4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成27年 12月議会改革検討委員会,12月15日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成27年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成27年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
平成27年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成27年 第5回定例会,11月26日-01号
平成27年 第5回定例会,11月30日-02号
平成27年 第5回定例会,12月07日-03号
平成27年 第5回定例会,12月08日-04号
平成27年 第5回定例会,12月15日-05号
平成27年 第5回定例会,12月16日-06号
平成27年 第5回定例会,12月17日-07号
平成27年 第5回定例会,12月18日-08号
平成27年 第5回定例会,12月21日-09号
平成27年 11月総務委員会・市民委員会連合審査会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月25日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月09日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月06日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月12日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月19日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月06日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月25日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月05日-01号
高齢者事業推進課長(関川)P. 1
  ...などのサービスを利用することができます。  次に、「2 背景・経緯」でございますが、平成24年4月以降、有料老人ホームにする指導権限が県から移譲されたことに伴い、本市では有料老人ホームに対する設置運営に関する基本的な考え方を取りまとめた川崎市有料老人ホーム設置運営指導指針を策定し、指導を行ってきた...
委員(月本琢也)P. 4
  ◆月本琢也 委員 資料1の「主な改正内容」の(1)のAの「老人福祉法の届出の有無に関わらず、本指針の指導の象とする」という形になった場合に、今まで届け出をされていなかったものについても今回の指針の対象になる形になるんですか。
高齢者事業推進課長(関川)P. 4
  ...って、届け出るまでに逆にタイムラグが生じてしまう事態が発生することがあります。  この場合、届け出をするまでの間は指針の象外ではないかというような誤解を招かないように、たとえ届け出る前の段階であっても指針の対象であるということを明示したということでありまして、これまでと考え方が変わっているわけでは...
委員(月本琢也)P. 4
  ...番初めの冒頭にある件数については、もう変わらないということで、この市内30施設の住宅型有料老人ホームという形のところの、象とする施設の数は変わらないということでいいんですか。
高齢者事業推進課長(関川)P. 5
  ...置することを義務づけているということについては、国はここまで求めてはいません。  それから、同じページの(2)の@、夜間応職員を我々としては置いてほしいということで今回設置を求めたんですけれども、国の指針は実態に即して緊急時に対応できる職員をという若干ぼんやり感のある表現をしています。私どもは必ず...
委員(織田勝久)P. 6
  ...っとありましたけれども、指針ですから、簡単に言うと、どこまでの強制力かという議論がいつも出てくるんだけれども、結局これにして指針に基づいてしっかり運用されているなということのチェックを、これはもちろんしていかなきゃいけないわけですけれども、監査の体制というものが多少変わっていくのかどうか。  それ...
委員(石田和子)P. 8
  ...のことは今ここではマンパワーでどこまでできるのかとか、さまざまな問題があると思うんですけれども、1つは、ここで答弁された象の範囲と、それと手法の検討ということでしたけれども、その辺の手法の検討というのは、どこまでをどういう内容でという、おおよその概要でいいんですけれども、教えていただきたいというこ...
高齢者事業推進課長(関川)P. 8
  ...でありましたけれども、介護保険に関連する施設を見ていかなければいけないという意味で言いますと、2,000を超える事業所にして限られた職員で見ていくということになりますと、なかなかやはり難しい、無理がある部分も正直言ってあります。  したがいまして、現行では、全事業所、先月も実施したんですけれども、...
委員(田村伸一郎)P. 9
  ...年の4月、新年度へ向けてということでございますので、ぜひ議論したいと思います。  1点、職員の体制の、やっぱり職員の方にしてのいろいろな研修とかが重要だということも前回言わせていただきましたけれども、この資料1の4の(2)の研修、どういった形で内容を進めていかれるのか、ちょっと伺いたいと思います。...
委員(矢沢孝雄)P. 10
  ◆矢沢孝雄 委員 私からは2点だけ教えてほしいんですけれども、集団指導講習の参加率が、やはり母数にしてはパーセンテージとしては余り高くないのが現状だと思っていて、そのことに対しては質問の中で指摘させていただいたんですけれども、どのように改善をしていく予定なのかというのを、もう...
高齢者事業推進課長(関川)P. 10
  ...なのかというようなことなども考えていきたい。  今まで実施していなかったんですが、先日行った集団指導講習会では、参加者にしての終わった後のアンケートも実施しておりますので、そういった内容も見て、今後の参加率を高めていくための材料にしていきたいと考えております。  それから、今、監査中ということなん...
施設計画・整備担当課長(山内)P. 11
  ...整備基本計画を策定しておりまして、この計画では(1)の福祉センター跡地活用の検討の方向性として、将来的な福祉需要に的確に応するため、福祉ゾーンとしての活用を図ることとし、跡地活用施設整備基本計画を平成25年度末までを目途に策定することといたしました。  なお、福祉センターの再編整備状況としましては...
健康福祉局長(成田)P. 18
  ...更といった国の大きな転換もございますので、そうした意味では、なかなかその整備が進まない看護、小規模多機能、定期巡回・随時応型、こうしたこともあわせて入れさせていただいております。  障害に関しましては、短期入所は大変喫緊の課題となっております。採算面等も踏まえて、なかなか短期入所の整備に事業者が踏...
委員(織田勝久)P. 19
  ...短期入所が何で20名なんですか。そこの部分の説明がなかったので、しつこいけれども再度そこね。  それから、この短期入所の象が、いわゆる軽度の障害者なのか、重度の障害者なのか、そこら辺の議論はどういうふうになっていますか。その2つ、もう一度教えていただけますか。
障害計画課長(川島)P. 19
  ...地域に整備を予定する入所施設においても桜の風と同数の、同程度の短期入所を配置していくことが、今後、近い将来的にもニーズに応していけるのではないかということで想定しているところです。
障害計画課長(川島)P. 22
  ...はなくて、緊急で受けてくださいというための枠でございますので、一般的には登録はしていますけれども、緊急時はそれによらない応もさせていただいているところでございます。
地域包括ケア推進室担当課長(河合)P. 25
  ...会福祉協議会、地域福祉団体などとの連携の充実や団体の支援、地域の団体の手続を行う窓口業務等を担い、子どもから高齢者までを象とした地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みを推進してまいります。  次に、「A地域支援機能担当部署の設置」でございます。この部署は住民に寄り添った身近な相談体制として中学...
健康増進課長(高岸)P. 28
  ...ては近年多くの事案が発生しているところでございます。  こうした環境変化を背景に、国におきましては、平成24年に地域保健策検討会報告書におきまして、地域保健担当部門が取り組むべき5つの施策を挙げているところでございます。  続きまして、資料左下の「【2】本市における検討経過」でございますが、これら...
健康増進課長(高岸)P. 33
  ...ありまして、それについてのメリットとデメリットという整理はまずしておりまして、メリットといたしましては、行政区単位ごとに応が可能ということ、あと、現場での判断と処理で、処理できるものについてはきちっと処理できるということ、あと、デメリットといたしましては、先ほども御説明の中にも触れさせていただきま...
健康増進課長(高岸)P. 35
  ...長 事務分掌につきましては、本庁も区も事務分掌規則の中で整理されておりまして、いわゆる規則ということで、規則自体が議決の象になっておりませんので、市長決裁の中で整理をさせていただきたいと思っています。
委員(織田勝久)P. 35
  ...て、実際、職員定数の議論もやっているわけでしょう。本来そういうのってないわけよ。やっぱり業務の目的が明確になって、それにして職員をどういうふうに配置するかという議論が普通なんじゃないの。そういう意味も含めてすごく今回イレギュラーだと思って、心配しているわけですよ。それでいて、職員がもう大幅にふえる...
健康福祉局長(成田)P. 35
  ...います。  その辺のところに関しては一定程度の整理をさせてきていただいた中で、詳細な部分というのはどうしてもマニュアルで応する。つまり、それぞれの職員とそこのところに関しては検討した上で、具体的に業務はこうなっていくよ、だから、そこはこういう形にマニュアルをつくっていきましょうねということで、詳細...
委員(鏑木茂哉)P. 38
  ...校区を担っていれば、当然地区だけで、だから、さっき言ったように、区社協とかというのは、もう1回、どのような方向性を社協にして。確かに管理者になって、いろんなセンター、福祉センターだとかを指定管理者になってやっていますけれども、それはそれで、でも、多分かなりな大きなお金が市社協、区社協、人事も含めて...
委員(鏑木茂哉)P. 39
  ...すけれども、地区社協こそが本当に末端で一般の人と、リハビリ教室にしても高齢者の会食にしても、みんなそうなんですね。それにする助成金だって何だって市が出していて、社協を通して社協からもらっていて、社協に払ってもらうようなところもあるかもしれませんけれども、本当はなくて、直接そういうものをやってもいい...
地域包括ケア推進室担当課長(河合)P. 40
  ◎河合 地域包括ケア推進室担当課長 まず、民生委員児童委員さん等々の組織的な応につきましては、これはビジョンづくりからなんですけれども、やはり全市の民生委員児童委員協議会様から御推薦いただいて委員になっていただいて、一緒にいろいろ議論を、現在も推進という...
委員(石田和子)P. 41
  ...当にやれるんですかね。  児童虐待の問題でも児童相談所と児童家庭課になった、そこの辺での通告にしろ、相談にしろ、その後の応にしろ、連携をとっていく機能を持たせるために相当担当のところは苦労をされたというふうに私は聞いているんです。それを1年がかりでやりながら、次の年度に機能を果たせるようになってい...
委員(織田勝久)P. 45
  ...いわけだから、そういうことで役割、機能がどう変わるのかということが、ちょっと見えにくいという指摘をしたんですから、それにして明確に御説明いただくようにしてもらわないと困るので、これはいずれ、これからも議論をお願いしたいと思います。  委員長、1つお願いなんですけれども、今、河合さんから話がありまし...
委員(田村伸一郎)P. 46
  ...この視点だけちょっと確認だけさせていただきたいんですけれども、この総合調整機能担当部署設置の中で、子どもから高齢者までを象とした地域包括ケアシステムの構築の取り組みを推進するとあるんですけれども、お子様の場合とかは、やはりこども支援室になるのかと。高齢者に向けては高齢・障害課と、これまでの蓄積があ...
委員(田村伸一郎)P. 46
  ...ほとんどいないわけですよね。その地域に昼間も。土日もなかなかお隣のおつき合いも、地域との関係性も希薄。そういった方々への応というのは今後何かお考えなのかなと思って。
平成27年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月05日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成27年 11月議会改革検討委員会,11月04日-01号
平成27年 10月議会運営委員会,10月13日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月08日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月13日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月08日-01号
平成27年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
平成27年 10月議会改革検討委員会,10月02日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-29号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月28日-05号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月18日-04号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成27年  9月健康福祉委員会,09月11日-01号
平成27年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成27年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月03日-02号
平成27年 第4回定例会,09月10日-03号
平成27年 第4回定例会,09月11日-04号
平成27年 第4回定例会,10月14日-05号
平成27年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成27年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成27年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成27年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
平成27年  7月環境委員会,07月30日-01号
平成27年 新たな総合計画素案に関する全員説明会,07月29日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月21日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月30日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月16日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成27年  7月議会運営委員会,07月01日-01号
平成27年  7月議会運営委員会,07月16日-01号
平成27年 第3回定例会,06月15日-01号
平成27年 第3回定例会,06月18日-02号
平成27年 第3回定例会,06月24日-03号
平成27年 第3回定例会,06月25日-04号
平成27年 第3回定例会,07月02日-05号
平成27年 第3回定例会,07月03日-06号
平成27年 第3回定例会,07月06日-07号
平成27年 第3回定例会,07月07日-08号
平成27年 第3回定例会,07月08日-09号
平成27年  6月総務委員会,06月04日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月05日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月10日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月18日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月26日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月29日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月04日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月05日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月10日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月26日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月29日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月04日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月18日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月04日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月10日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月29日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月04日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月10日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月26日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月09日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月16日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成27年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成27年  5月市民委員会,05月25日-01号
平成27年  5月健康福祉委員会,05月25日-01号
平成27年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成27年  5月環境委員会,05月25日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月25日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月26日-01号
平成27年 第2回臨時会,05月25日-01号
平成27年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成27年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成27年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成27年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成27年  3月総務委員会,03月02日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成27年 第1回定例会,02月13日-01号
平成27年 第1回定例会,02月18日-02号
平成27年 第1回定例会,02月26日-03号
平成27年 第1回定例会,02月27日-04号
平成27年 第1回定例会,03月18日-05号
平成27年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成27年  2月市民委員会,02月19日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月19日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月17日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月19日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月26日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月16日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月19日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月23日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月28日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成27年  1月環境委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年