第1回定例会,03月18日-05号
平成28年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成28年  2月市民委員会,02月12日-01号
平成28年  2月市民委員会,02月16日-01号
平成28年  2月市民委員会,02月25日-01号
平成28年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
平成28年  2月議会運営委員会,02月17日-01号
平成28年  2月議会運営委員会,02月25日-01号
平成28年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成28年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成28年  2月総務委員会,02月12日-01号
平成28年  2月総務委員会,02月25日-01号
平成28年  2月健康福祉委員会,02月05日-01号
平成28年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成28年  2月健康福祉委員会,02月12日-01号
平成28年  2月健康福祉委員会,02月25日-01号
平成28年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成28年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成28年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
平成28年  2月まちづくり委員会,02月25日-01号
平成28年  2月環境委員会,02月04日-01号
平成28年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成28年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成28年  1月市民委員会,01月29日-01号
平成28年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成28年  1月議会改革検討委員会,01月28日-01号
平成28年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成28年  1月総務委員会,01月28日-01号
平成28年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
平成28年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成28年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年