4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成27年 12月議会改革検討委員会,12月15日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成27年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成27年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
平成27年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成27年 第5回定例会,11月26日-01号
平成27年 第5回定例会,11月30日-02号
平成27年 第5回定例会,12月07日-03号
24番(原典之)P. 43
  ...す25.5%となり、財政の硬直化が進んでいる状況です。本市では、市税や地方消費税交付金が増加する一方で、地方交付税や臨時財政策債の減少などに伴い歳入全体が増加しない等の理由から、減債基金からの新規借り入れを通じた財政運営を長年選択してきました。しかしながら、今後も社会保障関連経費の増加や大規模施設の整...
市長(福田紀彦)P. 58
  ...組んでまいります。  一方で、少子高齢化の一層の進展等の社会状況の変化により、多様化、増大化する市民ニーズや課題に的確に応していくためには、例えば地域包括ケアシステムへの対応、民間事業所への監査指導、モニタリング体制の構築、市民の安全・安心の確保など、今ある経営資源を最適なところにどのように配分し...
上下水道事業管理者(飛彈良一)P. 62
  ...の有効利用についての御質問でございますが、当該用地の有効利用につきましては、昨年度、基本方針を策定し、多様な行政ニーズへ応することや災害時の一時避難場所としての活用、周辺の緑道等との調和などを基本的な考え方とし、先行して管理公舎用地部分において中部学校給食センターと動物愛護センターを整備することを...
教育長(渡邊直美)P. 63
  ...た。しかしながら、近年、インターネットの普及等により交友関係が拡大し、大人から捉えにくくなった事例が増加している状況等に応するため、県警本部との研究を重ね、このたびの協定締結に至ったところでございます。次に、政令市の協定の締結状況につきましては、現在20政令市中17市が締結しているところでございます。...
総務局長(伊藤弘)P. 65
  ...が段階的に引き上げられていることに伴い、雇用と年金の接続を図る必要があると考えております。具体的な目標値につきましては、象職員の意向や年齢構成への影響などがございますので、本市におきましても定めておりませんが、今後も職員がこれまで培った経験や知識が効果的に活用できるよう対応してまいりたいと考えてお...
総合企画局長(瀧峠雅介)P. 68
  ... 経済的な効果につきましては、当地区では、拠点形成に伴う基盤整備を行ったこと等により、近隣路線価が平成20年の8万1,000円にして、平成26年には12万9,000円となり約1.5倍に上昇しております。さらに、当地区への企業等の立地により、施設整備に伴う建築物、機械設備の投資が行われており、既に土地利用が決定している...
副議長(菅原進)P. 70
  ○副議長(菅原進) 会議を再開いたします。  休憩前に引き続き、自民党の代表質問にする答弁を願います。財政局長。    〔財政局長 大村研一登壇〕
財政局長(大村研一)P. 70
  ...補助金などの投資的経費などが含まれておりまして、収支見通しでは、社会保障関連経費につきましては、過去の推移を勘案しながら象者数の増加などを見込んで推計を行い、投資的経費につきましては、現時点で見込まれる所要額を計上したところでございます。また、社会保障関連経費につきましては、少子高齢化の進展などに...
市民・こども局長(加藤順一)P. 71
  ...づくりに向けて、多様な世代が地域に関心を持てるさまざまなきっかけづくりや場の提供などに取り組むとともに、個別的なニーズにしては高度な知識と専門性をベースに的確な対応を図ることなどが必要であると考えております。  次に、町内会・自治会の実態の把握についてでございますが、川崎市町内会・自治会の活動の活...
こども本部長(小池義教)P. 74
  ...心して子どもを産み育てることができる環境づくりを進めていく上で大変重要な子育て施策の一つであり、これまでも通院医療費助成象年齢の拡大と所得制限の緩和の両面から制度拡充を継続的に実施してまいりました。小学校6年生までの拡大後の制度拡充につきましては、引き続き持続可能な制度の運営に努めるとともに、子育...
経済労働局長(伊藤和良)P. 75
  ...いと考えております。また、すぐれた技術力や製品開発力を持ちながら、営業や情報発信に十分な経営資源を投入できない中小企業にしましては、製品や技術力のブランド化を図る川崎ものづくりブランドの認定のほか、海外を見据えた新たな市場を開拓していくための展示会等への出展支援などの取り組みを推進することにより、...
環境局長(小林哲喜)P. 79
  ...総合計画の成果指標として定めております1人1日当たりのごみ排出量につきましては、家庭及び事業所から排出される一般廃棄物を象としており、平成26年度の実績は998グラムでございまして、平成37年度の目標は898グラムとしております。このうち家庭から排出される資源物や事業所の一般廃棄物を除いた普通ごみの排出量と...
健康福祉局長(成田哲夫)P. 80
  ...基本理念であることを改めて認識しつつ、指導監査を行う職員のスキル向上を図る研修や虐待防止策の強化のほか、特に初動期段階の応が重要であることから、迅速かつ適切な対応が可能となるよう職員体制の強化などについて検討を行っているところでございます。また、事故の内容や改善の取り組みが的確に把握できるよう事故...
まちづくり局長(金子督)P. 83
  ...ティネットとしての市営住宅の役割が果たせるよう取り組んでまいります。  次に、旭化成建材がくい工事に関与した市有施設への応についての御質問でございますが、初めに、データ流用があった市有施設は3件で、それらの用途につきましては、市営住宅、小学校及び消防署でございます。次に、チェック機能の強化について...
建設緑政局長(金子正典)P. 85
  ...市交通計画と整合を図りながら再評価を実施してまいりたいと考えております。次に、京急川崎(大)第2踏切、通称本町踏切の渋滞策についてでございますが、局所的かつ即効的な対策により早期の効果発現を目的に第2次緊急渋滞対策箇所に位置づけており、車道幅員を広げるなどの改良につきまして、平成28年度の完成に向け...
港湾局長(奥谷丈)P. 87
  ...問でございますが、全国随一の冷凍冷蔵倉庫の集積をさらに生かすためには、円滑な交通環境の確保や増大するコンテナ取扱貨物量に応したコンテナターミナルの機能強化が重要と考えております。そのための具体の整備内容といたしましては、臨港道路東扇島水江町線の整備、コンテナターミナルの蔵置能力などの拡充、船舶の大...
病院局長(今井宏晴)P. 88
  ...ざいますが、川崎病院の医療機能再編整備につきましては、増加する救急やがん等の医療需要を初め、感染症や精神科救急医療等への応も含めた基本構想等の策定に着手し、医療従事者の確保につきましては、医療事務職の採用により職員の専門能力の向上を図るとともに、地域医療構想、川崎病院の医療機能再編を踏まえた必要な...
24番(原典之)P. 89
  ◆24番(原典之) それでは、再質問に入る前に、先ほどの答弁にします意見要望を申し上げます。  平間配水所用地等の有効利用について、市民が利用可能な緑地の整備条件において、多目的広場やグラウンド・ゴルフ場などの設置を可能な限り盛り込めるよう...
市長(福田紀彦)P. 91
  ...を確保してまいりますが、基本的には標準的な社会保障の財源につきましては国で措置されるものであり、各自治体が独自の基金等で応するものではないと考えております。次に、国との関係についてでございますが、本市の施策・事業の推進等に当たりましては、国における法令改正や制度変更、財源措置等の動向をできる限り速...
病院局長(今井宏晴)P. 92
  ...ャトルバスの無料運行を続けることは、市バス利用への影響も懸念されますことから、市バスの拡充にあわせ運行の廃止も含め今後の応を検討してまいりたいと考えております。次に、他のルートでの運行についてでございますが、市バスにつきましては、井田営業所と井田病院間の増回についても検討しているということであり、...
23番(かわの忠正)P. 93
  ...る雨量により鬼怒川の堤防が決壊し、甚大な被害をもたらしました。堤防の整備が急がれるとともに、ハザードマップの大切さ、避難策や地球温暖化対策への取り組みの重要性を改めて痛感するものでした。本市では先月、燃料電池自動車用の商用水素ステーションの営業が開始されました。排ガスの出ないクリーンなエネルギーの...
市長(福田紀彦)P. 102
  ...分野横断的な戦略に基づいて、今後の収支見通しと整合を図りながら取り組みを重点化したところでございます。具体的には、まちにする愛着を育てる成熟戦略として、どこよりも子育てしやすいまちを目指すとともに、みんなが生き生きと暮らせるまち、みんなの心がつながるまちを目指してまいります。また、まちに活気や活力...
教育長(渡邊直美)P. 106
  ...います。教育委員会といたしましては、忘れてはならない非常に大事な問題と認識しており、かわさき教育プラン第1期実施計画にも策を位置づけておりますが、その重要性を考えますと、教育大綱に記載することは教育委員会の姿勢もより明らかになることから合意したものでございます。また、庁内対策会議の報告を踏まえた対...
総務局長(伊藤弘)P. 110
  ...本市におきましても国の動向を注視しながら、市民の利便性の向上につながる個人番号カードと他のカードとの一元化について、費用効果なども踏まえ検討してまいりたいと存じます。  次に、防災・減災対策についての御質問でございますが、初めに、多摩川や鶴見川など洪水予報河川における避難勧告等の発令基準につきまし...
総合企画局長(瀧峠雅介)P. 111
  ...みについてでございますが、大和ハウス工業株式会社が取得した土地の一部において飲食施設等を併設し、海外からの研究者の滞在に応できるホテルの整備に向けて関係事業者による協議調整を進めているところでございます。このホテルには、KING SKYFRONTに求められている研究活動を活性化するカンファレンス機 ...
財政局長(大村研一)P. 113
  ...と応援寄附金として寄附を募っているところでございます。本年4月からは、人と動物が共生する地域社会の実現に向けた取り組みにする支援をお願いする趣旨から、寄附の選択メニューに動物愛護センターの動物への支援を追加したところでございます。今後につきましても、本市の魅力を全国の方々に知っていただき、本市を応...
市民・こども局長(加藤順一)P. 113
  ...様に検討してまいりたいと考えております。次に、地域課題解決に向けた取り組みについてでございますが、区役所は地域との丁寧な話などにより把握した従来からの地域の取り組みや課題認識、市民の関心事などをもとに、地域での顔の見える関係づくりを継続的に模索し、多様な主体の参加と協働による地域の課題解決につなげ...
経済労働局長(伊藤和良)P. 115
  ...ございますが、ジョブ・カードについてでございますが、ジョブ・カード制度は平成20年に主に職業能力の形成機会に恵まれない人にする支援策として創設され、その後、職業能力証明のツールとして広く求職者、在職者、学生等を対象に利用の拡大が図られてきたところでございます。また、平成27年10月1日施行の青少年の雇用...
環境局長(小林哲喜)P. 117
  ...す。  環境施策についての御質問でございますが、初めに、温室効果ガス削減の進捗等についてでございますが、川崎市地球温暖化策推進計画に基づき、2020年度までに1990年度における温室効果ガス排出量の25%以上に相当する量の削減を目標としており、2012年度暫定値では16.6%の減少となっているところでございます。一...
健康福祉局長(成田哲夫)P. 118
  ...齢者外出支援乗車事業や市単独事業につきましては、高齢者人口の増加や介護保険制度の改正など制度開始時からの社会状況の変化に応するため、利用実態調査を行い、事業の必要性や持続可能性の観点から、計画期間である平成28年度から平成29年度におきましても、引き続き制度のあり方について検討を進めてまいります。  ...
まちづくり局長(金子督)P. 122
  ...、住民等への説明についてでございますが、これら3施設のうち、市民利用施設である市営住宅及び小学校につきましては、関係者にし11月12日に説明会を開催したところでございます。今後も状況に応じ、適切に対応してまいります。なお、小学校につきましては、安全性の再確認のため、元請業者において現在ボーリング調査を...
建設緑政局長(金子正典)P. 123
  ◎建設緑政局長(金子正典) 建設緑政局関係の御質問にお答え申し上げます。  洪水策についての御質問でございますが、初めに、被害地域の想定についてでございますが、近年、想定を超える豪雨により全国で浸水被害が多発しております。また、本年9月には、関東・東北豪雨に...
港湾局長(奥谷丈)P. 123
  ...上げます。  初めに、土地造成の事業内容とその効果についての御質問でございますが、川崎港では、増加するコンテナ貨物などに応した港湾物流機能の強化と、老朽化が進む倉庫等の更新時における企業活動の継続性確保が課題となっております。こうしたことから、平成26年11月の港湾計画改訂において、建設発生土等を有効...
病院局長(今井宏晴)P. 124
  ...関係の御質問にお答え申し上げます。  乳がん検診等についての御質問でございますが、初めに、受診率向上に向けた市立3病院の応についてでございますが、乳がん検診につきましては、現在、問い合わせや申し込みが急激に増加しているところでございまして、11月末の時点では、川崎病院では来年2月中旬まで、井田病院で...
23番(かわの忠正)P. 125
  ...充に当たり、保護者に一定の負担を求める一部負担金の導入を検討しているとのことでした。我が党はかねてより中学校3年生までの象年齢の拡大と所得制限の撤廃を求めてまいりました。この一部負担金の導入については、市民への新たな負担増は容認できません。市長の見解を伺います。  次に、地域包括ケアシステムの互助...
市長(福田紀彦)P. 126
  ...ことでございます。その影響は全国的な広がりを見せておりますことから、現在、国では学識経験者による基礎ぐい工事問題に関する策委員会を設置し、再発防止対策等について検討を進めているところでございます。本市といたしましては、その状況や結果を踏まえて再発防止に努め、市民の皆様の不安が払拭されるよう適切に対...
総務局長(伊藤弘)P. 126
  ...避難場所の指定についての御質問でございますが、未指定となっております津波、高潮の災害につきましては、津波避難施設の津波にする構造安全性のモデル調査結果を踏まえた上で指定を行い、来年度初めには全ての災害種別ごとの緊急避難場所の指定を完了し、地域防災計画に掲載してまいります。また、今後、多摩川・鶴見川...
健康福祉局長(成田哲夫)P. 127
  ...括ケアシステムについての御質問でございますが、地域住民の生活の質の向上を図っていくためには、個別の法制度に即して専門的に応するための取り組みとともに、複合的な課題への対応や地域づくりを支援していくための対応として、分野を問わず包括的に相談支援を行うための取り組みが必要であると考えておりまして、この...
平成27年 第5回定例会,12月08日-04号
平成27年 第5回定例会,12月15日-05号
平成27年 第5回定例会,12月16日-06号
平成27年 第5回定例会,12月17日-07号
平成27年 第5回定例会,12月18日-08号
平成27年 第5回定例会,12月21日-09号
平成27年 11月総務委員会・市民委員会連合審査会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月25日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月09日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月06日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月12日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月19日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月06日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月25日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月05日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月05日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成27年 11月議会改革検討委員会,11月04日-01号
平成27年 10月議会運営委員会,10月13日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月08日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月13日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月08日-01号
平成27年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
平成27年 10月議会改革検討委員会,10月02日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-29号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月28日-05号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月18日-04号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成27年  9月健康福祉委員会,09月11日-01号
平成27年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成27年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月03日-02号
平成27年 第4回定例会,09月10日-03号
平成27年 第4回定例会,09月11日-04号
平成27年 第4回定例会,10月14日-05号
平成27年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成27年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成27年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成27年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
平成27年  7月環境委員会,07月30日-01号
平成27年 新たな総合計画素案に関する全員説明会,07月29日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月21日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月30日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月16日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成27年  7月議会運営委員会,07月01日-01号
平成27年  7月議会運営委員会,07月16日-01号
平成27年 第3回定例会,06月15日-01号
平成27年 第3回定例会,06月18日-02号
平成27年 第3回定例会,06月24日-03号
平成27年 第3回定例会,06月25日-04号
平成27年 第3回定例会,07月02日-05号
平成27年 第3回定例会,07月03日-06号
平成27年 第3回定例会,07月06日-07号
平成27年 第3回定例会,07月07日-08号
平成27年 第3回定例会,07月08日-09号
平成27年  6月総務委員会,06月04日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月05日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月10日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月18日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月26日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月29日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月04日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月05日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月10日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月26日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月29日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月04日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月18日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月04日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月10日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月29日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月04日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月10日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月26日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月09日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月16日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成27年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成27年  5月市民委員会,05月25日-01号
平成27年  5月健康福祉委員会,05月25日-01号
平成27年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成27年  5月環境委員会,05月25日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月25日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月26日-01号
平成27年 第2回臨時会,05月25日-01号
平成27年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成27年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成27年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成27年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成27年  3月総務委員会,03月02日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成27年 第1回定例会,02月13日-01号
平成27年 第1回定例会,02月18日-02号
平成27年 第1回定例会,02月26日-03号
平成27年 第1回定例会,02月27日-04号
平成27年 第1回定例会,03月18日-05号
平成27年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成27年  2月市民委員会,02月19日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月19日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月17日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月19日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月26日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月16日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月19日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月23日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月28日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成27年  1月環境委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年