4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成28年 12月議会改革検討委員会,12月13日-01号
平成28年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成28年 12月文教委員会,12月09日-01号
平成28年 12月文教委員会,12月12日-01号
平成28年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成28年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成28年 12月まちづくり委員会,12月12日-01号
平成28年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成28年 12月環境委員会,12月12日-01号
平成28年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
平成28年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成28年 第4回定例会,11月28日-01号
平成28年 第4回定例会,11月30日-02号
平成28年 第4回定例会,12月07日-03号
平成28年 第4回定例会,12月08日-04号
平成28年 第4回定例会,12月15日-05号
平成28年 第4回定例会,12月16日-06号
平成28年 第4回定例会,12月19日-07号
平成28年 第4回定例会,12月20日-08号
平成28年 第4回定例会,12月21日-09号
平成28年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
平成28年 11月議会運営委員会,11月29日-01号
平成28年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成28年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成28年 11月議会改革検討委員会,11月18日-01号
平成28年 11月まちづくり委員会,11月17日-01号
平成28年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成28年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
平成28年 11月総務委員会,11月04日-01号
平成28年 11月総務委員会,11月17日-01号
平成28年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成28年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月04日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月17日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月18日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月24日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月25日-01号
平成28年 11月健康福祉委員会,11月04日-01号
平成28年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
平成28年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成28年 10月議会改革検討委員会,10月17日-01号
平成28年 10月議会運営委員会,10月14日-01号
平成28年 10月総務委員会,10月11日-01号
平成28年 10月総務委員会,10月12日-01号
平成28年 10月文教委員会,10月11日-01号
平成28年 10月文教委員会,10月12日-01号
平成28年 10月健康福祉委員会,10月11日-01号
平成28年 10月まちづくり委員会,10月11日-01号
平成28年 10月環境委員会,10月11日-01号
平成28年 10月環境委員会,10月12日-01号
平成28年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月07日-12号
平成28年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月30日-11号
平成28年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月30日-07号
平成28年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月29日-09号
平成28年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月29日-05号
平成28年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月28日-03号
平成28年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月27日-10号
平成28年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月27日-06号
平成28年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月26日-08号
平成28年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月26日-04号
平成28年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月23日-02号
平成28年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月16日-01号
平成28年  9月議会運営委員会,09月06日-01号
平成28年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成28年  9月議会運営委員会,09月13日-01号
平成28年  9月議会運営委員会,09月16日-01号
平成28年 第3回定例会,09月05日-01号
平成28年 第3回定例会,09月07日-02号
平成28年 第3回定例会,09月14日-03号
平成28年 第3回定例会,09月15日-04号
平成28年 第3回定例会,10月13日-05号
平成28年 第3回定例会,10月17日-06号
平成28年  9月総務委員会,09月01日-01号
平成28年  9月総務委員会,09月05日-01号
平成28年  9月文教委員会,09月01日-01号
平成28年  9月健康福祉委員会,09月01日-01号
平成28年  9月まちづくり委員会,09月01日-01号
平成28年  9月環境委員会,09月01日-01号
平成28年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成28年  8月議会運営委員会,08月30日-01号
平成28年  8月健康福祉委員会,08月26日-01号
平成28年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
平成28年  8月総務委員会,08月25日-01号
平成28年  8月総務委員会,08月31日-01号
平成28年  8月文教委員会,08月25日-01号
平成28年  8月文教委員会,08月31日-01号
平成28年  8月環境委員会,08月25日-01号
平成28年  8月環境委員会,08月31日-01号
平成28年  8月議会改革検討委員会,08月25日-01号
平成28年  7月まちづくり委員会,07月28日-01号
平成28年  7月環境委員会,07月28日-01号
平成28年  7月健康福祉委員会,07月15日-01号
平成28年  7月健康福祉委員会,07月28日-01号
平成28年  7月総務委員会,07月14日-01号
平成28年  7月総務委員会,07月15日-01号
平成28年  7月総務委員会,07月28日-01号
平成28年  7月文教委員会,07月14日-01号
平成28年  7月文教委員会,07月28日-01号
平成28年  6月総務委員会,06月10日-01号
平成28年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成28年  6月まちづくり委員会,06月10日-01号
平成28年  6月環境委員会,06月10日-01号
平成28年  6月環境委員会,06月13日-01号
平成28年  6月文教委員会,06月02日-01号
平成28年  6月文教委員会,06月10日-01号
平成28年  6月文教委員会,06月13日-01号
平成28年  6月議会運営委員会,06月02日-01号
平成28年  6月議会運営委員会,06月15日-01号
平成28年 第2回定例会,05月27日-01号
平成28年 第2回定例会,06月08日-02号
平成28年 第2回定例会,06月09日-03号
平成28年 第2回定例会,06月16日-04号
平成28年 第2回定例会,06月17日-05号
平成28年 第2回定例会,06月20日-06号
平成28年 第2回定例会,06月21日-07号
平成28年  5月環境委員会,05月24日-01号
平成28年  5月議会運営委員会,05月23日-01号
平成28年  5月総務委員会,05月19日-01号
平成28年  5月総務委員会,05月24日-01号
平成28年  5月文教委員会,05月19日-01号
平成28年  5月文教委員会,05月20日-01号
平成28年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成28年  5月文教委員会,05月25日-01号
平成28年  5月健康福祉委員会,05月19日-01号
平成28年  5月健康福祉委員会,05月24日-01号
平成28年  5月まちづくり委員会,05月19日-01号
平成28年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成28年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成28年  5月議会改革検討委員会,05月19日-01号
平成28年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成28年  4月総務委員会,04月15日-01号
平成28年  4月総務委員会,04月28日-01号
平成28年  4月文教委員会,04月14日-01号
平成28年  4月文教委員会,04月15日-01号
平成28年  4月文教委員会,04月28日-01号
平成28年  4月健康福祉委員会,04月14日-01号
平成28年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
平成28年  4月健康福祉委員会,04月28日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月04日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月14日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月21日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月28日-01号
平成28年  4月環境委員会,04月14日-01号
平成28年  4月環境委員会,04月21日-01号
平成28年  3月議会改革検討委員会,03月18日-01号
平成28年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
平成28年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成28年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成28年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成28年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成28年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成28年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成28年  3月健康福祉委員会,03月15日-01号
平成28年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
平成28年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成28年  3月まちづくり委員会,03月14日-01号
平成28年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成28年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成28年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
平成28年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成28年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成28年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成28年  2月議会改革検討委員会,02月19日-01号
平成28年 第1回定例会,02月15日-01号
平成28年 第1回定例会,02月19日-02号
平成28年 第1回定例会,02月29日-03号
平成28年 第1回定例会,03月01日-04号
平成28年 第1回定例会,03月18日-05号
平成28年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成28年  2月市民委員会,02月12日-01号
平成28年  2月市民委員会,02月16日-01号
平成28年  2月市民委員会,02月25日-01号
平成28年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
平成28年  2月議会運営委員会,02月17日-01号
平成28年  2月議会運営委員会,02月25日-01号
平成28年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成28年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成28年  2月総務委員会,02月12日-01号
平成28年  2月総務委員会,02月25日-01号
平成28年  2月健康福祉委員会,02月05日-01号
平成28年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成28年  2月健康福祉委員会,02月12日-01号
平成28年  2月健康福祉委員会,02月25日-01号
平成28年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成28年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成28年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
平成28年  2月まちづくり委員会,02月25日-01号
平成28年  2月環境委員会,02月04日-01号
平成28年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成28年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成28年  1月市民委員会,01月29日-01号
平成28年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成28年  1月議会改革検討委員会,01月28日-01号
平成28年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成28年  1月総務委員会,01月28日-01号
平成28年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
平成28年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
医療政策推進室担当課長(畑)P. 1
  ...看護師等の勤務環境や雇用管理の改善に関する検討を行い、その検討結果を取りまとめたものでございまして、次ページ以降に当面の応について示されているところでございます。  次に、13ページの資料2をごらんください。こちらは陳情趣旨に引用されております平成25年2月の厚生労働省6局長による「医療分野の『雇...
健康福祉局長(成田)P. 7
  ...うことのモデルで出されているのかとは推測いたしますけれども、来年以降、またこういったケースもあろうかと思いますが、今後の応につきましては、議会事務局ともしっかりと調整を図らせていただき、きちんと対応していきたいと考えております。
委員(菅原進)P. 7
  ◆菅原進 委員 私からすると、意見書モデルを出していることは、我々にして僣越ではないかと思います。何もこういう内容を出さなくても、この陳情書で十二分に検討して、常任委員会の考えをもってモデルを、また意見書の内容をつくるわけですから、あえてこのよう...
委員(織田勝久)P. 9
  ◆織田勝久 委員 それで、この意見書は、基本的に病院に勤務されている看護師さんが象となるんですか。いわゆる訪問看護ステーションであるとか、福祉施設で働いている看護師さんとかはこれの対象になっているというふうに理解するんですか。
医療政策推進室担当課長(畑)P. 10
  ...◎畑 医療政策推進室担当課長 本件陳情におきましては、看護職員の大幅増員と表現されておりますので、全ての看護職員の皆様を象として陳情されているものと理解しております。ただ、看護職員の皆様は日本全国で150万人を超える就業者の方がいらっしゃる中で、100万人近くの方、95万人くらいの方だったと思いま...
医療政策推進室担当課長(畑)P. 11
  ◎畑 医療政策推進室担当課長 夜勤の形におきましては、71入院基本料を取るとか10対1入院基本料を取る前提といたしまして、診療報酬の中に施設基準という規定がされておりまして、その施設基準の中で、夜勤の時間帯には2名以上の看護師の配置が...
委員(織田勝久)P. 11
  ◆織田勝久 委員 わかりました。  それからあと、もう一つ、潜在看護師策をちょっとお聞きしたいんですが、きょういただいた資料だけ見ると、そこが余り詳しくは出ていなかったような気がするんですが、39ページの資料8、「潜在的有資格者の掘り起こし」となっ...
医療政策推進室担当課長(畑)P. 13
  ...んの退職理由についてでございますけれども、平成25年度に実施いたしました新卒看護師さんの退職理由といたしましては、病院にするアンケート調査でございまして、その中で、病院側の回答といたしましては、退職された看護師さんの精神的な未熟さや弱さという項目に丸をつけられた病院が59.4%、看護職員としての適...
医療政策推進室担当課長(畑)P. 13
  ◎畑 医療政策推進室担当課長 看護師さんの就労実態にする調査ということでございますけれども、基本的には、大きく分けると3つ調査がございまして、日本看護協会がみずからの会員の方々の2%を任意に抽出して、御本人宛てにアンケート調査をや...
医療政策推進室担当課長(畑)P. 14
  ...県の会議におきましても、政令指定都市として参加させていただいて、県下の状況の情報交換をさせていただいたりとか、そのような策をさせていただいております。
委員(石田和子)P. 14
  ◆石田和子 委員 ぜひそういった形での応、それから、現場のそういう実態についても川崎市がしっかり把握していくということが、市民の命を預かっていく上での行政的な役割、担うべきものがあると思いますので、ぜひその辺はやって...
医療政策推進室担当課長(畑)P. 15
  ...000人の看護師さんが働いていないと試算に合わないのではないかという計算をしております。  さらに、地域包括ケアに向けた応ということで、訪問看護師さんのお話が出ておりましたけれども、衛生行政報告例と申しまして、就業届をもとにした数字でございますが、国全体での話でございますが、平成24年12月で3万...
医療政策推進室担当課長(畑)P. 16
  ...ていく方向性にあるものと考えております。  看護師さんの業務というのは医療措置だけではございませんで、例えば御家族の方にする病状の説明でございますとか、夜勤時間帯における薬剤業務でございますとか、さまざまな業務をやっておられます。それについては、現行ですと、例えば医療クラークといった補助者を整備し...
医療政策推進室担当課長(畑)P. 17
  ...政と申しますものが、一義的には都道府県にその責務が置かれているところでございまして、川崎市の医療機関ももちろん神奈川県にして相談することはできるものでございますけれども、こちらの運営については神奈川県にお願いしているものでございまして、川崎市で類似の窓口をつくっているということはございません。
委員長(青木功雄)P. 17
  ○青木功雄 委員長 ほかに質疑、意見・要望等がなければ、取り扱いに入りたいと思いますが、本件は国にして意見書の提出を願うものでございますので、この点も含めて御発言をお願いしたいと存じます。
委員(廣田健一)P. 17
  ◆廣田健一 委員 自民党としては、結論では継続でお願いしたいと思います。国の策はいろいろやっていて、毎年毎年改善の兆しが見えていますので、これからも継続で見守っていけばいいんじゃないかと。意見書は出さない方向でお願いします。
委員(石田和子)P. 17
  ...大変重要な状況に置かれている職種なんだと思うんですね。毎年こういう形で上がってきているわけですけれども、国も県も川崎市も策は打っているわけですけれども、やっぱり根底にあるのが看護師さんの不足という問題。それから、離職率、定着するということについても、先ほどの質疑では、復職も、かなりの方が復職して、...
高齢者事業推進課長(関川)P. 19
  ...足でございますが、左側枠内をごらんいただきますと、平成27年11月の全国の有効求人倍率は、職業全体が1.17倍であるのにし、介護サービスの職業は2.93倍と高く、また、右側枠内にございます平成26年度の介護労働実態調査でも、事業所における介護職員の不足感が高いという調査結果が出ていることからも、全...
高齢者事業推進課長(関川)P. 21
  ...おりますが、ここの部分は川崎市でいいますとマイナス30.7%、教育訓練・能力開発のあり方につきましてはマイナス7.6%にし、川崎市はマイナス14.5%、人事評価・処遇のあり方がマイナス6.5%に対し、川崎市はマイナス15.7%となっております。
委員(織田勝久)P. 22
  ...です。特に平成26年度、平成27年度と幾つか大きく選定されることがありましたけれども、それぞれの法人の努力、特に人件費にして、ある種、法人の内部留保を崩してでも人件費に充てていくというような議論に対して、市が選定するに当たって、選定委員会が選定するに当たって、何らかのインセンティブというものをしっ...
高齢者事業推進課長(関川)P. 22
  ...か、資質向上の研修をしっかり行って介護職員に周知すること、それから、職場の環境について、例えば働きながら資格を目指す人にする支援ですとか、子育てとの両立を目指すための制度の充実、あるいは健康診断、心の健康等の相談の強化、そういったものを求めて、そういうものが認められないと、加算自体がつかない形にな...
健康福祉局長(成田)P. 24
  ...制度として、定員に応じて、人件費1人分もしくは2人分の補助は行っております。特に特別養護老人ホームの関係の社会福祉法人にしては、今般の介護報酬の改定の中で、さまざまな影響等を含めて、経営実態調査といったことも行っておりますので、今後、その結果も見させていただいて、市として何ができるのか。全体的な話...
委員(石田和子)P. 24
  ...で資料1が示されておりますが、先ほどもやりとりがあった中で、第6期計画に向けての高齢者実態調査で、高齢者自身とか事業所にしての実態調査を行って、それを第6期計画に反映をしていくということも行いましたし、川崎市が平成26年3月に発表されている介護労働者実態調査、それからもう一つ、介護人材の確保・定着...
委員(石田和子)P. 25
  ◆石田和子 委員 ありがとうございます。  それで、賃金改善の象者のところが直接処遇職員となっておりまして、これは従来から、この処遇改善加算が設けられたときから、直接処遇職員だけではなくて、いろんな職種があるわけで、連携して介護に当たる介護...
高齢者事業推進課長(関川)P. 26
  ◎関川 高齢者事業推進課長 直接処遇職員は介護職員で、看護師が入る場合もありますけれども、象外ということで言うと、例えばケアマネジャー、施設長、相談員、栄養士、調理員といった、利用者に対して直接お世話をする以外の方ということになります。
委員(石田和子)P. 26
  ◆石田和子 委員 ということで、同じ介護事業所の中で、直接処遇の象になっている職種となっていない職種があるということでは、やはり連携した介護というのが非常に重要な役割だと思うので、そこは拡大をしていく必要があるんじゃないかなとすごく思います。...
委員(石田和子)P. 27
  ...下の国の介護報酬改定のところで、マイナス2.27%ということで、内訳がここに書いてあるわけですけれども、確かに処遇改善は象者もきちっと決められ、算定要件も、条件をクリアしないとだめだという形であるわけですけれども、1.65%の処遇改善は加算をされたと。だけれども、基本サービスのところでマイナス4....
健康福祉局長(成田)P. 28
  ...ったこともございます。これは、例えば神奈川県では昨年度から委託をして、川崎市でも、介護の現場で外国人の方が就労することにする不安感といったことを実際に就労されている方が語り、それを外国人の方が聞いて、興味のある方は相談会に参加をする。本市でも、今回、30人の方が参加をされております。あるいは、先日...
高齢者事業推進課長(関川)P. 29
  ...いただいたんですが、先ほどお答えし切れなかったわけなんですが、25年度の時点での数字ですが、ヘルパーの勤続年数4.8年にして、川崎市は5.2年、それから、福祉施設介護職員、全国が4.8年に対して、川崎市は4.4年という数字がございます。福祉施設介護職員は川崎市のほうが若干短くなっておりますけれども...
委員(田村伸一郎)P. 29
  ...伸一郎 委員 こちらの項目で「全ての労働者の処遇改善」ということがございました。今さまざまやりとりを伺いまして、賃金改善象者以外の方々については、事業者への介護報酬と利用者さんの負担金で労使間でということは認識させていただきました。ただ、そこにやはり支援というものがすごく大事で、川崎市さんが今進め...
高齢者事業推進課長(関川)P. 29
  ...る程度認められていますけれども、加算相当額は、ほかの目的では支給できない、目的を限った加算になりますから、直接処遇職員にして賃金という形で支払われているはずでございます。
委員長(青木功雄)P. 30
  ○青木功雄 委員長 それでは、取り扱いに入らせていただきたいと思いますが、先ほどと同じように、これは国にしての意見書提出を願うものでございますので、その点も含めて、あわせて御発言いただけたらと存じます。よろしくお願いします。
経営企画室担当課長(関)P. 32
  ...床数などの推計を踏まえまして、今後の市内医療機関における病床機能の転換の方向性等を見極めながら、将来不足する病床機能への応について検討を進めるとともに、在宅医療につきましては、急変時等の救急受け入れのほか、地域の医療従事者との連携や支援等により、その役割を果たすこととしております。  また、1枚お...
経営企画室担当課長(関)P. 41
  ...して、市立病院が本来提供すべき高度特殊医療等を提供できるということになります。わかりやすく申し上げますと、患者さん1人にする医療提供の内容が個々になってまいりますので、そうしたことでの診療収益のアップというのも期待できるところはあるかと思います。いわゆる風邪で来て薬を出すだけではなくて、検査、治療...
経営企画室担当課長(関)P. 42
  ...思いますけれども、次の8ページの上に書いてございますような「繰出の基準」の収支不足額であるとか、もしくは建物、医療機器にする費用の2分の1、こういった基準については、基本的にはこれまでどおりということで財政当局とも確認をとっております。
委員(織田勝久)P. 42
  ...染症の関係でありますとか精神医療の関係でありますとか、これはもう市立病院が担っていくしかないわけですから、そういう部分にして、そもそもここは採算性が成り立たない部分なわけだから、そこの部分は逆に操出基準ということを意識し過ぎて萎縮することがあってはならないんだろう。厳しい財政状況というふうにおっし...
平成28年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年