4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成27年 12月議会改革検討委員会,12月15日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月09日-01号
委員(岩隈千尋)P. 4
  ...すけれども、市民文化局が防犯を扱うというのは、我々中に入っている人間は恐らくわかると思うんですが、外の一般の市民の方々にしてどうなのかなと。ちょっとわかりづらい。文化とかスポーツをやっているから市民文化局というのはわかると思うんですが、例えば地域の安全といったことも市民文化局が担うということに関し...
委員(岩隈千尋)P. 5
  ...した場合、今回、総務と総企が一緒になるということで、かなりの大きな局になると私は思うんですけれども、総務企画局長ですか、応はお1人で本当に大丈夫なのかということと、まさに今回臨海部が格上げになっているわけなんですが、危機管理室がそれこそ格上げになってもいいぐらいだと、これまでの社会的な流れから見て...
行財政改革室担当課長(三田村)P. 5
  ...しまして、総務企画局については、総務部というような形で市内部の総務部門を担う役割となりまして、市長をトップとした危機管理策本部の直轄組織として危機管理対策の危機管理を部長が役割を担うということで、発災時の対応については、これまでと同様の対応がとれるものと考えております。
行財政改革室担当課長(岸)P. 6
  ...局ということの所掌事務とさせていただきたいと考えておりますので、子どもの権利に関しては、これまでは市民・こども局のほうで応してまいりましたけれども、移管することによって、ほぼ一元的にこの局が担うということでございますが、一部、障害児に関する施策につきましては、これまでどおり健康福祉局のほうで所管を...
委員(花輪孝一)P. 8
  ...拝見させていただいて、総務もそうですが、総企、それから財政もかなり仕事がタイトで、人員増がない中、さまざまな市民ニーズの応という部分で相当苦慮されてきた部分があると思うんです。その中で、今回、区の体制も大きく変わりますけれども、本庁の中では一番ここが変化としては大きいわけです。そういう意味で、率直...
委員(雨笠裕治)P. 9
  ...した。そこで、総合企画局という形で、100万人のサッカースタジアムの構想とか手塚治虫ワールドとか、そのような大型の未来にしての企画を立案していかなければいけないということで総合企画局になって、臨海部につないでいったということになっていますけれども、そういう時々の意味はすごく企画畑を動かすようになっ...
行財政改革室担当課長(岸)P. 10
  ...うところに引き継がれるというふうに考えておりますので、総務企画局になりますけれども、企画部門についてもその部でしっかりと応していく。それから、臨海部が外に出て、いろんな事業が外に出る部分もございますけれども、その辺につきましても都市政策部の中できちっと管理をしながら、これまで以上に調整をしていくと...
委員(片柳進)P. 11
  ...けですね。  本来、国立医薬品食品衛生研究所などは国がやるべき研究であり、国が投資も本来するべきものだと思います。そこにして、市がわざわざ土地代も出して無償で貸すというようなこともこの間やってきたのが臨海部国際戦略本部が前段からやってきたことですし、また、そういう研究のプラットホームができたとして...
法制課長(柳下)P. 14
  ...ます。ただ、実際にはやってみないとわからないというところがあるので、過去の実績で言うと、大体年間40件ぐらいはこの制度の象になってくるのではないかと考えております。
委員(岩隈千尋)P. 18
  ...または外国人生活保護関係情報であって規則で定めるものと、いろいろ利用できるよということが書いてあると思うんです。その次に象となるのは障害者関係で重度障害者とかですよね。これも地方税関係情報等を利用できるよと。次がこれは保育における実施と措置に関する事務ということですが、これはおのおの大体皆さん方は...
ICT推進課長(青山)P. 18
  ...いないと言いましたが、当然申請の件数というのは把握しております。ただ、今手元に資料がございませんので、それぞれの届け出にして何件程度あるのかというのは今この場でお答えすることはできないんですけれども。
委員(岩隈千尋)P. 18
  ◆岩隈千尋 委員 そうやってもうちょっと丁寧に答えていただければありがたかった。ただ、議案審査するときに、象となっているのは何件というのは持っておいてしかるべきではないですか。これは後でちゃんとよろしくお願いします。  では、カードの申請者状況とかというのは聞いてもわからないというこ...
ICT推進課担当課長(三柴)P. 19
  ...特に職員証等の機能ということで運用するということは予定はしておりません。今後、制度の運用状況や国と他都市の状況を見ながら応を検討してまいりたいと思っております。
ICT推進課担当課長(三柴)P. 20
  ...ては、現在も地方公共団体情報システム機構、J−LISにおいて調査中となっております。また、今後、調査結果を踏まえて適切に応してまいりたいと思っております。  それともう1点ですけれども、J−LIS、地方公共団体情報システムというのは、全国の地方自治体が負担金を捻出して運営している機構でございます。...
ICT推進課長(青山)P. 21
  ...ICT推進課長 市民の個人番号ということでしょうか。いわゆる個人番号を扱うという意味で言いますと、要は雇用をしている者にしての個人番号を扱うということはもちろんありますけれども、そのほか届け出に対して個人番号を扱うというのは公務員、法律の中で限定的に利用が認められるものに限って利用はできるというよ...
委員(宗田裕之)P. 22
  ...して責任を負うんだという答弁があったので、私は改めて、それはそうではないだろうと。要するに行政側が責任を問われる。それにしてちゃんと責任をとれるのかということが私は本当に今でも非常に疑問なんです。このマイナンバー制度は国民の個人の情報を侵害するおそれがあるということで、今全国で裁判沙汰になっていま...
委員(木庭理香子)P. 25
  ...今後はこの5年間はしっかりと私たちもチェックをしていかなければいけないなと思うんですけれども、例えば、過去の指定管理者にするモニタリングの頻度はどのくらいあったんですか。
国際施策推進室担当課長(山口)P. 25
  ...課長 モニタリングについてでございますが、本市では、指定管理業務の事業実績及び事業の履行状況、サービスの質、苦情、事故の応について定期的に報告を受けておりまして、これをもとに、毎月ごとに会館の実績、施設稼働率、収支実績などの事業実績及び苦情、事故等の対応状況を年度四半期ごとに、運営、維持管理業務に...
国際施策推進室担当課長(山口)P. 27
  ◎山口 国際施策推進室担当課長 市のほうでは、市が資料等の開示を請求した場合、適切な応がなかった場合については仕様書違反ですとか、そういった形で適切な対応をとるように指導してまいりたいと存じます。
国際施策推進室担当課長(山口)P. 28
  ...30年とたってきますので、またそういった形の調査を進めながら、利用者の皆様方の安全にかかわることですので、そういった形で応してまいりたいと存じます。
国際施策推進室担当課長(山口)P. 29
  ...相談事業をやっております。今後につきましては、また必要性とかニーズに応じて、どういった形でできるかわかりませんけれども、応してまいりたいと存じます。
総務局長(伊藤)P. 32
  ...も、ただ、首都圏の中にある川崎の、工場夜景もそうですけれども、そういった資源をどういう形で生かしていけるかといったことにしましては、今委員がおっしゃられたように、戦略的に求めていかなければならない重要な視点だと思っておりますので、今後、国際施策セクションが全てを担うということではなくて、経済、環境...
危機管理室副室長(脇田)P. 33
  ...ましては、国が示している国土強靭化地域計画策定ガイドライン等を参考に、資料にありますように5つのステップで実施し、全庁にする照会やヒアリングなども行いながら、資料右のWにありますように、8章から成る素案としてまとめたところでございます。  2ページをごらんください。Y、素案の概要につきまして御説明...
危機管理室担当課長(須田)P. 39
  ...いは南海トラフの被害想定を発表しております。手法については、川崎市も同様の手法でやっています。川崎市が川崎市直下の地震を象としているというのは、今も出ました首都直下、都心南部の被害想定、あるいは先ほど出ました大正型関東地震の被害想定、そういったものと比べても、川崎市直下の地震のほうが最終的には人的...
委員(末永直)P. 40
  ◆末永直 委員 わかりました、ありがとうございます。直下地震、最悪の事態に備えて、これまで以上にしっかりとした策をしていって実行していただけたらと思う次第でございます。  以上で質問を終わります。
危機管理室副室長(脇田)P. 41
  ◎脇田 危機管理室副室長 国土強靱化地域計画に基づき実施される取り組みにする関係府省庁の支援につきましては、平成27年1月23日に国土強靱化の推進に関する関係府省庁連絡会議の決定によりますと、地方公共団体により策定される国土強靱化地域計画に基づき実施...
委員(岩隈千尋)P. 41
  ...合計画が同じ位置づけになっているという話ですよね。  第3節の本市強靱化を進める上で配慮すべき事項の2番に、例えばハード策、ソフト対策、そして自助、共助、公助というところも書かれているんですけれども、自助、共助、公助というのは災害のときによく出てくる言葉で、我々は全て市民も含めて皆さん認識しましょ...
委員(岩隈千尋)P. 42
  ...あれば、これは国からの義務ということで、そうかなというところもあるとは思うんですけれども、その辺でもう少し市民の皆さんにしても、こういったものというのは当然周知していきますし、ぜひわかりやすく、あれもこれもと同じようなところが入っているということになると、それはそれでまたわかりにくいところがあるの...
危機管理室副室長(脇田)P. 43
  ...区と鶴見区の広域連携でございますが、いわゆる協定という形でございますけれども、防災だけではなくて、いわゆる防犯という安全策的な面も含んでおる包括的なものでございます。防災面でいいますと、鶴見川で川崎と横浜は境界がございますけれども、幸区の部分は鶴見川から東の部分が、地続きで幸区とつながっております...
委員(山崎直史)P. 47
  ...の下にぶら下がる諸計画で最幸のまちを表記する場合、造語であることを明らかにするために鍵括弧でくくるなどすべきですが、その応を局長に伺いたいと思います。
委員(山崎直史)P. 49
  ...崎直史 委員 次に、パブリックコメントにおいて元気な高齢者という言葉がたびたび使われていますが、元気でない高齢者、弱者にして配慮し、温かみのある行政指針をつくってほしいという意見を市民の皆様からいただきまして、回答として、よりわかりやすい計画となるよう、「めざす都市像」とまちづくりの基本目標におけ...
企画調整課長(久万)P. 49
  ...元気な高齢者」という部分は、シニアの活用ですとか、市民参加とか、そういった部分を意識した、そういった部分での元気高齢者を象としたものでございましたことから、あえて修正しなかったものでございます。
企画調整課長(久万)P. 50
  ...に少し課題があるのかと考えてございますので、そういったことについては、多面的に実施計画等を通じて具体的な取り組みを含めて応していきたいと思います。
企画調整課長(久万)P. 52
  ◎久万 企画調整課長 具体的に数値として示されているものではないと思いますけれども、基本的には、やはりその若者にする相対的な支援といったものが必要だとは考えております。雇用につきましても、関係局とか経済労働局のほうで就業支援等に取り組んでおりますので、そういった具体的な取り組みの中でやって...
委員(宗田裕之)P. 52
  ...いる。こういう実態を本当に私ここに書き込んでほしいし、ぜひこれを位置づけてほしいなと思うんです。  そこで、非正規雇用の策について最後に提案したいと思いますが、連合審査会で話したように、東京都ではこの間、非正規雇用対策に力を入れようということで、非正規雇用対策を長期ビジョンに掲げました。そして数値...
企画調整課長(久万)P. 54
  ...こともございましたので、少し冊子にするとか、そういったところで付記をさせていただいたり、丁寧に御説明させていただくことで応させていただくということで結論づけさせていただきました。
企画調整課担当課長(対馬)P. 61
  ◎馬 企画調整課担当課長 この政策にぶら下がる施策に対する成果指標の設定につきましては、総合企画局とともに所管課からも上げていただいて、そこで調整をして決めるということでございます...
企画調整課担当課長(対馬)P. 61
  ◎馬 企画調整課担当課長 当然検討の際には、その際の細かい資料を見ながらやっていますけれども、今はちょっと具体的に挙げることは難しいです。
企画調整課担当課長(対馬)P. 61
  ◎馬 企画調整課担当課長 それぞれの指標については、やはり仕事にいろんな工夫を加える中で、チャレンジして達成可能な数値を挙げさせていただいているところでございます。
企画調整課担当課長(対馬)P. 62
  ◎馬 企画調整課担当課長 ちょっと誤解を与えたかもしれませんけれども、仕事上のさまざまな工夫とか努力によって達成が最終的に可能ではないかという意味であって、通常やっているような、普...
委員(片柳進)P. 68
  ...強調するんだということだったわけですよね。ただ、やはりそういう形で高齢化社会との絡みで互助を強調することになれば、公助にするスティグマ、恥辱感、そういうものにつながっていくんじゃないかということを心配するわけです。  この総合計画、実施計画の中などでも、本当に困っている人とか、真に必要とする人を対...
企画調整課長(久万)P. 69
  ...きましたとおり、互助につきましては、公助はしっかりとやっていくということで、今回の基本計画の中にも生活の維持の困難な人にしセーフティーネットをしっかり維持し、市民の暮らしの安全を保障しますということで書かせていただいております。そういった形で書かせていただいておりますので、そういったところはしっか...
委員(片柳進)P. 70
  ...体が福祉の増進に努めるという役割を発揮することが求められているわけですし、高額な所得者の方や利益を上げている企業などに相的に税金を多く出してもらうと。その資源で苦しい低所得者に再分配していくというのが公助の基本的な役割なんじゃないかと思いますし、それは日本でも特別なことではないし、ヨーロッパや先進...
委員(市古映美)P. 72
  ...けの川崎の自治体、財政力を持っているところで、やっぱり方針としてそのような実態に真に迫るというところで、私はきちんとした応をこういう基本構想や基本計画の中に打ち出していくということが持続可能な……。成熟と成長と言われていますけれども、そういう都市を再生していくのではないかなと思いますので、その辺の...
委員(市古映美)P. 73
  ...ても働いていらっしゃる方はいますし、そういう点では、超高齢化社会が到来するという実態を見れば決して、そんなに……。それにしておののくことは余りないのではないかなと思うんですけれども、そういう点で、そろそろ単に年齢で区切るようなやり方というのはやめるべきではないかなと思って。ですから、一言で超高齢化...
委員(市古映美)P. 75
  ...に1人が外出をして、健康寿命を大きく延ばすために、非常に大きな事業として位置づけられるのではないかと思うんですね。それにする経済波及効果は、私はすごいものだと思うんですよ。ですから、単に人口がふえて、バランスがどうだこうだなんて言わないで、そういう本当に総合的なところからぜひ判断をすることが必要で...
委員(市古映美)P. 77
  ...アシステムの中で使われているということで、そこから出てきているんですけれども、地域包括ケアシステムというのは本当は高齢者象ですよね。だけれども、川崎の場合には全ての市民を対象とした地域包括ケアシステムになるということで、このように取り組んでいる自治体は本当に珍しいわけですけれども、そこのところの議...
企画調整課長(久万)P. 80
  ...た意見をいただいておりますので、例えばこういったパンフレットとか、いろいろな周知の方法も含めて、そういった意見を踏まえて応してくださいということで事業調整をさせていただいておりますので、さまざまな分野にわたってそういった意識。特に地域包括ケアですとか、そういった部分についてはこれから土台づくりから...
委員(花輪孝一)P. 80
  ...力をされてきて、今日は改善はされたと思うんですが、一つの例をとらせていただきます。それ以外にも小児医療費の無料化の制度の象年齢が非常に低いレベルであるとか、あるいは、これはもう他都市も同じなんですが、特養の待機者。入りたいけれども、入れないという方が多いとか、そのような個別のいろいろな問題があって...
企画調整課長(久万)P. 81
  ◎久万 企画調整課長 そういった地域のきめ細やかな応というか、公的な役割という部分につきましては、もちろんこの基本計画で一定の部分、一定の方向性をお示しするということもございますし、もう少し具体の、個別の分野別計画ですとか、個々...
総合企画局長(瀧峠)P. 82
  ...れぞれの中にも戦略がございますけれども、そういうものを目指していくんだという気持ちで取りまとめたところでございます。  外的な発信というような面で申しますと、今、委員のおっしゃった全部を捉えていないかもしれないんですが、先ほど都市ブランドというようなこともございましたけれども、ブランドメッセージと...
自治推進部担当課長(森田)P. 85
  ...法に定める事項のほか、具体的な運営等に関して必要な事項は、調整会議が定めることとされております。  次に(5)総務大臣にする勧告の求めについてでございますが、応答義務のある事務について協議を調えるため必要があると認めるときは、市長または知事は、総務大臣に対し必要な勧告を行うよう申し出ることができ、...
総合企画局長(瀧峠)P. 89
  ...。ですから、神奈川県ですとか何々県が置くとか置かないという話ではありません。基本は、例えば神奈川県知事と川崎市長という11で、それ以外にももちろん議会の代表の方が入ったり、学識が入る場合もありますけれども、そういう1対1で県と市の間の事務処理の重複がないかとか、もっと連携すればうまくいくのではない...
総合企画局長(瀧峠)P. 90
  ...ができる規定になっておりますので、議会から代表の方が入っていただくかどうかについて、基本的には我々も議会の御意向に沿って応していきたいと考えております。  ただ、県もありますし、横並びですと、横浜市、相模原市とのバランスということもあろうかと思います。情報交換しながらやりますけれども、その点につい...
臨海部国際戦略室担当課長(玉井)P. 91
  ...・実証拠点(リサーチコンプレックス)推進プログラム」の活用でございます。左ページの2(3)から(5)までの重点取組項目に応するため、文部科学省の支援策を有効活用するものでございます。(1)プログラムの概要といたしましては、ア 目的は「地域に集積する産学官等が連携し、異分野融合による最先端研究開発、 ...
委員(岩隈千尋)P. 95
  ...算定基準になってもらったら、それはそれでいかがなものかなとは思うんですが、ここにいただいたように研究開発とかいったものが象になっているということですので、一定程度の理解はさせていただきました。  あと、2ページの推進体制のところで日本学術会議の会長の大西先生が就任をされていらっしゃいますけれども、...
委員(片柳進)P. 97
  ...ないので、神戸市はどんな提案をして、採択拠点となったのかが1つ伺いたいことです。  もう一つは、そういう神戸の取り組みにして、川崎はなぜ今回、採択拠点まではならなかったのか、その理由をどのように考えているのかというのが2点目。  3点目は今までの御答弁と重なるかもしれませんが、神戸の採択なんかも踏...
委員(宗田裕之)P. 99
  ...ば産業政策でとっている政策とか予算は限られたものですよ。それが特出しすることによって臨海部に集中して流れて、結局中小企業策とか、そういうものが弱まるとか、資金的にとか政策的に弱まるおそれが私は非常にあるんですけれども、そういうことはないんですか。
委員長(吉沢章子)P. 100
  ○吉沢章子 委員長 それでは、そのように決定いたしました。  本職から議長にして、委員の派遣承認の要求をさせていただきます。        ───────────────────────────
平成27年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成27年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成27年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
平成27年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成27年 第5回定例会,11月26日-01号
平成27年 第5回定例会,11月30日-02号
平成27年 第5回定例会,12月07日-03号
平成27年 第5回定例会,12月08日-04号
平成27年 第5回定例会,12月15日-05号
平成27年 第5回定例会,12月16日-06号
平成27年 第5回定例会,12月17日-07号
平成27年 第5回定例会,12月18日-08号
平成27年 第5回定例会,12月21日-09号
平成27年 11月総務委員会・市民委員会連合審査会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月25日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月09日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月06日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月12日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月19日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月06日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月25日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月05日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月05日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成27年 11月議会改革検討委員会,11月04日-01号
平成27年 10月議会運営委員会,10月13日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月08日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月13日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月08日-01号
平成27年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
平成27年 10月議会改革検討委員会,10月02日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-29号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月28日-05号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月18日-04号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成27年  9月健康福祉委員会,09月11日-01号
平成27年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成27年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月03日-02号
平成27年 第4回定例会,09月10日-03号
平成27年 第4回定例会,09月11日-04号
平成27年 第4回定例会,10月14日-05号
平成27年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成27年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成27年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成27年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
平成27年  7月環境委員会,07月30日-01号
平成27年 新たな総合計画素案に関する全員説明会,07月29日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月21日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月30日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月16日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成27年  7月議会運営委員会,07月01日-01号
平成27年  7月議会運営委員会,07月16日-01号
平成27年 第3回定例会,06月15日-01号
平成27年 第3回定例会,06月18日-02号
平成27年 第3回定例会,06月24日-03号
平成27年 第3回定例会,06月25日-04号
平成27年 第3回定例会,07月02日-05号
平成27年 第3回定例会,07月03日-06号
平成27年 第3回定例会,07月06日-07号
平成27年 第3回定例会,07月07日-08号
平成27年 第3回定例会,07月08日-09号
平成27年  6月総務委員会,06月04日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月05日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月10日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月18日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月26日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月29日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月04日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月05日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月10日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月26日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月29日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月04日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月18日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月04日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月10日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月29日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月04日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月10日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月26日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月09日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月16日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成27年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成27年  5月市民委員会,05月25日-01号
平成27年  5月健康福祉委員会,05月25日-01号
平成27年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成27年  5月環境委員会,05月25日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月25日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月26日-01号
平成27年 第2回臨時会,05月25日-01号
平成27年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成27年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成27年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成27年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成27年  3月総務委員会,03月02日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成27年 第1回定例会,02月13日-01号
平成27年 第1回定例会,02月18日-02号
平成27年 第1回定例会,02月26日-03号
平成27年 第1回定例会,02月27日-04号
平成27年 第1回定例会,03月18日-05号
平成27年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成27年  2月市民委員会,02月19日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月19日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月17日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月19日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月26日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月16日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月19日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月23日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月28日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成27年  1月環境委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年