4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 4年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-02号
平成 4年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-03号
平成 4年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月14日-04号
平成 4年 第4回定例会,11月24日-01号
平成 4年 第4回定例会,12月03日-02号
平成 4年 第4回定例会,12月04日-03号
平成 4年 第4回定例会,12月15日-04号
平成 4年 第4回定例会,12月22日-05号
平成 4年 決算審査特別委員会(企業会計),09月25日-02号
平成 4年 決算審査特別委員会(企業会計),09月28日-03号
平成 4年 第3回定例会,09月07日-01号
平成 4年 第3回定例会,09月17日-02号
平成 4年 第3回定例会,09月18日-03号
平成 4年 第3回定例会,10月03日-04号
平成 4年 第3回定例会,10月05日-05号
36番(立野千秋)P. 421
  ...各事業とも事業執行が早まることが予想されるが,進捗が著しくはかどると推測される具体的事業について質疑がありました。これにして,一般的には,次年度以降に予定されていた財源が確保されれば新たな事業に充てられ,随時事業が早まることが予想されるが,今後の市の財政事情及び執行状況を明確に把握でき得ない現段階...
46番(田辺美光)P. 423
  ...でを工期としている。国からは今年度中に工事が完了するものをとの話があり,今回の工事に決定したとの答弁がありました。これにし委員から,基本的には必要性の高いものからやるのが前提で,今回の工事については理解する。特に屋上防水工事は一番必要なものであり,年度内の完成をお願いするとの意見,要望がありました...
副議長(栄居義則)P. 425
  ○副議長(栄居義則) これより委員長報告にする質疑に入ります。質疑がありましたら発言を願います。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕
副議長(栄居義則)P. 425
  ○副議長(栄居義則) 質疑はないものと認めます。  これをもちまして委員長報告にする質疑を終結いたします。         ――――――――――――――――
副議長(栄居義則)P. 425
  ○副議長(栄居義則) これより日程第1の各案件にする討論に入りたいと思いますが,討論の申し出がありませんので,この程度をもちまして直ちに採決をいたしたいと思いますが,ご異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
副議長(栄居義則)P. 425
  ...と認めます。よって,さよう決定いたしました。  日程第1の議案3件を,起立により一括採決いたします。ただいまの議案3件にする委員長報告はいずれも原案可決であります。お諮りいたします。ただいまの議案3件につきましては,いずれもこれを原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。    〔局長「...
11番(薄衣敏則)P. 425
  ...総合再生計画調査について,企画財政局長にお伺いをいたします。これは東京都大田区から川崎市,横浜市,横須賀市の主に臨海部を象としており,京浜工業地帯の中心部としてこれから開発ポテンシャルの高まる地域であります。また,この計画も2010年を目標年次としています。そういったことから,本市の新総合計画の目標年...
経済局長(池田陽介)P. 429
  ◎経済局長(池田陽介) 直接貸付金制度の本年度の利用実績と今後の応策についてのご質問でございますが,ご案内のとおり,最近の景気低迷によりまして企業の設備投資は大変厳しい状況にあります。本市中小企業金融制度の柱の1つであります直接貸付金制度もこ...
11番(薄衣敏則)P. 430
  ...田アクセスとして位置づけてきたにもかかわらず,なぜこの中で羽田と明示をできないのか,理由をお伺いいたします。  次に不況策について,経済局長に要望しておきます。先ほどの質問の中でも申し上げましたけれども,本市の直接貸付制度,これは現在利率3.6%ということで非常に低いわけです。そして,信用保証料も要 ...
技監・企画財政局長(西山節雄)P. 433
  ...(西山節雄) 商品切手発行税とプリペイドカード等についてのご質問でございますが,商品切手発行税は商品切手の発行行為を課税象といたしまして,商品切手の購入という行為の背景にある担税力に着目をして課する税でございまして,具体的には物品と引きかえられるものは課税され,サービスの提供を対象とするものには課...
5番(玉井信重)P. 435
  ...されていることだろうと確信いたしておりますけれども,具体的にどのように反映されているのか伺います。特に高齢者及び障害者にして考慮された設備がございましたら,お示しを願いたいと思います。次に,車いすを利用する方々にとっても使い勝手がいいといいますか,不便のない形で庁舎があるということが大切だと思いま...
総務局長(深瀬松雄)P. 437
  ◎総務局長(深瀬松雄) 仮称第3庁舎建設に際し,高齢者また身体に障害をお持ちの方々にする諸設備についてのご質問でございますが,仮称第3庁舎は,障害者が社会の一員として生活できる環境づくりを基本とした庁舎建設の基本構想を踏まえて建設しておるところでございます。その...
民生局長(冨田三郎)P. 437
  ...ただきたいと存じます。  次に入浴サービスについてでございますが,特別入浴室の利用につきましては,デイサービスの通所者を象としてまいりたいと考えております。次にデイサービスの職員配置でございますが,既設の梶ヶ谷障害者デイサービスセンターでは,施設長,事務員,看護婦各1名,指導員7名の計10名で運営に...
5番(玉井信重)P. 439
  ◆5番(玉井信重) 第3庁舎についてでございますけれども,高齢者,障害者の方々にする諸設備の整備につきまして,再度お伺いをいたします。目のご不自由な方々に対する配慮についてでありますけれども,もう少しわかりやすく誘導方法をお示し願いたいと思います。また,車い...
総務局長(深瀬松雄)P. 441
  ◎総務局長(深瀬松雄) 仮称第3庁舎建設に際し,高齢者,障害者の方々にする具体的な諸設備についてのご質問でございますが,目のご不自由な方のための誘導鈴につきましては,先ほどもご答弁申し上げましたように,正面玄関及びたちばなモール側玄関へ設置いたしま...
民生局長(冨田三郎)P. 442
  ...身体障害者福祉会館の看護婦の配置についてのご質問でございますが,ご指摘いただきましたとおり,通所する重度重複障害者の方にする配慮といたしまして,デイサービス職員に看護婦の配置を予定してまいりたいと考えておりますが,複数配置につきましては通所者数,障害程度等を勘案しながら,今後の課題として検討させて...
5番(玉井信重)P. 443
  ...思います。多摩区の総合庁舎については全館,全フロアに設置をされるというふうに私は確信をしておりますけれども,ぜひ障害者にして高齢者に対して優しい庁舎,あるいはまた公共施設ということになりますようにお願いしておきたいと思います。  それから民生局長,身体障害者福祉会館におけるデイサービス事業の看護婦...
33番(宮原春夫)P. 445
  ...ついてであります。高齢者というだけで住宅への入居が大変困難になり,全国各地で深刻な実態が報告されております。本市ではこの策として,福祉住宅制度と高齢者の住みかえ家賃補助制度を実施し喜ばれております。まず,福祉住宅ですが,川崎区と高津区に次いで現在幸区で建設中とのことですが,この建設戸数と完成時期,...
都市整備局長(中原國雄)P. 448
  ...の再開についての幾つかのご質問でございますが,初めにJR川崎駅の混雑の現状と当駅周辺の再開発事業等に伴う利用状況の変化に応するための改札口の開設の必要性について,これまで数次にわたってJR東日本の東京地域本社等に対して申し出を行ってまいりました。あわせて,神奈川県鉄道輸送力増強促進会議を通しまして...
民生局長(冨田三郎)P. 450
  ...かえ家賃助成事業の実効性を高めるためにも,相談窓口の設置や,ご指摘の関係業界との定期協議を含む連携あるいは高齢者の入居にする大家さんへの協力を得るための各種の方策,例えば緊急時の安全体制や福祉機器の支給等々につきまして現在検討いたしておるところでございます。いずれにいたしましても高齢者の住宅問題は...
都市整備局長(中原國雄)P. 451
  ◎都市整備局長(中原國雄) JR川崎駅の北口改札口の再開についてのご質問でございますが,本市の申し入れにするJR東日本の当局の受けとめ方といたしましては,JR川崎駅の改修がなされて余り期間が経過していないという状況ということでございまして,当面は現状対応でいきたいということでござい...
55番(兼次吉雄)P. 453
  ... であり,3年前と比較いたしましても14.31%低くなっております。こういう現況を踏まえて,選管といたしましては投票率アップの応を今までどうされてきたのか,伺っておきます。また,全市の投票率の低かった多摩,高津,宮前,この区に対する投票率アップのための宣伝カーによる広報活動の実績も明らかにしていただきた...
選挙管理委員会事務局長(田島一男)P. 455
  ◎選挙管理委員会事務局長(田島一男) 投票率の向上策についてのご質問でございますが,選挙に関します啓発周知は常にあらゆる機会を通じて取り組んでまいりましたが,さきの参議院議員通常選挙におきましても,きれいな選挙の推進等投票総参加...
環境保全局長(長谷川陸郎)P. 456
  ...ては,直営作業の際や地域の方々のご協力をいただきながら,逐次行っているところでございます。  次に,市民からの連絡による応についてでございますが,地域の方々から公園内に不法投棄物についてのご連絡等があった場合には,その都度対応しているところでございます。以上でございます。
清掃局長(杉本寛)P. 457
  ◎清掃局長(杉本寛) 廃棄物の不法投棄の点検,策などについてのご質問でございますが,ご指摘のとおり自動車,バイク,家電製品などが廃棄物として不法投棄されているということが大変多いわけでございますが,これは社会のルールやマナー...
土木局長(佐藤美好)P. 457
  ...についても清掃を行っているところでございます。また,市民の方々からのご連絡等があった場合には,随時各土木事務所にて早急に応をしておるところでございます。  次に,道路上に放置されました自転車の撤去についてでございますが,これは放置禁止区域内では即撤去をいたしておりますが,放置禁止区域外では,これは...
55番(兼次吉雄)P. 458
  ...っかりと耳から聞かせる,喚起を促す,その中に投票を勧めるという,こういうことも大変必要だと思うわけでありますので,増車にする考え方と,不在者投票所の増加についてはなかなか難しい点を挙げられました。しかし,他都市ではショッピングセンターとかいうところを利用して,市民が至便なところでやれるような,そう...
選挙管理委員会事務局長(田島一男)P. 460
  ...者投票場所の接遇に関するご質問でございますが,不在者投票場所の受け付け事務を担当する職員には,正確かつ迅速そして丁寧な応に心がけ,有権者が気持ちよく投票できる雰囲気づくりに努めるよう指導してきたところでございます。短期間のうちに大勢の有権者の方々にそれぞれ異なったケースで接するわけでございまして,...
環境保全局長(長谷川陸郎)P. 461
  ...たとおり,直営作業の際などにその都度収集処理を行っておるところでございますが,ご指摘のような地域でもございますので,その応につきましては実は大変苦慮しているのが実情でございます。したがいまして,今後は不法投棄ができないようにフェンスの設置を図ったり,あるいは既設のフェンスのかさ上げをするなどして施...
清掃局長(杉本寛)P. 462
  ◎清掃局長(杉本寛) 臨海地域の策などについての幾つかのご質問でございますが,まず産業道路から臨海地域にかけましては,居住者が大変少ないことから不法投棄されやすく,処理をいたしましても再三投棄されているのが実情...
土木局長(佐藤美好)P. 462
  ◎土木局長(佐藤美好) 道路清掃,また特に放置車両等につきまして,臨海部におきます放置自動車等への応策でございますが,これはご指摘のとおり,夜間人口が少ないため自動車等を道路上に放置するケースが比較的多く見られるのが実態でございます。今後はパトロールの強化などによりまして,放...
55番(兼次吉雄)P. 463
  ...公共物の隅切りがおくれているという点を,前に指摘された点があったわけです。その辺で調査をしたわけでありますので,交通安全策という立場から,ことし年度内に協議し来年度から進めるというわけでありますので,土木局の方で調査をしたデータは川崎区でありますが,そのほかの6区の問題については,それぞれの局が自...
衛生局長(井澤方宏)P. 466
  ...実態でございますが,大変高い稼働率を示しておりまして,平均待ち日数は3日から5日かかっている現状でございます。公営斎場にします市民のニーズは今後さらに強くなることが予測されますところから,本年8月に庁内関係局から成ります斎場整備検討プロジェクトを設置いたしまして,検討に着手したところでございます。...
土木局長(佐藤美好)P. 467
  ...につきましては,用地の再取得または堤防の利用につきましては河川管理者との協議等と大変困難な問題がございます。しかし,渋滞策といたしましては,右左折レーンの設置など交差点改良が可能かどうか,今後調査を行い検討してまいります。以上でございます。
衛生局長(井澤方宏)P. 468
  ...,寺院経営のものなど16ヵ所程度が営業しているようでございますが,市民が利用される場合には,料金の面などでやはり市営斎場にする利用希望者が強 ...
10番(雨笠裕治)P. 470
  ...理解は不可欠であると思うんですけれども,この点から考えますと,余り人口密集地域には持っていけない,こういうことが現実的な応なのかなと。立地についてはこれらを加味して考えなければならないと。余り軽々具体的に先手を打って名前を挙げるのはこういう問題ではちょっと厳しいと思いますので結構ですけれども。さら...
衛生局長(井澤方宏)P. 471
  ...たいと存じます。また,開場までの期間につきましては,極力短縮を目指して努力いたしたいと考えております。  次に,斎場不足策として町内会館などの使用についてのご質問でございますが,ご提案の件につきましてはプロジェクトの中でも話し合われた経過がございますが,確かに実効性の面で有効な考え方でございますの...
土木局長(佐藤美好)P. 471
  ◎土木局長(佐藤美好) 今後の大規模開発プロジェクト及びその工事によりまして予想されます交通渋滞策でございますけれども,この対策といたしましては,既に3年前から市内11ヵ所,特に渋滞のひどい交差点を選定いたしまして,現在これらの改良工事の実施に取り組んでおるところでございます...
10番(雨笠裕治)P. 471
  ... 祭場について伺いたいと思います。あえて新葬祭場についてお伺いをしたいと思います。現況の中で,例えば火葬件数は7,200件まで応が可能という,こういう数字をいただきました。平成3年度は5,500件の火葬件数がございました。予測では平成22年には9,600件の対応が要求される。当然現体制7,200件までの対応では間に合わ ...
市長(橋清)P. 472
  ...てつくりますという形にはなかなかならないと思いますので,やはり衛生局長が申し上げましたとおり,衆知を集めまして,どういう策が必要なのかということをきちっと整理をしたり,あるいは川崎の地図も広げながらいろいろみんなで考え合うというふうにしませんと,私の方ですぐ新葬祭場をつくりましようということをお話...
10番(雨笠裕治)P. 473
  ...ん,慎重にお考えくださるということで結構なんですけれども,私の認識では,試算では,火葬場は建前の部分では確かに2010年まで応は可能だと思います,建前でしたら。ただ,今市長さんがおっしゃったように,町内会長さんのお話とかそういうものを総合的に今現実的に考えた場合に,本音の部分では私が申し上げているよう...
58番(森宏一)P. 473
  ...いてでございますけれども,ほぼ全額助成ということになったので,非常に最近申し込みが多くて,各区の土木事務所どこでも非常に応に苦労をしているということを聞いておるわけでございます。ご存じのとおり,私道といっても市民の生活道路としての利用価値は非常に高いわけでありまして,その早急な対策が望まれるところ...
環境保全局長(長谷川陸郎)P. 476
  ◎環境保全局長(長谷川陸郎) ヒートアイランド策の1つとしての屋上緑化についてのご質問でございますが,本市の公共建築物といたしましては,葬祭場,北部市場,いさご会館など,屋上の一部を緑化している事例がございます。しかしながら...
58番(森宏一)P. 476
  ...て,いろいろこれから研究すべき課題もたくさんあるわけでございますけれども,何はともあれ良好な都市環境保全のため屋上緑化にする十分なる行政としての研究を要望いたしまして,私の質問を終わります。ありがとうございました。
48番(小俣博)P. 477
  ...のか,また,改築に当たっては陳情書の趣旨に沿った考えであるのか,見通しについてお伺いいたします。  次に,土木局長に防災策について伺います。去る8月に国の中央防災会議より南関東地域に直下型の地震対策に関する大綱が発表されました。それを踏まえて川崎市の臨海部の防災対策,特に防災遮断帯構想について伺い...
土木局長(佐藤美好)P. 480
  ...50年には構想の具体的推進を図るために,神奈川県,川崎市,横浜市の3者で京浜防災遮断帯整備推進協議会を発足させました。国にしましても,この防災遮断帯を実現させるための法整備等を働きかけてきたところでございます。川崎市といたしましても,この不燃化施設の立地あるいは緑地の確保など,防災遮断空間の確保をす...
消防局長(小山茂)P. 481
  ...車を含む消防車両が63台,オイルフェンス展張船,油回収船,防災船等4隻が配置されておりまして,自衛防災組織は特殊災害に初期応するのに相当な極めて強力な消防力として整備拡充されてまいりました。また,施設面におきましても,屋外タンクの石油類を事業所外に流出させないための対策といたしまして,流出油等防止堤...
48番(小俣博)P. 483
  ...も転換期を迎え,立地環境も変わりつつある中で,現実的で住民が安心して住める町づくりの観点からも,今後同地域の総合的な防災策が必要と思われます。今後の同地域に対する防災対策の方向性について伺います。  次に,京浜防災遮断帯整備推進協議会についてであります。設立してから10有余年経過しておりますが,出さ...
土木局長(佐藤美好)P. 484
  ◎土木局長(佐藤美好) 防災遮断帯構想について,今後の同地域にします防災対策の方向性について,まずお尋ねでございますが,近年我が国の産業は国際化あるいは情報化,産業構造の高度化の波に洗われております。東京湾臨海部におきましても,その状況を踏...
48番(小俣博)P. 486
  ...災害の防止策に取り組むことが重要であると思います。いろいろと難しさを抱えた防災遮断帯構想を,臨海部全体としてとらえた防災策へと形を変えていきたいという考え方はよくわかりました。このたび同地域が市民にとってよりよい安全で安心して生活のできる場所になるよう,一層の整備充実の努力を要望して質問を終わりま...
1番(稲本)P. 486
  ...ますけれども,伺っておきます。  続いて,環境保全局長と経済局長に伺います。早野聖地公園の今後の整備計画と周辺地域活性化策についてでありますが,同公園の整備の当初計画に照らして,今日の到達点を明らかにしてください。また,現在の問題点は,参道を初め墓地用地確保に全力を挙げていると聞いておりますが,実...
土木局長(佐藤美好)P. 487
  ...の幾つかのお尋ねでございますが,まずこの世田谷・町田線にかかります柿生橋際の歩道の設置につきましては,これは歩行者の安全策上必要であろうというふうに認識をしております。ただ,橋をかける場所に大きな占用物件がございます。これらの移設など技術的な検討を要しますので,速やかに調査をして計画をしてまいりた...
環境保全局長(長谷川陸郎)P. 488
  ... 公園的な利用を主体に考えているところでございます。  次に,事業の進捗状況についてでございますが,計画墓所数7,000区画にしまして,現在まで4,686区画を整備し,使用に供しておるところでございます。また用地の買収状況についてでございますが,現在までに約16.6ヘクタールの買収をしておりますが,引き続き地権 ...
経済局長(池田陽介)P. 489
  ...つきましては,農業生産者の向上及び安定を図るため市民との触れ合いを考慮いたしました,ふれあい農園の整備や墓園への入場者を象とした供花の需要が見込まれますので,花栽培の奨励と直売所の整備など,地元の合意を得ながら地元農業者と一体となって活性化を研究してまいりたいと考えております。以上でございます。 ...
1番(稲本)P. 489
  ...られつつありますが,必要な場所にはエスカレーター等の設置も行われているところであります。将来は市民の住まう地域にも広げて応を考えていただけるよう切に要望をしておきます。  それでは再質問をさせていただきますが,環境保全局長並びに経済局長の答弁に関連して,担当助役であります笹田助役に伺います。早野聖...
23番(小川秀明)P. 494
  ...肥化されるんじゃないか,こういう想定で一つの堆肥をするための施設を年内につくるという動きがございます。これによって農家にする堆肥の需要におこたえする,さらには街路樹の根元にもその堆肥を使う。土壌改良ということになるわけです。さらには公園にもそれを戻してあげるという,いろんな使い道があると思うんです...
56番(水科宗一郎)P. 499
  ◆56番(水科宗一郎) 通告をいたしました3点についてお伺いをしたいと思います。初めに,防災行政と浸水策ということでございますが,同報無線の屋外受信機の設置,これについては昭和61年から設置をして平成3年度で全市で130ヵ所というふうにされております。しかし,これを区ごとに見てまいり ...
土木局長(佐藤美好)P. 500
  ...する事項等についても,有効かつ適切な運用を図るよう検討してまいりたいと考えております。  次に,高津区の上作延地内の浸水策についてでございますが,平瀬川の不動橋付近につきましては,昭和59年度から60年度にかけまして河川の改修工事を完了しております。完了したことによって浸水被害の軽減を図ってきたところ...
教育長(大熊辰熊)P. 503
  ◎教育長(大熊辰熊) 学校体育館のいすの収納庫の実態と今後の応についてのご質問でございますが,昭和50年度以降に建設をしました体育館につきましてはいす収納庫を設置しておりますが,49年度以前のものは収納庫のない体育館になっておりまして,現在小...
56番(水科宗一郎)P. 503
  ...りますけれども,市民局,申しわけないんですけれども指摘をさせていただきますが,36の発行物で9,再生紙利用は。経済局は23にして1しか使ってないと。それから民生局は28に対して2しか使ってない。都市整備は7件の,件数の発行は少ないんですけれども,再生紙利用は0と。下水道局も18に対して1。教育委員会に至っ...
土木局長(佐藤美好)P. 506
  ...,これにつきましては今後この辺の実態を把握しながら早急に設置方について検討させていただきたいと思います。  それから浸水策でございますが,新井台橋の取りつけ部につきましても,先ほど申し上げました宮ノ下商店街の対策とあわせまして改善策の検討を進めて,できるだけ早い機会に,時期的には来年度というふうに...
平成 4年 第3回定例会,10月06日-06号
平成 4年 第3回定例会,10月07日-07号
平成 4年 第3回定例会,10月08日-08号
平成 4年 川崎縦貫道路U期計画に関する全員説明会,09月04日-01号
平成 4年 第2回定例会,06月08日-01号
平成 4年 第2回定例会,06月17日-02号
平成 4年 第2回定例会,06月18日-03号
平成 4年 第2回定例会,06月24日-04号
平成 4年 第2回定例会,06月25日-05号
平成 4年 第2回定例会,06月26日-06号
平成 4年 第2回定例会,06月29日-07号
平成 4年 第2回定例会,06月30日-08号
平成 4年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
平成 4年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
平成 4年 予算審査特別委員会,03月16日-03号
平成 4年 予算審査特別委員会,03月17日-04号
平成 4年 第1回定例会,02月24日-01号
平成 4年 第1回定例会,02月25日-02号
平成 4年 第1回定例会,03月09日-03号
平成 4年 第1回定例会,03月10日-04号
平成 4年 第1回定例会,03月11日-05号
平成 4年 第1回定例会,03月26日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年