4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成27年 12月議会改革検討委員会,12月15日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成27年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成27年 12月議会運営委員会,12月01日-01号
平成27年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成27年 第5回定例会,11月26日-01号
平成27年 第5回定例会,11月30日-02号
平成27年 第5回定例会,12月07日-03号
平成27年 第5回定例会,12月08日-04号
平成27年 第5回定例会,12月15日-05号
平成27年 第5回定例会,12月16日-06号
平成27年 第5回定例会,12月17日-07号
平成27年 第5回定例会,12月18日-08号
平成27年 第5回定例会,12月21日-09号
平成27年 11月総務委員会・市民委員会連合審査会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月25日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月09日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月20日-01号
平成27年 11月議会運営委員会,11月27日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月06日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月12日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月19日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月06日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月25日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月05日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月05日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成27年 11月議会改革検討委員会,11月04日-01号
平成27年 10月議会運営委員会,10月13日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月08日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月13日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月08日-01号
平成27年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
平成27年 10月議会改革検討委員会,10月02日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-29号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月28日-05号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月18日-04号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成27年  9月健康福祉委員会,09月11日-01号
平成27年  9月議会運営委員会,09月02日-01号
平成27年  9月市民委員会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月03日-02号
平成27年 第4回定例会,09月10日-03号
平成27年 第4回定例会,09月11日-04号
平成27年 第4回定例会,10月14日-05号
平成27年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成27年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成27年  8月議会運営委員会,08月26日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成27年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
平成27年  7月環境委員会,07月30日-01号
平成27年 新たな総合計画素案に関する全員説明会,07月29日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月21日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月30日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月16日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月30日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成27年  7月議会運営委員会,07月01日-01号
平成27年  7月議会運営委員会,07月16日-01号
平成27年 第3回定例会,06月15日-01号
平成27年 第3回定例会,06月18日-02号
平成27年 第3回定例会,06月24日-03号
平成27年 第3回定例会,06月25日-04号
平成27年 第3回定例会,07月02日-05号
平成27年 第3回定例会,07月03日-06号
平成27年 第3回定例会,07月06日-07号
平成27年 第3回定例会,07月07日-08号
平成27年 第3回定例会,07月08日-09号
平成27年  6月総務委員会,06月04日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月05日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月10日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月18日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月26日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月29日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月04日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月05日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月10日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月26日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月29日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月04日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月18日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月04日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月10日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月29日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月04日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月10日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月26日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月09日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月16日-01号
平成27年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成27年  5月総務委員会,05月25日-01号
平成27年  5月市民委員会,05月25日-01号
平成27年  5月健康福祉委員会,05月25日-01号
平成27年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成27年  5月環境委員会,05月25日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月25日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月26日-01号
平成27年 第2回臨時会,05月25日-01号
平成27年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
平成27年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成27年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成27年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成27年  3月総務委員会,03月02日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成27年 第1回定例会,02月13日-01号
平成27年 第1回定例会,02月18日-02号
平成27年 第1回定例会,02月26日-03号
平成27年 第1回定例会,02月27日-04号
平成27年 第1回定例会,03月18日-05号
平成27年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成27年  2月市民委員会,02月19日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月19日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月17日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月19日-01号
平成27年  2月議会運営委員会,02月26日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月16日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月19日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月19日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月23日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月28日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 1
  ...は、陳情第155号につきまして御説明させていただきます。  昨年11月に日本医科大学による説明会が開催されるとともに、風策に関する覚書を昨年12月に締結いたしましたので、その内容を中心に御説明させていただきます。  表紙をおめくりいただき、資料1をごらんください。左側が位置図でございます。計画地に...
委員(佐野仁昭)P. 6
  ...聴取して、その意見をできる限り計画に反映させるという趣旨から始まった異例の説明会と。そのときに、やっぱり説明をした内容にしてちゃんと意見を募集して、せっかく周辺対象地域に1万から2万のアンケートを配ったわけだから、その方たちに対してちゃんときめ細かく意見を聴取したらどうですかという御指摘に対して検...
委員(佐野仁昭)P. 7
  ...う反映されているのか。だから、聞き取りの方法として、そういう形でやったということがよくわからないんですよ。何で中原区民を象に聞かなきゃいけないのか。そもそも事業者にとっても、そんな聞き方をされたらすごく迷惑だと思うんですよ。  本来、アセスとか都市計画の関係でいうと、当然周辺関係住民という形になっ...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 7
  ◎原嶋 小杉駅周辺総合整備推進室担当課長 今回、意見、御要望の中で、やはり超高層建物に反という意見もいただいております。それは、やはりビル風、日影などの周辺環境に与える影響が余りにも大きいということで、そういった多くの意見をいただいております。その周辺環境に対する影...
委員(佐野仁昭)P. 8
  ◆佐野仁昭 委員 それは別に聞いていない。やっていることにして、別に文句を言っているわけじゃなくて、だからもっと端的に言うと、市がそういう新しい試みとして説明会を開いて、意見を聴取して、それをまとめたなら、市として、そのままストレートに...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 9
  ...す。また、市としてどういう形で意見を聞いていくかという形になるんですけれども、今回アンケートということで、広く中原区民を象に行ってきたという経過がございますが、今後もアンケート、あるいは市のほうの説明会の仕方については、また検討していきたいというふうに考えております。
委員(佐野仁昭)P. 9
  ...言っているんじゃなくて、せっかくいいことをやろうとしているんだったら、いいことはちゃんとその評価を、再度こういうやり方にして、本当に困っている人たちの声が吸い上げられて、具体的に反映できるような仕組みとして生かしてほしいということを言っているんですよ。その辺はどうなんですか。
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 9
  ...手元の参考資料3にございますとおり、当然導入機能の質問をさせていただいております。また、自由意見欄ということで計画全般にする……。
委員(佐野仁昭)P. 9
  ...ういうやり方を継続して、新たな問題についても、事前に、計画の手続としてやる前からこういう形での説明会等、意見聴取を、逆に象住民に対してもっときめ細かくやっていただけるんですかということなんですけれども。
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 9
  ...周辺の再開発計画については、やはり事前に説明を行って、市のほうも住民の意見をいろいろ聞きながら計画を進めていくような形で策を行っていきたいと考えています。
委員(佐野仁昭)P. 9
  ...、たしか風のところで指摘したと思うんですが、そもそもアセスというのは風洞実験によって、模型をつくってその風の状況によって策を講じていくということなんだけれども、現状を把握していないから、現地に風速計とか風向計を取りつけて、その地域の特性に基づく具体的な対策を講じるべきじゃないかと。それも、それぞれ...
委員(佐野仁昭)P. 11
  ...委員 それで、去年の12月24日に川崎市と世田谷区との連携協力に関する包括協定というのを結んでいるんです。この中に、災害策などの相互連携による安全・安心のまちづくりというのが項目に入っているんです。せっかく、こちらでこういうふうに研究されている実績があるわけだから、世田谷区さんと早速、どういうふう...
委員(佐野仁昭)P. 11
  ◆佐野仁昭 委員 そうしますと今回の覚書とは別に、川崎市として小杉全体の調査を始めていると。それにして、今回指摘した世田谷区のような取り組みを参考にというか、その方たちの協力もいただいて、今後、市としても具体的に調査研究を進めるという理解でよろしいんでしょうか。
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 11
  ◎原嶋 小杉駅周辺総合整備推進室担当課長 今回締結しました風策指針につきましても、風工学専門家の助言を受けながら行ってまいりましたので、今後も風の実態把握等の考え方については、やはり風工学の専門家の助言を受けながら、いろいろ調査はしていき...
委員(佐野仁昭)P. 11
  ...という話ではちくはぐになっちゃうわけですよ。せっかくやるんだったら、ちゃんとその地域の特性を調査した上でどういう効果的な策を講じればいいのか、それをこういう研究成果に基づいて具体的に取り組むというほうがすごく効果的になると思うんですね。だから、そこは世田谷でこれだけの実績があるわけですから、包括協...
まちづくり局長(金子)P. 11
  ◎金子 まちづくり局長 先ほど御説明申し上げたように、風策については、小杉の地域特性を踏まえた今回の協議会の中における風部会を設けて専門家の意見も聞きながら、こういった形で指針をまとめて、維持管理基準までまとめてきたと。先ほど、委員御...
委員(猪股美恵)P. 12
  ...局の中でどういう議論をされたのかちょっと聞かせてもらえますか。何か今の佐野委員の住民に寄り添っていないという行政の姿勢にして、私も本当にそう思うんですけれども、あの猛省を促す発言に対して、局としてそれを受けてどういう話し合いをされたのかちょっと聞かせてもらえますか。
小杉駅周辺総合整備推進室長(岩田)P. 12
  ...とが大事だろうということで、今回の流れといいましょうか、説明会に入った次第でございます。  議論としては、会長の御意見にして、このような進め方を市として考えているということについて事前に会長にも御報告し、御相談をさせていただき、こういった進め方をしてきた状況ではございます。
委員(猪股美恵)P. 13
  ...ことは当たり前の話で、そういう手続の話を会長はされたんじゃなくて、寄り添う姿勢がないというふうに言われてきたということにして、今回本当はこうするはずだったんだけれども、そういう意見があったので寄り添う姿勢としてどういうことをしたのかというのを今聞いたんですね。もう一回、答えてもらえますか。
小杉駅周辺総合整備推進室長(岩田)P. 13
  ...備推進室長 現状でのできる説明、それが私たちは寄り添う姿勢だと思っておりますし、いろいろな御意見をいただき、その御意見にして事業者さんに伝え、さらにそれを改善していく、あるいは計画を変更していくということが大切だと、それがプロセスだと思っております。
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 14
  ...番目の小杉町1丁目の説明会につきましては、どちらかというと主に賛成する意見というのが割合としては半分ぐらい、あとはビル風策の要望とか日影、交通対策への意見をいただいております。新丸子町会の説明会につきましても、やはり計画全般として賛成する意見をいただいております。ただ、その中で日影の影響ということ...
委員(猪股美恵)P. 15
  ...客観的だったんですか。客観的といえばとにかく、何人会場にいて、何人の発言があって、どれぐらいの人が賛成で、どれぐらいが反でみたいなことに基づいて、私に報告してくれるのが客観性というものじゃないかと思うんだけれども、今のはそういうふうな捉え方でいいのか。
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 15
  ...は記録をとってございますので、それを踏まえて今回この資料を作成してきたというような状況でございます。ただ、賛成が何人、反が何人いたという細かい数字の把握までは行っておりません。
委員(猪股美恵)P. 15
  ◆猪股美恵 委員 それであれば、例えば一番最後の全体説明会のときの計画全般を評価する意見というところが、さっきは反する意見のほうが多かったみたいな話をされているんだけれども、何か全体のトーンとして賛成しているという感じに受けとめるような報告書を委員会に出してきているというふうに私は思うので、...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 16
  ...、一方で、ビル風とか日影というような環境への影響の心配というか、そういう意見もいただいておりますので、そこにつきましては策というような形で、今回こちらのほうに示しておりますように、ビル風については事業者と覚書を締結して対策を行っていく、日影についても周辺に配慮した建物を計画していくというような形で...
委員(猪股美恵)P. 16
  ...問題、風の問題、大きな問題ですよ。まち壊しという形にもなってきますよ。そのときに、例えばそういう心配をされている人たちにしてきっちりと対策がとられて、それでやれるから市の基本的な考え方をベースにしていきますよということですよ。おっしゃっていることはね。例えば日影ですけれども、ここで言う複合的な日影...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 17
  ...んので、今回、周辺の建物の状況を踏まえてどういった日影が落ちていくのかということについて、大きな影響を受ける住宅の方々にしてきちっと説明をしていくというような対策をまず出していただいて、今現在、冬至の日影が一番短い時間での図を示して説明をしているんですけれども、実際1年間を通してどうなるかというと...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 17
  ...辺総合整備推進室担当課長 現状では複合日影を取り締まる規制というのはございませんので、あくまでも事業者が影響を受ける方にして十分な説明を、丁寧な説明をしていくというような形になります。
委員(猪股美恵)P. 18
  ...ともと小杉の特徴じゃないんですよ。要するに、ビルが乱立してきているその結果としてできてしまっている。1個ずつのところには策を講じますよというふうに言い続けてつくってきたその結果、特徴をつくったのはそれぞれのビルを建てた結果なんですよ。だから、一方的に特徴だという表現は、私はおかしいと思うんです。特...
小杉駅周辺総合整備推進室長(岩田)P. 19
  ...に伴う風環境並びに、さまざまな環境がいろいろと変わってきているのが我々の特徴と思っておりますので、後発の開発にどのような応をするべきなのかが我々の指導、あるいはその任務だと思っております。
委員(猪股美恵)P. 19
  ...ている話を踏まえてやっぱり答えてもらわないと、そんなに意地張らなくてもいいと思いますよ。  それで、今のビル風のところにして業者と協定を結ぶという話ですけれども、これは、要するに今度もまたビル風が起きるから、それの対策を講じるだけでビル風が発生しないための協定ではないわけですよね、そうですよね。 ...
委員(猪股美恵)P. 20
  ...響について、風工学研究所の所長さんがおっしゃっているには、多摩川の沿線道路のところは、もうあれだけビルが建ってしまえば風策としては、風洞をかけるか、地下を走らせるしかないというふうに専門家としておっしゃっているそうなんです。風の協定書、覚書を設けると言っていても対策としては、今までに幾つかの木を植...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 20
  ...するだけであると。今回、風の指針については、予測と違ってそこで明らかに悪化した影響が出たということになった場合については策を行って、さらにそこを調査して、市のほうに報告するというような内容になっておりますので、実際、対策をちゃんと行って、その影響も確認して、市のほうに報告するというような形が大きな...
委員(猪股美恵)P. 20
  ◆猪股美恵 委員 ということは、アセスの中での風策のところというのは、結局悪化を招くということが前提でこの指針というのはつくられたわけですか。
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 20
  ◎原嶋 小杉駅周辺総合整備推進室担当課長 アセスの考え方としましては、1年間の事後調査を受けて予測より悪化した場合は策を施す、それを報告するというような形になります。我々の指針のほうは、対策を施した後、さらにその結果どうなったかというところを調査して、我々に報告していただくというようになってお...
委員(猪股美恵)P. 21
  ...したところを調査して、報告をするというところが、聞けば、アセスで予測をするときには悪化することも大いにあるから、その後の策としての指針をつくりましたよということですよね。
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 21
  ◎原嶋 小杉駅周辺総合整備推進室担当課長 アセスのほうの予測評価にして計画どおりできているかどうかというところを確かめて、できない場合は対策をするというような形で、対策をした後のその後の事後調査というのを義務づけていない。環境アセスメントの風害...
委員(猪股美恵)P. 21
  ◆猪股美恵 委員 アセスには、事後アセスもありますし、結局その策を講じるところまでがアセスなんです。対策を講じるから通してくださいねということでアセスの手続があるんだけれども、その対策というのが不十分だということをオール川崎市としては認識し...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 21
  ...が建ったときにどうなるのかというところを、きちっと事後調査をかけて検証していく。それでも不十分な場合については、我々の風策指針に基づいて、さらに対策を行って調査を行っていくというような形です。
委員(猪股美恵)P. 21
  ◆猪股美恵 委員 アセスを御存じないでしょう。アセスというのは評価をして、それにして市民が意見を出して、それに対して事業者がやれるやれないという意見書、対策を出してくるんです。大丈夫です、大丈夫ですと、みんな出してきて、例えば希少種があればそれは移設をします...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 22
  ◎原嶋 小杉駅周辺総合整備推進室担当課長 失礼しました。予測評価して、保全までちゃんと策を行うというような段階まで手続を行うというところでございます。あとは、実際に建物が完成したときに、計画どおりになっているかどうかというところを確認していく。
委員(猪股美恵)P. 23
  ...被害なんですね。そのときに、この維持管理責任者の責任範囲というのはどういうふうな形になるんですか。複合的なものというのにして、どこまでが責任の範囲としてこの人たちには充てられるんですか。
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 23
  ◎原嶋 小杉駅周辺総合整備推進室担当課長 防風策制度の責任範囲につきましては、基本的に事業区域内で設置する防風対策施設等の維持管理については、当然その事業区域内の事業者、あるいは管理組合の方が責任を持って管理をしているという...
委員(猪股美恵)P. 23
  ...味であれは複合のビル風として取り扱われたわけですけれども、それは個々の人たちが全部責任を持つということなんですね。複合にしてもということなんですか。複合に対する対策というのも、それぞれのビルを建てる人たちが対策を講じていくということなんですね。
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 23
  ...計画がございますので、当然、後発の開発につきましては先発した開発建物の影響を加味して、各事業者がそれぞれの区域ごとに防風策施設を設置いたしますので、それぞれの事業者が防風対策をしっかり維持管理することによって、全体の複合的な防風対策施設等の維持管理ができているというふうに考えております。
まちづくり局長(金子)P. 24
  ◎金子 まちづくり局長 風についていろいろ委員の御質問をいただきました。今回つくったビル風策指針なり、維持管理基準、どういう意味があるんだということですけれども、それまでは個々の事業者が個々の事業区域内だけで、アセス上の対策が果たしてそのとおりになっているかどうか事後...
委員(猪股美恵)P. 25
  ◆猪股美恵 委員 私は全然評価していなくて、さっき局長は今回前進だというふうにおっしゃるけれども、今の現状にして建てることによって負荷を与えておいて、そして対策を講じる、しかも、維持管理の領域でやっていくんだという話ですれば、住民の心配には何も応えていない話じゃないですか。それは、行政...
委員(橋本勝)P. 25
  ...を、やっぱり問題意識として持っているんだというような御発言もあったように記憶しておりまして、そういうことからもこのビル風策と防風対策の維持管理基準というものを、今は延ばしてやっていくんだよというお話でありました。私、実際にこういうことになるかどうかわからないんですが、ちょっと心配に思ったのが、事業...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 25
  ◎原嶋 小杉駅周辺総合整備推進室担当課長 今回、防風策施設の継承についてなんですけれども、事業者から、マンションなんかでいくと管理組合等になると考えられますが、要はマンション等の販売のときに、やはり重要事項説明とかそういったような...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 26
  ◎原嶋 小杉駅周辺総合整備推進室担当課長 維持管理の継承につきましては、別添の参考資料5のほうにつけてございます。防風策施設等の維持管理基準というものがございまして、2、防風対策施設等の維持管理というところの(1)維持管理に関する業務で、また以降のところになるんですが読ませていただきます。「建築...
委員(橋本勝)P. 27
  ...ということを、本当に疑問に思う場合に争いになったときに、裁判なんていうことになっちゃえば時間のかかるものですし、その間は策を求めても争っているわけですから、どっちにしたって今そういうあれですから対応はできませんよみたいな話になってしまっては、それはやっぱり大変問題があるから、そういう対策をというこ...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 28
  ...◎原嶋 小杉駅周辺総合整備推進室担当課長 まさしく、今後建物の計画をしてアセスの手続、あるいは今回事業者と締結しました風策指針にのっとったような形で計画を進めていくよう、市としては指導してまいりたいと思っています。
委員(粕谷葉子)P. 29
  ...けれども、今の段階では救急車の搬送は少ないほうなのでふやしてくれるんですか。ちゃんとふやして、川崎市が出している救急車にする補助金をクリアしてくれるのかしら。ふえるのか。
委員(山田晴彦)P. 30
  ...れからいろいろと発生してくる問題だと思いますし、特に私たちのまちづくり委員会は、いつも思うんですけれども、具体的な陳情にする審査ということがありまして、その住民の皆さんにとってみるとすごく大事な問題なんですけれども、本当にこれがまちづくりのあり方なのかなと思うような審査もなくはないわけですね。  ...
委員(山田晴彦)P. 31
  ...説明といっても、実際にそれを受ける側のほうからすればなかなか納得がいく話ではないわけですね。ですから、そういったところにする例えば事業者の方の対応の仕方、例えばそういうようなものを何らかの形で具体化する。それはちょっと私は具体的には説明できませんけれども、そうしたことを考えていくということをしてい...
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 32
  ...進室担当課長 今お話がありましたように、丁寧に説明するといってもそれで日影が解消されるわけではございませんので、その辺の策というのにつきましては、改めて市と事業者のほうでいろいろ考えながら、どういうような形で住民に接していくかというところを事業者と詰めていきたいというふうに考えています。
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 32
  ◎原嶋 小杉駅周辺総合整備推進室担当課長 現在、事業者を含めて風環境策部会というのを設置しておりますので、今後、事業が終わって3年間の報告をしていただく時間もありますので、しっかりとその辺は小杉駅周辺総合整備推進室が窓口となって事業者等とも関係を...
委員(山田晴彦)P. 32
  ...協力していただく、だから、実際にそういう部分では私たちも最後まで皆さんの側に立っていろいろと相談を受けて、それをきちんと応すべきところに紹介するというような形の窓口をぜひやってほしいと思いますが、いかがでしょうか。
小杉駅周辺総合整備推進室担当課長(原嶋)P. 33
  ... 小杉駅周辺総合整備推進室担当課長 事業者から管理組合等に引き継いだ後に、我々小杉駅周辺総合整備推進室のほうでしっかりと応してまいりたいと考えております。
委員(佐野仁昭)P. 33
  ◆佐野仁昭 委員 ちょっと今の関連で、事業者と応するとか、窓口をという話もあったんですけれども、資料1の図を見ていて、黄色いところの真ん中に一住の60の200と書いてあるこのマークのところ、たしかこれは企業の社宅か何かですよ...
委員(佐野仁昭)P. 33
  ...ところが、いきなり周りにこういう高いものが建ってしまって、前に猪股委員も言っていたように野っ原に建てる、その建てるものにして高いのがいいのか、個人の嗜好の問題じゃなくて、実際にビルの谷間になってしまってその間に暮らさざるを得ない方たちの人権というのは一体誰が守るのかという話なわけですよ。風害の話で...
委員(佐野仁昭)P. 35
  ...そういう意見を出しても反映できない、そういうことでどんどん自分たちは権利だけ侵害されて取り残されていくという、そのことにする指摘だったように私は思うんだけれども、本当にこの人たちの人権、それこそ居住権というのをどう保障していくかということが、だからこそ高いものをやめてほしいというふうに、その意思表...
委員(猪股美恵)P. 36
  ...れども、やっぱりこの住んでいる人たちの趣旨というのは、本当に先ほどあったようにここだけの問題ではなくて、ある意味では市にしての意見でもあるというふうに思うので、私はしっかりこの趣旨は踏まえた上で対策を講じられなければ、今後、ほかのところでもみんな同じことが出てくるだろうなというふうに思っていますが...
市街地整備推進課長(矢島)P. 36
  ...ることといたしました。整備方針策定の範囲でございますが、京急川崎駅周辺地区の位置図に示した赤色の一点鎖線で囲まれた区域を象としております。  次に、右側の2、京急川崎駅周辺地区まちづくり整備方針の位置付けについてでございますが、当整備方針と川崎駅周辺総合整備計画を含む上位計画との関係を整理しており...
委員(猪股美恵)P. 40
  ...例えば連携軸だとか、それから地域軸だとか、にぎわい軸だとかとあるんですけれども、これが京急川崎にやって来る人たちの目的にして整合性というか、私は全然見えてこないというふうに思うんです。例えば、地域軸のほうで多摩川の河川のほうに向かっていく軸があったりとかするんだけれども、実際に羽田からということを...
委員(橋本勝)P. 41
  ◆橋本勝 委員 そうすると、でもこれですと黄色いゾーンですから、国際応の滞在機能などとかとなっておりますが、こういうふうになるとすぐ大きなホテルでも誘致できるのかなとか希望的観測を持ってしまうわけなんですけれども、狙いとしてはそういう方向じゃない...
委員(橋本勝)P. 41
  ...川崎駅前の魅力を高めるために、羽田空港に直通する京急の電車を今よりももっとふやしてもらうというようなことを、京急さんと11でできるのかわかりません、県の鉄道何とか利用何とか会議に諮らなければいけないのかどうかちょっとわからないんですけれども、蒲田で乗りかえずとも、京急川崎で乗れば羽田空港に乗りかえ...
委員(坂本茂)P. 42
  ...によってかなり足どめとかストップがかかっちゃうような経過がある。ですから、いろんな動きがあったときに、行政側として機敏に応できるのか、ちょっと現況ではこのように指定しましたけれども、何年後になるかわかりませんとかというと、そこからまたさらにいろんなものが絡まってきちゃうから、ここは行政側で成るとし...
平成27年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成27年  1月環境委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年