4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 4年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-02号
平成 4年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-03号
平成 4年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月14日-04号
平成 4年 第4回定例会,11月24日-01号
平成 4年 第4回定例会,12月03日-02号
平成 4年 第4回定例会,12月04日-03号
平成 4年 第4回定例会,12月15日-04号
平成 4年 第4回定例会,12月22日-05号
平成 4年 決算審査特別委員会(企業会計),09月25日-02号
平成 4年 決算審査特別委員会(企業会計),09月28日-03号
平成 4年 第3回定例会,09月07日-01号
市長(橋清)P. 10
  ...予算11件,決算5件及び報告3件をご提案させていただきました。  まず条例案件でございますが,議案第94号は,退職手当の支給象者に係る規定について所要の整備を行うため,議案第95号は,高津区役所,多摩区役所等を移転するため改正するものでございます。次に,議案第96号は,消防職員等に対する消防救慰金の支給限...
総務局長(深瀬松雄)P. 13
  ...,制定要旨を申し上げますので,3ページをお開き願いたいと存じます。この条例は,制定要旨にございますように,退職手当の支給象者に係る規定について所要の整備を行うため制定するものでございます。退職手当につきましては,平成4年第1回定例会におきまして,常時勤務に服する職員と同様の勤務をした長期臨時職員に...
市民局長(木口榮)P. 15
  ...差額は6,817万6,367円となるものでございます。次に,9ページの正味財産増減計算書でございますが,増加額合計が633万5,000円にしまして減少額合計は1,938万133円でございますので,当期正味財産減少額は1,304万5,133円となっております。したがいまして,期末正味財産合計額は7,317万6,367円となるものでございます。次...
教育長(大熊辰熊)P. 25
  ...となりまして,前期繰越正味財産とこの増加額を合わせました期末正味財産合計額は909万51円でございます。次に,280ページの貸借照表でございますが,資産合計と負債及び正味財産の合計制はともに7,958万7,975円でございます。  続きまして,285ページでございますが,第25,財団法人川崎市教育施設整備公社の経営状況 ...
技監・企画財政局長(西山節雄)P. 31
  ...表地方債補正は,追加が2件と変更が2件でございまして,追加は河川改良事業と川崎駅西口地区都市居住更新事業,変更は自然保護策事業と義務教育施設整備事業で,地方債の補正額は9ページの最下欄の地方債総合計にございますように18億5,300万円の増で,補正後の額は374億370万円とするものでございます。内容につきま ...
環境保全局長(長谷川陸郎)P. 38
  ... した次期繰越収支差額は3,050円でございます。次に正味財産増減計算書でございますが,増加原因の部の合計2億5,590万3,513円にしまして,減少原因の部の合計1億5,591万4,471円でございますので,差し引き当期の正味財産は9,998万9,042円の増加となり,これに前期繰越正味財産を加えました期末正味財産合計は1億100万3...
土木局長(佐藤美好)P. 43
  ...41億円,支出の部では公有地取得事業費など合計1,119億6,050万円でございます。なお,表の下にありますとおり,収入額が支出額にして不足する額につきましては,過年度分並びに当年度分の損益勘定留保資金及び前期繰越準備金で補てんするものといたしております。  右の205ページのUの平成3年度の決算に関する書類の ...
経済局長(池田陽介)P. 48
  ...当金を差し引き,前期繰越利益を加えました当期未処分利益は2,206万6,129円でございます。次のページをお開き願います。次に貸借照表でございますが,資産の部は2億1,499万2,639円で,主なものは現金・預金,売掛金並びに保証金などでございます。また負債の部と資本の部の合計は資産の部の合計と同額でございまして,負...
港湾局長(高橋宏輔)P. 53
  ... 期繰越利益剰余金などを加えました当期未処分利益剰余金は2億579万7,356円でございます。次の264ページをお開き願います。貸借照表でございますが,資産の部の合計は12億6,486万2,519円でございまして,主なものは現金預金,未収金,建物及び土地などでございます。また,負債の部と資本の部の合計は,265ページにあり ...
衛生局長(井澤方宏)P. 55
  ...87万3,658円となっております。次に125ページに参りまして正味財産増減計算書でございますが,増加の部の合計が3,680万1,928円にしまして減少の部の合計は0でございますので,差し引き当期の正味財産は3,680万1,928円の増加となっており,これに前期繰越正味財産を加えた期末正味財産合計は6億2,642万9,780円となってお...
水道局長(熊谷泰甫)P. 59
  ...報告のご説明に移らせていただきます。水道水の安全性の確保及び品質向上に係る調査研究事業といたしましては,市民への水道水にする意見の聴取を行い,水道行政へ反映させることに努め,次に,水道法の適用を受けない給水設備の点検及び適正管理といたしましては,高津区,宮前区,多摩区で2,500件余を行いました。また ...
清掃局長(杉本寛)P. 61
  ...90万6,627円となってございます。次に143ページに参りまして正味財産増減計算書でございますが,増加の部の合計が783万9,501円にしまして,減少の部の合計は27万円でございますので,差し引き当期正味財産は756万9,501円の増加となっておりまして,これに前期繰越正味財産を加えた期末正味財産合計は1億3,885万1,087円と...
民生局長(冨田三郎)P. 63
  ... 越収支差額は569万923円となっております。次に157ページの正味財産増減計算書でございますが,増加の部の合計が376万1,968円にしまして,減少の部の合計は510万2,233円でございますので,差し引き当期の正味財産は134万265円の減少となっており,これに前期からの繰越財産額を加えました期末正味財産合計額は3,248万4,5...
建築局長(戸田重雄)P. 69
  ...事業外費用でございまして,平成3年度当期剰余金は1,021万2,672円でございます。次の245ページから247ページにかけましては貸借照表でございますが,資産の部といたしまして流動資産と固定資産でございまして,資産の合計は,次のページに参りまして232億6,921万287円でございます。負債並びに正味財産の部といたしまし ...
副議長(栄居義則)P. 71
  ○副議長(栄居義則) 以上で,報告第14号を除く日程第3及び日程第4の各案件にする理事者の説明は終わりました。  なお,報告第14号は,地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告でありますが,この際説明を省略させていただきますので,ご了承願います。 ...
平成 4年 第3回定例会,09月17日-02号
平成 4年 第3回定例会,09月18日-03号
平成 4年 第3回定例会,10月03日-04号
平成 4年 第3回定例会,10月05日-05号
平成 4年 第3回定例会,10月06日-06号
平成 4年 第3回定例会,10月07日-07号
平成 4年 第3回定例会,10月08日-08号
平成 4年 川崎縦貫道路U期計画に関する全員説明会,09月04日-01号
平成 4年 第2回定例会,06月08日-01号
平成 4年 第2回定例会,06月17日-02号
平成 4年 第2回定例会,06月18日-03号
平成 4年 第2回定例会,06月24日-04号
平成 4年 第2回定例会,06月25日-05号
平成 4年 第2回定例会,06月26日-06号
平成 4年 第2回定例会,06月29日-07号
平成 4年 第2回定例会,06月30日-08号
平成 4年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
平成 4年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
平成 4年 予算審査特別委員会,03月16日-03号
平成 4年 予算審査特別委員会,03月17日-04号
平成 4年 第1回定例会,02月24日-01号
平成 4年 第1回定例会,02月25日-02号
平成 4年 第1回定例会,03月09日-03号
平成 4年 第1回定例会,03月10日-04号
平成 4年 第1回定例会,03月11日-05号
平成 4年 第1回定例会,03月26日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年